JPS611679A - ビシクロオクタン誘導体 - Google Patents

ビシクロオクタン誘導体

Info

Publication number
JPS611679A
JPS611679A JP59120561A JP12056184A JPS611679A JP S611679 A JPS611679 A JP S611679A JP 59120561 A JP59120561 A JP 59120561A JP 12056184 A JP12056184 A JP 12056184A JP S611679 A JPS611679 A JP S611679A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
reaction
compound
formula
tetrahydropyranyloxy
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP59120561A
Other languages
English (en)
Inventor
Koichi Kojima
小島 孝一
Shigeo Amamiya
雨宮 茂雄
Shinsaku Kobayashi
晋作 小林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sankyo Co Ltd
Original Assignee
Sankyo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sankyo Co Ltd filed Critical Sankyo Co Ltd
Priority to JP59120561A priority Critical patent/JPS611679A/ja
Publication of JPS611679A publication Critical patent/JPS611679A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P20/00Technologies relating to chemical industry
    • Y02P20/50Improvements relating to the production of bulk chemicals
    • Y02P20/55Design of synthesis routes, e.g. reducing the use of auxiliary or protecting groups

Landscapes

  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Heterocyclic Compounds Containing Sulfur Atoms (AREA)
  • Furan Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は一般式 〔式中、 R1は保護されていてもよいカルボキシ基、保護されて
いてもよいヒドロキシメチル基、保護されていてもよい
ヒドロキシメチルカルボニル基、置換されていてもよい
カルバモイル基又はテトラゾール−5−イル基を示し、 R2及びR5は同一又は異なって水素原子又は水酸基の
保護基を示し、 R4は水素原子又は低級アルキル基金示し、R5は置換
されていてもよいアルキル基、置換されていてもよいア
ルケニル基、置換されていてもよいアルキニル基、置換
されていてもよいシクロアルキル基、ヘテロシクリル基
、又は異なって水素原子又は低級アルキル基を示し、 
Rは置換されていてもよいシクロアルキル基、置換され
ていてもよいフェニル基又ハヘテロアリール基を示し、
2は単結合、メチレン基、酸素原子又は硫黄原子を示し
、mは0乃至6の整数を示す。)又はアダマンチル基を
示し、低級アルキル基、水酸基、低級アルコキシ基、ハ
ロゲン原子又はトリフルオロメチル基を示し、Qは酸素
原子、硫黄原子、イミノ基(−NH−)  又は低級ア
ルキルイミノ基を示す。)′Jk示しBはエチレン、ト
ランス−ビニレン又はエチニル基を示し、 nはO又#−ilの整数を示す。〕 を有する新規なビシクロオクタン誘導体及びその薬理上
許容される塩に関する。
上記式中、 R1のカルボキン基の保護基としては、通
常使用されるカルボキシ基の保護基なら特に限定されな
いが、例えばメチル、エチル、n−プロピル、イソプロ
ピル、n−ブチル、t−ブチル、n−ペンチル、n−ヘ
キシル、n−オクチル、n−デシルのようなアルキル基
;ベンジル、p−ブロモベンジル、フェネチルのような
アラルキル基;フェニル、p−トリル、m−トリル、p
−クロロフェニル、p−アセチルアミノフェニル、0−
アセチルアミノフェニル/I/ 、p −ペンソイルア
ミノフェニル、p−(p−アセチルアミノベンゾイルア
ミノ)フェニル、p−カルバモイルアミノフェニル、p
−アセチルヒドラゾツメチルフェニル、ナフチルのよう
なアリール基;シクロプロピル、シクロブチ元、シクロ
ペンチル、シクロヘキシルのようなシクロアルキル基ニ
ジクロペンチルメチル、シクロヘキシルメチル、シクロ
プロピルエチル、シクロペンチルエチル、シクロヘキシ
ルエチル、シクロペンチルプロピルのようなシクロアル
キル低級アルキル基;アセトキシメチル、プロピオニル
オキシメチル、ピバロイルオキシメチルのようなアルカ
ノイルオキシメチル基;メトキシカルボニルオキシメチ
ル、エトキシカルボニルオキシメチル、1−エトキシカ
ルボニルオキシエチル、1−プロポキシカルボニルオキ
シエチル、1−イソプロポキシオキシエチル、1−(n
−ブトキシカルボニルオキシ)エチルのような1−低級
アルコキシカルボニルオキシ低級アルキル基;ペンツヒ
ドリル基;又はフェナシル、p−ブロモフェナシルのよ
うな置換してもよいフェナシル基をあげることができ、
好適には低級アルキル基(炭素数1乃至4のアルキル基
をルカルボニル基の保護基、又はR2若しくはR5の水
酸基の保護基としては、通常使用される水酸基の保護基
なら特に限定されないが1例えばアセチル、プロピオニ
ル、ブチリル、イソブチリル、ベンゾイル、ナフトイル
のような低級゛脂肪原着しくけ芳香族アシル基;ベンジ
ル、p−二トロベンジル、p−メトキシベンジルのよう
なアラルキル基;2−テトラヒドロピラニル。
2−テトラヒドロフリル、−一メトキシテトラヒドロピ
ラン−4−イル、2−テトラヒドロチオピラニルのよう
なアルコキシ基を置換分として有するか有しない環内に
酸素原子又は硫黄原子を含有する5乃至B員環状の複素
環基;メトキシメチル、エトキシメチル、ベンジルオキ
シメチルのようなアルコキシ基若しくはアラルキルオキ
シ基を置換分として有するメチル基;1−メトキシエチ
ル、1−エトキシエチルのよりな1−アルコキシエチル
基;又社トリメチルシリル、トリエチルシリル、トリn
−プロピルシリル、t−ブチルジメチルシリル、ジフェ
ニルt−ブチルシリルのようなトリ低級アルキル若しく
轄ジアリール低級アルキルシリル基をあげることができ
、好適にはR1におけるヒドロキシメチル基着しくけヒ
ドロキシメチルカルボニル基の保護基がベンジル又はp
−メトキシベンジル基であシ、R2及びR3の水酸基の
保護基が2−テトラヒドロピラニル基又#i2−テトラ
ヒドロフリル基である。
R1の置換されてもよいカルバモイル基としてはカルバ
そイル基又鉱モノ若しくはジ置換カルバモイル基をあげ
ることができ、その雪換基としては、例えばメチル、エ
チル、n−プロピル、イソプロピル、n−ブチルのよう
な低級アルキル基又はフェニル、トリルのような置換さ
れていてもよいフェニル基、アセチル、トリフルオロア
セチル、ベンゾイルのよりなアシル基又はメタンスルホ
ニル、ベンゼンスルホニル、p−トルエンスルホニルの
ヨウナスルホニル基ヲアげることができるが、好適には
カルバモイル基又はN−メタンスルホニルカルバモイル
基であり、特に好適にはN−メタンスルホニルカルバモ
イル基である。
只の置換されてもよいアルキル基のアルキル基としては
例えばメチル、エチル、n−プロピル、イソプロピル、
n−ブチル、イソブチル、n−ペンチル、イソペンチル
、1−メチルペンチル、2−メチルペンチル、n−ヘキ
シル、n−ヘプチル、tl−ジメチルペンチル、1−メ
チルヘキシル、2−メチルヘキシル、2−エチルペンチ
ル、n−オクチル、2−メチルオクチル、n−ノニル、
2−メチルノニル、2−エチルオクチル、n−デシル、
2−メチルデシルまたは2−エチルデシルのような炭素
数1乃至12個のアルギル基をあげることができ、好適
には炭素数4乃至10個を有するアルキル基、例えばn
−ブチル、イソブチル、n−ペンチル、イソペンチル、
1−メチルペンチル、2−メチルペンチル、n−ヘキシ
ル、n−ヘプチル、、1−ジメチルペンチル、1−メチ
ルヘキシル、2−メチルデシル、12−エチルペンチル
、n−オクチル、2−メチルオクチルまたは2−エチル
オクチル基であり、さらに好適にはn−ペンチル、1−
メチルペンチル、n−ヘキシル%  111−ジメチル
ペンチル、1−メチルヘキシル基または2−メチルヘキ
シル基で6.B。
R5の置換されてもよいアルキル基の置換分としては、
例えば弗1素、塩素、臭素のようなハロゲン原子;メト
キシ、エトキシ、n−プロポキシ、イソプ四ボキシ、n
−ブトキシのような低級アルコキシ基(以下、同意義を
示す。);水酸基;トリフルオロメチルのようなハロゲ
ン化アルキル基;又はアセチルのようなアシル基をあげ
ることができ、好□適には弗素原子、塩素原□子、水酸
基、メトキシ基、エトキシ基、ブトキシ基、トリフルオ
ロメチル基又はアセチル基である。
R5の置換−されていてもよいアルケニル基のアルケニ
ル基としては、例えば1−ブチルビニル、アリル、2−
プロピルアリル、2−ブテニル、2−ペンテニル、4−
ペンテニル、2−メチル−3−ペンテニル、4−メチル
−3−ペンテニル、1−メチル−4−ペンテニル+ 1
−へキセニル、5−へキセニル、、4−ジメチル−3−
ペンテニル、5−ヘフ0テニル、1−メfルー5−へキ
セニル、6−メfルー5−へフチニル、23B−ジメチ
ル−5−へブテニル、、、6−1−ジメチル−5−ヘフ
テニル、6−、、lチル−5−オクテニル、2.6−シ
メチルー5−オクテニル、6−エチル−5−オクーrニ
ル、2−メチル−6−エチル−5−オクーテニル、2.
