JPS61166888A - 脱灰炭−水スラリの製造方法 - Google Patents

脱灰炭−水スラリの製造方法

Info

Publication number
JPS61166888A
JPS61166888A JP802185A JP802185A JPS61166888A JP S61166888 A JPS61166888 A JP S61166888A JP 802185 A JP802185 A JP 802185A JP 802185 A JP802185 A JP 802185A JP S61166888 A JPS61166888 A JP S61166888A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
coal
mill
slurry
wet
deashing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP802185A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0439516B2 (ja
Inventor
Hiroshi Takesaki
武崎 博
Hirobumi Yoshikawa
博文 吉川
Kazunori Shoji
正路 一紀
Yoshinori Otani
義則 大谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Power Ltd
Original Assignee
Babcock Hitachi KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Babcock Hitachi KK filed Critical Babcock Hitachi KK
Priority to JP802185A priority Critical patent/JPS61166888A/ja
Publication of JPS61166888A publication Critical patent/JPS61166888A/ja
Publication of JPH0439516B2 publication Critical patent/JPH0439516B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Liquid Carbonaceous Fuels (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の利用分野〕 本発明は脱灰炭−水スラリの製造方法に係り。
特に灰分含有率が低く、高石炭濃度でも流動性の良い脱
灰炭−水スラリの製造方法に関するものである。
〔発明の背景〕
近年、石炭の利用拡大にともない、固体燃料である石炭
のハンドリング性を向上し、さらに石炭中に多く含まれ
ている灰分を除去する技、術の開発が進められている。
石炭のハンドリング性を向上する方法の一つにスラリ化
技術があり1石炭スラリの中でも石炭と水のスラリが製
造コストの点などから最も適している。しかし1石炭−
水スラリの場合、スラリ中の水分はボイラなどの燃焼時
にエネルギー損失となるため極力少なくする必要がある
一方、石炭の脱灰技術としては浮遊選鉱法1重液選鉱法
など、石炭中の炭分と灰分の表面の性質の違いや、比重
の差を利用する方法が主である。
これらの脱灰方法は、石炭粒子を細かく粉砕した方が炭
分と灰分の分離の点で好ましく、高い脱灰率を得ること
ができる。
しかし、石炭の粒度を細かくするには多くの粉砕動力を
要すること、また石炭の高濃度スラリ化において1石炭
の粒度を細かくするとスラリ粘度が高くなり、流体とし
取扱えろ粘度(約1000〜2000ep)での水分量
が多くなり、燃焼時のエネルギー損失となる。
石炭の粒度の粗い状態でも高説灰率を得る脱灰方法とし
て、アルカリ溶出法などの化学的脱灰方法が知られてい
るが、薬剤のコストの点で問題がある。そのため1粒度
の粗い状態でも高い脱灰率で、かつ高石炭濃度のスラリ
を低コストで製造できる技術の開発が望まれている。
〔発明の目的〕
本発明の目的は、前述した従来技術の欠点を解消し、灰
分含有率が低く、高石炭濃度の脱灰炭−水スラリの製造
方法を提供するにある。
〔発明の概要〕
この目的を達成するため1本発明は1石炭を湿式リング
ローラミルを用いて湿式粉砕し、次に脱灰処理ならびに
