JPS61170326A - 土壌の給排水及び給気方法 - Google Patents

土壌の給排水及び給気方法

Info

Publication number
JPS61170326A
JPS61170326A JP1209285A JP1209285A JPS61170326A JP S61170326 A JPS61170326 A JP S61170326A JP 1209285 A JP1209285 A JP 1209285A JP 1209285 A JP1209285 A JP 1209285A JP S61170326 A JPS61170326 A JP S61170326A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
water
soil
air
drainage
porous body
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1209285A
Other languages
English (en)
Inventor
敏夫 大井
裕 小山内
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Furukawa Mining Co Ltd
Original Assignee
Furukawa Mining Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Furukawa Mining Co Ltd filed Critical Furukawa Mining Co Ltd
Priority to JP1209285A priority Critical patent/JPS61170326A/ja
Publication of JPS61170326A publication Critical patent/JPS61170326A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明は、土壌の給排水及び給気方法に関し、地中に
導通多孔質体を配設し、この導通多孔質体を水源と空気
源とへ切換可能に接続して、必要に応じて給水、排水及
び給気を選択的に行なえるようにするものである。
〔従来の技術〕
植物の成育には、植物の根に水と空気が適量供給され、
土壌が適温に保たれることが望ましい。
そこで、泥炭地、湿地等を農地にした所では、土壌の排
水のための暗渠排水法が広く用いられており、砂漠を農
地化したような乾燥地では、潅概用水路やスプリンクラ
−等を用いて地表へ給水を行なっている。また、土壌へ
の給気は、一定期間毎の鋤返しによって行なわれる。
〔発明が解決しようとする問題点〕
泥炭地、湿地等を農地とした所では、地中に多量の水分
が含まれており、作物の生長時期である夏期に地表付近
の水分が蒸発したり作物に吸収されたりして次第に減少
すると、地中深部に含まれている水分が毛細管現象によ
り地表へ向って上昇して来るが、この水は、表土の温度
より低いため作物の根を冷し、成長の阻害、収量の減少
を来す原因となる。
また、砂漠を農地化したような乾燥地では、温源用水路
やスプリンクラ−から地表に供給された水の一部が地中
に浸透して一旦貯えられ、蒸発や作物の吸収により地表
の水分が減少したときに毛細管現象によって地表へ再上
昇してくる。このとき、地中の塩分その他の鉱物質を溶
解して地表へ運んで来るため、これが繰返し行なわれる
と地表の塩分含有量が増加して作物の成長を阻害するよ
うになり、やがて農耕不適の地に帰する。
このような場合、地中からの冷水や含塩水を地表へ上昇
させないようにすることが必要であるが、従来の給水手
段や排水手段は、給水又は排水の何れか一方の機能しか
果し得す、適切な給排水制御ができない。
また、農地の鋤返しは、回数が限られる上、地表の浅い
範囲しか行なわれないため、より深い所へ空気を供給し
て農地の活性化を十分に行なうことはできない。
この発明は、土壌の給排水及び給気における上記問題点
を解決するものである。
而して、この発明は、土壌への給排水と給気とを必要に
応じて選択的に行なうことにより、地中深部からの含塩
水上昇による塩害や、作物生長期における冷水の上昇を
防止し、適正量の水分と空気を補給して土壌の状態を良
好に保ち、作物の収量増加を図ることを目的とする。
〔問題点を解決するための手段〕
この発明の給排水及び給気方法は、地中に穿設した横孔
に導通多孔質体を配設し、該導通多孔質体を水位可変の
水源と空気源とへ切換可能に接続して、導通多孔質体を
水源へ連通させ水源の水位を高低制御することにより土
壌への給排水を、導通多孔質体を空気源へ連通させるこ
とにより土壌への給気を行なうものである。
〔作用〕
地表からの水分の蒸発が盛んな夏期、乾期には導通多孔
質体を水源に連通させ水源の水位を高く保つことにより
、含塩水、冷水の上昇が防止され、土壌中への給水が行
なわれる。
一方、冬期、雨期等で排水を要する場合には、水源の水
位を低下させることにより、導通多孔質体へ土壌中の水
分が集水され排水が行なわれる。
また、必要に応じて導通多孔質体を空気源へ連通させ圧
気を送ることにより、土壌中へ空気が供給され活性化が
行なわれる。
[実施例〕 以下、図面を参照してこの発明の詳細な説明する。
第1図は、この発明の一実施例の構成を示す説明図であ
り、ここでは、地中に穿設した横孔1に導通多孔質体2
が配設され、その一端が分岐配管3を介して水源4と空
気源5とに接続されている。
分岐配管3の途中には、水源用開閉弁6と空気源用開閉
弁7とが設けられており、その選択的開閉により、導通
多孔質体2は水源4と空気源5とへ切換え連通させるこ
とができる。
横孔1は、対象農地の必要に応じて長さと孔数を決定し
、公知の穿孔手段を用いて穿設するが、例えば、管状の
ハウジング内に往復動する衝撃ピストンを備え、頭部に
打撃チップを設けた自己推進式空気作動穿孔機(特公昭
54−18486号)等を用いて穿孔すれば、その排気
によって穿孔段階でも給気効果が得られる。
横孔1内に配設される導通多孔質体2は、この実施例で
は第2図、第3図に示すような細長い綿状の多孔質プラ
スチック9の表面を硬質のプラスチック網10で被覆補
強した網状のものを用いているが、その他第4図に示す
ような多孔質透水性のプラスチック管11や多孔ゴム管
等、水及び空気が送給でき、かつ、その表面から土壌中
へ滲出人可能で耐蝕性の大きいものであれば用いて差支
えない。
水源4は、その水位を任意に制御できる水槽であり、土
壌8の排水を必要とする場合には、水源用開閉弁6を開
いて導通多孔質体2と連通させ水位を第1図り、Wの如
く低下させると、土壌8中の水分は導通多孔質体2内へ
滲入し、水源4側へ排出される。夏期、乾期等で土壌8
への給水が必要な場合には、水源4の水位を第1図H,
Wの如く高く保てば水源4から導通多孔質体2を通って
土壌8中へ水分が供給され、かつ、地中深部からの冷水
や含塩水の毛細管現象による上昇も防止される。なお、
水源4は、水位制御可能な水溝、水路、あるいは給排水
可能に管路をポンプに接続する方式もとることができる
空気源5はコンプレッサであり、土壌8への給気が必要
となった場合、水源用開閉弁6を閉じ、空気源用開閉弁
7を開いて導通多孔質体2と連通、  させると、圧気
が導通多孔質体2を通って土壌8中へ供給される。
これらの給水、排水、給気は、土壌中の水分や空気量や
作物の成育状況を観察し、常に最適状態となるように切
換制御される。また、水源4.空気源5の温度を制御す
れば、土壌8の温度調整を併せて行うことも可能である
〔発明の効果〕
上述の如く、この発明の給排水及び給気方法によれば、
土壌の状態と作物の成育状況に合せ、必要に応じて適切
な給水、排水、給気が選択的に行なえるため、湿地にお
ける夏期の冷水上昇、乾燥地における含塩水の上昇を防
止し、適正量の水分と空気を供給して土壌の状態を良好
に保ち、作物の成長を促進させ、収量を増加させること
ができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、この発明の一実施例の構成を示す説明図、第
2図は、この実施例の導通多孔質体の側面図、第3図は
、その断面図、第4図は導通多孔質体の他の実施例の断
面図である。 図中、1は横孔、2は導通多孔質体、3は分岐配管、4
は水源、5は空気源、8は土壌である。 特許出願人  古河鉱業株式会社 小山内 裕