6−シエチルー5−オクテニル、4.8−ジメチル−3
,7−ノナは分枝鎖状のアルケニル基をあげることがで
き、好4Kd1−ブチルビニル、2−プロピルアリル、
2−ペンテニル、4−ペンテニル、2−メチル−3−ペ
ンテニル、4−7iチル−3−ペンテニル、1−メチル
−4−ペンテニル、4−ヘキセニル、5−へキセニル、
、4−ジメfルー3−ペンテニル、5−へブテニル、1
−メチル−5−ヘキセニル、6−、lチル−5−へフチ
ニル、2.6−シメチルー5−へフテニルノよウナ炭素
数5乃至9個のアルケニル基である。又、アルケニル基
の置換基は前記アルキル基の置換基と同様の基を示す。
R5の置換されていてもよいアルキニル基のアルキニル
基としては、例えばプロパルギル% 2−フチニル、2
−ペンチニル、3−ペンチニル、1−メfルー2−フー
y−ニル、2−へキシニル、1−メチル−2−ペンチニ
ル、1−71チル−3−ペンチニル、、1−シ)1チル
−2−ペンチニル、、1−ジメチル−3−ペンチニル、
、1−ジメチル−2−ヘキシニル基のような炭素数3乃
至8個を有する直鎖状若しくは分枝鎖状のアルキニル基
をあげることができ、好適には炭素数4乃至6個を有す
るアルキニル基、例えば2−フチニル、2−ペンチニル
 3  (フチニル、1−メチル−2−ペンチニル基ま
たは1−メチル−3−ペンチニル基をあげることができ
、さラニ好適には1−メチル−3−ペンチニル基である
。又、アルキニル基の置換基は前記アルキル基の置換基
と同様の基である。
R又はHの置換されてもよいシクロアルキル基のシクロ
アルキル基としては、例えばシクロプロピル、シクロブ
チル、シクロペンチル、シクロヘキシル、シクロヘプチ
ルのような3乃至7員環のシクロアルキル基金あげるこ
とかでき、好適にはシクロペンチル基又はシクロヘキシ
ル基である。
シクロアルキル基の置換基としては、前述したR1のア
ルキル基の置換基と同様の基又はメチル、エチル、n−
プロピル、イソプロピル、n−ブチルのような低級アル
キル基をあげることができるが、好適にはメチル基又は
エチル基である。
R5のへテロシクリル基としては1例えばテトラヒドロ
フリル、テトラヒドロピラニル、テトラヒドロチェニル
、テトラヒドロチオピラニルのような酸素原子若しくは
硫黄原子を環内に有する5乃至6員環状基をあげること
ができるが、好適にはテトラヒドロフリル基である。
R8の置換されていてもよいフェニル基としては、フェ
ニル、0−トリル、m−トリル、p−トリル、p−エチ
ルフェニル、m−n−プロピルフェニル、m−メ)キシ
フェニル、p−メトキシフェニル% 〇−エトキシフェ
ニル、0−フルオロフェニル、m−フルオロフェニル、
p−フルオロフェニル、m−クロロフェニル、p−クロ
ロフェニル、p−ブロモフェニル、p−トリフルオロメ
チルフェニル、3.4− ジメチルフェニル、3−フル
オロ−4−,7’チルフエニル、2.4−ジクロロフェ
ニルのような低級アルキル、いフェニル基をあげること
ができるが、好適にはメチル、弗素原子、塩素原子、又
はトリフルオロメチルで置換されてもよいフェニル基で
あり、さらに好適にはフェニル基である。
R8のへテロアリール基としては、例えばフリル、チェ
ニル、ピロリルのような酸素原子、硫黄原子又は窒素原
子を環内に含有する複素環芳香基をあげることができる
が、好適にはフリル基である。
R4、R6、R7、R9の低級アルキル基及びR9の低
級アルコキシ基並びにQの低級アルヤルイミノ基の低級
アルキル部分社前述したものと同様の基を示す。
R4; R11及びR7は好適には、水素原子、メチル
基又はエチル基を示し、さらに好適には水素原子を示す
mは好適には0を示す。
nは好適にII′i、O含水す。
Qは好適には、酸素原子又は硫黄原子を示し、さらに好
適には硫黄原子を示す。
(式中、Qは酸素原子又祉硫黄原子を示す。)を示す。
Bは好適にはトランス−ビニレン基を示す。
本発明の前記一般式(I) ′t−有する化合物のうち
、R1がカルボキシ基である化合物は必要に応じ薬理上
許容される塩の形にすることができる。薬理上許容され
る塩の形としては例えばす) IJウム、カリウム、マ
グネシウム、カルシウムのようなアルカリ金属またはア
ルカリ土類金属の塩;アンモニウム塩;テトラメチルア
ンモニウム、テトラエチルアンモニウム、ベンジルトリ
メチルアンモニウム、フェニルトリエチルアンモニウム
のような第四級アンモニウム塩;メチルアミン、エチル
アミン、ジメチルアミン、ジエチルアミン、トリメチル
アミン、トリエチルアミン、N−、+1チルヘキシルア
ミン、シクロペンチルアミン、ジシクロヘキシルアミン
、ベンジルアミン、ジベンジルアミン、α−フェニルエ
チルアミン、エチレンジアミンのような低級脂肪族、低
級脂環式および低級芳香脂肪族アミンの塩;ピペリジン
、モルホリン、ビUリジン、ピペラジン、ピリジン、1
−メチルビペラジン、4−エチルモルホリンのような複
素環式アミンおよびそれらの低級アルキル誘導体の塩;
モノエタノールアミン、エチルジェタノールアミン、2
−アミノ−1−ブタノールのような親水性の基を含むア
ミンの塩等をあげることができる。
又、本願発明の化合物(I)はα−1β−1r−サイク
ロデキスリンのようなホスト化合物と包接化合物を形成
させ、使用することもできる。
なお、前記一般式(■)を有する化合物において。
シクロペンタン環側鎖の水酸基の配位等及びR5がアル
ケニル基である場合等における二重結合に基く立体異性
体が存在する。従って前記一般式(1)を有する化合物
がこれらの立体異性体の混合物で得られる場合には常法
により分離および分割して、それぞれの異性体を得るこ
とができる。前記一般式(I)においてはこれらの光学
異性体及び立体異性体等の混合物が全て単一の式で示さ
れているが、これによシ本発明の記載の範囲は限定され
るものではない。
又、一般式(I)において、好適な化合物として1)R
1が保護されてもよいヒドロキシメチル基、保護されて
もよいカルボキシ基又は置換されてもよいカルバモイル
基である化合物、 2)R1がヒドロキシメチル基、保護されてもよいカル
ボキシ基又祉メタンスルホニルカルバモイル基であり、
R2及びR3が水素原子である化合物。
3)R4が水素原子である化合物、 4)R5がハロゲン原子、水酸基、トリフルオロメチル
基、アセチル基又は低級アルコキシ基で置換されてもよ
い炭素数1乃至12個を有するアルキル基、炭素数3乃
至12個を有するアルケニル基、炭素数4乃至6個を有
するアルキニル基、5乃至6員環状のシクロアルキル基
又は式−〇H2−Z−R8基(式中、2は単結合又は酸
素原子であシ、 R111才5乃至6員項状シクロアル
キル基又は低級アルキル基、ハロゲン原子若しくは低級
アルコキシ基で置換されてもよいフェニル基である。)
である化合物、 (式中、Qは酸素原子又は硫黄原子を示す。)である化
合物。
6)  Bがトランス−ビニレン″Cある化合物、T)
nが0である化合物、 8)R1がヒドロキシメチル基、保護されてもよいカル
ボキシ基又はメタンスルホニルカルバモイル基であシ、
R2及びR5が水素原子でおり、級アルコキシ基で置換
されてもよい炭素数1乃至12個を有するアルキル基、
炭素数3乃至12個を有するアルケニル基、炭素数4乃
至6個を有スルアルキニル基、5乃至6員環状のシクロ
アルキル基又は式−〇H2−Z−R8(式中、2は単結
合又は酸素原子であり、  R8+ts乃至6員環状の
シクロアルキル基又は低級アルキル基、ハロゲン原子若
しくは低級アルコキシ基で置換されてもよいフェニル基
である。)であシ、Aが式7[]、又は 支y 基(式
中、QVi酸素酸素原 子上硫黄原子を示す。)であシ、Bがトランス−ビニレ
ンであシ、nが0である化合物、9) R’ b”−保
護されてもよいカルボキシ基であシ。
R及びRが水素原子であシ、 R4が水素原子でおシ、
 R6がフルオロ原子、塩素原子、水酸基又は低級アル
コキシ基で置換されてもよい炭素数4乃至10個のアル
キル基、炭素数3乃至12個を有するアルケニル基、炭
素数4乃至6個を有するアルキニル基、5乃至6員環状
の7クロアルキル基又は式−CH2−Z−I(8(式中
、Zは単結合又は酸素原子であシ、 Re 1才5乃至
6員環状のシクロアルキル基又はメチル基、フルオロ原
子、クロロ原子又はメトキシ基で置換されてもよいフェ
ニル基である。)であシ、Aが式又は硫黄原子を示す。
)であり、Bがトランス−ビニレンであシ、nが0であ
る化合物、10) R’ カルボキシ基又はメトキシカ
ルボニル基であシ、旦2及びR5が水素原子であシ、 
R4が水素原子であシ、 R5が水酸基又はメトキシ基
で置換されてもよい炭素数4乃至10個を有するアルキ
ル基、炭素数3乃至12個を有するアルケニル基、炭素
数4乃至6個を有するアルキニル基、5乃至6員環状の
シクロアルキル基又は−〇H2−Z−R8(式中、 R
8はシクロヘンチル基、シクロヘキシル基又はフェニル
基であシ、Zは単結合又は・酸素原子である。)であ勺
、Aンス−ビニレンであり、nが0である化合物をあげ
ることができる。
最近、強力な血小板凝集阻害作用を表わすプロスタサイ
クリン(PG工2)が発見されてその生理作用が注目さ
れ、数多くのグループによってその類縁化合物の研究カ
ーなされているが、本発明者等は前記一般式(I)で表
わされる新規なカルバサイクリン誘導体を合成し、薬理
活性を検討したところ、これらの誘導体はすぐれた血小
板凝集阻害作用、気管支拡張作用、細胞保撫(Cyto
protection)作用例えば抗潰瘍作用及び/又
は制ガン作用を示し、特に抗潰瘍作用におい−C強い活
性を示すこと、並びに活性化合物の合成のための重要中
間体であること等を見出して本発明を完成した。
本発明によって得られる前記一般式(I)を有する化合
