JPS61170130A - 出力インバ−タの貫通電流防止回路 - Google Patents

出力インバ−タの貫通電流防止回路

Info

Publication number
JPS61170130A
JPS61170130A JP60011339A JP1133985A JPS61170130A JP S61170130 A JPS61170130 A JP S61170130A JP 60011339 A JP60011339 A JP 60011339A JP 1133985 A JP1133985 A JP 1133985A JP S61170130 A JPS61170130 A JP S61170130A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
channel
terminal
control
resistor
mos transistor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP60011339A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroshi Aoki
洋 青木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seikosha KK
Original Assignee
Seikosha KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seikosha KK filed Critical Seikosha KK
Priority to JP60011339A priority Critical patent/JPS61170130A/ja
Publication of JPS61170130A publication Critical patent/JPS61170130A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03KPULSE TECHNIQUE
    • H03K19/00Logic circuits, i.e. having at least two inputs acting on one output; Inverting circuits
    • H03K19/0008Arrangements for reducing power consumption
    • H03K19/0013Arrangements for reducing power consumption in field effect transistor circuits

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Computing Systems (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Electronic Switches (AREA)
  • Logic Circuits (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は出力インバータの貫通電流防止回路に関するも
のである。
[従来の技術] 例えば電子時計において、モータ駆動用およびアラーム
駆動用等の出力インバータの6通電流を防止するために
第5図のような回路構成を用いたものかある。同図にお
いて、pl、N1はそれぞれ出力インバータを構成する
PチャネルおよびNチャネルMOSトランジスタ(以下
、それぞれPチャネルおよびNチャネルと呼称する。)
、C1、C2はゲート容量、G1、G2はR−Sフリッ
プフロップ回路を構成するゲート回路である。T1〜T
6はインバータで、インバータT1〜T4は遅延用のも
のである。
以上のような構成にすることによって、端子aに第6図
aの人力パルスが供給されると、端子す。
Cにはそれぞれ第6図す、 cのように、ゲート回路G
、、 G2およびインバータT1−丁4によって上記入
力パルスか遅延されて生じる。第6図かられかるとうり
、端子すの出力は端子Cの出力と比べて、立上りで時間
t1だ(プ早く、立下りで時より十分大きくなるように
設則しておく。
そこで端子aか第4図aのごとく“1パがら′“0++
に反転すると、PチャネルP2がオンになる。そのため
端子すは、PチャネルP2のオン抵抗R1とゲート容量
C1とで決まる時定数で充電され、この時定数は小さい
ので端子すは第3図すのように急速に充電されていく。
一方、端子Cは、端子すの電圧によって、抵抗R6とゲ
ート容量C2で決まる時定数で充電され、この時定数は
大きいので端子Cは第3図Cのように緩慢に充電されて
いく。いま、PチャネルP1のスレッショルド電圧を第
3図すの電圧Vtpに設定し、NチャネルN1のスレッ
ショルド電圧を第3図Gの電圧Vt nに設定しておく
と、PチャネルP1とNチャネルN11コ1時間に3の
間、ともにオフになる。
つき丁、端子aが“○″からll I ++に反転する
と、NチャネルN2かオンになる。そのため、端子Cは
NチャネルN2のオン抵抗R2とゲート容@C2で決ま
る時定数によって第3図Gのように急速に放電する。一
方、端子すは抵抗ROを介すため、夕のPチャネルおよ
びNチャネルのグーj〜に接続してあり、上記抵抗を分
前領域に形成ターるようにしたものである。
「実施例] 第1図において、R2、N2はそれぞれゲートに共通に
入力信号を供給される制御用Pチャネルおよび制御用N
チャネルで、その間に抵抗R8を接続して必る。この抵
抗R8は第2図のように、PチャネルP2とNチャネル
N2のラッチアップ防止用の分前領域A内に形成しであ
る。一般に、C−MO3集積回路では、ラッチアップ対
策として、p−well型の場合、PチャネルとNチャ
ネル(P−well)とは/1.0〜50t1mLX上
離して形成され、この分離領域は何ら利用されていない
。そこで、この分離領域A内に抵抗R6を形成すること
により、チップ面積を増やさなくて済むようにしたもの
である。
第3図は第1図の等価回路を示したものである。
以上の構成において、抵抗R6はR5−V−ネルP2お
よびNチャネルN2のオン抵抗R1、R2より十分大き
くなるように設h1シてあく。
そこで端子aか第4図aのごとく“′1″から+101
+に反転すると、PチャネルP2がオンになる。そのた
め端子すは、PチャネルP2のオン抵抗Rとグー1′−
容@C1とで決まる時定数で充電され、この時定数IJ
小さいので端子すは第3図すのように急速に充電されて
いく。一方、端子Cは、端子すの電圧によって、抵抗R
8とゲート容量C2で決まる時定数で充電され、この時
定数は太きいので端子Cは第3図Gのように緩慢に充電
されでいく。いま、Pチャネル自のスレッショルド電圧
を第3図すの電圧V[pに設定し、NチャネルN1のス
レッショルド電圧を第3図Gの電圧Vtnに設定してお
くと、Pチャネル自とNチャネルN1は時間t3の間、
ともにオフになる。
つぎに、端子aがti O++から“′1″に反転する
と、NチャネルN2がオンになる。そのため、端子Cは
NチャネルN2のオン抵抗R2とゲート容量C2で決ま
る時定数によって第3図Gのように急速に放電する。一
方、端子すは抵抗ROを介すため、= 5− 第3図すのように緩慢に放電する。したかって、時間t
4の間、PチャネルP1およびNチャネルN1かともに
オフになる。
以上のように、端子aかレベル反転したときには必ずP
″f−ヤネルP1およびNチャネルN1がともにオフに
なる時間が得られ、貫通電流を防止できるのである。
なお、p−well型に限らず、l’、1−Well型
、両−well型にも適用できる。
[効果] 本発明によれば、制御用Pチャネルと制御用Nチャネル
の間に抵抗を接続し、上記制御用Pチャネルと上記制御
用Nチャネルの出力側をそれぞれ出力インバータのPチ
ャネルおよびNチャネルのゲートに接続して、上記抵抗
を上記制御用Pチャネルと上記制御用Nチャネル間の分
離領域に形成するようにしたので、チップ面積を増やす
ことなく簡単な素子で貫通電流を防止できるものである
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を示した電気回路図、第2図
)コ、抵抗の形成位置を示した説明図、第3図は第1図
の等価回路図、第4図は第1図の動作説明のための電I
T波形図、第5図は従来の回路構成の一例を示した電気
回路図、第6図は第5図の動作説明のためのタイムチセ
ー1〜である。 P、、l’2・・・[)チャネルMO3l〜ランジスタ
、N、、N?・・・NチャネルMO3I〜ランジスタ、
Ro・・・抵抗、A・・・分離領域 以   」二