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 地中に穿設した横孔に導通多孔質体を配設し、該導通多
    孔質体を水位可変の水源と空気源とへ切換可能に接続し
    て、導通多孔質体を水源へ連通させ水源の水位を高低制
    御することにより土壌への給排水を、導通多孔質体を空
    気源へ連通させることにより土壌への給気を行なうこと
    を特徴とする土壌の給排水及び給気方法。
JP1209285A 1985-01-25 1985-01-25 土壌の給排水及び給気方法 Pending JPS61170326A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1209285A JPS61170326A (ja) 1985-01-25 1985-01-25 土壌の給排水及び給気方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1209285A JPS61170326A (ja) 1985-01-25 1985-01-25 土壌の給排水及び給気方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61170326A true JPS61170326A (ja) 1986-08-01

Family

ID=11795925

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1209285A Pending JPS61170326A (ja) 1985-01-25 1985-01-25 土壌の給排水及び給気方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61170326A (ja)

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63241941A (ja) * 1987-03-30 1988-10-07 Toshiba Corp 貼設電子装置
JPS63186150U (ja) * 1987-05-21 1988-11-29
JPS63314250A (ja) * 1987-03-13 1988-12-22 レドコ・エヌ・ブイ チキソトロピー性添加剤、その製造法およびその使用方法
JPH01148125A (ja) * 1987-12-04 1989-06-09 Daiden Kk 圃場の地下管理方法
JPH01167847U (ja) * 1988-05-09 1989-11-27
JPH0265729A (ja) * 1988-08-31 1990-03-06 Nepon Kk 植物栽培における土壌中への酸素供給方法とその装置
JPH0635A (ja) * 1992-06-17 1994-01-11 Daiden Co Ltd 作地の土壌改良方法および装置
JPH10164981A (ja) * 1996-12-10 1998-06-23 Ohbayashi Corp 芝生の管理方法および管理装置
JPH10164982A (ja) * 1996-12-12 1998-06-23 Ohbayashi Corp 芝生の管理方法および管理装置
WO2014203421A1 (ja) * 2013-06-16 2014-12-24 西日本圃場改良株式会社 地下灌漑システム
JP2015008661A (ja) * 2013-06-27 2015-01-19 西日本圃場改良株式会社 圃場用管路体
JP2015023879A (ja) * 2014-11-07 2015-02-05 西日本圃場改良株式会社 地下灌漑システム
JP2018532431A (ja) * 2015-11-03 2018-11-08 ジュン, ピル ホJUNG, Pil Ho 農業用空気注入装置

