JPS62227642A - 容器蓋用樹脂被覆金属板 - Google Patents

容器蓋用樹脂被覆金属板

Info

Publication number
JPS62227642A
JPS62227642A JP6858886A JP6858886A JPS62227642A JP S62227642 A JPS62227642 A JP S62227642A JP 6858886 A JP6858886 A JP 6858886A JP 6858886 A JP6858886 A JP 6858886A JP S62227642 A JPS62227642 A JP S62227642A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
resin
polyethylene terephthalate
vinyl chloride
metal plate
oriented polyethylene
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6858886A
Other languages
English (en)
Inventor
厚夫 田中
英 哲広
治則 古城
乾 恒夫
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyo Kohan Co Ltd
Original Assignee
Toyo Kohan Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyo Kohan Co Ltd filed Critical Toyo Kohan Co Ltd
Priority to JP6858886A priority Critical patent/JPS62227642A/ja
Publication of JPS62227642A publication Critical patent/JPS62227642A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、容器蓋用樹脂被覆金属板に関するものであり
、更に詳しくは、塩化ビニル樹脂コンパウッド組成物に
接着性を有する容器蓋用樹脂被覆金属板シ:関する。
〔従来の技術〕
従来、容器蓋工業においては、ぶりき、電解クロム酸処
理鋼板、アルミニウム板などの金属板に一回あるいは複
数回C二わたって塗装を行った後、容器蓋に成型加工後
、密封性を高めるために、蓋内面にシーリングコンパウ
ンドを装着していた。
シーリングコンパウンドは、用途に応じて種々開発され
てきたが、塩化ビニルプラスチゾル、塩化ビニルオルガ
ノゾルは、密封性が高いため、広い用途で使用されてき
た。該金属板に複数回にわたって塗装を施すことは、焼
付工程が煩雑であるばかりでなく、多大な焼付時間を必
要としていた。
また、塗膜形成時に多量の溶剤を排出するため、公害面
からも排出溶剤を特別の焼却炉C二導き焼却しなければ
ならないという欠点を有していた。また、通常熱硬化性
樹脂塗料が用いられているため、塗装、焼付を施した後
の厳しい蓋成型加工時C二、塗膜に微少のクラック等が
発生するため、内容物によっては、金属板を腐食させる
場合があった。
これらの欠点を解決するために、熱可塑性樹脂フィルム
を金属板に積層しようとする試みがなされてきた。−例
としては、ポリオレフィンフィルムを金属板に積層した
もの(特開昭53−141786 )、共重合ポリエス
テル樹脂フィルムを金属板に積層したもの(特公昭57
−23584)あるいは、ポリエステルフィルムを金属
板に積層したもの(特公昭6O−47103)などがあ
る。
〔発明が解決しようとする問題点〕
核熱可塑性樹脂フィルム積層金属板は、熱硬化性樹脂塗
装金属板に比べて、容器用蓋材C二成型加工した場合、
加工耐食性は向上するが、シーリングコンパウンドとし
ての塩化ビニルプラスデシルあるいは、塩化ビニルオル
ガノゾルに対して全く接着性を有さなかった。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明は、上記の問題点を解決すべく種々検討を重ねた
結果、最外層に塩化ビニル−酢酸ビニル共重合体樹脂層