物としては例えば以下に記載する化合物があげられる。
番号R’    A    R2RsH’l Co□H
・す、  HNOH3 H−CH2 5CHOHS  HH−C12/’/’CH37Co2
H?  HH’−CM2八シ晶。
10 C!02)!  ’;”  HH−0M2尚CH
17Co2H”  H,H−CI(2−QC4)!。
番号  R’    A    R21’      
R519’ Co2H品HH−Co2C1OH2述0 
Co2H”  I(H−CHQCH。
31 Co2C1OH2,1gLl’l   H−CH
21’f”OCH。
24 coρ燗CONH2 すCM。
29 ・C02H?  H)! −cH2M3′1CO
2H暴 H’   H刊H!シー32、C02H♀ F
I   H刊H2讐側。
ss 、co2i  リ 11   H癩Δ〜番号  
RlA    R2R’      R5y、co、、
号°慢 L′H5 74Co2Hリ HHつ 75 Co2H品 HH心 76 C02H亭    Hつ 77 Co。H9℃ づ つ 78 CoCH品HHつ 79 Co2H晶 HH−CH2−0 an Co2H”;)”  HH−(CH2)4−08
1  Co2H”;”  HH−0M2()82Co2
H阜   HべR2つ 83 Co2H’;’  HH(CH2)2Ω84  
Co2H暴HH−C;3 85’ Co2H晶H’  H−CH2<H2噂8(i
 、C02H品 HH罐、Hつ 87’ Co2Hリ HH’−CH□補樽88CO2H
″ll;′1′HH−cH2(+F89 Co2HリH
H−aH2o4” 、。。。28  ♀ □  ヨ −一燭°°8591 
、、Co2H晶HH−CM、−0−@)”’92 Co
、、CH3A  HH−CH20−@)上記表中、すべ
ての化合物において R4は水素原子を示し、nは0を
示し、Bはトランス−ビニレンを示す。さらに化合物2
,20,22゜3、’、,32,35,40,4、50
,52゜53.60,69..78.79及び86につ
い示す。
本発明に係る化合物(1)は以下に示す方法に従って、
製造することができる。
上記式中、R,R,R,R,R,n、A及びBは前述し
たものと同意義を示し、RI DはR5に含まれるカル
ボニル基が保護されたカルボニル基である以外はRと同
様の基を示し、RはR1に含まれるカルボニル基が保護
されたカルボニル基である以外はRと同様の基を示す。
R10及びRに含まれるカルボニル基の保護基としては
、例えば 低級アルキル23−を示し、Yは酸素原子又は硫黄原子
を示し、Tはエチレン、プロピレン、トリメチレン、ブ
チレン、テトラメチレン、2.2−ジメチルトリメチレ
ンのような炭素数2乃至5のアルキレン基を示す。)を
あげることができる0 第1工程は一般式(Ia)を有する化合物を製造する工
程で、一般式(II)を有するケトン誘導体に一般式 %式% 又は一般式 (式中、R、A及びnは前述したものと同意膨を示し、
Rはフェニルのようなアリール基又はメチル、ニーブチ
ルのようなアルキル基を示し、Mはリチウム、ナトリウ
ム、カリウムのようなアルカリ金属原子を示す。)を有
するウイテツヒ又は変法ウイテツヒ試剤を反応させるこ
とによって達成される。
本工程の原料化合物(1)は刊行物、例えば特開昭54
−95552号、特開昭54−130543号、特開昭
55−2Fj94−5;号又は特開昭55−57559
号等圧記載されているか又は上記刊行物記載のされたカ
ルボキシ基又は保護されたヒドロキシ反応に使用される
lrl前記一般式(幻又は(至)を有するウイテツヒ又
は変法ウイテツヒ試剤は、常法に従って溶剤の存在下で
一般式 又は一般式 (式中、R,、A及びnは前述したも のと同意義を示し、又は塩素、臭素、沃素のようなハロ
ゲン原子を示す。) を有する化合物に水素化ナトリウム、水素化カリウムの
ような水素化アルカリ金属あるいはナトリウムメトキシ
ド、ナトリムエトキシド、カリウムtert−ブトキシ
ドのようなアルカリ金属アルコキシド、ナトリウムアミ
ド、カリウムアミドのようなアルカリ金属アミド、n−
ブチルリチウムのようなアルキルアルカリ金属、ナトリ
ウムジメチルスルホキシドアニオンのようなアルカリ金
属ジメチルスルホキシドアニオンなどのアルカリ金属塩
基を反応させることによって得ることができる。使用さ
れる溶剤としては一般のウイテツヒ反応に用いられる溶
剤が特に限定なく用いられ、例えばエチルエーテル、テ
トラヒドロフラン、ジオキサン、ジメトキシエタンのよ
うなエーテル類:スルホランのようなチオエーテル類;
ベンゼン、トルエン、ヘキサンのような炭化水素類;ジ
メチルスルホキシドのようなジアルキルスルホキシド類
;ジメチルホルムアミド、ジメチルアセトアミドのよう
な脂肪酸ジアルキルアミド類ニジクロルメタン、クロロ
ホルムのような・・ロゲン化炭化水素類;ヘキサメチル
ホスホルトリアミド(HMPA)のようなリン酸トリア
ミド類等の不活性有機溶剤又はそれらの混合溶剤をあげ
ることができる。
また反応は窒素、アルゴン、ヘリウムのような不活性ガ
ス中で好適に行なわれる。反応温度には特に限定はなく
、通常は一10℃乃至溶剤の還流温度で行なわれ、好適
には室温付近で行なわれる。反応時間は反応時間は反応
温度などによって異なるが、通常は1乃至50時間であ
る。
反応終了後、ウィテツヒ反応の目的化合物は常法に従っ
て反応混合物から採取される。例えば反応終了後、反応
混合物に氷水を加え、次いで必要に応じて酸処理を行な
い、エーテルのような有機溶剤を加えて抽出し、得られ
る有機溶剤層を水洗し乾燥した後、有機溶剤層より溶剤
を留去するととKよって得られる。
第2工程は所望に応じて行う工程で、Rに含まれる水酸
基の保護基若しくはカルボキシ基の保護基の除去反応、
R2及び/又はR3の水酸基の保護基の除去反応、R1
1に含まれる水酸基の保護基を除去して得たヒドロキシ
メチル基をカルボキシ基に変換する反応、カルボキシ基
をエステル化する反応、カルボン酸若しくはエステルを
ヒドロキシメチル体に還元する反応、カルボン酸若しく
はエステルをアミド化する反応、R10及びRK含まれ
るカルボニル基の保護基の除去反応又はカルボキシ基を
ヒドロキシメチルカルボニル基に変換する反応を含む。
これらの反応は必要に応じて適宜順序を選択して行うこ
とができる。
水酸基の保護基が低級脂肪族若しくは芳香族アシ、ル基
の場合には、その除去は通常の加水分解反応によって行
なわれる。使用される酸または塩基としては一般の加水
分解反応に使用される酸または塩基が特に限定なく使用
されるが、通常は例えば水酸化リチウム、水酸化ナトリ
ウム、水酸化カリウム、水酸化カルシウム、水酸化バリ
ウムのようなアルカリ金属およびアルカリ土類金属の水
酸化物を用いて塩基性条件下で好適に行なわれる。使用
される溶剤としては加水分解反応に用いられる溶剤が特
に限定なく用いられ、例えばメタノール、エタノール、
n−プロパツール、イソプロピルアルコールのようなア
ルコール類;エチルエーテル、テトラヒドロフ2ン、ジ
オキサン、ジメトキシエタンのようなエーテル類;ジメ
チルスル小キシドの本うなジアルキルスルホキシド類お
よびこれらの有機溶剤と水との混合溶剤をあげることが
できる。
反応温度には特に限定はなく、通常は室温付近乃至溶剤
の還流温度で行なわれる。反応時間は。
反応温度などによって異なるが、通常は1乃至12時間
である。この際、カルボキシ基の保護基が低級アルキル
基又はアリール基の場合には同時に除去される。
水酸基の保護基のアラルキル基の場合には相当する化合
物を不活性ガス中還四剤と接触することによって達成さ
れる。
使用される還元剤としては、リチウム、ナトリウム、カ
リウムΩようなアルカリ金属、硫化ナトリウム若しくは
硫化カリウムのようなアルカリ金属硫化物又は亜鉛等を
あげることができるが、好適にはアルカリ金属である。
アルカリ金属との反応は液体アンそニア又は液体アンモ
ニアとエーテル、テトラヒドロフランのようなエーテル
類との混合溶剤中で好適に行われ、アルカリ金属硫化物
との反応はメタノール、エタノールのようなアルコール
類、テトラヒドロ7ラン、ジオキサンのようなエーテル
類又はこれら有機溶剤と水の混合溶剤中で好適に行なわ
れる。亜鉛との反応はアルコール又は酢酸の存在下不活
性溶媒中で行なわれる。
反応温度はアルカリ金属との反応では一18℃乃至−2
0℃であり、アルカリ金属硫化物との反応ではO℃乃i
 100℃であり、亜鉛との反応では0℃乃至50℃で
あり、反応に要する時間は通常20分間乃至6時間であ
る。
この際、カルボキシ基の保護基がアラルール、ベンツヒ
ドリル又はフェナシル基の場合には同時に除去される。
さらに保護基が、p−メトキシベンジル基の場合−はセ
リウムアンモニウムフルオライドと含水アセトン中室温
付近で処理することによっても除去され、又は、ジクロ
ロジシアノベンゾ中ノン、過硫酸ナトリウム等の酸化剤
によっても除去される。
水酸基の保護基が複素環基、アルコキシ若しくはアラル
キルオキシを置換分として有するメチル基又は1−アル
コキシエチル基の場合は酸と接触させることにより容易
に達成される。使用される酸としては例えばギ酸、酢酸
、トリフルオロ酢酸、プロピオン酸、酪酸、シュウ酸、
マロン酸、メタンスルホン酸、ベンゼンスルホン[t2
、p’−’−)ルエンスルホン酸、カンファースルホン
酸などの有機酸;塩酸、臭化水素酸、硫酸などの鉱酸が
好適に使用される。反応は溶剤の存在下または不存在下
で実施されるが、反応を円滑に行なうには溶剤を使用す
る方が好ましく、使用される溶剤としては本反応に関与
しなければ特に限定はなく例えば水;メタノール、エタ
ノールなどのアルコール類;テトラヒドロフラン、ジオ
キサンなどのエーテル類;アセトン、メチルエチルケト
