JPS62227643A - 容器蓋用樹脂被覆金属板 - Google Patents

容器蓋用樹脂被覆金属板

Info

Publication number
JPS62227643A
JPS62227643A JP6858986A JP6858986A JPS62227643A JP S62227643 A JPS62227643 A JP S62227643A JP 6858986 A JP6858986 A JP 6858986A JP 6858986 A JP6858986 A JP 6858986A JP S62227643 A JPS62227643 A JP S62227643A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
resin
vinyl chloride
polyethylene terephthalate
metal plate
epoxy resin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6858986A
Other languages
English (en)
Inventor
厚夫 田中
英 哲広
治則 古城
乾 恒夫
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyo Kohan Co Ltd
Original Assignee
Toyo Kohan Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyo Kohan Co Ltd filed Critical Toyo Kohan Co Ltd
Priority to JP6858986A priority Critical patent/JPS62227643A/ja
Publication of JPS62227643A publication Critical patent/JPS62227643A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Laminated Bodies (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、容器蓋用樹脂被覆金属板に関するものであり
、更に詳しくは、塩化ビニル樹脂コンパウンド組成物に
接着性を有する容器蓋用樹脂被覆金属板に関する。
〔従来の技術〕
従来、容器蓋工業においては、ぶりき、電解クロム酸処
理鋼板、アルミニウム板などの金属板に一回あるいは複
数回にわたって塗装を行った後、容器蓋に成形加工後、
密封性を高めるために蓋内面にシーリングコンパウンド
を装着していた。シーリングコンパウンドは、用途に応
じて種々開発されてきたが、塩化ビニルプラスチゾル、
塩化ビニルオルガノゾルは、密封性が高いため、広い用
途で使用されてきた。該金属板に複数回(二わたって塗
装を施すことは焼付工程が煩雑であるばかりでなく、多
大な焼付時間を必要としていた。また、塗膜形成時に多
量の溶剤を排出するため、公害面からも排出溶剤を特別
の焼却炉に導き焼却しなければならないという欠点を有
していた。また、通常熱硬化性樹脂塗料が用いられてい
るため、塗装、焼付を施した後の厳しい養成形加工時(
=、塗膜に微少のクラック等が発生するため、内容物に
よっては、金属板を腐食させる場合があった。これらの
欠点を解決するためC二、熱可塑性樹脂フィルムを金属
板に積層しようとする試みがなされてきた。
−例としては、ポリオレフィンフィルムを金属板に積層
したもの(特開昭53−141786)、共重合ポリエ
ステル樹脂フィルムを金属板に積層したもの(特公昭5
7−23584)あるいは、ポリエステルフィルムを金
属板に積層したもの(特公昭6O−47103)などが
ある。
〔発明が解決しようとする問題点〕
核熱可塑性樹脂フィルム積層金属板は、熱硬化性樹脂塗
装金属板(二元べて、容器用蓋材(=成形加工した場合
、加工耐食性は向上するが、シーリングコンパウンドと
しての塩化ビニルプラスチゾルあるいは、塩化ビニルオ
ルガノゾルに対して全く接着性を有さなかった。
〔問題点を解決するための手段〕 本発明は、上記の問題点を解決すべく種々検討を重ねた
結果、最外層に塩化ビニル−酢酸ビニル共重合体樹脂層
