JPS61169761A - 空隙探査器 - Google Patents

空隙探査器

Info

Publication number
JPS61169761A
JPS61169761A JP60008475A JP847585A JPS61169761A JP S61169761 A JPS61169761 A JP S61169761A JP 60008475 A JP60008475 A JP 60008475A JP 847585 A JP847585 A JP 847585A JP S61169761 A JPS61169761 A JP S61169761A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
section
sound
hammer
analysis
signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP60008475A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0679017B2 (ja
Inventor
Masaaki Ebihara
正明 海老原
Kiyousuke Nomura
享右 野村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Taisei Corp
Original Assignee
Taisei Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Taisei Corp filed Critical Taisei Corp
Priority to JP60008475A priority Critical patent/JPH0679017B2/ja
Publication of JPS61169761A publication Critical patent/JPS61169761A/ja
Publication of JPH0679017B2 publication Critical patent/JPH0679017B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N29/00Investigating or analysing materials by the use of ultrasonic, sonic or infrasonic waves; Visualisation of the interior of objects by transmitting ultrasonic or sonic waves through the object
    • G01N29/04Analysing solids
    • G01N29/045Analysing solids by imparting shocks to the workpiece and detecting the vibrations or the acoustic waves caused by the shocks

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Acoustics & Sound (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Investigating Or Analyzing Materials By The Use Of Ultrasonic Waves (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はビルの外装タイルの剥離状態や、モルタルの浮
き状態を判断する空隙探査器に関するものである。
1イ]従来技術 従来、タイル等の剥離状態を確認する方法として次のよ
うな調査技術が存在する。
(A)ハンマ等で叩いたときの音で判断する方法。
(B)超音波で加震させて、その反射波を分析して判断
する方法 (C)被探査物より放射する赤外線を赤外線カメラで撮
影して判断する方法 1口1本発明が解決しようとする問題点前記各方法には
次のような問題点が存在する。
(1)ハンマで叩いて行う方法は、打撃音の判断が人為
的に行われるので、正確に判断を行うには相当な熟練を
要し、また、判断結果に個人差があり判断結果の信頼性
が低い。
(2)超音波を用いて行う方法は、規模の大きい装置を
必要とするうえに、超音波の反射波をとらえて判断する
までに時間がかかる。
(3)赤外線撮影による判断方法は被探査物の周囲の温
度変化等の環境条件を考慮して判断しなければならず、
専門的な知識を必要とする。
また、全体的な剥離状態の判断は可能であるが、部分的
な判断は困難である。
本発明はこのような問題点を解決するために成されたも
ので、簡易な装置で瞬時に部分的な空隙の発生箇所を正
確に求めることができる空隙探査器を提供する事を目的
とする。
[ハ]問題点を解決する手段 本発明はハンマに打撃用の往復動を与える打撃部と、打
撃音を採集する集音部と、集音部からの信号と基準信号
とを照合させて両信号の音圧差を求める解析部と、解析
部の解析結果を発光もしくは音またはこれらを組み合わ
せて表明する表示部とよりなる、空隙探査器に関するも
のである。
[二]実施例 以下、図面を参照しながら本発明に係る空隙探査器の一
実施例について説明する。
(1)装置の全体の説明図(第1図) 本発明に係る探査器は、本体1内に、被探査物に打撃を
加える打撃部と、打撃音を採集する集音部と、集音部で
採集した音をもとに空隙の発生状態を判断する解析部、
および解析結果を視覚あるいは聴覚に訴えて表明する表
示部で構成する。
(2)打撃部 下面開放形の本体lの内空を二分する基板11に、収納
筒2を垂設する。
収納筒2内には、ソレノイド21内に内挿させた強磁性
体の素材からなるハンマ22を往復動自在に収納する。
ハンマ22の先端は本体1の開口12に向けて配置し、