を有し、中間層(ニ二軸配向ポリエチレンテレフタレー
ト樹脂層を有し、下層に無配向ポリエチレンテレフタレ
ート樹脂層を有してなる金属板は、加工耐食性に優れる
ばかりではなく塩化ビニルプラスチゾルあるいは塩化ビ
ニルオルガノゾル系のシーリングコンパウンドに対して
も優れた接着性を有した画期的な容器蓋用樹脂被覆金属
板である。以下、本発明の内容について詳細に説明する
。まず、二軸配向ポリエチレンテレフタレート樹脂とし
ては、ポリエチレングリコールとテレフタール酸の重縮
合物であって、公知の押し出し機より押し出し加工後フ
ィルム成形され、その後、縦、横二軸方向に延伸され、
熱固定を経たものであって、フィルム厚みとしては、特
に制限するものではないが、5〜50μmが好ましい。
厚みが5pmR下の場合は、金属板へのラミネート性が
著しく低下するとともに、充分な加工耐食性が得られな
い。一方、50μm以上となった場合は、コストが高く
なり経済的でない。
つぎ薯二、無配向ポリエチレンテレフタレート樹脂は、
上述の二輪配向ポリエチレンテレフタレート樹脂を融点
以上C二加熱することにより得られる。
二軸配向ポリエチレンテレフタレートフィルムを、無配
向ポリエチレンテレフタレートフィルム層と二軸配向ポ
リエチレンテレフタレートフィルム層とに二層化する条
件としては、二輪配向ポリエチレンテレフタレートフィ
ルムを金属板にラミネートする直前の金属板の温度を、
二輪配向ポリエチレンテレフタレートフィルムの融点(
Tm)〜(Tm+100)℃l二保持し、ラミネートロ
ールの表面温度を30〜180℃、より好ましくは、5
0〜150℃C二してやる必要がある。つまり、金属板
に相接する二軸配向ポリエチレンテレフタレート樹脂層
は、融点以上の温度に加熱されるため、二輪配向がくず
れ、無配向、無定形化する。一方。
ラミネートロールに相接している二軸配向ポリエチレン
テレフタレート樹脂は、180℃以下の低温に保持され
ているため、二軸配向は残存している。つまり、ラミネ
ートロール通過時において、二軸配向ポリエチレンテレ
フタレートフィルム層を介して、金属板とラミネートロ
ールの間C;温度差を生じさせることC二より、金属板
の近傍における二軸配向ポリエチレンテレフタレートフ
ィルムのみを、無配向、無定形化させることができる。
該無配向ポリエチレンテレフタレート樹脂層の厚みは、
全ポリ二テレンテレフタレート樹脂層の5〜8596で
あることが重要である。無配向ポリエチレンテレフタレ
ート樹脂層の厚みが、5%未満の場合は、加工密着性が
劣り、特に、深絞り加工等を施すと剥離しやすくなる。
一方、8596以上になると、加工性、耐食性が著しく
低下してくる。このように、ポリエチレンテレフタレー
トフィルムの二輪配向残存量(換言丁れば無配向生成量
)は重要な因子であるが、二軸配向残存量を求める手段
としては、複屈折法、密度法、X線回折法などがあるが
、例えばX線回折法(二上りつぎのようにして求められ
る。
(1)  ラミネート前の二軸配向ポリエチレンテレフ
タレートフィルムおよびラミネート後の該フィルムにつ
いてX線回折強度を20=20〜30°Cの範囲で測定
する。
(2)2θ=20°、2θ=30°におけるX線回折強
度曲線を直線で結びベースラインとする。
(3)20;26°近辺にあられれるシャープなピーク
高さをベースラインより測定する。
(4)ラミネート前のフィルムのピーク高さをIaラミ
ネート後のフィルムのピーク高さをIbとしたとき、I
b/Ia x 100を二軸配向残存量とし、100−
 (Ib/Ia X 100)を無配向生成量とする。
つぎC二、塩化ビニル−酢酸ビニル共重合体樹脂として
は、塩化ビニルと酢酸ビニルの共重合体の単体あるいは
、該重合体にマレイン酸あるいはビニルアルコールを付
加重合させた三元共重合体の単体あるいはそれらの混和
体などがあげられる。
該重合体樹脂は、各々の単体あるいは混和体でも使用で
きるが、該重合体樹脂にメラミン樹脂、ユリャ樹脂、エ
ポキシ樹脂などの硬化剤を添加配合した方が好ましい。
該重合体樹脂(二対する硬化剤の添加量は、特に制限す
るものではないが、0.5〜30重量%、より好ましく
は1〜10!!Fi%が好ましい。−該重合体樹脂組成
物は、溶液状、粉末状いずれの形態でも特に差支えない
が、作業性を考慮した場合、溶液状の方が好ましい。該