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5167654A (ja) * 1974-12-09 1976-06-11 Osamu Shinden Shintoseitakoshitsukannyoru kochichikakyuhaisuihoho oyobi sochi
JPS5311729A (en) * 1976-07-14 1978-02-02 Dainippon Plastics Cultivation and its device for plant
JPS54142840A (en) * 1978-04-28 1979-11-07 Akira Mamizuka Method of construction of plant cultivation in dried soil
JPS59173028A (ja) * 1983-03-19 1984-09-29 手島 三二 負圧差潅漑方法

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5167654A (ja) * 1974-12-09 1976-06-11 Osamu Shinden Shintoseitakoshitsukannyoru kochichikakyuhaisuihoho oyobi sochi
JPS5311729A (en) * 1976-07-14 1978-02-02 Dainippon Plastics Cultivation and its device for plant
JPS54142840A (en) * 1978-04-28 1979-11-07 Akira Mamizuka Method of construction of plant cultivation in dried soil
JPS59173028A (ja) * 1983-03-19 1984-09-29 手島 三二 負圧差潅漑方法

Cited By (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63314250A (ja) * 1987-03-13 1988-12-22 レドコ・エヌ・ブイ チキソトロピー性添加剤、その製造法およびその使用方法
JPS63241941A (ja) * 1987-03-30 1988-10-07 Toshiba Corp 貼設電子装置
JPS63186150U (ja) * 1987-05-21 1988-11-29
JPH0321130B2 (ja) * 1987-12-04 1991-03-22 Daiden Kk
JPH01148125A (ja) * 1987-12-04 1989-06-09 Daiden Kk 圃場の地下管理方法
JPH01167847U (ja) * 1988-05-09 1989-11-27
JPH0265729A (ja) * 1988-08-31 1990-03-06 Nepon Kk 植物栽培における土壌中への酸素供給方法とその装置
JPH0635A (ja) * 1992-06-17 1994-01-11 Daiden Co Ltd 作地の土壌改良方法および装置
JPH07106109B2 (ja) * 1992-06-17 1995-11-15 大電株式会社 土壌への給液及び給気方法
JPH10164981A (ja) * 1996-12-10 1998-06-23 Ohbayashi Corp 芝生の管理方法および管理装置
JPH10164982A (ja) * 1996-12-12 1998-06-23 Ohbayashi Corp 芝生の管理方法および管理装置
WO2014203421A1 (ja) * 2013-06-16 2014-12-24 西日本圃場改良株式会社 地下灌漑システム
JP2015008661A (ja) * 2013-06-27 2015-01-19 西日本圃場改良株式会社 圃場用管路体
JP2015023879A (ja) * 2014-11-07 2015-02-05 西日本圃場改良株式会社 地下灌漑システム
JP2018532431A (ja) * 2015-11-03 2018-11-08 ジュン, ピル ホJUNG, Pil Ho 農業用空気注入装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS61170326A (ja) 土壌の給排水及び給気方法
Unger Common soil and water conservation practices
US3547355A (en) Emitter valve for soil irrigation
Widtsoe The principles of irrigation practice
Sunday E et al. Contemporary global issue of rising water scarcity for agriculture: the quest for effective and feasible soil moisture and free-water surface conservation strategies
US2850843A (en) Soil irrigation system
Smajstrla Microirrigation for citrus production in Florida
CN108849284A (zh) 一种沙漠复绿工程的施工方法
Bertrand Water conservation through improved practices
Fausey et al. Purposes and benefits of drainage
Raney et al. Principles of tillage
JPH06319367A (ja) 乾燥地での植生方法
RU2380480C2 (ru) Способ осушения земель в зоне многолетней мерзлоты
Sutton et al. Site preparation for establishing interior spruce in British Columbia: trials at Upper Coalmine and Mackenzie
CN106068747A (zh) 一种采用蒙脱石渗滤层的根部控盐方法及其在盐碱地乌桕种植中的应用
Zaidel’man Deep reclamation loosening of soils: State of the problem, results of research, prospects of application, and degradation changes
Edminster et al. Drainage problems and methods
Walia et al. Soil and Water Conservation Techniques in Rainfed Areas
Herbel Using mechanical equipment to modify the seedling environment
RU1821092C (ru) Способ посадки растений
SU1584767A1 (ru) Способ защиты почв от водной эрозии
SU1561856A1 (ru) Способ мелиорации сезонно-мерзлотных почв
Stanley Effect of water table depth and irrigation application method on water use for subirrigated fresh market tomato production in Florida
CN1240570A (zh) 沙漠地带免浇免灌种植法
Klco Restoration Symbiosis: Integrating Environmental Programs into Industrial Operations for Quarry Reclamation Success at