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. ゲートに共通に入力信号を供給される制御用Pチャネル
    MOSトランジスタと制御用NチャネルMOSトランジ
    スタを直列に接続し、上記制御用PチャネルMOSトラ
    ンジスタと上記制御用NチャネルMOSトランジスタ間
    に抵抗を接続し、上記制御用PチャネルMOSトランジ
    スタの出力側を出力インバータのPチャネルMOSトラ
    ンジスタのゲートに接続し、出力側を上記出力インバー
    タのNチャネルMOSトランジスタのゲートに接続し、
    上記制御用PチャネルMOSトランジスタと上記制御用
    NチャネルMOSトランジスタ間に形成した分離領域に
    上記抵抗を形成したことを特徴とする出力インバータの
    貫通電流防止回路。
JP60011339A 1985-01-24 1985-01-24 出力インバ−タの貫通電流防止回路 Pending JPS61170130A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60011339A JPS61170130A (ja) 1985-01-24 1985-01-24 出力インバ−タの貫通電流防止回路

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60011339A JPS61170130A (ja) 1985-01-24 1985-01-24 出力インバ−タの貫通電流防止回路

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61170130A true JPS61170130A (ja) 1986-07-31

Family

ID=11775271

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60011339A Pending JPS61170130A (ja) 1985-01-24 1985-01-24 出力インバ−タの貫通電流防止回路

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61170130A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02280522A (ja) * 1989-03-17 1990-11-16 Tektronix Inc 出力駆動回路
DE10136320A1 (de) * 2001-07-26 2003-02-13 Infineon Technologies Ag Anordnung und Verfahren zum Umschalten von Transistoren

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5057161A (ja) * 1973-09-17 1975-05-19
JPS5871662A (ja) * 1981-10-23 1983-04-28 Nissan Motor Co Ltd Mos型半導体装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5057161A (ja) * 1973-09-17 1975-05-19
JPS5871662A (ja) * 1981-10-23 1983-04-28 Nissan Motor Co Ltd Mos型半導体装置

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02280522A (ja) * 1989-03-17 1990-11-16 Tektronix Inc 出力駆動回路
DE10136320A1 (de) * 2001-07-26 2003-02-13 Infineon Technologies Ag Anordnung und Verfahren zum Umschalten von Transistoren
US6750697B2 (en) 2001-07-26 2004-06-15 Infineon Technologies Ag Configuration and method for switching transistors
DE10136320B4 (de) * 2001-07-26 2008-05-15 Infineon Technologies Ag Anordnung und Verfahren zum Umschalten von Transistoren

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4874971A (en) Edge-sensitive dynamic switch
EP0360525B1 (en) Output buffer circuit having a level conversion function
JPH041440B2 (ja)
JPH07105448B2 (ja) Mos型集積回路
JP3702159B2 (ja) 半導体集積回路装置
JPS61154312A (ja) 駆動回路
JPS61170130A (ja) 出力インバ−タの貫通電流防止回路
JPS61170129A (ja) 出力インバ−タの貫通電流防止回路
JPH0567964A (ja) 相補型mos論理回路
JPH02179121A (ja) インバータ回路
JP2666347B2 (ja) 出力回路
JPS61237509A (ja) シユミツト・トリガ−回路
JPH05259834A (ja) フリップフロップ回路
JPS61154313A (ja) 出力インバ−タの貫通電流防止回路
JP2689628B2 (ja) ドライバー回路
JPH01209813A (ja) 出力バッファ回路
JPH01176117A (ja) 貫通電流防止回路
JPH05167424A (ja) 出力バッファ回路
JP2581851B2 (ja) ヒューズ検出回路
JPS5983420A (ja) 測定信号出力方法
JPH06112799A (ja) 半導体集積回路
JP2712432B2 (ja) 多数決論理回路
JP2595074B2 (ja) 半導体集積回路装置
JPH0683051B2 (ja) 出力回路
JPS63234619A (ja) リングオシレ−タ