を存し、中間層C二軸配向ポリエチレンテレフタレート
樹脂層を有し、下層にエポキシ樹脂を主成分とした樹脂
層を有してなる金属板は、加工密着性、加工耐食性亀;
優れるばかりではなく、塩化ビニルオルガノゾルあるい
は塩化ビニルプラスチゾルかうなるシーリングコンパウ
ンドに対しても優れた接着性を有する画期的な容器蓋用
樹脂被覆金属板である。以下、本発明の内容について詳
細C二説明する。、まず、二軸配向ポリエチレンテレフ
タレート樹脂としては、ポリエチレングリコールとテレ
フタール酸の重縮合物であって、公知の押し出し機より
押し出し加工後フィルム成形され、その後、縦、横二軸
方向3二延伸され、熱固定工程を経たものであって、フ
ィルム厚みとしては、特に制限するものではないが、5
〜50μmが好ましい。厚みが5μm以下の場合は、金
属板゛へのラミネート作業性が著しく低下するとともに
、充分な加工耐食性が得られない。一方、50μm以上
となった場合は、コストが高くなり経済的でない。
つぎに、エポキシ樹脂としては、エポキシ当量400〜
4000のエポキシ樹脂が好ましく、その硬化剤として
はフェノール系、ユリヤ系、アミド系、エステル系、ア
クリル系、フレタン系の1種以上が好ましい。エポキシ
樹脂およびその硬化剤からなる組成物の形態は特に規制
するものではないが、溶液状態が好ましく、例えば、予
め、二軸配向ポリエチレンテレフタレートフィルムの片
面に、グラビアロールにより該組成物を溶液状態で塗布
後、乾燥オープンで溶剤成分を蒸発させることが好まし
い。硬化剤量は、硬化剤の種類により異なり一義的に決
定できないが一般的にエポキシ樹脂固形分100部に対
して5〜100重量部添加すればよい。ここで、エポキ
シ樹脂のエポキシ当量を400〜4000CL、たのは
エポキシ樹脂の粘着性を防止するためと、硬化後のエポ
キシ樹脂の加工性を良好亀;するためである。
エポキシ当量が400以下のエポキシ樹脂を用いた場合
、溶液状態で二軸配向ポリエチレンテレフタレートフィ
ルムに連続的に塗布し、乾燥オープンで充分に溶剤成分
を蒸発せしめた後でも、エポキシ樹脂が粘着性を示すた
め、フィルム巻取り作業は可能であっても、巻きほどく
作業は全く不可能となり実用には供し得ない。一方、エ
ポキシ当量が4000以上のエポキシ樹脂を用いた場合
は、硬化剤との硬化反応後の二軸配向ポリエチレンテレ
フタレートフィルムおよび金属板への密着性が低下する
傾向にあるので好ましくない。
つぎに、エポキシ樹脂およびその硬化剤からなる塗布厚
みは、特に重要で乾燥重量として0.1〜5、0 g/
m2が好ましく、さらには、0.5〜l Og/m2が
好ましい。ここで塗布重量がo、 1g/m2以下の場
合は、二軸配向ポリエチレンテレフタレートフィルムへ
の連続塗布性に難点が生じ均一塗布性が劣る。一方、塗
布重量が5.0 g/m232L上の場合は、金属板と
二輪配向ポリエチレンテレフタレートフィルムとを加熱
一体化させた後、容器用蓋材のような厳しい加工を施す
と密着力は低下する傾向にある。“また、二軸配向ポリ
エチレンテレフタレートフィルムへの塗布後、乾燥オー
プンにおける離脱性も低下し作業性が著しく低下する。
つぎに、二軸配向ポリエチレンテレフタレートフィルム
にエポキシ樹脂およびその硬化剤からなる組成物を溶液
状態で塗布後、乾燥オープンで乾燥させる工程も重要で
、乾燥温度が60〜150℃内であることが好ましい。
乾燥温度が60℃以下Cなった場合は溶剤離脱性が著し
く低下し作業性が大幅に低下する。一方、乾燥温度が1
50℃以上になった場合は、エポキシ樹脂とその硬化剤
の反応が乾燥工程中に著しく進み、その結果、金属板へ
の密着性が著しく低下してくる。
エポキシ樹脂およびその硬化剤を二軸配向ポリエチレン
テレフタレートフィルムに塗布する場合の稀釈溶剤とし
ては、特I:制限するものではないが、乾燥オーブンで
の乾燥性を考慮した場合、低沸点溶剤の方が好ましい。
また、該組成物に、顔料などの着色剤あるいは金属板の
耐食性を向上させる目的で防錆顔料などを添加配合して
も差支えない。
つぎC二、塩化ビニル−酢酸ビニル共重合体樹脂として
は、塩化ビニルと酢酸ビニルの共重合体単体あるいは、
該重合体にマレイン酸あるいはビニルアルコールを付加
重合させた三元共重合体の単体あるいはそれらの混和体