ハンマ22の基端側にはストッパ23に係止させてスプ
リング25を環装する。
また、基板11の下面のハンマ22のストッパ23に対
応する位置には、ゴム等の緩衝材24を取り付ける。
(3)周期信号発生部 周期信号発生部6からは所定の時間、一定の周期で、あ
るいは必要な時−回だけON、OFF信号を発生する装
置である。
この信号は、打撃部のソレノイド21および比較回路へ
出力する。
その結果、ソレノイド21は通電時にはハンマ22が外
部へ突出し、OFFの時にはスプリング25の力によっ
てもとの状態に復帰する。
その動作と一致してマイク3からの音波の入力が可能と
なるので、打撃の瞬間だけ音波を取り入れることができ
、打撃していないときにはその他の騒音を無用に取り入
れることのないように構成する。
ただし、マイク3からの取り入れが常時行われていたと
しても実用上問題はない。
(4)集音部 本体1内の開口12付近には、ハンマ22との衝突を避
けた位置でかつ測定対象に直接接触しない状態でマイク
3を配備する。
そのために、マイク3の先端には筒状の集音管31を取
り付け、その先端を対象物に接近させて配置する。
そして、マイク3と解析部の間を結線32し、集音管3
1で採集した打撃音の音圧を電気信号に変換して解析部
7に電送できるよう構成する。
(5)解析部 第2図に解析部7の基本的な回路図を示す。
図中4は基準信号発生回路である。
この回路4は被探査物M内に空隙が存在しない堅固な状
態における打撃音の音圧レベルを信号化した基準信号を
発生する回路である。
この場合の音圧は被探査物Mの厚さや材質にほとんど関
係なく、はぼ一定であるので一度設定しておけば調整の
必要はほとんどない。
5は、マイク22で集音して信号化した信号と、基準信
号発生回路4の信号とを比較する比較回路部である。
(6)表示部 51は発光回路部であり、52はブザー回路部である。
発光回路部51およびブザー回路部52は、いずれも比
較回路部5に接続して、比較回路部5が下す何種類かの
判断結果、例えば「剥離している」、「剥離していない
」、「どちらとも言えない」の3種類の判断結果に基づ
いて、いずれかの発光ダイオード53〜55を点灯させ
る。
また「剥離している」ときにはブザー56で知らせるこ
ともできる。
(7)その他の実施例 以上はソレノイドを使用した場合について説明したが、
目的はハンマが1回でも測定の対象を打撃すればよいの
であるから、たとえばモータの回転をハンマの往復動に
変更するような公知の構成を採用することもできる。
次に空隙探査器の使用方法について説明する。
(1)打撃 空隙探査器に通電を開始すると、ソレノイド21に電気
が流れ、ソレノイド21に内挿するハンマ22が励磁さ
れて外部に飛び出し、電流が切れるとスプリング25の
力で復帰し、その繰り返しによって往復動を始める。
なお場合によっては往復動を必要とせず、1回の打撃だ
けでよいこともある。
本体】の開口12を被探査物Mに接触させると、ハンマ
22の先端が被探査物Mに衝突して打撃音が繰り返し発
生する。
(2)集音、打撃音の解析 打撃音の音圧は、集音管31を経てマイク3で集音され
た後、電気信号に変されて解析部7に電送される。
解析部7に電送された信号は、あらかじめ設定しである
基準信号発生部4の音圧信号と照合される。
そして、瞬時にその照合結果を発光ダイオード53〜5
5、ブザー56で表明される。
従って、作業者は発光ダイオード53〜55の発光やブ
ザー56の発音によって空隙有無の状態を瞬時に把握す
ることが出来る。
なお、集音部による打撃音の採集はソレノイド21の通
電周期に一致させて行うこともできる。
[ホ]効果 本発明は以上説明したようになるから次のような効果を
期待することができる。
(1)均一な打撃力によって発生する打撃音の背圧と、
基準となる打撃音の音圧のデータを比較して被探査物の
空隙の有無状態を判断する構造の装置である。
従って、探査作業に個人差や、熟練技術あるいは専門知
識等を必要とせず、誰でも簡単な操作で瞬時に正確な探
査結果を求めることができる。
(2)広い面ではなく、比較的面積の小さいハンマの先
端が被探査物に打撃を加えて行うので、部分的な探査が
可能である。
(3)大掛かりな装置を必要としないので、小型化でき
、取り扱いや携帯に便利である。
(4)自動計測が可能であるので、大幅に労力を削減す
ることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図二本発明に係る空隙探査器の断面説明図第2図:
解析部の回路の説明図 第3園二使用状態の説明図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 ハンマを往復運動させるための打撃部と、 打撃音を採集するための集音部と、 集音部からの信号と基準信号とを照合して、両信号の音
    圧差を求める解析部と、 解析部の解析結果を発光もしくは音またはこれらを組み
    合わせて表明する表示部とよりなる、空隙探査器
JP60008475A 1985-01-22 1985-01-22 空隙探査器 Expired - Fee Related JPH0679017B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60008475A JPH0679017B2 (ja) 1985-01-22 1985-01-22 空隙探査器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60008475A JPH0679017B2 (ja) 1985-01-22 1985-01-22 空隙探査器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61169761A true JPS61169761A (ja) 1986-07-31
JPH0679017B2 JPH0679017B2 (ja) 1994-10-05

