JPS61103992A - 石炭の脱灰回収方法 - Google Patents
石炭の脱灰回収方法Info
- Publication number
- JPS61103992A JPS61103992A JP59223868A JP22386884A JPS61103992A JP S61103992 A JPS61103992 A JP S61103992A JP 59223868 A JP59223868 A JP 59223868A JP 22386884 A JP22386884 A JP 22386884A JP S61103992 A JPS61103992 A JP S61103992A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- coal
- granulated
- slurry
- binder
- foaming agent
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B03—SEPARATION OF SOLID MATERIALS USING LIQUIDS OR USING PNEUMATIC TABLES OR JIGS; MAGNETIC OR ELECTROSTATIC SEPARATION OF SOLID MATERIALS FROM SOLID MATERIALS OR FLUIDS; SEPARATION BY HIGH-VOLTAGE ELECTRIC FIELDS
- B03B—SEPARATING SOLID MATERIALS USING LIQUIDS OR USING PNEUMATIC TABLES OR JIGS
- B03B9/00—General arrangement of separating plant, e.g. flow sheets
- B03B9/005—General arrangement of separating plant, e.g. flow sheets specially adapted for coal
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B03—SEPARATION OF SOLID MATERIALS USING LIQUIDS OR USING PNEUMATIC TABLES OR JIGS; MAGNETIC OR ELECTROSTATIC SEPARATION OF SOLID MATERIALS FROM SOLID MATERIALS OR FLUIDS; SEPARATION BY HIGH-VOLTAGE ELECTRIC FIELDS
- B03D—FLOTATION; DIFFERENTIAL SEDIMENTATION
- B03D1/00—Flotation
- B03D1/02—Froth-flotation processes
Landscapes
- Solid Fuels And Fuel-Associated Substances (AREA)
- Liquid Carbonaceous Fuels (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
〔発明の技術分野〕
本発明は石炭の脱灰回収方法に関し、より詳細には造粒
炭製造に要するバインダー量を低減し、造粒炭を篩分、
回収した篩下スラリーから微造粒炭を浮選により回収゛
する方法に関する。
炭製造に要するバインダー量を低減し、造粒炭を篩分、
回収した篩下スラリーから微造粒炭を浮選により回収゛
する方法に関する。
従来、燃料用一般炭(以下、石炭と云う)中の灰分く無
機鉱物質)を分離し、石炭分を回収する方法として、O
il Agglomeration法(以下OA法と云
う)が提案されている。
機鉱物質)を分離し、石炭分を回収する方法として、O
il Agglomeration法(以下OA法と云
う)が提案されている。
このOA法は、石炭を通常粒径6mm以下に粉砕し、粉
砕炭の純炭量に対して8〜20重量%のバインダー油、
および水を加え、粉砕炭の水スラリーを経て造粒炭を形
成させていた。
砕炭の純炭量に対して8〜20重量%のバインダー油、
および水を加え、粉砕炭の水スラリーを経て造粒炭を形
成させていた。
しかしながら、このOA法はバインダーの添加量が多く
、この結果として製品造粒炭中の油分が増大するために
、下記のような欠点があった。
、この結果として製品造粒炭中の油分が増大するために
、下記のような欠点があった。
イ、造粒炭を微粉炭焚きボイラーに燃料として供給する
際には、造粒炭を例えば200メツシユ、70〜80%
パスに微粉砕する必要がある。
際には、造粒炭を例えば200メツシユ、70〜80%
パスに微粉砕する必要がある。
しかし、この微粉砕の際に、上記のように多量に存在す
るバインダーによって摩擦係数が低下し、従って粉砕性
が極めて悪くなり、粉砕に要する動力費が増大する。
るバインダーによって摩擦係数が低下し、従って粉砕性
が極めて悪くなり、粉砕に要する動力費が増大する。
油分(重量%)と粉砕能(藤・H/Ton )との関係
を二種類の炭種(曲線AおよびB)について第4図に示
す。
を二種類の炭種(曲線AおよびB)について第4図に示
す。
この第4図から、バインダー添加量が増大するにつれて
、粉砕能が増大することが明白である。
、粉砕能が増大することが明白である。
口、造粒炭の微粉砕によって得られた微粉砕炭は、供給
輸送管を介してボイラーに供給されるが、上記のように
多量のバインダーが存在するので、輸送管内に付着し、
定量的に微粉炭をボイラーに供給できなくなる。
輸送管を介してボイラーに供給されるが、上記のように
多量のバインダーが存在するので、輸送管内に付着し、
定量的に微粉炭をボイラーに供給できなくなる。
