JPS61170329A - 活魚貝類の輸送方法 - Google Patents

活魚貝類の輸送方法

Info

Publication number
JPS61170329A
JPS61170329A JP60009675A JP967585A JPS61170329A JP S61170329 A JPS61170329 A JP S61170329A JP 60009675 A JP60009675 A JP 60009675A JP 967585 A JP967585 A JP 967585A JP S61170329 A JPS61170329 A JP S61170329A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
shellfish
fish
live fish
transporting
waste
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP60009675A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH037332B2 (ja
Inventor
洋一 岡本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Iwatani Corp
Original Assignee
Iwatani Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Iwatani Corp filed Critical Iwatani Corp
Priority to JP60009675A priority Critical patent/JPS61170329A/ja
Publication of JPS61170329A publication Critical patent/JPS61170329A/ja
Publication of JPH037332B2 publication Critical patent/JPH037332B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Farming Of Fish And Shellfish (AREA)
  • Packging For Living Organisms, Food Or Medicinal Products That Are Sensitive To Environmental Conditiond (AREA)
  • Packages (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、甲殻類、貝類、ゴカイ類等(以下、魚貝類と
いう)を生かしたまま輸送する方法に関し、梱包体の内
部を低温に保持することにより代謝作用を抑制しなが呟
生息雰囲気を良好に維持して輸送する方法を提供するも
のである。
(従来技術) 一般に、魚貝類を生きたまま輸送する方法としては、魚
貝類を水槽に大れて運ぶものがあるが、広い水中容積と
清浄な水質環境を確保しなければ高い生存率を達成する
ことができない。このため、水槽に入れて運ぶものでは
、水の冷却設備や酸素供給設備等を要し、輸送コストが
大きくなるという問題がある。
そこで、特公昭48−26160号に示されているよう
に、過酸化水素(H20z )水を噴霧またはふりかけ
た後、60〜100’Cで20分程度加熱することによ
り膨積させたバーミキュライトの層中に魚貝類を埋没さ
せて輸送するようにしたものが知られている。しかし、
バーミキュライトの層中に魚貝類を埋没させて輸送する
上述の方法では、バーミキュライトの粒子が細かいこと
から、その輸送中にバーミキュライトが魚貝類の体表面
やエラに付着してしまう。ところが、この体表面やエラ
の細かいひだ中に入り込んだバーミキュライトを完全に
除去することができないという問題がある。このため、
オガクズ、木のチップや繊維等の中に氷を入れたうえで
魚貝類を埋没させる方法が一般的に用いられている。
(発明が解決しようとする問題点) ところが、氷を入れたオガクズ等に魚貝類を埋没させる
方法では、氷が解けることによる水分が魚貝類に悪影響
を及ぼすうえ、オガクズの層中に埋没された魚貝類は、
その輸送中に自ら動いて上方に移動することから、オが
クズ層上部で魚貝類同士がすれ合い、商品価値が低下す
るという問題がある。
(問題点を解決するための手段) 本発明は、上記問題点を解決するものであり、バーミキ
ュライト、パーライト、ゼオライトあるいは活性炭等の
多孔状無機物質、又はこれら多孔状無機物質とイオン交
換体との混合物で老廃物吸収体を構成し、この老廃物吸
収体を収容した不織布等の通気性透湿性を有する袋体、
あるいは老廃物吸収体を圧し固めたシート体で魚貝類を
上下から挟む状態で梱包体に密封包装された保冷材とと
もに収納するようにしたことを特徴としている。
(作 用) 本発明では、梱包体内に保冷材を収容することにより、
梱包体内を0℃〜5℃の低温雰囲気に保持して、魚貝類
を代謝作用が低下する休眠状態にすることができる。し
かも、この保冷材は密封包装されているので、保冷材の
溶解によって魚貝類に有害な水分が梱包体内に浸出する