重合体組成物を、二軸配向ポリエチレンテレフタレート
樹脂の上に塗布する方法としては、二軸配向ポリエチレ
ンテレフタレートフィルムを積層した金属板6二塗布す
る方法と、予め、二軸配向ポリエチレンテレフタレート
フィルム上に塗布しておく方法がある。二軸配回ポリエ
チレンテレフタレートフィルムを積層した金IA板上に
塗布する方法としては、通常のローラーコーターにより
、該重合体組成物を塗布し、150〜230℃で10〜
600秒加熱乾燥させることが好ましい。150℃以下
の加熱乾燥では、該重合体組成物の二軸配向ポリエチレ
ンテレフタレートフィルムへの密着力は著しく低下し、
230℃以上では、該重合体組成物は加熱分解しやすく
なり色調も茶褐色化してくる。
該重合体組成物の塗布量は、0.1〜10 g/m2が
好ましい。塗布量がo、 1g/m2以下となると、二
軸配向ポリエチレンテレフタレートフィルムへの均一塗
布性が低下してくるため、容器用蓋材C二成型加工後、
塩化ビニルコンパウンドを装着した場合、該コンパウン
ドの密着性は低下する傾向にある。また、10 g/m
2以上の塗布量になると、同様に二軸配向ポリエチレン
テレフタレートフィルムへの密着性は、低下する傾向に
あり、特に絞り加工、張り出し加工を施すとその傾向は
顕著になる。つぎに、二輪配回ポリエチレンテレフタレ
ートフィルム上に該重合体組成物を塗布する方法として
は、通常のグラビヤロールコータ−により塗布し、15
0〜200℃で10〜60秒加熱乾燥させることが好ま
しい。150℃以下の加熱乾燥では、前述の理由で好ま
しくなく、200℃以上の加熱では二軸配向ポリエチレ
ンテレフタレートフィルムの収縮現象が始まり、形状が
くずれやすくなる。
該重合体組成物の塗布量は、前述の理由と同様で0.1
〜10 g/m2が好ましい。
つぎに、本発明に用いられる金属板としては、シート状
およびコイル状の鋼板およびアルミニウム板または該金
属板に表面処理を施したものがあげられる。特に、上層
がクロム水和酸化物、下層が金属クロムの二層構造をも
つ電解クロム酸処理鋼板、極薄鉄鍋合金被覆鋼板、極3
wAめっき鋼板、ニッケルめっき鋼板、亜鉛めっき鋼板
、クロム水和酸化物被覆鋼板二カルボキシル基等の極性
墓あるいはキレート構造を有した有機物処理鋼板、ある
いは、リン酸塩処理、クロム酸塩処理、クロム−クロメ
ート処理あるいは前述の有機物処理を施したアルミニウ
ム板があげられる。
〔実施例〕
以下、実施例にて詳細に説明する。
実施例1 板厚0.21mの冷延鋼板を70 g//の水酸化ナト
リウム溶液中で電解脱脂し、1o Og/lの硫酸溶液
で酸洗し、水洗した後、無水クロム酸60g/l、フッ
化ナトリウム3 g/lの溶液中で、電流密度20 A
/fim2.電解液温度50℃の条件下で陰極電解処理
を施し、ただちに80℃の温水を用いて湯洗し、乾燥し
た。このように処理された巾300Iの帯状電解クロム
酸処理鋼板の片面に、厚さ16μmの二軸配向ポリエチ
レンテレフタレートフィルム(商品名ニルミラー 5−
10.東し■)をつぎの条件で連続的にラミネートし、
ついで該積層体上に、つぎに示す条件で塩化ビニル−酢
酸ビニル共重合体樹脂を積層した。
二軸配向ポリエチレンテレフタレートフィルムの積層条
件 帯状鋼板の加熱方法・・・・・・・・・ヒートロール加
熱ラミネート直前の鋼板の温度・・・・・・・・・29
0℃ラミネートロール・・・・・・・・・シリコンロー
ルラミネートロールの表面温度・・・・・・・・・・・
・90℃ラミネートされた鋼板が100’QB下へ冷却
されるまでの時間・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・ 2秒得られたポリエステル樹脂フィル
ム被覆鋼板の二軸配向結晶残存量および無配向生成量は
、X線回折法により以下の条件で算出した。
回折条件   ターゲット:Cu g 電 圧:40KV 管 電 流:20mA 二軸配向量および無配向量の算出方法 (1)ラミネート前のフィルムおよびラミネート後の被
覆金属板について、各々2θ=20〜30゜の範囲で測
定した。
(2)2θ=20°、2θ=30°におけるX線回折強
度曲線を直線で結び、ベースラインとした。
(3)2θ−26°近辺屯二あられれるシャープなピー
クのピーク高さをベースラインより測定した。