ンのよりなケトン類またはこれらの有機溶剤と水との混
合溶剤が好適に使用される。反応温度には特に限定はな
く室温乃至溶剤の還流温度で行なわれる。又、反応に要
する時間は30分間乃至10時間である。
水酸基の保訛基がトリ低級アルキル若しくはジアリール
低級アルキルシリル基の場合は水あるいは酸または塩基
を含有する水と接触させることにより容易に達成される
。酸または塩基を含有する水を使用する場合に含有され
る酸または塩基としては例えばギ酸、酢酸、プロピオン
酸、酪酸、シュウ酸、マロン酸などの有機酸;塩酸、臭
化水素酸、硫酸などの鉱酸のような酸または水酸化カリ
ウム、水酸化カルシウムなどのアルカリ金属およびアル
カリ土類金属の水酸化物;炭酸カリウム、炭酸カルシウ
ムなどのアルカリ金属およびアルカリ土類金属の炭酸塩
のような塩基が特に限定なく使用される。反応は溶剤と
して水を使用すれば他の溶剤は特に必要ではない。他の
溶剤を使用する場合は例えばテトラヒドロフラン、ジオ
キサンなどのエーテル類;メタノール、エタノールなど
のアルコール類等の有機溶剤と水との混合溶剤が使用さ
れる。
反応温度には特に限定はないが通常は室温で好適に行な
われる。反応に要する時間は30分間乃至5時間である
。又保護基がt−ブチルジメチルシリル基の場合にはテ
トラヒドロフラン、ジオキサンのようなエーテル類の存
在下フッ化テトラブチルアンモニウムで処理することに
よっても達成される。
反応終了後、水酸基の保護基を除去する反応の目的化合
物は常法に従って反応混合物から採取される。例えば反
応終了後、適宜溶剤を減圧で留去するか、留去しないで
反応混合物を氷水にあけ必要に応じて中和して、次いで
適当な有機溶剤を加えて抽出を行ない、抽出液を水洗し
乾燥した後、抽出液より溶剤を留去することによって得
られる。
R11に含まれる水酸基の保護基、R及びnが同一の保
護基の場合には上記の保護基の除去反応により同時に除
去される。又、保護基を適宜選択することにより、選択
的に脱保請することもできる。
カルボキシ基の保護基がアルキル基、アIJ−ル基、=
亡ナーた奈、シクロアルキル基、シクロアルキル低級ア
ルキル基、アルカツルオキシメチル基又は1−低級アル
コキシカルボニルオキシ低級アルキル基の場合はその除
去は通常の加水分解反応によって行なわれる。本反応は
前記水酸基の保護基がアシル基の場合と同様に行なわれ
る。
カルボキシ基の保護基がアラルキル基、ベンツヒドリル
基又はフェナシル基の場合には、その除去反応は前記の
水酸基の保護基がアラルキル基の場合と同様な反応に従
って行なわれる。
反応終了後、目的のカルボキシ化合物は常法に従って反
応混合物から採取される。例えば反応終了後、反応混合
物を酸性とし、次いで適当な有機溶剤を加えて抽出を行
ない、抽出液を洗浄し乾燥した後、抽出液より溶剤を留
去することによって得られる。
本反応又は第1工程等で得られたRがカルボキシ基であ
る化合物であって、R2及びR5が水酸基の保護基であ
る化合物の7位−g、z−異性体はシリカゲルカラムク
ロマトグラフィーによって容易に分離される。
ヒドロキシメチル基をカルボキシ基に変換スる反応は1
級アルコールをカルボン酸に酸化する通常の方法に従っ
て行われる。この際、R2及びR気水酸基の保護基であ
る必要がある。
使用される酸化剤としては例えば無水クロム酸−濃硫酸
−水(Jones試薬)、過マンガン酸カリウム−水酸
化ナトリウム若しくは炭酸ナトリウム、酸化銀、重クロ
ム酸カリウム−硫酸等をあげることができる。
反応は通常アセトンのよりなケトン類、水又は水とメタ
ノール、エタノールのようなアルコールとの混合溶剤中
で行なわれる。
反応温度は一30℃乃至100℃であり、反応に要する
時間は通常30分間乃至5時間である。
反応終了後、目的のカルボキシ化合物は常法に従って反
応混合物から採取される。例えば反応混合物を氷水にあ
け、溶液がアルカリの場合には、希酸で酸性とした後、
水不混和性有機溶液で抽出し、溶剤を留去することによ
って得ることができる。
カルボキシ基をエステル化する反応のうち、低級アルキ
ルエステルを製造する反応は溶剤の存在下または不存在
下でエステル化剤と接触させることによって行われる。
使用されるエステル化剤としては、通常のカルボキシル
基をアルコキシカルボニル基に変換する際に使用される
エステル化剤が特に限定なく用いられる。使用されるエ
ステル化剤としては、例えばジアゾメタン、ジアゾエタ
/、ジアゾ−n−プロパン、ジアゾイソプロパン、ジア
ゾ−n−ブタンなどのジアゾアルカン類;メタノール、
エタノール、n−760パノール、イソプロピルアルコ
ール、n−ブタノールなどのエステル基を形成するアル
コール類と塩酸、臭化水素酸若しくは硫酸などの鉱酸ま
たはメタンスルホン酸、ベンゼンスルホン酸iL<はp
−)ルエンスルホン酸などの有機酸;臭化メチル、臭化
エチルのような低級アルキルハライドと水酸化ナトリウ
ム、水酸適に用いられる。ジアゾアルカン類を用いる場
合は反応は溶剤の存在下で好適に行なわれる。
使用される溶剤としては本゛反応に関与しなければ特に
限定はなく例えばエチルエーテル、ジオキーンなどのエ
ーテル類が好適である。反応温度には限定はないが副反
応を抑え且つジアゾアルカン類の分解を防ぐため比較的
低温で行なうのが望ましく通常は水冷下で好適に行なわ
れる。
酸の存在下でアルコール類を用いる場合−通常溶剤とし
て過剰のアルコール類が好適に使用声れる。反応温度は
特に限定はな′いが室温乃至使用されるアルコ−↑類の
還流温度付近で好適に行なわれる。反応時間は主艷反応
引り使用されるアルコール類の種類によって異なるが約
1時間乃至2日間である。
カルボキシ基をエステル化する反応のうち、゛    
  アルキルエステル、アラルキルエステル、アリール
エステル−シクロアルキルエステル、シクロアルキル低
級アールキルエステルを製造する反応は、カルボン酸を
炭酸活性体又はカルボキシ、活性体と反応させ混合酸無
水物に変換させた後、相当するヒドロキシ化合物と反応
させることによって行なわれる。
使用される炭酸活性体又はカルボン酸活性体としては、
例えばり9ル炭酸エチル、ブロム炭酸エチル、クロル炭
酸n−プロピル、クロル炭酸イソプロピル、クロル炭酸
イソブチルのようなハロゲン化炭酸低級アルキル又はピ
バロイルクロリド、インバレリルクロリドのようなカル
ボン酸ハライドをあげることができる。
カルボン酸と上記活性体の反応は、好適には不活性溶剤
中、塩基の存在で行なわれる。
使用される塩基としては、例えば、トリエチルアミン、
N−メチルモルホリン、N、N−ジメチルアニリン、ピ
リジン、4−(N、N−ジメチルアミノ)ピリジンのよ
うな有機アミンをあげることができ、使用される不活性
溶剤としては、例えばエーテル、テトラヒドロフラン、
ジメトキシエタンのようなエーテル類又はメチレンクロ
リド、クロロホルムのようなハロゲン化炭化水素類をあ
げることができる。
反応温度は通常−10℃乃至室温であり、反応に要する
時間は1時間乃至24時間でおる。
又、混合酸無水物は単離することなく次の反応に使用す
ることもできる。・ カルボン酸の混合酸無水物とヒドロキシ化合物との反応
は好適には不活性溶剤中、塩基の存在下で行われる。使
用される溶剤及び塩基は上記混合酸無水物を製造する反
応に使用されるものと同様のものであり、又、塩基を溶
剤を兼ねて大過剰に使用することもできる。
反応温度は通常0℃乃至80℃であり、反応に要する時
間は30分間乃至10時間である。
カルボキシ基をエステル化する反応のうち、アルカノイ
ルオキシメチルエステル、1−低級アルコキシカルボニ
ルオキシ低級アルキルエステル又はフェナシルエステル
を製造する反応は、カルボン酸塩を相当するエステル残
基のクロリド、プロミドのようなハライドと反応させる
ことによって行なわれる。使用されるカルボン酸塩とし
ては、例えばナトリウム、カリウムのような金属との塩
、トリエチルアミン、ジシクロヘキシルアミンのような
有機アミンとの塩等があげられる。反応は適当な溶媒中
で行なうのが好ましく、そのような溶媒としては本反応
に悪影響をおよぼさないもの例えばジメチルホルムアミ
ド、ジメチルアセトアミド、ジメチルスルホキシド、ヘ
キサメチルドリアミドホスフェート、アセトニトリル等
或いは他の不活性有機溶媒との混合溶媒があげられる。
反応は通常室温または冷却下に行なうのが好ましい。反
応に要反応終了後、エステル化反応の目的化合物は常法
に従って反応混合物から採取される。例えば反応終了後
、反応混合物より溶剤を留去することKよって、さらに
必要に応じて生成物を有機溶剤に溶解し、有機溶剤層を
重炭酸ナトリウム水溶液あるいは炭酸ナトリウム水溶淑
女どの炭酸アルカリ水溶液を用いて洗浄し乾燥した後、
有機溶剤層よシ溶剤を留去することkよって得られる。
カルボン酸若しくはエステルをヒドロキシメチル基に還
元する反応は不活性溶剤中、相当する化合物を還元剤と
接触するととKよって行なわれる。
使用される還元剤としては、カルボキシ基、エステル基
をヒドロキシメチル基に変換する還元剤なら特に限定さ
れないが、好適には水素化ホウ素リチウム、水素化ホウ
素ナトリウム−塩化アルミニウム、三水素化ホウ素−シ
クロヘキシルアミンのようなホウ素化合物又は水素化リ
チウムアルミニウム、水素化リチウムアルミニウムー塩
化アルミニウム、ジイソブチルアルミニウム水素のよう
なアルミニウム化合物をあげることができるが、特に好
適には水素化リチウムアルミニウムである。
使用される不活性溶剤としては、反応に関与しなければ
%に限定されないが、好適にはエーテル、テトラヒト四
フラン、ジオキサンのようなエーテル類である。
反応温度は0℃乃至50℃であシ、反応に要する時間は
通常30分間乃至3時間である。
反応終了後、反応目的物は常法に従って反応混合物から