Family

ID=11694137

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60008475A Expired - Fee Related JPH0679017B2 (ja) 1985-01-22 1985-01-22 空隙探査器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0679017B2 (ja)

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6374821U (ja) * 1986-11-04 1988-05-18
JPS6442002A (en) * 1987-08-10 1989-02-14 Sony Corp Recording/erasing signal output circuit
JPH01104559U (ja) * 1987-12-29 1989-07-14
JPH05164749A (ja) * 1991-12-13 1993-06-29 Nisshin Kaihatsu Kk 外壁等の浮き検査用打診装置並びにこれを用いた検査方法。
JPH0611490A (ja) * 1992-06-26 1994-01-21 Kajima Corp 携帯型タイル剥離検知装置
NL1000177C2 (nl) * 1995-04-19 1996-10-22 Food Processing Systems Probe, inrichting en werkwijze voor het testen van eieren.
JP2010085361A (ja) * 2008-10-02 2010-04-15 Yuzuru Ashida 壁面打撃装置
JP2011257307A (ja) * 2010-06-10 2011-12-22 Sysmic Inc 打音検査システム
WO2012169526A1 (ja) * 2011-06-07 2012-12-13 株式会社エフテック 溶接検査装置
JP2015190832A (ja) * 2014-03-28 2015-11-02 株式会社小川優機製作所 建造物の垂直面診断走行装置
JP2017161489A (ja) * 2016-03-02 2017-09-14 古河機械金属株式会社 検査装置
CN108088905A (zh) * 2017-12-07 2018-05-29 山东理工大学 一种矩阵式墙体保温板连续性检测装置及检测方法
IT201800009696A1 (it) * 2018-10-23 2020-04-23 Francesca Mariani Metodo e dispositivo per diagnosi dei distacchi dei rivestimenti di strutture architettoniche in situ

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5263477U (ja) * 1975-11-04 1977-05-11
JPS56652A (en) * 1979-06-16 1981-01-07 Hasegawa Komuten Co Ltd Investigating method and unit for hollow part in concrete

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5263477U (ja) * 1975-11-04 1977-05-11
JPS56652A (en) * 1979-06-16 1981-01-07 Hasegawa Komuten Co Ltd Investigating method and unit for hollow part in concrete