(4)ラミネート前のフィルムのピーク高さをIaラミ
ネート後のフィルムのピーク高さをIbとしたとき、I
b/Ia X 10 Gを二輪配向結晶残存量とし、1
00− (Ib/Ia x 100 )を無配向生成量
とした。ついで、 塩化ビニル−酢酸ビニル共重合樹脂の積層条件塩化ヒニ
ルー酢酸ビニルーマレイン酸 共重合体(商品名:VMCHUCC■)’2 g/m2
(乾燥型1i) 塗布方法・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・ローラーコート乾燥方法・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
ガスオープン乾燥温度および時間・・・・・・・・・1
80℃、2分冷却方法・・・・・・・・・・・・徐冷実
施例2 実施例1と同様の冷延鋼板を、実施例1と同様の前処理
を施した後、硫酸錫25 g/e 1フエノールスルフ
オン酸(6096水溶液) 15 g/l、エトキシ化
α−ナフトールスルフォン酸2 g/lの電解液を用い
、電流密度20 A/dm2.電解液温度40℃の条件
で、錫0.3 g/m2の錫めっきを施し、水洗、乾燥
した。得られた巾300wmの帯状錫めっき鋼板の片面
に、厚さ16μmの二輪配向ポリエチレンテレフタレー
トフィルム(商品名ニルミラー5−10 東し■)をつ
ぎの条件で連続的にラミネート後、ついで該積層体上に
っぎc二示す条件で、塩化ビニル−酢酸ビニル共重合体
樹脂を積層した。
二軸配向ポリエチレンテレフタレートフィルムの積層条
件 帯状鋼板の加熱方法・・・・・・・・・・・・ヒートロ
ール加熱ラミネート直前の鋼板の温度曲曲冊280’C
ラミネートロール・川・・・・・・・・シリコンロール
ラミネートロールの表面温度・・・曲・曲150℃ラミ
ネートされた鋼板が100℃以下へ冷却されるまでの時
間・・・・・・・・・・・・3秒得られたポリエステル
樹脂フィルム被覆鋼板の二軸配向結晶残存量および無配
向生成量は、実施例1と同様な手法でX線回折法により
求めた。
塩化ビニル−酢酸゛ビニル共重合樹脂の積層条件塩化ヒ
ニルー酢酸ビニルーマレイン酸 共重合体(商品名’ : V M CHU CCH)1
00重量部 エボキン樹脂(エピコー)1001) 5重量部 0、5 g/m2(乾燥重量) 塗布方法・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・ローラーコート乾燥方法・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ガスオーブン
乾燥温度および時間・・・・曲・180℃、10分冷却
方法・・・・・・・・・・・・・・・・・・四・・・・
・徐冷実施例3 実施例1と同様の冷延鋼板を、実施例1と同様の前処理
を施した後、塩化ニッケル(6水塩)40g/l、硫酸
二、y’iルC6水塩) 250 g/l、ホウ酸40
 g/l:からなるワット浴を用いて、電流密度10 
A/dm2、浴温45℃の条件で、0.6 g/m20
)ニッケルめっきを施した。水洗後、重クロム酸ソーダ
30 g/l (7)溶液中で、電流密度10 A/d
m2、電解液温度45℃の条件でクロメート処理を施し
、水洗、乾燥した。得られた巾300mmの帯状ニッケ
ルめっき鋼板の片面に、予め、塩化ビニル−酢酸ビニル
共重合体樹脂を片面コートした二軸配向ポリエチレンテ
レフタレートフィルムを、二軸配向ポリエチレンテレフ
タレート層が、該鋼板に相接するように、つぎの条件で
連続的にラミネートした。
二軸配向ポリエチレンテレフタレートフィルムへの塩化
ビニル−酢酸ビニル共重合体樹脂の積層条件。
塩化ヒニルー酢酸ビニルービニルアルコール共重合体(
商品名:VAGHUCCH)100重量部 メラミン樹脂       10重量部1 g/m2(
乾燥重量) 二輪配向ポリエチレンテレフタレートフィルム上への塗
布方法・・・・・・・曲・グラビヤロールコート乾燥方
法・・・・・・・・・・・・・四囲・・・ガスオーブン
乾燥温度および時間・・・四囲曲18o0c、45秒塩
化ビニル−酢酸ビニル共重合体樹脂コートニ軸配向ポリ
エチレンテレフタレートフィルムの積層条件。
帯状鋼板の加熱方法四囲曲ヒートロール加熱ラミネート
直前の鋼板の温度・・・・曲間27o0Cラミネートロ