採取される。例えば、反応混合物に希水酸化ナトリウム
水溶液又は氷水を加えて、水不混和性有機溶剤で抽出し
、有機溶剤を留去するととKよって得ることができる、 エステルをアミド化する反応は溶剤の存在下でエステル
をアミン化合物と接触させることKよって行なわれる。
使用されるアミン化合物としてはエステル基なアミド化
する際使用されるものなら特に限定されない。使用され
るアミン化合物としては、例えばアンモニア又はメチル
アミン、エチルアミン、n−ブチルアミン、イソプロピ
ルアミン、n−ブチルアミン、アニリン、p−メチルア
ニリン、ジメチルアミン、メチルエチルアミン、ジエチ
ルアミン、N−メチルアニリン、N−エチルアニリン、
N−メチル−m−メチルアニリンのような1級若しくは
2級アミンをあげることができる。使用される溶剤は反
応に関与しなければ特に限定されないが、例えば水又は
エーテル、テトラヒト日フラン、ジオキサンのようなエ
ーテル類をあげることができる。
反応は通常oh乃至100℃で行なわれ、反応に要する
時間は1時間乃至24時間である。
又、カルボン酸と上記アミン化合物をジシクロへキシル
カルボジイミドのような縮合剤の存“布下反応させると
と又はカルボン酸を前述した混合酸無水物に変換させた
後アミン化合物と反応させるととkよ−りても、アミド
化合物が製造される。本反応は前述のエステル化におけ
る相当する反応と同様に行なわれる。
カルボキシ基をN−アシルカルバモイルMk変換する反
応は不活性溶剤中、アセチルイソシアネート、トリフル
オロアセチルイソシアネート、ベンゾイルイソシアネー
トのようなアシルイソシアネートと接触させるととkよ
りて行なわれる。使用される溶剤は、例えばベンゼン、
トルエン、キシレンのような炭化水素類又はエーテル、
テトラヒドロフラン、ジメトキシエタンのようカニ−チ
ル類である。反応温度は通常室温であ〕、反応に要する
時間は30分間乃至10時間寸ある。
カルボキシ基をN−スルホニルカルバモイル基に変換す
る反応は不活性溶剤中、活性アミド誘導体に変換した後
、メタンスルホン酸アミド、ベンゼンスルホン酸アミド
、p−トルエンスルホン酸アミドのよう表スルホン酸ア
ミドと反応させるととkよって行なわれる。活性アミド
誘導体は相当する化合物を゛ジシクロへキシルカルボジ
イミドのようま縮合剤の存在下、N−ヒドロキシコハク
酸アミド、N−ヒトルキシフタル酸了ミドのようなN−
Eドロキシアミドと通常室温付近で30分間乃至10時
間反応するととkよって製造される。活性アミド誘導体
とスルホン酸了ミドとの反応はナトリウムメトキシド、
ナトリウムエトキシド、カリウムt−ブトキシドのよう
な、塩基の存在下室温付近で30分間乃至15時間反応
するととkよりて行なわれる。
上記両反応は好適には不活性溶剤中で行われ。
使用される溶剤としては、例えば、ベンゼン、トルエン
、キシレンのような芳香族炭化水素類又はエーテル、テ
トラヒドロンラン、ジメトキシエタンのようなエーテル
類;ジメチルホルムアミド、ジメチルアセトアミドのよ
うなアミド類;又はジメチルスルホキシドのようなスル
ホキシド類をあげることができる。
反応終了後、目的のアミド化合物は常法に従って反応混
合物から採取される。例えば、反応混合物を氷水にあけ
、必要に応じて中和した後、水不混和性有機溶剤で抽出
し、溶剤を留去することkよって得ることができる。さ
らに必要なら、常法、例えばシリカゲルカラムクロマト
グラフィー、再結晶法等によって精製すること亀できる
カルボニル基の保護基において、Yが酸素原子である場
合には、相当する化合物を例えば酢酸−水、希塩酸−含
水アセトン、希塩酸−含水アセトニトリル、希硫酸−含
水アセトンのような酸および水性溶媒と0℃乃至too
 tで3Q 分間乃至3時間接触させるととkよって除
去される、 この反応において、Rのヒドロキシメチル基の保護基が
複素環基、アルコキシ基若しくはアラルキルオキシ基を
置換分として有するメチル基又はトリ低級アルキル若し
くはジアリール低級アルキルシリル基である場合には、
通常、当該保護基も同時に除去される。    −カル
ボニル基の保護基において、Yが硫黄原子である場合に
は、相当する化合物を、テトラヒドロフラン、エーテル
のようなエーテル類、塩化メチレン、クロロホルムのよ
うなハロゲン化炭化水素類、メタノール、エタノールの
ようなアルコール類又は水或いはそれらの混合溶剤中、
酢酸水銀、塩化水銀又は酸化水銀(赤)と0℃乃至60
℃で接触させるととKよって除去される。この反応では
必要によシボロントリフルオライド−エーテル錯体等の
ルイス酸を触媒として用いることができる。
カルボキシ基をヒドロキシメチルカルボニル基に変換さ
せる反応はカルボキシ基を常法に従って、ホルミル基に
変換させ、保護されたヒドロキシメチル錫化合物のアニ
オンと反応させ、2位の水酸基が保護された1、2−ジ
−ヒドロキシエチル基に変換させた後、酸化し、保護基
を除去するととKよって行なわれる。
カルボン酸をホルミル体に変換させる工程は、カルボン
酸又はそのエステル、例えハ低級アルキルエステルをテ
トラヒドロフランのような不活性溶剤中、還元剤、例え
ばリチウム水素化アルミニウムと室温で30分間乃至3
時間処理し、ヒドロキシメチル体を製造し、メチレンク
ロリドのような不活性溶剤中、酸化剤、例えば無水クロ
ム酸−ピリジン錯塩(コリンズ試薬)と0℃乃至室温で
30分間乃至3時間処理することによって行なわれる。
ホルミル体を2位の水酸基が保護された1゜2−ジヒド
ロキシエチル体に変換する反応は、ホルミル体を不活性
溶剤中、一般式 %式%() (式中、R15及びMは前述したものと同意義を示し、
Rは1−メトキシエチル、 1−エトキシエチルのよう
な1−低級アルコキシ低級アルキル基を示す6 ) を有するアニオンと反応させることKよって達成される
化合物(V)は公知の方法、例えばザ・ジャーナル・ア
メリカン・ケミカル・ソサエティ、100巻、1481
頁(1978年) : 、r、 Am、Ohem、 8
oc、。
100、 1481 (1918)と同様の方法に従っ
て、反応液中で調製される。
使用される不活性溶剤としては、例えば、エーテル、テ
トラヒドロフラン、ジメトキシエタンのようなエーテル
類又はベキサメチルホスホリルトリアミドのようなアミ
ド類をあげることができ、反応温度は一78℃乃至0℃
であり、反応に要する時間は5分間乃至2時間である。
2位の水酸基が保護された1、2−ジヒドロキシエチル
体の酸化は常法に従って上記コリンズ試薬と処理するこ
とによシ行なわれ、水酸基の脱保護反応は前述のB11
 の相当する脱保護反応と同様に行なわれる。
以上の2つの方法における目的のカルボニル化合物は常
法に従って反応混合物から採取される。例えば、反応混
合物を氷水にあけ適宜中和し、水不混和性有機溶剤で抽
出した後、溶剤を留去することによシ得ることができる
。さらに必要ならば常法、例えばカラムクロマトグラフ
ィー、薄層クロマトグラフィー、再結晶などを用いてさ
らに精製することができる。
このようにして得られる目的化合物が種々の幾何異性体
および光学異性体の混合物で得られる場合には、適当な
合成段階においてこれらの異性体を分離および分割する
ことができる。
前記一般式(1)を有する化合物及びその薬理上許容さ
れる塩は抗血小板剤及び又は抗潰瘍剤として有用で血栓
性疾患及び又は潰瘍の治療および予防薬として用いるこ
とができる。その投与形態としては例えば錠剤、カプセ
ル剤、顆粒剤、散剤、シロップ剤などKよる経口投与ま
たは静脈注射による非経口投与等をあげることができる
。その使用量は症状、年令、体重等によって異なるが、
通常は成人に対して1日約0.0O01η乃至1100
0TII、好適には1日約0.01■乃至100 Nで
あシ、1回または数回に分けて投与することができる。
次に実施例及び参考例をあげて、本発明をさらに具体的
に説明する。
実施例1゜ (1a) テニルオキシ)−s、’s−ジメチルデカー、8−96
5岬の油性55%ナトリウム水素をヘキサンで洗浄後、
ジメチルスルホキシド40mを加え、60〜65℃で攪
拌し透明な溶液とする。この溶液にトリブチル5−カル
ボキシ−2−テニルホスホニウムプロミド5.2fを粉
末で加えた。20分間、室温で攪拌したのち 2β−〔
3α−(2−テトラヒドロピラニルオキシ)−5,1−
ジメチルデカ−1,8−ジェニル〕−3α−(2−テト
ラヒドロピラニルオキシ)−1−オキソーシスービシク
0(3,&’O)オクタン、Ofのジメチルスルホキシ
ド12−の溶液を加え攪拌スる。
10分後、反応液を&5%塩酸水を含む氷水に稀釈し、
酢酸エチルで抽出する。抽出液を飽和食塩某で洗浄後゛
、無水硫酸ナトリウ・□と共に乾燥する。溶媒を留去し
、得られ艶残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー
で精製すると、より極性の小さい(7Z)−2β−〔3
α−(2−テトラヒドロピラニルオキシ) −S、 S
−ジメチルデカ−1,8−ジェニル〕−3α−(2−テ
トラヒドロピラニルオキシ)−y−(s−カルボキシ−
2−テニリデン)−シス−ビシクロ〔3、& O)オク
タン41O!及びよル極性の大きい(7B)−2β−〔
3α−(2−テトラヒドロピラニルオキシ)−5,11
−ジメチルデカ−1,8−ジェニル〕−3α−(2−テ
トラヒドロピラニルオキシ)−r−(s−カルボキシ−
2−テニリデン)−シス−ビシクロ(S、a、O)オク
タン343119を得た。
1z一体 IRスペクトル(液状フィルム)シmax’m−’  
;1708 、 1668 、 15211TE一体 IILスペクトル(液状フィルム)νmaxCm’ ;
1708、 111g!8. 1527. 1022.