ことがないうえ、ドライアイスのように梱包体内の空気
雰囲気を悪化させることもない。
また、輸送中に休眠状態にある魚貝類の代謝作用で排出
される老廃物は、袋状あるν2はシート状に形成した多
孔状無機物質に吸着されるとともに、多孔状無機物質の
有するイオン交換能により分解され、梱包体内の雰囲気
を清浄化する。なお、輸送時間等を勘案して、老廃物吸
収体は多孔状無機物質にイオン交換体を混合して使用し
てもよい。
さらに、老廃物吸収体を袋状あるいはシート状に形成し
ているので、粒子の細かい多孔状無機物質が魚貝類のエ
ラや体表面に直接的に付着することがなくなるうえ、輸
送中に休眠状態にある魚貝類が自ら動くことがあっても
、袋状老廃物吸収体、シート状老廃物吸収体で魚貝類を
上下から挟んでいるため、魚貝類が上方に移動すること
を抑制できる。
(実施例) 図面は本発明方法による輸送状態を示し、発泡スチロー
ル製の梱包容器(1)の底部に合成樹脂製水筒(2)内
で形成された氷(3)を配置し、その上側にバーミキュ
ライト(4)を不織布製袋体(5)内に収容して長尺幅
広の布団状に形成した老廃物吸収体(6)を配設し、こ
の老廃物吸収体(6)の上側にロブスタ−(7)を並列
させて配置し、ロブスタ−(7)の上側を覆う状態に前
記布団状の老廃物吸収体(6)を配置することにより、
ロブスタ−(7)を老廃物吸収体(6)で上下から挾む
状態で、梱包容器(1)内にロブスタ−(7)を層状に
収容しである。梱包容器(1)の蓋体(8)には換気孔
(9)が透設しである。
次に、袋内に収容した老廃物吸収体(6)間に配置した
1ケース当り8Kgのロブスタ−(7)と、1ケース当
90.8Kgの氷を梱包容器に収容して、オー久Vラリ
アから日本に向けて48〜56時間かけて輸送した場合
の結果を示す。
総重量 総四数 生存数 死亡数 生存率160Kg 
  348  323   25  92.8%160
Kg   327  314   13. 96.0%
これに対して、オガクズに氷を入れたうえで、1ケース
当り8Kgのロブスタ−をオガクズ内に埋没させて輸送
した場合の結果を示す。
総重量 総匹数 生存数 死亡数 生存率160Kg3
31  166  165  50.2%160Kg 
  324  242   82  74.7%このよ
うに、本発明の輸送方法を用いて輸送した場合には、平
均94.4%の生存率が得られるのに対し、オガクズを
用いた従来の輸送方法では、平均62.3%の生存率し
か得ることができない。
ここで、輸入物のロブスタ−は、生きたままであればI
K、当り五千円前後で取引きされるが、死んだものは、
死後の経過時間が短かいと二千五百円程度で取引きされ
、経過時間の長いものは廃棄される。従って、仮りに、
生きたままのものがIKg当り五千円、死んだものが目
へ当り二千五百円で取引きされるとすると、本発明の場
合、生存率が94.4%であるから、1ケース(8Kg
)当り、 8 Xo、944X5000+ 8 Xo、056X2
500=38,880(円)で販売できるのに対し、従
来例の場合、生存率が62.3%であるから、1ケース
(8Kg)当り、8刈、623X5000+ 8 xo
、377x2500=32.460(円)で販売される
ことになる。
また、死亡したものの半数を廃棄すると仮定すれば、本
発明方法の場合には、 8 xo、944x5000+ 8 xO0028x2
500=38,320(円)となるのに対し、従来例の
場合には、 8 Xo、623X5000+ 8 Xo、 189X
2500=28,700(円)となり、本発明によれば
1ケース当りの収益を大幅に高めることができる。
なお、上記実施例では多孔状無機物質を袋に詰めて老廃
物吸収体(6)を構成したが、これを圧し固めてシート
状に形成してもよく、また、輸送時間を勘案して、多孔
状無機物質とイオン交換体とを混合させるようにしても
よい。
また、各層において、ロブスタ−同土間に緩衝材を充填
してもよい。
さらに、保冷材としては、蓄冷力を有する化学物質を用
いることも考えられる。
(発明の効果) 本発明では、多孔状無機物質、あるいは多孔状無機物質
とイオン交換体との混合物からなる老廃物吸収体を透湿
性・通気性のある袋体に収容し、あるいはシート状に形
成し、魚貝類を老廃物収容体間に挟んだ状態で、密封包
装された保冷材とともに梱包体に収納しているので、梱
包体内を低温雰囲気に保持して魚貝類を休眠状態にして
輸送することができ、しかもその際、梱包体内に水分が
浸出して生息雰囲気を悪化させることがない。
また、老廃物吸収体が袋体に収容され、あるいはシート
状に形成されていることから、多孔黒磯物質が魚貝類の
体表面やエラに付着することがないうえ、輸送中に魚貝
類が自ら動いても、その上下を老廃物吸収体が押えてい
るので、上方へ移動することがない。
そしてこれらの効果の相乗作用で生存率を大幅に高める
ことができる。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明方法の一実施例を示す中央縦断面図である
。 1・・・梱包体、     2・・・水筒、3・・・保
冷材(氷)、   5・・・袋体、6・・・老廃物吸収
体、 7・・・魚貝M(ロブスタ−)、9・・・換気孔