などがあげられる。該重合体樹脂は、各々単体あるいは
混和体でも使用できるが、該重合体樹脂にメラミン樹脂
、ユリヤ樹脂、エポキシ樹脂などの硬化剤を添加配合し
た方が好ましい。該重合体樹脂に対する硬化剤の添加量
は、特に規制するものではないが、0.5〜30重量%
、より好ましくは1〜10重ff196が好ましい。該
重合体樹脂組成物は、溶液状、粉末状いずれの形態でも
特に差支えないが、作業性を考慮すると溶液状の方が好
ましい。該重合体組成物を二軸配向ポリエチレンテレフ
タレートフィルムの上に塗布する方法としては、二軸配
向ポリエチレンテレフタレートフィルムを積層した金属
板に塗布する方法と、予め、二軸配向ポリエチレンテレ
フタレートフィルム上(二重布する方法がある。二軸配
向ポリエチレンテレフタレートフィルムを積層した金属
板上に塗布する方法としては、通常の口゛−ラーコータ
ーにより該重合体組成物を塗布し、150〜230℃で
10〜600秒加熱乾燥させることが好ましい。150
℃以下の加熱乾燥では、該重合体組成物の二軸配向ポリ
エチレンテレフタレートフィルムへの密着力は著しく低
下し、230℃以上では、該重合体組成物は加熱分解し
やすくなり、茶褐色化してくる。該重合体組成物の塗布
量は、0.1〜10g/m2が好ましい。塗布量が、0
.1g/m2以下となると、二軸配向ポリエチレンテレ
フタレートフィルム上への均一塗布性が低下してくるた
め、容器用蓋材に成形加工後、塩化ビニルコンパウンド
を装着した場合、該コンパウンドの密着性は低下する傾
向(二ある。また、Log/m2以上の塗布量になると
、同様に二軸配向ポリエチレンテレフタレートフィルム
への密着性は低下しやすくなり、特C二絞り加工、張り
出し加工を施すとその傾向は顕著となる。
つぎ(−1二軸配向ポリエチレンテレフタレートフイル
ム上に該重合体組成物を塗布する方法としては、通常の
グラビアロールコータ−により塗布し、150〜200
℃で10〜60秒加熱乾燥させることが好ましい。15
0℃以下の加熱乾燥では、前述の理由で好ましくなく、
200℃以上の加熱では、二軸配向ポリエチレンテレフ
タレートフィルムの収縮現象が始まり、形状がくずれや
すくなる。該重合体組成物の塗布量は、前述の理由と同
様で0.1〜10g/m2が好ましい。
つぎに、本発明C;用いられる金属板としては、シート
状およびコイル状の鋼板およびアルミニウム板、または
、該金属板に表面処理を施したものがあげられる。特に
、上層がクロム水和酸化物、下層が金属クロムの二層構
造をもつ電解クロム酸処理鋼板、錫めっき鋼板、極薄鉄
鍋合金被覆鋼板、極薄錫めっき鋼板、ニッケルめっき鋼
板、亜鉛めつき鋼板、クロム水和酸化物被覆鋼板、カル
ボキシル基等の極性基あるいはキレート構造を有した有
機物処理鋼板、あるいはリン酸塩処理、クロム酸塩処理
、クロム−クロメート処理あるいは前述の有機物処理を
施したアルミニウム板があげられる。
(実施例〕 以下、実施例にて詳細に説明する。
実施例1 板厚0.21aoaの冷延鋼板を70 tt/lの水酸
化ナトリウム溶液中で電解脱脂し、100 g/lの硫
酸溶液で酸洗し、水洗した後、無水クロム酸60g/l
、フッ化す)9ウム3 g/lの溶液中で、電流密度2
0 A/dm2 、電解液温度50℃の条件で陰極電解
処理を施し、ただちに80℃の温水を用いて湯洗し、乾
燥した。このように処理された幅30G−の帯状電解ク
ロム酸処理鋼板の片面に、つぎ1−示す条件で、エポキ
シ系樹脂、二軸配向ポリエチレンテレフタレートフィル
ムおよび塩化ビニル−酢酸ビニル共重合体樹脂を積層し
た。
下層のエポキシ系樹脂 1. OK7m2(乾燥重量)
エポキシ樹脂(エポキシ当量300G)80重量部 パラクレゾール系レゾール 20重量部中間層の二軸配
向ポリエチレンテレフタレートフィルム層      
    25μm(商品名ニルミラー5−10 東し■
)上層の塩化ビニル−酢酸ビニル共重合体樹脂層塩化ビ
ニル−酢酸ビニル−マレイン酸共1[合体(商品名: 
V M CHU CCm )0、5 g/m2(乾燥重
量) 積層条件 予め、該二輪配向ポリエチレンテレフタートフィルムの
片面にグラビアコーティングロールにより、該エポキシ
樹脂を塗布し、120℃で乾燥させたエポキシ樹脂コー
ト二軸配向ポリエチレンテレフタレートフィルムを、エ
ポキシ樹脂が該帯状電解クロム酸処理鋼板と相接するよ
うにラミネーターロールによりラミネートした。ラミネ
ート直前の帯状鋼板の温度は245℃であり、ラミネー
ト後は徐冷した。得られた二輪配向ポリエチレンテレフ
タレートフィルム積層鋼板1;、通常のコーティングロ
ールにより該塩化ビニルー酢酸ビニル共重合体樹脂を塗
布した後、電気オーブン楓;て1Bθ℃で2分間加熱硬
化させた後、徐冷した。
実施例2 実施例1と同様の冷延鋼板を、実施例1と同様の前処理
を施した後、硫酸錫2 s g/l、フェノールスルフ
ォン酸(6096水溶液) 15 g/l、エトキシ化
α−ナフトールスルフォン酸2 g/lの電解液を用い
、電流密度20 A/dm2.電解液温度40℃の条件
で、錫0.3g/m2の錫めっきを施し、水洗、乾燥し
た。得られた幅300amの帯状鋼めっき鋼板の片面1
:、つぎ(;示す条件で、エポキシ系樹脂、二軸配向ポ
リエチレンテレフタレートフィルムおよび塩化ビニル−
酢酸ビニル共重合体樹脂を積層した。
下層のエポキシ系樹脂 0.3 g/m2(乾燥室it
)エポキシ樹脂(エポキシ当量2500)75重量部 ブロックイソシアネート硬化剤 25重量部 中間j−の二軸配向ポリエチレンテレフタレートフィル
ムm           16μm(商品名ニルミラ
ー5−10東し■) 上層の塩化ビニル−酢酸ビニル共重合体樹脂層塩化ビニ
ル−酢酸ビニル−マレインil[合体(商品名:VMC
HUCC■) 100重量部 エポキシ樹脂(エピコート1001) 5重量部 0、5 g/m2(乾燥重量) 積層条件 実施例1と同様の方法で、該エポキシ系樹脂を該二軸延
伸ポリエチレンテレフタレートフィルム上に塗布し、1
00℃で乾燥させたエポキシ樹脂コート二軸配向ポリエ
チレンテレフタレートフィルムを、実施例1と同様の方
法で該帯状鋼めっき鋼板にラミネートした。ラミネート
直前の帯状鋼めっき鋼板の温度は240℃であり、ラミ
ネート後は、徐冷した。得られた二軸配向ポリエチレン
テレフタレートフィルム積層鋼板に、実施例1と同様の
方法で該塩化ビニルー酢酸ビニル共重合体樹脂を塗布し
、180℃で10分間加熱硬化させた後、徐冷した。
実施例3 実施例1と同様の冷延鋼板を、実施例1と同様の前処理
を施した後、塩化ニッケル(6水塩)40g/l 、硫
酸ニッケル(6水塩) 250 g/l、ホウ酸40 
g/lからなるワット浴を用いて、電流密度10 A/
dm2、浴温45℃の条件で、0.6 g/m2(7)
ニッケルめつきを施した。水洗後、重クロム酸ソーダ3
0g々の溶液中で、電流密度10AΔh2、電解液温度
45℃の条件でクロメート処理を施し、水洗、乾燥した
。得られた幅300mmの帯状ニッケルめっき鋼板の片
面に、つぎに示す条件で、エポキシ系樹脂、二軸配向ポ
リエチレンテレフタレートフィルムおよび塩化ビニル−
酢酸ビニル共重合体樹脂を積層した。
下層のエポキシ系樹脂 1.5 g/”2(乾燥髪型)
エポキシ樹脂(エポキシ当量3000)80重量部 パラクレゾール系レゾール 20重量部イエロー系分散
染料    10重量部中間層の二軸配向ポリエチレン
テレフタレートフィルム層         12μm
(商品名ニルミラー5−10 東し■)上層の塩化ビニ
ル−酢酸ビニル共重合体樹脂層塩化ヒニルー酢酸ビニル
−ビニルアルコ−l共M合体C商品名:VAGHUCC
H)100重量部 メラミン樹脂      10重量部 積層条件 実施例1と同様の方法で、予め該エポキシ系樹脂を該二
軸延伸ポリエチレンテレフタレートフィルム上に塗布し
、120℃で乾燥させたエボキン樹脂コート二軸配向ポ
リエチレンテレフタレートフィルムのエポキシ樹脂未塗
布面に該塩化ビニルー酢酸ビニル共重合体樹脂を通常の
グラビアコーティングロールで塗布し、150℃で45
秒加熱乾燥させた塩化ビニル−酢酸ビニル共重合体樹脂
−二軸配向ポリエチレンテレフタレートフィルム−エポ
キシ系樹脂積層フィルムを、実施例1と同様の方法で該
帯状ニッケルめっき鋼板にラミネートした。ラミネート
直前の帯状鋼板の温度は250℃であり、ラミネート5
秒後に100℃以下に急冷した。
実施例4 板厚0.3国のアルミニウム板を30 g/lの炭酸ソ
ーダ溶液中で陰極電解脱脂し、水洗後、リン酸60 g
/77、クロム酸10 g/l、フッ化ナトリウム5g
/l!からなる浴を用いて、浴温25℃で浸漬処理後、
水洗、乾燥した。得られた幅300mmの帯状アルミニ
ウム板の片面C:、実施例1と同様の、エポキシ系樹脂
、二軸配向ポリエチレンテレフタレートフィルムおよび
塩化ビニル−酢酸ビニル共重合体樹脂を用いて、実施例
1と同様の積層条件でアルミニウム板上に積層した。
比較例1 実施例1と同様の鋼板、エポキシ系樹脂および二軸配向
ポリエチレンテレフタレートフィルムを用いて、実施例
1と同様の積層条件で二軸配向ポリエチレンテレフタレ
ートフィルム積層鋼板を得た。
比較例2 実施例1と同様の鋼板、エポキシ系樹脂および二軸配向
ポリエチレンテレフタレートフィルムを用いて、実施例
1と同様の積層条件で二軸配向ポリエチレンテレフタレ
ートフィルム積層鋼板を得た。
得られた二軸配向ポリエステルフィルム積層鋼板に、通
常のコーティングロールにより、エポキシ/フェノール
塗料を乾燥厚みが2g/m2になるように塗布した後、
電気オープンにて205℃で、10分間加熱硬化させた
後、徐冷した。
得られた樹脂被覆金属板上に、つぎに示す条件で塩化ビ
ニルプラスチゾルを塗布し、つぎに示す試験法で評価し
、その結果を第1表に示した。
(1)  塩化ビニルプラスチゾル組成塩化ビニル樹脂
    100重量部 (商品名:ゼオン121 日本ゼオン■)ジオクチルフ
タレート  70重量部 Ca−Zn系安定剤      3重量部(2)塩化ビ
ニルプラスチゾル塗布、焼付条件該塩化ビニルプラスチ
ゾルを、厚み100μmになるように、ナイフコーター
により樹脂被覆金属板上に塗布した後、ガスオーブンに
て220℃で30秒焼付を行いキュアさせた。
(3)  塩化ビニルプラスチゾルと樹脂被覆金属板と
の初期密着性 塩化ビニルプラスチゾルコート樹脂被覆金属板に、カッ
ターにより幅3InI11の井桁を金属板に達するよう
に入れた後、エリクセン試験機により塩化ビニル樹脂層
が凸になるように4−張り出し加工を施、した。ついで
、エリクセン加工の頂上部よりビンセクトで塩化ビニル
樹脂を強制剥離した。塩化ビニル樹脂の剥離程度を5段
階(=分け、剥離なしな5点、平板未加工部まで剥離し
たものを1点とした。
(4)  塩化ビニルプラスチゾルと樹脂被覆金属板と
の耐水密着性 塩化ビニルプラスチゾルコート樹脂被覆金属板を、塩化
ビニル樹脂層が外側にくるようにして、3 mm Hの
180°曲げ加工を施し、曲げ頂上部をカッター(二よ
り金属板に達するように切り込みを入れた。ついで、該
試料を100℃の沸騰水中で1時間熱水処理を施した後
、曲げ頂上部・よりビンセットに上り塩化ビニル樹脂を
強制剥離した。塩化ビニル樹脂の剥1iiI!程度を5
段階に分け、剥離なしな5点、平板未加工部まで剥離し
たものを1点とした。
(5)金属板のめつき量の測定 螢光X線法でめっき量、皮膜量を測定した。
〔発明の効果〕
かくして得られた樹脂被覆金属板は、加工耐食性に優れ
るばかりでなく、塩ビ系コンパウンドに対して優れた密
着性を有しているため、容器用蓋材として幅広く適用で
きるものである。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)最外層に塩化ビニル−酢酸ビニル共重合体樹脂層
    を有し、中間層に二軸配向ポリエチレンテレフタレート
    樹脂層を有し、下層にエポキシ樹脂及びその硬化剤であ
    るフェノール系、ユリヤ系、アミド系、エステル系、ア
    クリル系、ウレタン系の1種以上を含有した樹脂層を有
    してなる容器蓋用樹脂被覆金属板。
  2. (2)塩化ビニル−酢酸ビニル共重合体樹脂層が乾燥重
    量で、0.1〜10g/m^2である特許請求の範囲第
    (1)項記載の容器蓋用樹脂被覆金属板。
  3. (3)エポキシ樹脂及びその硬化剤からなる樹脂層が、
    乾燥重量で、0.1〜5.0g/m^2である特許請求
    の範囲第(1)項記載の容器蓋用樹脂被覆金属板。
JP6858986A 1986-03-28 1986-03-28 容器蓋用樹脂被覆金属板 Pending JPS62227643A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6858986A JPS62227643A (ja) 1986-03-28 1986-03-28 容器蓋用樹脂被覆金属板