Cited By (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6374821U (ja) * 1986-11-04 1988-05-18
JPH0510411Y2 (ja) * 1986-11-04 1993-03-15
JPS6442002A (en) * 1987-08-10 1989-02-14 Sony Corp Recording/erasing signal output circuit
JPH01104559U (ja) * 1987-12-29 1989-07-14
JPH05164749A (ja) * 1991-12-13 1993-06-29 Nisshin Kaihatsu Kk 外壁等の浮き検査用打診装置並びにこれを用いた検査方法。
JPH0611490A (ja) * 1992-06-26 1994-01-21 Kajima Corp 携帯型タイル剥離検知装置
US5728939A (en) * 1995-04-19 1998-03-17 Fps Food Processing Systems B.V. Probe, device and method for testing eggs
EP0738888A1 (en) * 1995-04-19 1996-10-23 FPS Food Processing Systems B.V. Probe, device and method for testing eggs
NL1000177C2 (nl) * 1995-04-19 1996-10-22 Food Processing Systems Probe, inrichting en werkwijze voor het testen van eieren.
JP2010085361A (ja) * 2008-10-02 2010-04-15 Yuzuru Ashida 壁面打撃装置
JP2011257307A (ja) * 2010-06-10 2011-12-22 Sysmic Inc 打音検査システム
WO2012169526A1 (ja) * 2011-06-07 2012-12-13 株式会社エフテック 溶接検査装置
JP2012255654A (ja) * 2011-06-07 2012-12-27 F Tech:Kk 溶接検査装置
CN103502806A (zh) * 2011-06-07 2014-01-08 株式会社F.泰克 焊接检查装置
JP2015190832A (ja) * 2014-03-28 2015-11-02 株式会社小川優機製作所 建造物の垂直面診断走行装置
JP2017161489A (ja) * 2016-03-02 2017-09-14 古河機械金属株式会社 検査装置
CN108088905A (zh) * 2017-12-07 2018-05-29 山东理工大学 一种矩阵式墙体保温板连续性检测装置及检测方法
CN108088905B (zh) * 2017-12-07 2020-05-12 山东理工大学 一种矩阵式墙体保温板连续性检测装置的检测方法
IT201800009696A1 (it) * 2018-10-23 2020-04-23 Francesca Mariani Metodo e dispositivo per diagnosi dei distacchi dei rivestimenti di strutture architettoniche in situ

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0679017B2 (ja) 1994-10-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS61169761A (ja) 空隙探査器
JP3813580B2 (ja) 構造物検査装置
US6748791B1 (en) Damage detection device and method
US4470293A (en) Impacting device for testing insulation
US4918988A (en) Method of detecting a defective position in a cement intimate mixture filled portion in a building
CN103868992B (zh) 具有单一可测面混凝土结构的无损检测方法
US7146846B2 (en) Non-destructive testing of in-service wooden beams
JP2006300809A (ja) 構造物検査装置
JP3770668B2 (ja) 構造物の内部欠陥の検知方法
CN109387564A (zh) 一种基于锂枝晶生长的锂离子电池在线检测方法及装置
Heard et al. Underwater light bulb implosions: A useful acoustic source
CN105092709A (zh) 一种混凝土结构的无损检测方法
DE102017012007B4 (de) Vorrichtung und Verfahren zur universellen akustischen Prüfung von Objekten
JP2015219028A (ja) 構造物の打音検査装置
CN109100421A (zh) 预埋式检测锚索注浆密实度的装置及方法
JPH0392758A (ja) 製品検査方法
JP2003329656A (ja) コンクリート吹付法面の密着度診断法とその装置
JPH0511786B2 (ja)
JP3691477B2 (ja) コンクリート系構造物の健全性診断方法
WO1989004960A1 (en) Non-destructive evaluation of ropes by using transverse vibrational wave method
JP2002214209A (ja) 欠陥診断装置
JP2003014707A (ja) 弾性波を利用したコンクリートポールの非破壊診断方法
RU2167419C2 (ru) Ударно-акустический дефектоскоп
JP2824725B2 (ja) 打撃音を用いたコンクリート厚さ測定方法
CN203705402U (zh) Docter冲击回波系统能量触发装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees