JPS61166981A - 耐硫化黒変性に優れた食品罐詰用塗装ブリキ罐 - Google Patents

耐硫化黒変性に優れた食品罐詰用塗装ブリキ罐

Info

Publication number
JPS61166981A
JPS61166981A JP581885A JP581885A JPS61166981A JP S61166981 A JPS61166981 A JP S61166981A JP 581885 A JP581885 A JP 581885A JP 581885 A JP581885 A JP 581885A JP S61166981 A JPS61166981 A JP S61166981A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tin
coating
blackening
coating layer
resin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP581885A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0660375B2 (ja
Inventor
Masayasu Koyama
正泰 小山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP60005818A priority Critical patent/JPH0660375B2/ja
Publication of JPS61166981A publication Critical patent/JPS61166981A/ja
Publication of JPH0660375B2 publication Critical patent/JPH0660375B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Details Of Rigid Or Semi-Rigid Containers (AREA)
  • Chemical Treatment Of Metals (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、耐硫化黒変性に優れた塗装ブリキ罐に関する
もので、より詳細には、特定のクロム質被覆と特定の熱
硬化性塗膜との組合せにより、内容物による硫化黒変を
防止した塗装ブリキ罐に関する。
′  の ′  び     ′ 従来、種々の農産物、畜産物、海産物或いはこれらの加
工品を、錫メッキ鋼板(ブリキ)から成る罐体内に充填
した食品罐詰においては、鑵内面が黒変する所謂硫化黒
変と呼ばれる腐食が生ずることが知られている。この硫
化黒変は前述した食品のタン白質等に含有される含硫黄
アミノ酸の一部が分解して微量の硫化水素やメルカプタ
ンを発生し、これが金属錫と反応して硫化錫を生ずるた
めであると言われている。
ブリキ罐の硫化黒変を防止するために、ブリキの表面を
有機樹脂塗料で塗装し、所謂内面塗装ブリキ罐とするこ
とが一般に行われているが、この内面塗装ブリキ罐にお
いても、硫化黒変の防止は完全ではなく、特に加工を受
けた部分では未だかなりの硫化黒変を生ずることが認め
られる。
内面塗装ブリキ罐のこの硫化黒変性な解消しようとする
試みも既にいくつか知られている。その一つの試みは、
酸化亜鉛を塗料中に配合して、発生する硫化水素を硫化
亜鉛の形で吸収させようとするものであり、他の一つは
アルミニウム・フレークを塗料中に配合し、錫メッキ層
を完全に隠蔽しようとするものである。しかしながら、
製鑵用金属素材の保護塗膜中にこのような頑料を混入さ
せると、素材そのものの加工性が極端に悪くなり、未だ
所期の目的を達成するに至っていない。
また、塗料自体の硫化水素との反応性を利用する方法も
既に本発明者等により提案されており、特開昭58−1
2540号公報には、キノン・アルデヒド樹脂或いはキ
ノン・フェノール・アルデヒド樹脂を、ブリキーヒの保
護塗膜成分として利用することにより、硫化黒変を防止
することが記載されている。
従来、ブリキ罐の硫化黒変を防止しようとする手段は全
て発生する硫化水素等をブリキ基体に達する前に吸収さ
せ或いは反応させることにより、金属硫化物の発生な抑
制しようとするものであり、その捕捉効果に自ら限度が
あるものであった。
発明の目的 従って、本発明の目的は、ブリキ基体上に特定のクロム
質被覆と熱硬性塗膜との組合せから成る硫化水素へのバ
リヤ一層を形成させることによって、ブリキ基体の硫化
黒変を防止した塗装ブリキ罐を提供するにある。
本発明の他の目的は、ブリキ罐への苛酷な加工、レトル
ト殺菌等の苛酷な熱水処理或いは更にその後の長期にわ
たる経時にもかかわらず、耐硫化黒変性が安定に維持さ
れる塗装ブリキ罐を提供するにある。
11じ11A 本発明によれば、ブリキ罐の少なくとも内面に保護有機
塗膜を設げた塗装ブリキ罐であって、該ブリキ基質は陽
極酸化溶出電気量として表わして1.0乃至90ミリク
ーロン/ctn ”に相当するクロム質被覆層を有し、
且つ該クロム質被覆層上に、125℃の温度に加熱し且
つ室温に冷却したとき     1の収縮応力が40 
kg/art”以下の熱硬化性塗膜が設ゆられているこ
とを特徴とする耐硫化黒変性に優れた塗装ブリキ罐が提
供される。
発明の好適態様 本発明をその好適態様について以下に詳細に説明する。
クロム質被覆層 本発明の塗装ブリキ罐は、ブリキ基質上に、陽極酸化溶
出電気量として表わして1.1.0乃至90ミリクーロ
ン/crrL2、特に好適には1.5乃至4.0ミリク
ーロン/crtt”に相当する量のクロム質被覆層を有
することが顕著な特徴である。
添付図面第1図は、後述する例に詳述する通り、ブリキ
基質上にクロムの付着量を徨々変化させるようにクロム
酸処理を行い、これらのクロム酸処理ブリキ板から、塗
装ブリキ罐を製造し、この塗装ブリキ罐にマグロ油漬を
充填し、1年間の実罐貯蔵試験に付したものについて、
ブリキ基体に結合した硫黄量(りを測定した結果を示す
ものであり、図において、横軸はクロム酸処理ブリキ板
の陽極酸化溶出量(n C/C1rL” )を、縦軸は
ブリキ板基体に結合した硫黄量をmy/rn”の単位で
夫々示している。
この第1図の結果によると、陽極酸化溶出量とブリキ結
合硫黄量との関係は、陽極酸化溶出量が約1.0mC/
cm”の位置を屈曲点とする2つの直線から成り、陽極
酸化溶出t 1− Orn C/i”以上とすることに
より、ブリキ結合硫黄量を顕著に抑制し得るという驚く
べき事実が明らかとなる。
本明細書において、陽極酸化溶出量とは次の意味を有す
る。一般にブリキ基質の表面をクロム酸処理すると、そ
の処理条件等によって、クロム分は6価乃至はより原子
価の低い不溶性の酸化物或いはその水和物の形でブリキ
基質表面に付着する。
一方、これらのクロム質被覆を有するブリキ板を陽極と
して電解処理な行うと、これらのクロム酸化物乃至はそ
の水和物は、6価の状態に酸化されて液中に溶出する。
かくして、陽極酸化溶出量は、ブリキ基質表面に付着す
るクロム質被覆の量が大きければ大きい程大きい値とな
り、またクロム質被覆中のクロムの酸化の程度が低けれ
ば低い程大きい値となることが了解されよう。
本発明においては、既に第1図に関して説明した通り、
この陽極酸化溶出量を前述した1、QtnC/CWL”
以上とすることにより、硫化水素或いはその他の有機硫
化物に対するバリヤー性(遮断性)が付与され、ブリキ
に対する硫黄結合量を著しく少ないレベルに抑制するこ
とが可能となるものである。実際的なブリキのクロム酸
処理においては、ブリキ表面に付着するクロム質被覆層
の厚みには一定の制限がある。このような場合にも、ブ
リキ表面に付着するクロム質被覆のクロムの酸化の程度
を、例えば三価よりも低次の酸化物とするか、或いは三
価よりも低次の酸化物の割合いを増大させることにより
、陽極酸化溶出量を増大させ、その結果として硫化水素
等に対するバリヤー性を顕著に向上させることができる
尚、本発明において、クロム質被覆層について陽極酸化
溶出量の上限を定めているのは、ブリキの加工性からの
制限による。即ち、陽極酸化溶出量が前記範囲を越える
ようなりロム質被覆では、ブリキ罐への加工等に際して
、この被覆が硬すぎたり、或いは脆すぎたりする傾向が
あり、例えば二重巻締加工に際して、ミクロクラック等
の傷が入りやすく、更に保護塗膜との密着性が低下する
からである。
本発明において、ブリキ基体としてはそれ自体公知の任
意のブリキが使用される。ブリキ板は冷間圧延−板に、
電解錫メツヤ、或いは溶融錫メッキを施したものであり
、例えば、製鑵法によっても相違するが、一般にその厚
みが0.15乃至0.65調、特に0.18乃至0−2
5m+++のものが用いられる。
また錫メッキ景は、一般に0.4乃至14 p/l”特
に0.6乃至11.297m1のものが好適である。更
に、電解錫メッキ板の場合には、メッキ錫層の溶融処理
を行わないノーリフロー板(マット板)でもよいし、溶
融処理を行ったりフロー板(ブライト板)であってもよ
い。
ブリキ板へのクロム酸処理は、陽極酸化溶出量が前述し
た範囲となるようなものであればよく、処理自体はそれ
自体公知の任意の手法で行うことができ、例えばブリキ
板を陽極としてクロム酸浴中で短時間電解処理する方法
、ブリキ板をクロム酸浴中に浸漬して化学的に被膜を形
成させる方法、或いはブリキ板にクロム酸含有組成物を
塗布する方法、等が採用される。これらの処理条件は、
形成されるクロム質被覆の陽極酸化溶出量が前記範囲と
なるように実験的に定めればよい。
(」U日1番臆 本発明の塗装ブリキ罐は、前述した含クロム質被覆上に
、125℃に加熱し且つ室温に冷却したときの収縮応力
が40 kg/an”以下、特に60馳Δゴ以下の熱硬
化塗膜を設けることが第2の特徴である。
添付図面第2図は、後述する例に詳述する通り、種々の
クロム酸処理ブリキ板に1種々の熱硬化性内面保護塗膜
を施した試料片を、マグロ油漬と共に実罐中に充填し、
50℃で6ケ月の実罐貯蔵試験に付したものの黒変度を
表わす結果である。第2図において横軸は熱硬化性塗膜
の収縮力に9/CR”を表わし、縦軸は試料片の黒変度
、即ち試料片全面積当りの黒変した面積のチを表わす。
第2図の結果によると、何れのクロム酸処理ブリキ板に
ついて、塗膜の収縮力が増大すると、これにつれてブリ
キ板の黒変度が直線的に増大するという事実が明白とな
る。ブリキ板の硫化黒変が塗膜の収縮力に密接に関連す
るという事実は、本発明以前全く未知のことであり、本
発明では、かかる新規知見に基づ會、クロム質破覆層上
に収縮力が401=s/cm”以下、特K 30 kg
/m”以下の熱硬化性塗膜を設け、特定のクロム質被覆
との組合せで、罐の苛酷な加工、レトルト殺菌或いはそ
の後の長期の経時にもかかわらず、安定に耐硫化黒変性
が維持されることを可能にしたのである。
本明細書における塗膜の収縮力とは、塗膜が125℃の
よ5な高温に加熱され、その陵室温迄冷却されるときに
示す収縮力(以下単に収縮力と呼ぶ)であり、この測定
法の詳細は後述する例に示されるが、次の意味を有する
。一般に、塗膜を高温に加熱すると、温度差に対応する
塗膜の熱膨張を生じると共に、塗膜中に固定されていた
分子鎖の緩和を生じる。この塗膜を高温の状態から室温
に冷却すると、前述した熱膨張に対応する収縮に加えて
緩和に対応する収縮をも発生し、この緩和に対応する収
縮が収縮力となって表われる。
塗膜の収縮力がブリキ板の硫化黒変性に重大な影響を及
ぼす正確な理由は未だ十分には解明されるに至っていな
いが、塗膜の収縮力がブリキ板上のクロム質被覆に悪影
響を及ぼし、クロム質被覆層にミクロクラック等の被覆
欠陥を生じさせることがその原因であろうと推測される
本発明に用いる内面保護塗膜は、クロム酸処理ブリキ基
体への密着性に優れ且つレトルト殺菌の如き苛酷な熱水
処理にも耐えるものでなければならないことから、この
塗膜は熱硬化性塗膜でなげればならない。
熱硬化性塗膜としては、形成される塗膜の収縮力が前記
範囲内にある限り、それ自体公知の任意のものを用いる
ことができる。塗膜の収縮力が関連する因子としては塗
膜のガラス転移温度(Tf)を挙げることができる。従
来、製鑵用に使用されている熱硬化性塗膜の殆んどのも
のは、T1が一般に100乃至120℃の範囲にあり、
このような塗膜は125℃に加熱し次いで室温に冷却し
たときの収縮力が一般に45乃至85 k、9/cTL
2の範囲にある。
本発明においては一般に、熱硬化性塗膜として60℃以
下、特に45℃以下のrgを有するものを使用するか、
或いは逆に125℃以上、特に130℃以上のTfを有
するものを使用することにより、熱硬化性塗膜の収縮力
を40 kg/cm−”以下、特に30 kg/c+a
”以下に抑制することが可能となる。
その理由は、次のようなものと思われる。即ち、前者の
Tfが低い塗膜の場合には、塗膜中の分子鎖はもともと
緩和された状態で存在しており、加熱−冷却サイクルで
の収縮が生じないか、或いは生じるとしてもその程度が
著しく小さいためであり、また後者のTfが高い塗膜の
場合には、塗膜中の分子鎖の緩和が加熱−冷却サイクル
で生じないためと思われる。
勿論、本発明に用いる熱硬化性塗膜は、クロム質被覆層
に密着性を有しているべきであり、かかる観点から、エ
ポキシ樹脂成分と、エポキシ樹脂に対して反応性を有す
る硬化剤樹脂成分、例えばフェノール・ホルムアルデヒ
ド樹脂、尿素ホルムアルデヒド樹脂、メラミン系ホルム
アルデヒド樹脂、アクリル樹脂、ビニル樹脂等の少なく
とも1種との組合せが使用される。
エポキシ樹脂としては、ビスフェノール類とエビハロヒ
ドリンとから誘導されたエポキシ当量が1800乃至5
000、特に2500乃至4000のエポキシ樹脂が有
利に使用される。フェノール樹脂やアミノ樹脂は、硫化
水素等に対するバリヤー性に優れた塗膜を形成するので
、本発明の目的′に好適な硬化剤樹脂成分である。アク
リル樹脂やビニル樹脂としては、オキシラ/環に対して
反応性のある極性基、例えばカルボキシル基、カルボン
酸無水物基、水酸基等を有するアクリル樹脂やビニル樹
脂が使用される。
エポキシ樹脂と硬化剤樹脂との個々の組合せ及び量比は
、rlの値が前述した範囲となるように定める。一般に
この組成物中のエポキシ樹脂の量比が増大するにつれて
塗膜の架橋密度は減少し、Tfは低下し、一方フエノー
ル樹脂等の架橋剤樹脂の量比が増大すると塗膜の架橋密
度は増大し、Tyは上昇する。一般には、エポキシ樹脂
と硬化剤樹脂とを90:10乃至50:50の量比で且
つTfが60℃以下となるように組合せるか、或いはエ
ポキシ樹脂と硬化剤樹脂とを50:50乃至10:90
の量比で且つTfが125℃以上となるように組合せる
のがよい。
熱硬化性塗膜のTfIを低下させるために、この塗膜中
にそのTlを低下させるような樹脂成分を含有せしめる
こともできる。例えば前述したエポキシ−フェノール系
塗料中に液体ポリブタジェンを全体当り5乃至50重量
%、特に10乃至25重量%の量で含有させることによ
り、塗膜のrgを所定の範囲に調節することがで診る。
塗装ブリキ罐の製造 本発明の塗装ブリキ罐は、前述したブリキ基質と熱硬化
性塗膜との組合せを用いる点を除けば、それ自体公知の
任意の手法で製造し得る。
先ず、前述したクロム酸ブリキ基質の上に熱硬化性塗料
を塗布し、次いで焼付してM罐用素材とする0 塗装に際しては、前述した熱硬化性樹脂を有機溶媒に溶
解した溶液とする。溶媒としては、キシレン、トルエン
等の芳香族炭化水素溶媒:メチルイソブチルケトン、メ
チルエチルケトン、シクロヘキサノン等の各種ケトン類
;ブチルセロソルブ、エチルセロンルブ、ブチルセロソ
ルブ等の各種セoフルフ類;ダイアセトンアルコール、
イソホロン等を挙げることができるが、前述した樹脂を
溶解し得るものであれば、上述したものに限定されず、
任意の有機溶媒を使用することができる。これらの有機
溶媒は一般に固形分(不揮発分)が20乃至5096と
なるような量で使用するのがよい。
この塗料を、クロム酸処理ブリキ基体上に浸漬塗装、噴
霧塗装、静電塗装、電気泳動塗装、ハケ塗、ローラ塗、
各種コーター等の塗装方式で施こすことができる。この
塗料の塗工量は、最適の耐腐食性と加工性との組合せが
達成されるように、乾燥物基準で2乃至100 fi/
m”、特に6乃至20g/m”の範囲とするのが望まし
い。
塗膜の焼付は、一般に150乃至250℃の温度で1乃
至20分間の条件で行うことができる。
被覆金属素材をそれ自体公知の種々の加工、例えばハン
ダ付、接着、溶接等の側面継目形成加工、絞り加工、深
絞り加工、しごき加工、7ランジ加工、折り曲げ加工、
ネックイン加工、ビード加工、カール加工、クリンプ加
工、スタンプ加工、打抜き成形、プレス加工等の種々の
加工に賦して、罐胴、罐蓋或いは検体の形に成形する。
勿論、この被覆金属素材は種類の異なる複数種の加工に
賦して、所望の罐胴等に成形することができる。
勿論、成形前の金属素材に塗装を行う代りに、絞り加工
或いは絞り−しごき加工で形成された罐胴の内面にスプ
レー等によって塗装を行うこともできる。
本発明による内面塗装鑵は、各種野菜、果実、果汁、水
産製品、畜産製品等を保存するための罐詰としての用途
に有用である。
本発明を次の例で説明する。
遺し11L( 冷間圧延鋼板に電解錫メッキを施こしたブリキ板を、重
クロム酸ナトリウム50g/l、pH5,7,60℃に
調整した電解浴にブリキ板を陰極として浸漬し、電流密
度8A/djIL”で0.5秒間通電して表面にクロメ
ート皮膜を作成した。このブリキ板を沸騰した1N水酸
化ナトリウム水に1分間浸漬した後、pH5のリン酸水
素ナトリウム溶液中でブリキを陽極にして定電流を通す
というAtbArwn 等の方法(参考文献1)によっ
てクロメート皮膜中に含まれる陽極酸化溶出量を求めた
。溶出量は単位面積当りに存在する溶解可能なりロム化
合物を全て溶出させるのに必要な電気量で表わした。そ
れによると本実施例の実験に使用したブリキ板は2.7
mC/c11t”であツタ。コツプ’)−r板上K、フ
ェノール樹脂とエポキシ樹脂及び適当な溶剤よりなりそ
の硬化後塗膜の個有収縮力が後述する測定方法によれば
23 kg/crrt”である塗料及び62 kg/c
rrt”である塗料を塗布、焼付けした試料を3cmx
3cm角に切断し、マグロ油漬とともにティンフリース
チール(TFS)よりなる罐に充填巻締めした。
115℃−90分間のレトルト処理後、50℃にて経時
保存を行なった。
試料の硫化黒変程度を、サンプル面積に対する黒変面積
部分の割合(幻として表わしく以下黒変度)経時保存に
よる黒変度変化を測定した。
又、無塗装のブリキ板を同様に充填・巻締めし、黒変度
の測定を行なった。結果は表1に示すごとく収縮力率さ
い塗膜を有する試料のほうが黒変小さく、収縮力大の塗
膜では無塗装に較べても黒変が顕著に発生することが判
かった。
本実施例で使用されたブリキ板は、それ自体耐硫化黒変
性に優れているが収縮力大の塗膜を施こされた試料は無
塗装板より却って黒変が進行してしまい塗膜を施こす効
果が無いといえる。
(参考文献) 7 Aubrun  G A l1nnara; ”P
rtprint of ZndIntgrnation
al TirLPlate Confarnce”25
. (1980)塗膜収縮力測定方法 ブリキ板上に448バーコーターを使用して塗装を施こ
し、焼付は硬化後、塗膜−ブリキ界面に水銀を滴下し、
ブリキ表面をアマルガム化して塗膜を剥がす。この塗膜
を幅5m、長さ901151の短冊型に切り出す。一定
間隔に設定されたチャック間にサンプルを固定し、毎分
7℃/flの昇温速度で125℃まで上げ60秒間保持
した後、ヒーターを切り、炉をはずし空冷する。この際
に発生するフィルムが縮もうとする力をロードセルを用
いて測定する。測定は炉をはずしたと同時に開始する。
収縮力がほぼ一定になったときの値をフィルム初期断面
積で除したものを、その塗膜個有の収縮力として定義す
る。この測定は恒温、恒湿室で行なった。
実施例2゜ 電解スズメッキされた冷間圧延鋼板を実施例1の電解浴
中で6A/dm”の電流密度、0.5秒の通電して、表
面にクロメート皮膜を作盛した。実施例1の方法で測定
した陽極溶解クロム量は1.9mC/cm2であった。
本ブリキ板上にフェノール成分としてビスフェノ−A/
A:p−クレゾール=8:2とホルムアルデヒドからな
るアンモニアゾール型フェノール樹脂とエポキシ樹脂(
シェル#1009)を固形分比2:8になるように適当
な溶剤に溶解し、かつ固形分量60チになるように調整
された塗料及び、ビスフェノールAとホルムアルデヒド
のみよりなるアンモニアレゾール厳フェノール樹脂とエ
ポキシ樹脂(シェル#1009)を固形分5:5の割合
で調整された塗料、さらに、ブチll ル化尿素樹脂;エポキシ樹脂(シェル#1007)を固
形分比15:85の割合で調整したエポキシ尿素系塗料
を、乾燥硬化後の塗膜厚が同じになるように塗布、20
0℃、10分間の焼付けを行なった。こうして作成され
た塗装板を3crrL×6crrLに切断し、実施例1
と同様にまぐろ油漬と共に充填、巻締し、レトルト処理
115℃−90分の後50℃にて保存し、一定期間経過
する毎にサンプルを取り出しその黒変度を実施例1と同
様に測定した。
結果を表2に記す。
本実施例のブリキ板は、それ自体実施例1で使用された
ブリキ板に較べて耐硫化黒変性が劣っているのでレトル
ト直後に黒変が発生した。塗膜の存在は透過硫化物量の
減少をもたらすので、無塗装板に較べ【黒変は減少して
(るが、収縮力大のものでは減少割合が小さいのが判か
った。
実施例3゜ 電解スズメッキを施こされた冷間圧延鋼板を実施例1の
電解浴でl Q Aldx”の電流密度で0.5秒間通
電してクロメート処理されたブリキ板(実施例1の方法
で測定されたアノード溶解クロム量3、0 mc/cw
t” )上に、フェノール成分としてキシレノールとホ
ルムアルデヒドより合成されたアンモニアレゾールとエ
ポキシ成分としてシェル#1004エポキシ樹脂とリノ
ール酸より誘導されたいわゆるダイマー酸変性エポキシ
エステル樹脂を固形分比が15:85になるよ5に配合
し、かつ塗料全体に占める固形分割合が60%になるよ
5に溶媒を添加して調整された塗料を乾燥膜厚4μmに
なるように塗布し、220℃で6分間の焼付けを行なっ
た。実施例1の方法で測定された塗膜の固有収縮力は1
2 kg/cm”であった。この塗装板より作成された
3α×3CI!Lの試験片を、まぐろ油漬中に充填、巻
締めし、115°C190分間のレトルト処理を行なっ
た。50℃において保存し、経時的に実施例1に記した
ように黒変程度を測定した。保存6週間目までは黒変の
発生は見られなかった。
実施例4゜ 実施例6と同様のブリキ板上に液状ポリブタジェン(シ
ェル2000PB)に架橋剤として過酸化ベンゾイルを
樹脂100g当り0.005モル添加し、更に適当な溶
剤にて固形分25%になるよう調整した溶液を塗布し、
200℃で7分間の焼付けを行なった。塗膜の固有収縮
力は18 kg/cm”であった。実施例1と同様にま
ぐろ油漬中に埋め込み、巻締、レトルト後の仔時保存で
の黒変度を測定した。結果を表3に記した。
実施例5゜ 実施例5と同様のブリキ板上に実施例4のポリブタジェ
ン溶液とフェノール成分としてP−クレゾールとビスフ
ェノールAの2=8とホルムアルデヒドからなるアンモ
ニアレゾール型フェノールm脂とエポキシ樹脂(シェル
$10(39)をその全固形分比が60%になり、かつ
個々の配合割合が1:1:4になるように配合作成され
た塗料を塗布し、200℃で10分間焼付を行なった。
塗膜の個有収縮力は29 kg/crn”であった。実
施例1と同様にまぐろ油漬中に埋め込みレトルト処理後
50℃保存で経時的にサンプルを抽出し黒変程度を測定
1−だ。表6に示したようにポリブタジェン成分を添加
しないよ)のに較べて改善の効果が見られた。
【図面の簡単な説明】
第1図は、横軸を各種ブリキ表面クロメート層中の陽極
溶解クロム量を、その溶出させるに必要な電気量として
表わし、縦軸には、それらブリキで作成された検体くま
ぐろ油漬を充填し、所定のレトルト処理後、室温で1年
間保存した後、そのブリキ表面に付着しているイオウ量
を螢光X線で測定した値を記したものである。 第2図は、陽極溶解クロム量の異なったブリキ板に、収
縮力の異なった各種塗料を塗布したテスト板を、まぐろ
油漬と共に充填し、所定のレトルト処理後、50℃にて
保存10日喚のサンプル上の黒変度を測定した結果を記
したものである。横軸は、塗布塗料の製膜後の収縮力、
縦軸は黒変度である。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)ブリキ罐の少なくとも内面に保護有機塗膜を設け
    た塗装ブリキ罐であつて、 該ブリキ基質は陽極酸化溶出電気量として表わして1.