ール・・四囲・・・・・・・曲シリコンロールラミネー
トロールの表面温度・・四囲・・i s O’Cラミネ
ートされた鋼板が100’C以下へ冷却されるまでの時
間・・・四囲曲間曲・8秒得られた塩化ビニル−酢酸ビ
ニル共重合体樹脂コートポリエステル樹脂フィルム被覆
鋼板の二軸配向結晶残存量および無配向生成量は、実施
例1と同様な手法でX線回折法により求めた。
実施例4 板厚0.3−のアルミニウム板を30 g/lの炭酸ソ
ーダ溶液中で陰極電解脱脂し、水洗後、リン酸60 g
/l、クロム酸10 g/I!、フッ化ナトリウム5 
g/lからなる浴を用いて、浴温25℃で浸漬処理後、
水洗、乾燥した。得られた中300閣の帯状アルミニウ
ム板の片面に、厚さ16μmの二軸配向ポリエチレンテ
レフタレートフィルム(商品名ニルミラー 5−10 
東し■)を実施例1と同様の条件でラミネートし、つい
で該積層体上の実施例1と同様の塩化ビニル−酢酸ビニ
ル共重合体樹脂を用いて、実施例1と同様の方法で被覆
した。
比較例1 実施例1と同様の鋼板および二軸配向ポリエチレンテレ
フタレートフィルムを用いて、実施例1と同様の積層条
件で二軸配向ポリエステルフィルム積層鋼板を得た。
比較例2 実施例1と同様の鋼板および二軸配向ポリエチレンテレ
フタレートフィルムを用いて、実施例1と同様の積層条
件で二軸配回ポリエステルフィルム積1台鋼板を得た。
得られた二軸配向ポリエステルフィルム積層鋼板に、通
常のコーティングロールにより、エポキシ/フェノール
塗料を乾燥厚みが2g/m2になるように塗布した後、
電気オーブンにて205℃で、10分間加熱硬化させた
後、徐冷した。
得られた樹脂被覆金属板上に、つぎζ二足す条件で、塩
化ビニルプラスチゾルを塗布し、つぎに示す試験法で評
価し、その結果を第1表に示した。
(1)  塩化ビニルプラスチゾル組成塩化ビニル樹脂
     100重量部(商品名:ゼオン121 日本
ゼオン■)ジオクチルフタレート   70重量部Ca
−Zn系安定剤       3重量部(2)塩化ビニ
ルプラスチゾル塗布、焼付条件該塩化ビニルプラスチゾ
ルを、厚み100μmになるように、ナイフコーターに
より樹脂被覆金属板上に塗布した後、ガスオーブンにて
220℃で30秒焼付を行いキュアさせた。
(3)塩化ビニルプラスチゾルと樹脂被覆金属板との初
期密着性 塩化ビニルプラスチゾルコート樹脂被覆金属板に、カッ
ターにより幅3!o!11の井桁を金属板に達するよう
(二人れた後、エリクセン試験機C二より塩化ビニル樹
脂、@が凸になるように4mm張り出し加工を施した。
ついで、エリクセン加工の頂上部よりビンセットで塩化
ビニル樹脂を強制剥離した。塩化ビニル樹脂の剥離程度
を5段階喀二分け、剥離なしな5点、平板未加工部まで
剥離したのを1点とした。
(4)塩化ビニルプラスチゾルと樹脂被覆金属板との耐
水密着性 塩化ビニルプラスチゾルコート樹脂被覆金属板を、塩化
ビニル樹脂層が外側にくるようにして、3 w Hの1
80°曲げ加工を施し、曲げ頂上部をカッターにより金
属板に達するように切り込みを入れた。ついで、該試料
を100℃の沸騰水中で1時間熱水処理を施した後、曲
げ頂上部よりビンセットにより塩化ビニル樹脂を強制剥
離した。塩化ビニル樹脂の剥離程度を5段階にわけ、剥
離なしな5点、平板未加工部名剥離したのを1点とした
(5)  金属板のめっき量の測定 螢光X線法でめっ811、皮膜像を測定した。
〔発明の効果〕
かくして得られた樹脂被覆金属板は、加工耐食性に優れ
るばかりでなく、塩ビ系コンパウッドに対して優れた密
着性を有しているため、容器用蓋材として幅広く適用で
きるものである。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)最外層に塩化ビニル−酢酸ビニル共重合体樹脂層
    を有し、中間層に二軸配向ポリエチレンテレフタレート
    樹脂層を有し、下層に無配向ポリエチレンテレフタレー
    ト樹脂層を有してなる容器蓋用樹脂被覆金属板。
  2. (2)塩化ビニル−酢酸ビニル共重合体樹脂層が乾燥重
    量で、0.1〜10g/m^2である特許請求の範囲第
    (1)項記載の容器蓋用樹脂被覆金属板。
  3. (3)無配向ポリエチレンテレフタレート樹脂層の厚み