 1032.  !175(1b) (7B)−2β−(3α−ヒドロキシ−s、 s(Tg
)−ピラニル体(実施例1aの化合物、@2T all
 )をアセトン9.8dK溶解し、カンファースルホン
酸12Mg及び水5Idを加え、So℃で4時間“30
分攪拌する。その量水を5,3−追加した。反応終了後
、反応液に水を加え酢酸エチルで抽出する。抽出液を水
洗後、硫酸ナトリウムで乾燥する。溶媒を留去し得られ
た残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィーで精製す
ると172 Ifの油状の目的化合物を得た。
IRスペクトル(ヌジョール)νmax””  ’1B
70 、 1530 、 13110 、975NMB
スペクトル(ODOJ3)δppm’: 0.91 (
3H,d)、60(3H,s)’ 、68(3H,s)
 3.84(IH,m) 4.17’(IH。
m) 5.12(IH,t’) 5.53(2H,m)
 6.52(IH,8) 6.0(IH,d) 7.7
2(iH,d) (1C) (7z)−2β−(3a−ヒドロキシ−5,9(7z)
−ピラニル体(実施例1aの化合物;470 # )を
用い実施例1bと同様に反応処理すると187岬のガラ
メ状の目的化合物が得られた。
IRスペクトル(メジ1−ル)νmax””−’ ; 
−111110、1580,1480,137@、  
870       ’NMR、’Cベクトル(ODO
J、l) appm : o、52(su、m)、60
(3H,8) 、67(3H,s) 3.85(IH,
m) 5.56(シH1m)   t55(IH,s)
   6.115(IH,d)   了、rs(1H;
a)実施例2゜ (2a) ン及びそのγ儲)−異性体 965■の55%油性ナトリウム水素、542fのトリ
ブチル 5−カルホキシー3−テニルホスホニウムプロ
ミド及び11(1’)’lβ−〔3α−(2−テトラヒ
ドロピラニルオキシ) −5,9−ジメチルデカ−1,
8−ジェニル〕−3α−(2−テトラヒドロピラニルオ
キシ)−7−オキソ−7スービシクロ(: 3.3.0
 )オクタンを用い実施例1aと同様に反応処理すると
、(yz) −2β−〔3α−(2−テトラヒドロピラ
ニルオキシ)=5,9−ジメチルデカ−1,8−ジェニ
ル〕−3α−(2−テトラヒドロピラニルオキシ)−7
−(5−カルボキシ−3−テニリデン)−シス−ビシク
ロ[3,3,0)オクタン454η及び(7B) −2
β−〔3α−(2−テトラヒドロピラニルオキシ) −
5,9−ジメチル−デカ−1,8−ジェニル〕−3α−
(2−テトラヒドロピラニルオキシ)−7−(5−カル
ボキシ−3−テニリデン)−シスービシクo(3,a、
o)オクタン27519が得られた。
(TZ)−ピラニル体 IRスペクトル(OHOj3)νmaxCm’  : 
1703 。
1525 、 1443. 1032 、 1022 
、 975(7B)−ピラニル体 ’lスペクトル(OHOJ5)輻axcm−’  ; 
1702 。
1525 、 1442 、 1031 、 1022
 、 975(2b) (7Eり一ピテニル体(実施例2aの化合物;275 
q )を用い実施例1bと同様に反応処理すると121
岬の結晶性の目的化合物が得られた。
融点T5℃ IRスペクトル(ヌシチール)νmaxCm。
3380 、 1680 、 155ONMRスペクト
ル(0DOJ 5)δ: 0.92(3H,d)、60
(3H,s) 、 、67(3H,s) 、 180(
1H,m) 。
4.20(1)t、m) 、 5.11(IH,d) 
、 5.56(2H,m) 。
6.30(IH,s)、7.28(IH2s)、7.7
8(IH,5)(2C) (7z)−ピラニル体(実施例2aの化合物=454■
)を用い実施例1bと同様に反応処理すると284岬の
ガラス状の目的化合物が得られた。
■几スペクトル(ヌジョール)νm3xcm。
33B0 、 1680 、 1540 、 1442
 、 974NMRスペクトル(0DOJ5 )699
m : 0.91(3H,d)、60(3H,s)、、
67(3H,s)、3.80(IH,m)、4.19(
IH。
m)、5.10(IH,t)、5.56(2H,m)、
6.30(IH,s)。
7.29(IH,S)、7.79(IH,S)実施例3
゜ テニリデン)−シス−ビシクロ(3,3,0)オクタン カルボキシ体(実施例1bの化合物=50■)を過剰の
ジアゾメタンのエーテル溶液で処理し溶媒を留去すると
52畔の目的化合物が得られた。
IRスペクトル(0HOJ 、)νmaxCm、340
0゜T10 実施例4゜ ヱZ カルボキシ体(実施例2bの化合物:45m1)を過剰
のジアゾメタンのエーテル溶液で処理し溶媒を留去する
と48119の目的化合物が得られた。
IRスペクトル(OHOJ3)νmaxcm  、 3
40G 。
実施例5. 970 qの油性55%ナトリウム水素、5.23fの
トリブチル 5−カルボキシ−2−テニルホスホニウム
プロミドト°  及び$854の2β−〔3β−(2−
テトラヒドロピラニルオキシ) −S、 S。
−ジメfルテカーt、s−ジェニル)−3α−(2−テ
トラヒドロピラニルオキシ)−T−オキソ−シス−ビシ
クロ(3,3,0)オクタンを用い実施例1a、次いで
実施例1bと同様に反応処理すると2159の目的化合
物が得られた。
Inスペクトル(anoj5)シmaxCm−’ : 
1670 。
1530 、 975 NMRInスペクトルDoj、)699m : O,5
l(3H,a)、60 (aHts) 、 、68(3
HI 8) l 3.82(IH,m) 、 415(
1tLm)−5,12(1n* t)、5.54(2H
,m)、6.52(IH。
s)、6.83(IH,d)、7.72(IH,d)実
施例6゜ (6a) sso Mgの55%油性ナトリウム水素、521のト
リフチル 5−カルボキシ−2−テニルホスホニウムプ
ロミド及び、Ofの2β−〔3α−(2−テトラヒドロ
ピラニルオキシ)−9−メチルデカ−1,8−ジェニル
〕−3α−(2−テトラヒドロピラニルオキシ)−1−
オキソーシスービシク0 (&&0)オクタンを用い実
施例1aと同様に反応処理すると(7Z) −2β−〔
3α−(2−テトラヒト−ピラニルオキシ)−S−メチ
ルデカ−1,8−ジェニル〕−3α−(2−テトラヒド
ロピラニルオキシ)−7−(5−カルボキシ−2−テニ
リデン)−シス−ビシクロ、c a、 a、 0 )オ
クタン4騙2キ及び(7B) −2β−〔3α−(2−
テトラヒドロピラニルオキシ)−3−メチルデカ−1,
8−ジェニル〕−3α−(2−テトラヒドロピラニルオ
キシ)−4−(S−カルボキシ−2−テニリデン)−シ
ス−ビシクロ(3,3,0)オクタン821 mgが得
られた。
7z−異性体 Inスペクトル(anoj、5)シmaxCm−’ :
 1702 。
1525 、 1450 、 1031 、 1022
 、 9741B−異性体 Inスペクトル(anojり v−axcm−1:、1
703゜1525 、 1450 、 1031 、 
1022 、 975(6b) 一シスービシタロ(& 3.0 )オクタン1Eピラニ
ル体(実施例3aの化合物:3H*)を世い実施例1b
と同様に反応処理すると154叩の目的化合物が得られ
た。
Inスペクトル(0HOJ 5)シmaxCm、338
0゜1678 、 1525 、 972 NMRスペクトルC0DOJ5)−699m : 、6
1(3)、s)。
、68(3H,S)、184(IH,m)、4.16(
IH,m)、&12(IH。
t)、5゜54(2H,m)、152(IH,5)ts
、82(lH@aL7.72(IH,d) 実施例7゜ ass *の5S%油性ナトリウム水素、s、21 f
のトリブチル S−カルボキシ−2−テニルホスホニウ
ムプロミド、及びSSS 叩の2β−〔3α−(2−テ
トラヒドロピラニルオキシ)−4、4,9−)リメチル
デカ−1,8・−ジェニル〕−3α−ヒドロキシ−7−
(5−カルボキシ−2−テニリデン)−シス−ビシクロ
[3,3,0〕オクタンを用い実施例1a、次いで実施
例1bと同様に反応処理すると12111Fの目的化合
物が得られた。
IRスペクトル(OHOJ3)νmaXcm ’ : 
3380 。
1677 、 1525 、 974 NMRスペクトル(ODOJ3)699m : 0.8
B(3H,s)。
0.89(3H,S)、、61(3H,8)、、68(
3H,8)、5.54(2H。
m)、6.52(IH,s)’、6.82(IH,d)
、7.13(IH,d)実施例8 (8a) 965 wiIの55%油性ナトリウム水素、5.2j
’ノドリブチル 5−カルボキシ−2−テニルホスホニ
ウムプロミド及び980 wiの2β−〔3α−(2−
テトラヒドロピラニルオキシ)−4−メチルノナ−1,
8−ジェニル〕−3α−(2−テトラヒドロピラニルオ
キシ)−7−オキソ−シス−ビシクロ(3,3,0)オ
クタンを用い実施例1aと同様に反応処理すると(7Z
) −2β−[3α−(2−テトラヒドロピラニルオキ
シ)−4−メチルノナ−1,8−ジェニル〕−3α−(
2−テトラヒドロピラニルオキシ)−7−(5−カルボ
キシ−2−テニリデン)−シス−ビシクロ(3,3,0
〕オクタン431 IH9及び(7K) −2β−〔3
α−(2−テトラヒドロピラニルオキシ)−4−メチル
ノナ−1,8−ジェニル〕−3α−(2−テトラヒドロ
ピラニルオキシ)−7−(s−カルボキシ−2−テニリ
デン)−シス−ビシクロ(3,3,(1〕オクタン29
3 Nを得た。
7z−異性体 IRスペクトル(0HOJ 3 )シmaxCm−1=
1T03゜1640、 1525. 1450. 10
32. 1022. 9737E−異性体 IRスペクトル(ox*o15 )νmazCm’ :
 1703 。
1B40. 1525. 1450. 1032.10
22. 973(8b) (7B)−ピラニル体(実施例8aの化合物:270■
)を用い実施例1bと同様に反応処理すると1391m
gの目的化合物が得られた。
IRスペクトル(OHOJ5)νmaxcm ’ : 
3380 。
1676 、 1640 、 1525 、 973N
MRスヘクトA  (0DOJ 5 )699m : 
0.90 (3H。
m)、36〜44(2I(1m)、44〜6.1(5H
9m)、6.51(1H1s)、6.83(1H,d)
、7.72(1u、d)実施例8 (5−カルボキシ−2−テニリデン)−シス−965q
の55%油性ナトリウム水素、5.20 fのトリブチ
ル 5−カルボキシ−2−テニルホスホニウムプロミド
、及び960■の2β−〔3α−(2−fト’iヒドロ
ピラニルオキシ)オクタ−1,5−ジェニル〕−3α−
(2−テトラヒドロピラニルオキシ)−7−オキンーシ
スービシクロ[3,3,0)オクタンを用い、実施例1
a1次いで実施例1bと同様に反応処理すると119岬
の目的化合物が得られた。
IRスペクトル(OHOJ 3) vma x Cm1
33 B O+1676 、1525 、 974 NMRスペクトル(ODOJ5)699m : 0.9
7(3I+、t)。
5.1〜5.8(4H,m)、6.52(IH,s)、
6.83(IH,d)。
7.72(IH,d) 実施例10゜ ドロキシ−7−(5−カルボキシ−2−テニリ475増
の55%油性ナトリウム水素、2629のトリブチル 
5−カルボキシ−2−テニルホスホニウムプロミド及び
466qの2β−〔3α−(2−テトラヒドロピラニル
オキシ) −4,7−シメチルオクトー、6−ジェニル
〕−3α−ヒト四キシ−y−(s−カルボキシ−2−テ
ニリデン)−シス−ビシクロ(3,3,0)オクタンを
用い、実施例1a次いで実施例1bと同様に反応処理す
るとeswgの目的化合物が得られた。
IRスペクトル(0HO)、)シmax’m−’ : 
3380 。
1616、 1525. 973 実施例11゜ 481111Pの55%油性ナトリウム水素、2.1H
fのトリブチル 5−カルボキシ−2−テニルホスホニ
ウムプロミド 及び450 叩の2β−〔3α−(2−
テトラヒドロピラニルオキシ)−ノナ−1,6−ジェニ
ル〕−3α−(2−テトラヒドロピラニルオキシ)−1
−オキソ−シス−ビシクロ[3,3,0)オクタンを用
い、実施例18次いで実施例1bと同様に反応処理する
と69岬の目的化合物が得られた。
IRスペクトル(OHOJ、)νma xcm″″’ 
: 3380 t1677 、 1528 、 145
0 、 973実施例12゜ (1Za) 体 ■O叩の55%油性ナトリウム水素、5.2fのトリブ
チ″ 5−力ぐ′キシー2−テ°″* Xホニウムプロ
ミド 及び 、0jFの2β−〔3α−(2−テトラヒ
ドロピラニルオキシ)−1−オクテニル〕−3α−(2
−テトラヒドロピラニルオキシ)−T−オキソ−シス−
ビシクロ(a、 S、 O)オクタンを用い、実施例1
aと同様に反応処理するとよシ極性の小穿い部分よシ(
Tz) −2β−〔3α−(2−テトラヒドロピラニル
オキシ)−1−オクテニル〕−3α−(2−テトラヒド
ロピラニルオキシ)−r−(5−カルボキシ−2−テニ
リデン)−シス−ビシクロ(3,3,0)オクタン41
511g及びよル極性の大きい部分よ?) (7g) 
−2β−〔3α−(2−テトラヒドロピラニルオキシ)
−1−オクテニル〕−3α−(2−テトラヒドロピラニ
ルオキシ)−y−(s−カルボキシ−2−テニリテン)
−シス−ビシクロ(:&&O)オクタン311キが得ら
れた。
IRスペクトル(OHOJ5)シmaxcm−’ : 
1720 。
1525、 1450. 1032.1022.  !
1757B−異性体 IRスペクトル(OHOJ3)シmaXCm−1=1T
o3゜1525、 1450. 1G32. 1022
. 975(12b) (TB)−ピラニル体(実施例12aの化合物;2τa
SW)を用い、実施例1bと同様に反応処理すると11
5岬の目的化合物が得られた。
!几スペクトル(anoj5 )シmaXCm−1=3
380゜1”67’5 *、 1,525.97.2H
MRスペクトル(ODOJ3)δp、1)m : 3.
8m(IH,m)tts(1u、m) 、 s、54(
zu、m) * 6.51 (IH,S) 、 6.8
3(IH,d)、7.71 (IH,d)実施例13゜ −1−エニル)−3α−ヒトルキシ−T−(5910■
の55%油性ナトリウム水素、5.21 Fのトリブチ
ル 5−カルボキシ−2−テニルホスホニウムプロミド
 及び946岬の2β−〔3α。
T−ジー(2−テトラヒドロピラニルオキシ)オクト−
1−エニル〕−3α−(2−テトラヒドロピラニルオキ
シ)−7−オキソ−シス−ビシクロ〔3,3,0)オク
タンを用い、実施例1a  次いで実施例1bと同様に
反応処理すると179mgの目的化合物が得られた。
化スペクトル(oHal 、 )νmax”” ’ :
 3370 。
1674 、 1525 、 1450 、 974実
施例14゜ 970哩の55%油性ナトリウム水素、5.251のト
リブチル 5−カルボキシ−2−テニルホスホニウムプ
ロミド 及び950■の2β−〔3α−(2−テトラヒ
ドロピラニルオキシ)−8−メトキシオクト−1−エニ
ル〕−3α−(2−テトラヒドロピラニルオキシ)−T
−オキソ−シス−ビシクロ(13,0)オクタンを用い
、実施例13次いで実施例1bと同様に反応処理すると
19511Fの目的化合物が得られた、IRスペクトル
(aHoj3)シ、、axcm  、 33B0 。
1676 、 1526 、 1450 、 974実
施例15゜ 470 mgの55%油性ナトリウム水素、2.619
のトリブチル 5−カルボキシ−2−テニルホスホニウ
ムプロミド及び450ηの2β−〔3α−(2−テトラ
ヒドロピラニルオキシ)−オクト−6−イン−1−エニ
ル〕−3α−(2−テトラヒドロピラニルオキシ)ニア
−オキソ−シス−ビシクロ[3,3,0)オクタンを用
い、実施例1a次いで実施例1bと同様に反応処理する
と65ηの目的化合物が得られた。
iuスペクトル(OHOJ、)νmaxCm、3380
゜1677、 1525. 1450. 974実施例
16゜ 960ηの55%油性ナトリウム水素、5.2Fのトリ
ブチル 5−カルボキシル2−テ二ルホスホニウムプロ
ミド、及びses Ilvの2β−〔3α−(2−テト
ラヒドロピラニルオキシ)−3−シクロヘキシル−1−
プロベニ、ル〕−3α−(2−テトラヒドロピラニルオ
キシ)−7−オキソ−シス−ビシクロ(3,3,0)オ
クタンを用い、実施例1a次いで実施例1bと同様に反
応処理すると157Mgの目的化合物が得られた。
HLスペクトル(OHOJ15)νmaxcm ’ :
 3380 。
1677、 1525. 973 哩MRスペクトル(ODOJ5)δJ)J)m : 3
J3(IH,m)4.15(IH,m)、5.53(2
H,m)、6.51 (IH,8)、6.82(IH。
d)、7.72(IH,d) 実施例17゜ 475■の55%油性ナトリウム水素、2.61 fの
トリブチル 5−カルボキシ−2−テニルホスホニウム
プロミド、及び4809の 2β−〔3α−(2−テト
ラヒドロピラニルオキシ)−4−シクロベンチルー1−
フfニル) −3α−(2−テトラヒドロピラニルオキ
シ)−7−オキソ−シス−ビシクロ[10)オクタンを
用い、実施例1a次いで実施例1bと同様に反応処理す
ると7TwIIiの目的化合物が得られた。
tRスペクトル(oaaj3)シmaxcm−’ : 
3380 。
1677、 1525. 9T4 NMRスペクトル(cDOj3 )δl)pm : 3
.83(IH,m)。
414(IH,m) 、 5.53(2H,m) 、 
6.51 (IH,8) 、 8.81(IH,d)、
7.72(IH,d) 実施例18゜ syo weの55%油性ナトリウム水素、 5.21
Nノドリフチル 5−カルボキシ−2−テニルホスホニ
ウムプロミド、及び9111119の2β−〔3α−(
2−テトラヒドロピラニルオキシ)−4−7二ノキシー
1−ブテニル〕−3α−(2−テトラヒドロピラニルオ
キシ)−7−オキソ−シス−ビシクロ(3,3,03オ
クタンを用い、実施例18次いで実施例1bと同様に反
応処理すると143岬の目的化合物が得られた。
IBスペクトル(OHOJ!l)シmaz’m−1: 
3380 。
1880 、 1526 、 1450 、 974N
MRスペクトル(CDOJ3)δppm : 3.6〜
4.8(4H。
rn ) * 5.56 (2H、−In ) 66−
53 (IH* s ) 161〜7.2 (6H*”
) s7.71(IH,d) 実施例19゜ (19a) 55%油性水素化ナトリウム41411IIの油分をn
−へキサンにて洗浄した後、無水テトラヒドロフラン3
0s/、ジメチルホルムアミド10m。
ヘキサメチルホスホルアミド2dと5−メトキシカルボ
ニル−フルフリル−)リーn−7’チルホスホニウム 
プロミド4.01を加えて室温に1時間攪拌する。次い
で、2−(3α−(2−テトラヒドロピラニルオキシ)
−5β、9−ジメチル−1,8−デカジェニル〕−3α
−(2−テトラヒドロピラニルオキシ)−7−オキソビ
シクロ[3,3,0)オクタンLOIを加えて室温に7
時間攪拌した後、−夜装置する。反応液を200−jの
氷水に希釈して、酢酸エチル抽出、抽出液を水洗、芒硝
乾燥して溶媒を減圧留去と順次行ない5.1SFの油状
残渣を得た。この残渣をアルミナのカラムクロマトグラ
フィに付し2.369の目的化合物を得た。
IRスペクトル(液状フィルム)シmaXCm−1:1
660、 173O NMRスペクトル(aDoj3)δppm : 3.f
15(3H,s)*5.05(IH,t)、5.5(2
H,m)、6.15(2H,m)、7.06(IH。
d) ←19b) ピラニルオキシ)−5β、9−ジメチル−1,8メチル
エステル体(実施例19aで得られた化合物:2.36
II)をメタノール60dK溶解して、50℃に加温し
、攪拌しながら、5%水酸化す、トリウム水溶液30m
を白濁しない程度に加えて、1時間反応する、埠応液を
、氷水に希釈して7%塩酸22−を加えて酸性とし、酢
酸エチル抽出、抽出液を水洗、芒硝乾燥後、溶媒を減圧
、留去と順次行ない2.3fの油状残渣を得た。この残
渣を、70fのシリカゲルを用いたカラムクロマトグラ
フィーに付して目的とするT@体oso、yと1(6)
体、10’ fを得た。ここで得られた7@体を、通常
の酸処理(脱ピラニル)を行なうことによりジヒドロキ
シ体を得た。
!Bスペクトル(0Hoj3 )νma xC1’l’
1  m 1700 g10B2 e、1010 22Nスペクトル(ODOJ5)δI)pm : 4.
63(2H。
br、s)、5.05(IH,t)、5..50(2H
,m)、6.20(2H,m)。
、20(IH,d)、9.30(IH,m)(19c) ジビテニル体〔実施例19bで得たT@化合物:o、5
oy)をジアゾメタン−エーテル溶液で処理シテメチル
エステル体とした後、酢酸51/とテトラヒドロフラン
5dに溶解して50℃に攪拌しながら水を白濁しない程
度に加えて、5時間反応する、反応液を、水に希釈して
酢酸エチル抽出し、抽出液を水洗、芒硝乾燥、溶媒を減
圧留去と順次行ない0.45Fの油状残渣を得た。この
残渣を15yのシリカゲルを用いたカラムクロマトグラ
フィーに付し精製することKよj50.221の油状目
的化合物を得た。このエステル体は、水酸化ナトリウム
水溶液にて処理することKよりナトリウム塩が得られた
〔α)   ニー)−150,6°(0=、0 、 O
H○J3)IRスペクトル(0HoJ3)νmaXcm
 ” : 1140 。
1$1(1,1715,340O NMRスペクトル(0DOJ、 )δppm : 0.
92(3H,d)3.90(3H,8)、5.14(I
H,’ t)、5.55(2H,m)、6.27(2n
+mLγ、ICI(IH,d) 参考例1゜ メチル 5−メチル−2−フロエートをN−ブロモスク
シンイミドにてブロム化することによって得られるメチ
ル 5−ブロモメチル−2−フロエート4.789をア
セトニトリル25s?に溶解してトリーn−ブチルホス
フィン4.42fを加えて1時間放置した。その後、ア
セトニトリルを留去し、エーテルを加えて再結晶するこ
とによυ融点97〜98℃を有する目的化合物r、oy
  を得た。
IRスペクトル(ヌジョール)νmax””  ’12
00、 1307.  IT25 診考例2 S−メチルチオフェン−2−カルボン酸をN−ブロモス
クシンイミドによジブロム化することにより得られる5
−カルボキシテニルプロミド4.Ofをアセトニトリル
40Wlに溶解し、トリーn−ブチルホスフィン3.9
59を加え1時間100℃に加熱攪拌した。反応液を濃
縮し、エーテルを加え析出した結晶をP取すると6.0
7Fの目的化合物が得られた。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 一般式 〔式中、 R^1は保護されていてもよいカルボキシ基、保護され
    ていてもよいヒドロキシメチル基、保護されていてもよ
    いヒドロキシメチルカルボニル基、置換されていてもよ
    いカルバモイル基又はテトラゾール−5−イル基を示し
    、 R^2及びR^3は同一又は異なつて水素原子又は水酸
    基の保護基を示し、 R^4は水素原子又は低級アルキル基を示し、R^5は
    置換されていてもよいアルキル基、置換されていてもよ
    いアルケニル基、置換されていてもよいアルキニル基、
    置換されていてもよいシクロアルキル基、ヘテロシクリ
    ル基、 式 ▲数式、化学式、表等があります▼基(式中、R^6及
    びR^7は同一 又は異なつて水素原子又は低級アルキル基を示し、R^
    8は置換されていてもよいシクロアルキル基、置換され
    ていてもよいフエニル基又はヘテロアリール基を示し、
    Zは単結合、メチレン基、酸素原子又は硫黄原子を示し
    、mは0乃至6の整数を示す。)又はアダマンチル基を
    示し、Aは式▲数式、化学式、表等があります▼基(式
    中、R^9は水素原子、低級アルキル基、水酸基、低級
    アルコキシ基、ハロゲン原子又はトリフルオロメチル基
    を示し、Qは酸素原子、硫黄原子、イミノ基(−NH−
    )又は低級アルキルイミノ基を示す。)を示し、Bはエ
    チレン、トランス−ビニレン又はエチニル基を示し、 nは0又は1の整数を示す。〕 を有するビシクロオクタン誘導体及びその薬理上許容さ
    れる塩。
JP59120561A 1984-06-12 1984-06-12 ビシクロオクタン誘導体 Pending JPS611679A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59120561A JPS611679A (ja) 1984-06-12 1984-06-12 ビシクロオクタン誘導体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59120561A JPS611679A (ja) 1984-06-12 1984-06-12 ビシクロオクタン誘導体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS611679A true JPS611679A (ja) 1986-01-07

Family

ID=14789353

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59120561A Pending JPS611679A (ja) 1984-06-12 1984-06-12 ビシクロオクタン誘導体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS611679A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4322435A (en) Prostacyclin compounds
JPS63287781A (ja) ジアステレオマーの5r,6s−6−(1r−ヒドロキシエチル)−2−(シス−1−オキソ−3−チオラニルチオ)−2−ペネム−3−カルボン酸類
JP5496908B2 (ja) ゼラレノンマクロライドアナログを作製するための中間体および方法
JPS611679A (ja) ビシクロオクタン誘導体
JPH0414091B2 (ja)
JPS60169459A (ja) フエノキシプロスタトリエン酸誘導体の製造法
JPS60181041A (ja) カルバサイクリン誘導体
US3900500A (en) Esters of hydroxymethyl-dioxabicyclononene
JPH075494B2 (ja) プロスタグランジン類
JP2677779B2 (ja) プロスタグランジン類
JPS60172941A (ja) カルバサイクリン類
IE903146A1 (en) Asymmetric chemical synthesis and intermediates for making¹antifungal compounds
JPH0584295B2 (ja)
JPS6054307B2 (ja) イミダゾ−ル誘導体
JPS6130549A (ja) ビシクロオクタン化合物
JPS6230798A (ja) グリゼオ−ル酸誘導体の製法
JPH07110832B2 (ja) ビシクロオクタン類
JPH0616667A (ja) ピラゾロ[1,5−aピリジン誘導体の新規製造方法
EP0312055A2 (en) 6-Fluoroprostaglandins
JPS6028943A (ja) カルバサイクリン類縁体
JPH01216965A (ja) 2−アルコキシブロピオン酸アミド誘導体の製造方法
JPS61100542A (ja) 新規な4−ヒドロキシ−2−シクロペンテノン類およびその製造法
JPS60139645A (ja) カルバサイクリン類縁体及びその製造方法
JPS61112039A (ja) ビシクロ〔3.3.0〕オクタン化合物
JPS5835184B2 (ja) プロスタグランジンユウドウタイノセイホウ