JPS6116872A - サ−マルヘツド - Google Patents

サ−マルヘツド

Info

Publication number
JPS6116872A
JPS6116872A JP13768684A JP13768684A JPS6116872A JP S6116872 A JPS6116872 A JP S6116872A JP 13768684 A JP13768684 A JP 13768684A JP 13768684 A JP13768684 A JP 13768684A JP S6116872 A JPS6116872 A JP S6116872A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wiring board
conductor pattern
copper
insulating
insulating resin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP13768684A
Other languages
English (en)
Inventor
Taizo Yoshida
泰三 吉田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP13768684A priority Critical patent/JPS6116872A/ja
Publication of JPS6116872A publication Critical patent/JPS6116872A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/315Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by selective application of heat to a heat sensitive printing or impression-transfer material

Landscapes

  • Electronic Switches (AREA)
  • Parts Printed On Printed Circuit Boards (AREA)
  • Non-Metallic Protective Coatings For Printed Circuits (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (技術分野) 本発明はファクシミリやプリンタにおいて信号を文字や
画像に変換するサーマルヘッドに関する。
(従来技術) サーマルヘッドでは発熱素子が形成されている基板と、
その発熱素子の制御信号を入力するための配線板との間
に、その発熱素子を駆動するための駆動回路素子を搭載
したものが主流を占めつつある。そして、配線板には両
面配線板又は多層配線板を使用することが検討されてい
る。
第3図は両面配線板を使用したサーマルヘッドの一例を
表わす、2は基板で例えば表面がグレーズ層で被われた
セラミック基板にてなり、その表面には発熱素子4が紙
面に垂直な方向に配列されて形成されており、各発熱素
子4に電源を供給する共通電極6と各発熱素子4を個別
に選択して駆動する選択電極8も形成されている。10
はコネクタを介して外部から制御信号を入力する配線板
で、両面配線板12と絶縁板20とからなり5両面配線
板12の表面と裏面にそれぞれ導体パターン14−1〜
14−4.16−1〜16−4を有し、両者の間はスル
ーホール18−1〜18−4で接続されている。裏面の
導体パターン16−1〜16−4はコネクタを経て外部
回路へ接続され  、る。
20は両面配線板12の裏面に接着された絶縁板であり
、裏面導体パターン16−2〜16−4と金属支持板2
2との間を絶縁状態に保つためのものである。24はコ
ネクタを挿入したり、コンデンサや抵抗等の個別部分を
挿入したりするための穴で、両面配線板12と絶縁板2
oを貫通して開けられている。
基板2と配線板10は接着剤26により金属支持板22
に接着されて位置決めされている。金属支持板22はま
た、発熱素子4の放熱板としての機能も兼ねている。
28は発熱素子4を選択して駆動するための駆動回路素
子としてのICであり、テープキャリア30により発熱
素子4の選択電極8と配線板10の表面の導体パターン
14−1〜14−4との間に接続されている。
しかしながら、このような配線板10では裏面導体パタ
ーン16−1〜16−4の絶縁のために4ラスエポキシ
板やポリイミド板のような絶縁板20が必要となり、そ
の材料費と接着工程の増加によるコスト増加を招く欠点
がある。
また、絶縁板20を接着した後では裏面導体パターン1
6−1〜16−4の目視検査が不可能となる。
さらに、表面の導体パターン14−1〜14−4と裏面
の導体パターン16−1〜16−4との接続用のスルー
ホール18−1〜18−4と、貫通穴24の加工工程が
別になるという欠点もある。
(目的) 本発明は少なくとも両面に導体パターンを有する配線板
を使用するサーマルヘッドにおいて、その配線板と支持
板との接着の強度、及びその配線板の裏面の導体パター
ンの絶縁の信頼性を維持しつつ、その導体パターンを絶
縁するためのコストを低下させることを目的とするもの
である。
(構成) 3一 本発明のサーマルヘッドでは、その配線板として少なく
とも両面に導体パターンを有する配線板が使用され、そ
の配線板の裏面の導体パターンは少なくとも表面は銅で
あり、絶縁性樹脂層により被覆されて絶縁されている。
本発明で使用される配線板、は両面のみに導体パターン
を有する両面配線板、又はさらに内層にも導体パターン
を有する多層配線板である。
配線板の裏面の導体パターンは銅箔のパターン化により
、又は他の金属パターン上に銅メッキを施すことにより
形成することができる。
配線板では一般に導体パターンに半田メッキが施される
が1本発明では絶縁性樹脂層で被われる導体パターンの
表面が銅であることにより絶縁性樹脂層の付着強度が強
くなる。    □絶縁性樹脂としては種々゛のものを
使用することができるが、例えばソルダレジストが適当
である。
そして、導体パターンの絶縁性の信頼性を高めるために
、絶縁性樹脂をスクリーン印刷法等により2度以上重ね
て塗布し1例えば裏面導体パターンの厚さの1/2以上
というように比較的厚く形成することが望ましい。
以下、実施例について説明する。
第2図は一実施例の部分平面図、第1図は同図のA−B
線断面図である。
基板2、その上の発熱素子4、共通電極6及び選択電極
8、並びに支持板22は第3図のものと同じである。
駆動回路素子28、それを搭載するテープキャリア30
も、テープキャリア30のリードの形状が異なっている
点を除けば第3図のものと同じである。
40は外部回路からコネクタを経て発熱素子制御用の制
御信号を入力する配線板であり、ガラスエポキシ板42
をベースとする両面板にて形成されている。裏面の導体
パターン44−1〜44−4はY方向に延在し、表面の
導体パターン46−1〜46−4は各駆動回路素子28
当り1組ずつ設けられている。
裏面導体パターン44−1〜44−4は銅箔パターンに
銅メッキが施されたものであり、表面導体パターン46
−1〜46−4は銅メッキされた銅箔パターン48に半
田メッキ層50が付着形成されたものである。
裏面導体パターン44−1〜44−4と表面導体パター
ン46−1〜46−4はスルーホール52−1〜52−
4に形成されたメッキ層により接続されている。
裏面導体パターン44−1〜44−4は絶縁性樹脂層と
してのソルダレジスト層54により厚く被覆されて絶縁
されている。
本実施例をより具体的に説明するために、配線板40を
その製造プロセスとともに示す。
まず、厚さ1〜1.6mmのガラスエポキシベースの両
面に厚さ10〜50μmの銅箔が付着されている基板の
その両面の銅箔をフォトリソグラフィ法による化学エツ
チングによりパターン化する。
次にNG加工等によりスルーホール52−1〜52−4
及びコネクタや個別部品用の穴(図示略)を開ける。
スルーホール52−1〜52−4には厚さ10〜50μ
mの銅メッキを施こす。このとき表面及び裏面の銅箔パ
ターンにも銅メッキが施されることになる。
次に裏面の導体パターン44−1〜44〜4を絶縁被覆
するために、スクリーン印刷法によりソルダレジスト層
54を形成する。ソルダレジストとしては熱硬化型又は
紫外線硬化型を用い、加熱又は紫外線照射により硬化さ
せる。そして硬化後のソルダレジスト層54の厚さが裏
面導体パターン44−1〜44−4の厚さく銅箔の厚さ
と銅メッキ層の厚さの和)の172以上になるように重
ね塗りすればステップカバレッジがよくなる。
また、このときソルダーレジストがコネクタや個別部品
用の穴に流れ込んで目詰りを起さないように、そのよう
な穴の周りにはソルダーレジストが塗布されないような
スクリーンマスクを使用するのが好ましい。
次に表面の導体パターンにボンディング用の半田メッキ
50を施こす。厚さは50μm程度が適当である。その
後、半田メッキ層50を熱処理し、この両面配線板の外
形を加工して図示の配線板、 40とする。
本実施例によれば、半田メッキを絶縁性樹脂層54の塗
布後に行なうので、樹脂硬化の際の加熱により半田層5
0が変質することが避けられる。
そして、絶縁性樹脂層54の一布の際゛のスクリーンマ
スクを変えることにより、絶縁性樹脂、による絶縁領域
の選択を容易に行なう二とができる。
また、表面の導体パターン46−1〜46−4において
も、テープキャリア30のリード□とのボ: 5ンディ
ング部以外を裏面と同様の絶縁性樹脂層で被覆すること
により、例えば金属片等あ異物が≠−プキャリア30と
配線板40と一間に入り込んだような場合でも、回路が
短絡す、るなどの不良がi′    □生することがな
くなる。
本発明で開示された配線板はまた、サーマルヘッド以外
の各種混成集積回路製品で使用することができる。
(効果) 8一 本発明では配線板の裏面の導体パターンの銅表面が絶縁
性樹脂層と接しているため十分なビール強度を得ること
がで、きる。
そして、本発明で使用される絶縁性樹脂層の厚さは、高
々100μm程度であるので、従来の如く絶縁板を使用
するのに比べると材料費はごく僅また、銹し−ホールと
個別部分等のための貫通穴とを同一の穴加工工程で加工
できるため、加工代が低減される利点もある。
また、絶縁性樹脂としてソルダーレジストのような透明
な材質を選べば、その塗布後でも裏面導体パターンの目
視検査を行なうこともできる。
【図面の簡単な説明】
第1図及び第2図は本発明の一実施例を示し、第2図は
同実施例の部分型面図゛であり、第1図は第、2図のA
−B線断面図である。第3図は従来のサーフ、いラドを
示すi面図、あう。 2・・・・・・基板、 4・・・・・・発熱素子、 2
8・・・・・・駆動回路素子、 40・・・・・・配線
板、44−1〜44−4・・・・・・裏面導体パターン
、46−1〜46−4・・・・・・表面導体パターン、
54・・・・・・絶縁性樹脂層としてのソルダレジスト
層。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)発熱素子が形成されている基板と、制御信号入力
    用の配線板とが金属支持板上に固着され、前記発熱素子
    と前記配線板との間に駆動回路素子が搭載されているサ
    ーマルヘッドにおいて、前記配線板は少なくとも両面に
    導体パターンを有し、その裏面の導体パターンは銅表面
    をもつとともに比較的厚い絶縁性樹脂層により被われて
    いることを特徴とするサーマルヘッド。
  2. (2)前記絶縁性樹脂層はスクリーン印刷法で2回以上
    塗布して形成されたものである特許請求の範囲第1項に
    記載のサーマルヘッド。
  3. (3)前記駆動回路素子の搭載はテープキャリア方式に
    より行なわれている特許請求の範囲第1項に記載のサー
    マルヘッド。
JP13768684A 1984-07-03 1984-07-03 サ−マルヘツド Pending JPS6116872A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13768684A JPS6116872A (ja) 1984-07-03 1984-07-03 サ−マルヘツド