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、甲殻類、貝類等の魚貝類を生きたまま輸送するに際
    し、換気可能に構成した断熱材製の梱包体内に密封包装
    された保冷材とともに、魚貝類を、通気性・透湿性のあ
    る袋内に収容した老廃物吸収体間に介在させた状態で収
    容して、魚貝類を休眠状態で輸送するようにしたことを
    特徴とする活魚貝類の輸送方法 2、保冷材を合成樹脂製水筒内に収容した水を凍結させ
    た氷で構成した特許請求の範囲第1項に記載した活魚貝
    類の輸送方法 3、老廃物吸収体をバーミキュライト等の多孔無機物質
    で構成した特許請求の範囲第1項又は第2項に記載した
    活魚貝類の輸送方法 4、老廃物吸収体をバーミキュライト等の多孔無機材と
    イオン交換体とを物理的に混合させて構成した特許請求
    の範囲第1項又は第2項に記載した活魚貝類の輸送方法 5、魚貝類同土間に緩衝材を充填した特許請求の範囲第
    1項、第2項、第3項又は第4項に記載した活魚貝類の
    輸送方法 6、甲殻類、貝類等の魚貝類を生きたまま輸送するに際
    し、換気可能に構成した断熱材製の梱包体内に密封包装
    された保冷材とともに、魚貝類を、有孔シート状に圧し
    固めた老廃物吸収体間に介在させた状態で収容して、魚
    貝類を休眠状態で輸送するようにしたことを特徴とする
    活魚貝類の輸送方法 7、保冷材を合成樹脂製水筒内に収容した水を凍結させ
    た氷で構成した特許請求の範囲第6項に記載した活魚貝
    類の輸送方法 8、老廃物吸収体をバーミキュライト等の多孔無機物質
    で構成した特許請求の範囲第6項又は第7項に記載した
    活魚貝類の輸送方法 9、老廃物吸収体をバーミキュライト等の多孔無機材と
    イオン交換体とを物理的に混合させて構成した特許請求
    の範囲第1項又は第2項に記載した活魚貝類の輸送方法 10、魚貝類同土間に緩衝材を充填した特許請求の範囲
    第6項、第7項、第8項又は第9項に記載した活魚貝類
    の輸送方法
JP60009675A 1985-01-21 1985-01-21 活魚貝類の輸送方法 Granted JPS61170329A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60009675A JPS61170329A (ja) 1985-01-21 1985-01-21 活魚貝類の輸送方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60009675A JPS61170329A (ja) 1985-01-21 1985-01-21 活魚貝類の輸送方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61170329A true JPS61170329A (ja) 1986-08-01
JPH037332B2 JPH037332B2 (ja) 1991-02-01