脱水処理してのち、再び湿式粉砕することを特徴とする
ものである。
〔発明の実施例〕
次に本発明の実施例について、第1図ないし第8図を用
いて説明する。
第1図はこの実施例に係る脱灰炭−水スラリの製造工程
を説明するためのフローチャートである。
同図において、バンカ1内の石炭Aはフィーダ2を経て
湿式リングローラミル3の頂部より給炭管4より投入さ
れる。また、水Bはタンク19より給炭管4を通って湿
式リングローラミル3内に供給される。この湿式リング
ローラミル3により湿式粉砕された石炭−水スラリは、
スラリポンプ22により分配1117で分配され、一部
は湿式リングローラミル3内に戻される。残りのスラリ
はミル上部に設置した粗粒分側18に送られ、粗粒は分
離されそれの自重で湿式リングローラミル3内に循環さ
れる。粗粒分離器18を通過したスラリはタンク5に一
時的に貯蔵さり、ポンプ6により管路7を経て脱灰装置
18に供給される、石炭中の灰分が分離される。
分離された灰分を多く含むスラリは、管路11より脱灰
装置8外に排出される、一方、脱灰により灰分含有率が
低くなった脱灰炭−水スラリは。
ポンプ23により脱水装WtOに送られ脱水される。所
定の水分まで脱水された脱灰炭−水スラリは供給管12
を経てミル13に送られる。この時。
供給管14よりPI−fl1m#cならびに界面活性剤
    □Dなどの添加剤がそれぞれのタンク20.2
1から、また水Bがタンク19により供給管15を経て
ミル13内に供給され、所定の粒度で所定の濃度になる
まで粉砕され、しかるのちサンプ16に貯えられる。
この実施例で用いる湿式リングローラミル3として代表
的な湿式竪弐ボールレースミルの構造を第2図に示す。
このミルの粉砕部は、粉砕テーブル25.加圧装置26
により押圧力が加えられた上部固定輪(上部リング)2
7、駆動装置28により回転する前記粉砕テーブル25
の端に設置された下部転輪(下部リング)29.上部リ
ング27と下部リング29との間に配置され下部リング
29の回転とともに転動する複数個の粉砕ボール30か
ら構成されている。
前述のように石炭Aと水Bが給炭管4よりミル本体24
内に供給され、これらは粉砕テーブル25の回転によっ
て生じる遠心力により粉砕ボール配置部に移動され、粉
砕ボール30と下部リング29との間で圧縮粉砕される
。粉砕された石炭は下部リング25の周端とミル本体2
1との空間部35を通り、粉砕テーブル25と一体回転
する混合槽32を通る間に混合され、スラリ堰31に流
れ込んだのち排出口34から石炭−水スラリEとして取
出される。
石炭中の灰分を浮遊選鉱法などの物理的脱灰法で除去す
るためには、炭分粒子と灰分粒子とが単体分離した状態
にあることが必要である。第1図に示した湿式リングロ
ーラミル3において、供給された石炭Aは石炭濃度10
〜70重量%、好ましくは30〜60重量%の範囲で粉
砕される。
この湿式リングローラミル3ならびに従来の湿式ボール
ミル(衝撃型粉砕機)を用いて、湿式石炭を粉砕した際
の灰分賦与状態を第3図に示す。
この粉砕試験には灰分含有率16.0%の石炭を用い、
200メツシュ通過量が60%になるまで粉砕した。こ
の第3図において、斜線印の棒グラフは湿式リングロー
ラミルを用いて粉砕したもの。
点々印の棒グラフは従来の湿式ボールミルを用いて粉砕
したものを示している。
この図から明らかなように、湿式リング口−ラミルで粉
砕した場合は、従来の湿式ボールミルの場合に比較して
、200メツシュ通過量60%という粗い粒度でも微細
な粒径範囲に灰分が偏在していることが分かる。これは
湿式リングローラミルの粉砕機構が摩擦型であるため、
第4図に示すように石炭粒子の結晶構造の異なるところ
で灰分が単体分離され、灰分のみ選択的に粉砕されるた
めだと考えられる 第4図は石炭の粉砕状態を説明するための説明図で、同
図の(a)は湿式リングローラミルを用いて粉砕する場
合、同図(b)は湿式ボールミルを用いて粉砕する場合
をそれぞれ示している。これらの図において図面に向っ
て左側が粉砕前、右側が粉砕後の状態を示したもので、
白い部分が炭分、黒い部分が灰分である。この図からも
明らかなように、粉砕が衝撃型であるボールミルを用い
たものに比較して摩擦型の粉砕ができるリングローラミ
ルの方が、灰分の単体分離が多い。
湿式リングローラミルを用いて、灰分含有率が16.0
%の石炭を200メツシュ通過量が60%になるまで粉