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13768684A JPS6116872A (ja) 1984-07-03 1984-07-03 サ−マルヘツド

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6116872A true JPS6116872A (ja) 1986-01-24

Family

ID=15204434

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13768684A Pending JPS6116872A (ja) 1984-07-03 1984-07-03 サ−マルヘツド

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6116872A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0279075U (ja) * 1988-12-07 1990-06-18

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0279075U (ja) * 1988-12-07 1990-06-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0567869A (ja) 電装部品接合方法並びにモジユール及び多層基板
EP0147566B1 (en) Method of forming contacts for flexible module carriers
JPS58132941A (ja) 部品搭載基板のリ−ド接続方法
JP3224889B2 (ja) プリント配線板とその製造方法
JPS6116872A (ja) サ−マルヘツド
JP3155565B2 (ja) プリント配線板の製造方法
JPS60216573A (ja) フレキシブル印刷配線板の製造方法
JP3575783B2 (ja) プリント配線板およびその製造方法
JP2674171B2 (ja) プリント配線板
JPH0446479B2 (ja)
JPH06204290A (ja) 回路基板の製造方法及び前記電気接続部材と電気的回路部品との接続方法
JP2547861B2 (ja) サーマルヘッドの製造方法
JPH10126058A (ja) 多層プリント配線板の製造方法
JPS5857920B2 (ja) 印刷回路板
JPH0380359B2 (ja)
JPS6317589A (ja) 二層プリント回路基板
JPS63301591A (ja) プリント基板用カバ−レイの形成方法
KR910001141Y1 (ko) 자기 헤드용 프린트 기판
JPS60260195A (ja) 複数層プリント回路基板及びその組付体の製造方法
JP3022065B2 (ja) 混成集積回路基板の製造方法
JPH04129754A (ja) サーマルヘッド
JPH06216533A (ja) プリント配線板の製造方法
JPH06132669A (ja) 多層配線板の製造方法
JPH0565078B2 (ja)
JPH11186732A (ja) 多層基板の製造方法