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6858986A JPS62227643A (ja) 1986-03-28 1986-03-28 容器蓋用樹脂被覆金属板

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62227643A true JPS62227643A (ja) 1987-10-06

Family

ID=13378130

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6858986A Pending JPS62227643A (ja) 1986-03-28 1986-03-28 容器蓋用樹脂被覆金属板

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62227643A (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5827104A (ja) * 1981-08-10 1983-02-17 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 高密度光ケ−ブルユニット

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5827104A (ja) * 1981-08-10 1983-02-17 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 高密度光ケ−ブルユニット

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4366185A (en) Metal-resin composite and process for its production
US4614691A (en) Method for production of metal sheet covered with polyester resin film
JP5729230B2 (ja) 容器用鋼板およびその製造方法
JPS61149340A (ja) ポリエステル樹脂フイルム被覆金属板の製造方法
JPH0571035B2 (ja)
GB2164899A (en) Method for production or metal sheet covered with polyester resin film
JPS62227643A (ja) 容器蓋用樹脂被覆金属板
JPS61149341A (ja) ポリエステル樹脂フイルム被覆金属板の製造方法
JPS62286734A (ja) 容器用樹脂被覆鋼板
JPS62225340A (ja) 容器蓋用樹脂被覆金属板
JPS6120736A (ja) 樹脂被覆鋼板
KR870000781B1 (ko) 수지 피복 강판
JP3259416B2 (ja) 溶接缶用ラミネート鋼板
JPH0387249A (ja) 加工性に優れたポリエステル樹脂被覆金属板及びその製造方法
JPS62227642A (ja) 容器蓋用樹脂被覆金属板
JP3386143B2 (ja) 缶蓋用樹脂被覆アルミニウム合金板
JPS62279937A (ja) 容器用樹脂被覆鋼板
JPH04127413A (ja) 電解コンデンサーケース用ラミネートアルミ材
JPH047993B2 (ja)
JP4601189B2 (ja) フィルムラミネート絞り缶
JPS6047102B2 (ja) 樹脂フイルム被覆金属板の製造法
JP2000263692A (ja) 液体を入れるための容器用樹脂被覆金属板
JP2696729B2 (ja) 加工密着性に優れた有機樹脂被覆用表面処理鋼板の製造方法
JPH0569508A (ja) 食缶用フイルムラミネート鋼板
JP2807482B2 (ja) 製缶用両面被覆鋼板およびその製造法