    が全ポリエチレンテレフタレート樹脂層の5〜85%で
    ある特許請求の範囲第(1)項記載の容器蓋用樹脂被覆
    金属板。
JP6858886A 1986-03-28 1986-03-28 容器蓋用樹脂被覆金属板 Pending JPS62227642A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6858886A JPS62227642A (ja) 1986-03-28 1986-03-28 容器蓋用樹脂被覆金属板

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6858886A JPS62227642A (ja) 1986-03-28 1986-03-28 容器蓋用樹脂被覆金属板

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62227642A true JPS62227642A (ja) 1987-10-06

Family

ID=13378102

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6858886A Pending JPS62227642A (ja) 1986-03-28 1986-03-28 容器蓋用樹脂被覆金属板

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62227642A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4517255A (en) Method for production of metal sheet covered with polyester resin film
RU2590546C2 (ru) Белая жесть, покрытая полимерным покрытием, и способы ее получения
US4614691A (en) Method for production of metal sheet covered with polyester resin film
US5330605A (en) Method for production of a copolyester resin film laminated metal sheet
JP5729230B2 (ja) 容器用鋼板およびその製造方法
JPS61149340A (ja) ポリエステル樹脂フイルム被覆金属板の製造方法
JPS5882717A (ja) ポリエステル樹脂フイルム被覆金属板の製造方法
GB2164899A (en) Method for production or metal sheet covered with polyester resin film
JPH0571035B2 (ja)
JPS61149341A (ja) ポリエステル樹脂フイルム被覆金属板の製造方法
JPS62227642A (ja) 容器蓋用樹脂被覆金属板
JPS62286734A (ja) 容器用樹脂被覆鋼板
JPS62225340A (ja) 容器蓋用樹脂被覆金属板
JPH03212433A (ja) 耐熱性に優れたポリエステル樹脂被覆金属板の製造方法
JPH0387249A (ja) 加工性に優れたポリエステル樹脂被覆金属板及びその製造方法
KR870000781B1 (ko) 수지 피복 강판
JPS62227643A (ja) 容器蓋用樹脂被覆金属板
JPS6120736A (ja) 樹脂被覆鋼板
KR850001958B1 (ko) 폴리에스터 수지필름 피복 금속판의 제조방법
JPS62279937A (ja) 容器用樹脂被覆鋼板
JPS58190651A (ja) 太陽熱集熱板
JP2807482B2 (ja) 製缶用両面被覆鋼板およびその製造法
JP2001220685A (ja) 樹脂密着性と樹脂積層後の耐食性に優れた樹脂被覆容器用表面処理鋼板およびその製造方法
JP3282994B2 (ja) 鋼板の表面処理方法、表面処理鋼板、および表面処理鋼板を用いた熱可塑性樹脂被覆鋼板
JPH11302898A (ja) 鋼板の表面処理方法、表面処理鋼板、および表面処理鋼板を用いた熱可塑性樹脂被覆鋼板