Family

ID=11726785

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60009675A Granted JPS61170329A (ja) 1985-01-21 1985-01-21 活魚貝類の輸送方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61170329A (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63154491U (ja) * 1987-03-26 1988-10-11
JPH03210135A (ja) * 1989-02-25 1991-09-13 Tsuneo Sugito 魚介類の規格別包装と低温生息包装方法
JPH04363137A (ja) * 1991-06-06 1992-12-16 Koreatsu Ito 塩水氷パック
JPH0563U (ja) * 1991-04-10 1993-01-08 積水化成品工業株式会社 活け甲殻類の包装容器
CN102960290A (zh) * 2011-09-01 2013-03-13 浙江省海洋水产研究所 蟹苗运输装置
WO2016006046A1 (ja) * 2014-07-08 2016-01-14 株式会社中温 食品保存容器及びこの食品保存容器を用いた生鮮食品の保存・流通方法
JP2016098017A (ja) * 2014-11-21 2016-05-30 株式会社ニイタカ 液体洗剤入りパウチ梱包箱及び液体洗剤入りパウチ梱包箱の製造方法

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5959130A (ja) * 1982-09-27 1984-04-04 凸版印刷株式会社 活魚の包装方法
JPS6135737A (ja) * 1984-07-25 1986-02-20 和技研株式会社 活魚貝類の輸送方法

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5959130A (ja) * 1982-09-27 1984-04-04 凸版印刷株式会社 活魚の包装方法
JPS6135737A (ja) * 1984-07-25 1986-02-20 和技研株式会社 活魚貝類の輸送方法

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63154491U (ja) * 1987-03-26 1988-10-11
JPH03210135A (ja) * 1989-02-25 1991-09-13 Tsuneo Sugito 魚介類の規格別包装と低温生息包装方法
JPH0563U (ja) * 1991-04-10 1993-01-08 積水化成品工業株式会社 活け甲殻類の包装容器
JPH04363137A (ja) * 1991-06-06 1992-12-16 Koreatsu Ito 塩水氷パック
CN102960290A (zh) * 2011-09-01 2013-03-13 浙江省海洋水产研究所 蟹苗运输装置
WO2016006046A1 (ja) * 2014-07-08 2016-01-14 株式会社中温 食品保存容器及びこの食品保存容器を用いた生鮮食品の保存・流通方法
JP2016098017A (ja) * 2014-11-21 2016-05-30 株式会社ニイタカ 液体洗剤入りパウチ梱包箱及び液体洗剤入りパウチ梱包箱の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH037332B2 (ja) 1991-02-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0177508B1 (en) Nematode storage and transport
CN201923512U (zh) 海鲜产品保鲜包装箱
US5042427A (en) Storage of entomopathogenic nematodes
JPS61170329A (ja) 活魚貝類の輸送方法
US20060219184A1 (en) Compartmentalized Plastic Bags That Deliver Stress-Reducing Chemicals to Fish During Transport or Treatment
JPH08501536A (ja) 昆虫病原性線虫の保存法
GB2245809A (en) Method for transporting live fish
KR102301108B1 (ko) 재사용이 가능한 접이식 보냉가방
JP2014147381A (ja) 活魚輸送用発泡スチロール箱
AU2020201650A1 (en) Live crustacean transport system and method
CN111776429A (zh) 一种高抗震性能的螃蟹运输箱
JPH0494703A (ja) 炭酸ガス吸着材
JPH0647262Y2 (ja) 活け甲殻類の包装容器
JPH04173037A (ja) 活魚保養搬送方法とその保養器類
JPH03210135A (ja) 魚介類の規格別包装と低温生息包装方法
CN2383806Y (zh) 水产动物活体运输保存箱
JP2006230286A (ja) 活貝鮮度保持方法、活貝梱包体および鮮度保持用容器
JPS6135737A (ja) 活魚貝類の輸送方法
JP3049839U (ja) 携帯用活魚生簀
JPH0319733Y2 (ja)
JPH0279921A (ja) 魚介類の保存装置
AU567459B2 (en) Nematode storage and transport
Yap et al. Transport of sugpo, Penaeus monodon juveniles
JP3289930B2 (ja) 魚介類を輸送する容器
JPH01289431A (ja) 甲殻類の活魚輸送方法ならびにその容器