    0乃至9.0ミリクーロン/cm^2に相当するクロム
    質被覆層を有し、且つ該クロム質被覆層上に、125℃
    の温度に加熱し且つ室温に冷却したときの収縮応力が4
    0kg/cm^2以下の熱硬化性塗膜が設けられている
    ことを特徴とする耐硫化黒変性に優れた塗装ブリキ罐。
JP60005818A 1985-01-18 1985-01-18 耐硫化黒変性に優れた食品罐詰用塗装ブリキ罐 Expired - Lifetime JPH0660375B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60005818A JPH0660375B2 (ja) 1985-01-18 1985-01-18 耐硫化黒変性に優れた食品罐詰用塗装ブリキ罐

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60005818A JPH0660375B2 (ja) 1985-01-18 1985-01-18 耐硫化黒変性に優れた食品罐詰用塗装ブリキ罐

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61166981A true JPS61166981A (ja) 1986-07-28
JPH0660375B2 JPH0660375B2 (ja) 1994-08-10

Family

ID=11621659

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60005818A Expired - Lifetime JPH0660375B2 (ja) 1985-01-18 1985-01-18 耐硫化黒変性に優れた食品罐詰用塗装ブリキ罐

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0660375B2 (ja)

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS491773A (ja) * 1972-04-27 1974-01-09
JPS5139538A (en) * 1974-10-01 1976-04-02 Nippon Steel Corp Tososeiryokonarukohan
JPS529583A (en) * 1975-07-11 1977-01-25 Nippon Steel Corp Method of producing corrosion resisting ironed can
JPS5662571A (en) * 1979-10-30 1981-05-28 Daiwa Can Co Ltd Surface processing method of metallic seamless can

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS491773A (ja) * 1972-04-27 1974-01-09
JPS5139538A (en) * 1974-10-01 1976-04-02 Nippon Steel Corp Tososeiryokonarukohan
JPS529583A (en) * 1975-07-11 1977-01-25 Nippon Steel Corp Method of producing corrosion resisting ironed can
JPS5662571A (en) * 1979-10-30 1981-05-28 Daiwa Can Co Ltd Surface processing method of metallic seamless can

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0660375B2 (ja) 1994-08-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5091803B2 (ja) 環境への負荷の少ない容器材料用鋼板と、これを用いた環境への負荷の少ない容器材料用ラミネート鋼板および容器材料用塗装プレコート鋼板
JPS5845396A (ja) 燃料容器用Ni−Zn合金メツキ鋼板
JP2010208154A (ja) 金属製燃料容器の製造方法および金属製燃料容器
DE3688542T2 (de) Mit einer Vielfachbeschichtung auf Zinnbasis beschichtetes Stahlblech, das eine erhöhte Korrosionsbeständigkeit, Schweiss- und Lackierbarkeit hat und Verfahren zur Herstellung.
JPS61166981A (ja) 耐硫化黒変性に優れた食品罐詰用塗装ブリキ罐
US4594112A (en) Method for preventing filiform corrosion on metal surfaces
JPS6017704B2 (ja) 複合樹脂被覆金属体
US4104419A (en) Surface treatment of a tin-plate
JP4293065B2 (ja) 耐硫化変色性、耐食性に優れた溶接缶
JP2726008B2 (ja) 耐食性、溶接性と塗装密着性にすぐれた高性能Sn系多層メッキ鋼板
JP3088507B2 (ja) 食缶用フィルムラミネート鋼板
JPS61253381A (ja) 溶接性、耐食性に優れた黒色化表面処理鋼板の製造方法
JPS58210192A (ja) 溶接可能な塗装鋼板
JPH01278340A (ja) 缶蓋用アルミニウム塗装材
JPS61104088A (ja) 耐食性、溶接性と塗装密着性にすぐれた高性能Sn系多層メツキ鋼板
JPS5854199B2 (ja) 防食塗装方法
JPS591697A (ja) 容器用表面処理鋼板
JPS62297473A (ja) 耐食性、溶接性及び塗装性能にすぐれたNi合金系多層メツキ鋼板
JPH05106091A (ja) シーム溶接性と塗料密着性に優れた溶接缶用材料
JPS5816095A (ja) 耐アイホ−ル性の優れた錫めつき鋼板の製造方法
JPS63266095A (ja) 溶接性、耐食性及び塗装性に優れた容器用鋼板とその製造法
JPH07180069A (ja) 塗装性、耐食性及び耐クロム溶出性にすぐれる表面処理鋼板
JPS58224740A (ja) 溶接可能な塗装鋼板
JPS62227643A (ja) 容器蓋用樹脂被覆金属板
JPS6134387B2 (ja)