砕し、それの脱灰前と脱灰後の粒度分布を第5図に示す
0図中において丸印の曲線は脱灰前の分布曲線、三角印
の曲線は脱灰後の分布曲線である。     ゛ この図において脱灰後に20μm以下の微細粒子“が減
少しているのは、脱灰により微細な粒径範囲に偏在する
灰分が除去されたためだと考えら九る。
高石炭濃度の石炭−水スラリを製造ためには。
石炭粒子の200メツシュ通過量が約70〜80%でか
つ幅広い粒度分布をもたせることが重要とされている。
第5図に示した粒度分布を有する脱灰後のスラリを所定
の条件でかきまぜるだけでは。
脱灰後に粉砕を行なわないので1粒度調整が不完全であ
り脱灰炭−水スラリを高濃度で製造することはできない
すなわち、灰分含有率が低く石炭濃度の高い脱灰炭−水
スラリを製造するためには、第1@のフローチャートに
おいて、ミル13で粉砕して微細粒子を増加させること
が必要である。ミル13としては、湿式チューブミルを
用い、石炭濃度が約50〜80重量%になろように粉砕
することが望ましいが、湿式リングローラミルを用いれ
ば、より低コストで高濃度の脱灰炭−水スラリが製造で
きる。
以下、具体的な実施例について説明する。
実施例1 予め7メツシユ以下に粗粉砕したA炭(灰分含有率が1
6oO%、HGIが61)を湿式リングローラミルに供
給し1石炭濃度40重量%。
200メツシュ通過量60%まで粉砕した。これの粒度
分布曲線を第6図の丸印の曲線で示す。同図の三角印の
曲線は、湿式ボールミルを用いて同じ条件で粉砕した場
合の粒度分布曲線である。この両回線の比較から明らか
なように、本発明に係る湿式リングローラミルを使用す
れば、同じように200メツシュ通過量60%のもので
も、10μm以下の微細粒子が30%程度増加しており
幅広い粒度分布が得られることが分かる。これは前記の
ように、湿式リングローラミルの粉砕機構が摩擦型であ
るため、微粒子が生成しやすいことと、結晶構造の異な
るところで灰分が単体分離され、炭分のみが選択的に粉
砕されるためであると考えられる。
前記のようにして湿式リングロールミルで粉砕した石炭
スラリを起泡剤、捕集剤、PH調整剤および水とともに
脱灰装置に供給して脱灰を行ない。
その脱灰率と炭分回収率との関係を第7図に示す。
この図において丸印の曲線がこの実施例のもので。
三角印の曲線が従来法のものである。
この図から明らかなように、従来法では炭分回収率95
%のときに脱灰率が50.3%であったもが1本発明法
により脱灰率が69.2%まで増加した。脱灰した石炭
−水スラリを水分が25%以下になるまで脱水した後、
2室分離型湿式チューブミルにより石炭濃度75.0重
量%で高濃度粉砕した。このようにして得た高濃度の脱
灰炭−水スラリの性状を従来のものと比較して第8図に
示す。
この図は石炭濃度とスラリ粘度との関係を示す図で、同
図において丸印の曲線は本発明の実施例によって得られ
たもの、三角印の曲線は従来のものの特性曲線である。
この図から明らかなように。
本発明の方法によりスラリ粘度1000c pでの石炭
濃度が約3重量%増加した。
実施例2 石炭(灰分含有率が14.5%、HGIが37)につい
て前記実施例1と同様にして、スラリ粘度1000ep
の脱灰炭−水スラリを製造した。この石炭はHGIが3
7と容易に粉砕されない石炭であり、従来法ではスラリ
中の含有率がl003%1石炭濃度が61.3重量%で
あったものが、本発明の方法により灰分含有率が5.7
%1石炭濃度が70.3重量%となった。
実施例3 C炭(灰分含有率が19.2%、HGIが48)につい
て実施例1と同様にして、スラリ粘度1000cpの脱
灰炭−水スラリを製造したところ、従来法では灰分含有
率9.4%、石炭濃度63.5重量%であったのに対し
、本発明法では灰分含有率6.3%1石炭濃度71.5
重量%であった。
実施例4 第1図におけろミル13として湿式リングローラミルを
用いる以外は実施例1と同様の方法で脱灰炭−水スラリ
を製造した。このスラリと従来法によって得られたスラ
リの粉砕時の石炭濃度(1)、石炭に対する界面活性剤
量(■)1石炭に対するPH調整剤量(1[1) 、ス
ラリ粘度1000c p時の石炭濃度(■)、スラリの
安定性(V)ならびに粉砕動力原単位(Vl)を次の表
に示す。
表 この表から明らかなように、従来の湿式チューブミル粉
砕と同等以上の性状の石炭−水スラリを約2/3の消費
動力で製造することができる。
〔発明の効果〕
本発明は前述のような構成になっているから灰分含有率
が特に低く、流動性に優れ、かつ石炭濃度の高い脱灰炭
−水スラリを製造することができ前記実施例では粉砕ボ
ールを用いた湿式リングローラミルについて説明したが
、本発明はこれに限定されるものではなく、粉砕ロール
を用いるものも本発明に適用することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の製造工程を説明するためのフローチャ
ート、第2図はその製造工程で用いられる湿式リングロ
ーラミルの一部断面図、第3図、第5図、第6図、第7
図ならびに第8図は各特性図、第4図は粉砕状態を示す
説明図である。 3・・・・・・湿式・リングローラミル、8・・・・・
・脱灰’ait。 10・・・・・・脱水装置、13・・・・・・ミル。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 石炭を湿式リングローラミルを用いて湿式粉砕し、次に
    脱灰処理ならびに脱水したのちに再び湿式粉砕すること
    を特徴とする脱灰炭−水スラリの製造方法。
JP802185A 1985-01-19 1985-01-19 脱灰炭−水スラリの製造方法 Granted JPS61166888A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP802185A JPS61166888A (ja) 1985-01-19 1985-01-19 脱灰炭−水スラリの製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP802185A JPS61166888A (ja) 1985-01-19 1985-01-19 脱灰炭−水スラリの製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61166888A true JPS61166888A (ja) 1986-07-28
JPH0439516B2 JPH0439516B2 (ja) 1992-06-29

Family

ID=11681680

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP802185A Granted JPS61166888A (ja) 1985-01-19 1985-01-19 脱灰炭−水スラリの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61166888A (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0439516B2 (ja) 1992-06-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS61103992A (ja) 石炭の脱灰回収方法
JPH0711268A (ja) 脱灰高濃度石炭−水スラリ−の製造方法
JPS5927789B2 (ja) 石炭ガス化用の石炭・水の懸濁液及びその製造法
JPS61166888A (ja) 脱灰炭−水スラリの製造方法
US4786289A (en) Process for producing a coal-water slurry
JPH0315957B2 (ja)
JPH0328476B2 (ja)
JPS59157185A (ja) 石炭−水スラリ−の製造方法
JPH0328475B2 (ja)
JPS61166889A (ja) 石炭−水スラリの製造装置
JP2511129B2 (ja) 高濃度石炭水スラリの製造方法
JP2626806B2 (ja) 湿式堅型粉砕装置
JPH036960B2 (ja)
JPH0576986B2 (ja)
JPH0412755B2 (ja)
JPS6181487A (ja) 脱灰炭−水スラリ製造方法
JPS6053596A (ja) 石炭・水スラリ製造方法
JPS6013889A (ja) 高濃度石炭−水スラリの製造法
JPH074551B2 (ja) 石炭−水スラリ製造装置
JPH0552878B2 (ja)
JPH0315958B2 (ja)
JPS63145395A (ja) 石炭−水スラリ製造装置
JPS62243688A (ja) 石炭−水スラリ製造方法
JPH0698317B2 (ja) 石炭−水スラリ製造用竪型ミルの運転方法
JPH0552359B2 (ja)