従って、燃焼が不安定となり、排ガス中の酸素濃度が変
動し、未燃分が増加して燃焼効率が低下すると共に、ボ
イラーの安定操業に支障を来す。
動し、未燃分が増加して燃焼効率が低下すると共に、ボ
イラーの安定操業に支障を来す。
バインダー量と微粉炭輸送管内の付着量との関係を下記
第1表に、また排ガス中の酸素濃度の変化を第5図に示
す。
第1表に、また排ガス中の酸素濃度の変化を第5図に示
す。
第5図において、曲線Cは安定した燃焼状態における排
ガス中の酸素濃度を示し、曲線りは微粉炭が輸送管中に
付着して燃焼が不安定になった場合を示し、曲線りは曲
線Cに比較して著しく変動していることが明らかである
。
ガス中の酸素濃度を示し、曲線りは微粉炭が輸送管中に
付着して燃焼が不安定になった場合を示し、曲線りは曲
線Cに比較して著しく変動していることが明らかである
。
製品中の
バインダー 付着量
ハ、造粒炭の野積貯炭、サイロ貯炭、または船倉等にお
ける堆積中に、造粒炭中に多量にバインダーが存在する
ので、造粒炭が圧密されて団塊状となり、以後の取扱に
支障を来すようになる。
ける堆積中に、造粒炭中に多量にバインダーが存在する
ので、造粒炭が圧密されて団塊状となり、以後の取扱に
支障を来すようになる。
二、造粒炭の輸送コストを低減するために、造粒炭の長
距離パイプ輸送をする場合、多量に存在するバインダー
によって造粒炭の粒径が揃いすぎ、または大きくなりす
ぎるので、パイプ輸送管中の限界沈降速度が大きくなり
、管内堆積を起すようになる。
距離パイプ輸送をする場合、多量に存在するバインダー
によって造粒炭の粒径が揃いすぎ、または大きくなりす
ぎるので、パイプ輸送管中の限界沈降速度が大きくなり
、管内堆積を起すようになる。
そこで、これを防ぐために管内流速を増加さ
′せることが必要となり、この結果、輸送動力の増加
を招くようになる。
′せることが必要となり、この結果、輸送動力の増加
を招くようになる。
ホ、造粒炭製造コストに占めるバインダーの割合が30
〜40%にも達し、経済性の点で問題が大きい。
〜40%にも達し、経済性の点で問題が大きい。
上記イ〜ホに述べたようなOA法の欠点を解消スべく、
OA法におけるバインダー添加量を減少させると、造粒
炭の粒径が減少し、篩分、回収による石炭回収率が70
%程度に減少する。
OA法におけるバインダー添加量を減少させると、造粒
炭の粒径が減少し、篩分、回収による石炭回収率が70
%程度に減少する。
本発明の目的は、OA法における上記従来の諸欠点を解
消し、バインダー使用量を極力抑制しながら、石炭の回
収率を向上させることにある。
消し、バインダー使用量を極力抑制しながら、石炭の回
収率を向上させることにある。
上記目的を達成する本発明は、石炭を粒径15mm以下
に粉砕しくこの粉砕炭に1〜4重量%Φバインダーを添
加して粉砕炭の水スラリーを形成し、この水スラリーを
攪拌して前記粉砕炭を造粒し、この中の粗造粒炭を篩分
、回収すると共に、篩下スラリーに気泡剤または気泡剤
を主成分とする浮選剤を添加してスラリー中の微造粒炭
を回収することを特徴とするものである。
に粉砕しくこの粉砕炭に1〜4重量%Φバインダーを添
加して粉砕炭の水スラリーを形成し、この水スラリーを
攪拌して前記粉砕炭を造粒し、この中の粗造粒炭を篩分
、回収すると共に、篩下スラリーに気泡剤または気泡剤
を主成分とする浮選剤を添加してスラリー中の微造粒炭
を回収することを特徴とするものである。
以下、本発明を第1図に示す工程に従って説明する。
まず、石炭1を粉砕機2で粒径15mm以下、好ましく
は10mm 以下に粉砕する。
は10mm 以下に粉砕する。
粉砕炭の粒径が15mmを越えると、石炭質と無機鉱物
質との単体分離が進まず、脱灰効果が低下するので好ま
しくない。
質との単体分離が進まず、脱灰効果が低下するので好ま
しくない。
ここで粉砕炭の粒径が15mt@以下とは、粉砕炭の最
大粒径が15mm以下であることを意味し、粒径下限は
特に限定されず、任意の値とすることができる。
大粒径が15mm以下であることを意味し、粒径下限は
特に限定されず、任意の値とすることができる。
石炭としては、原炭または従来選炭法のミドリング(3
0〜50%の灰分を含む中間製品)等を炭種にかかわら
ず使用することができ瀝青炭、亜瀝青炭、褐炭、亜炭等
が用いられる。
0〜50%の灰分を含む中間製品)等を炭種にかかわら
ず使用することができ瀝青炭、亜瀝青炭、褐炭、亜炭等
が用いられる。
また、粉砕ta2の種類は、得られる粉砕炭の粒径が上
記の範囲内であれば、特に限定されるものではなく、通
常使用される粉砕機を採用することができる。
記の範囲内であれば、特に限定されるものではなく、通
常使用される粉砕機を採用することができる。
得られた粉砕炭3は、油添槽4.においてバインダー5
が1〜4重量%添加され、バインダー添加粉砕炭6はス
ラリータンク7において水8が添加されて、バインダー
添加粉砕炭の水スラリー9が形成される。
が1〜4重量%添加され、バインダー添加粉砕炭6はス
ラリータンク7において水8が添加されて、バインダー
添加粉砕炭の水スラリー9が形成される。
バインダー5の添加量が4重量%を越えると、前記イ〜
ホのような欠1点を生じやすくなり、またバインダー添
加量が1重量%に満たないと第2図に示すように石炭回
収率が低下する。
ホのような欠1点を生じやすくなり、またバインダー添
加量が1重量%に満たないと第2図に示すように石炭回
収率が低下する。
なお、この第1図では、バインダー5が添加された後に
水8が添加される場合を示したが、本発明はこれに限定
されるものではなく、粉砕炭3に先に水8を添加し、次
いでバインダー5を添加することもできる。或いは、水
8とバインダー5を粉砕炭3に同時に添加しても良い。
水8が添加される場合を示したが、本発明はこれに限定
されるものではなく、粉砕炭3に先に水8を添加し、次
いでバインダー5を添加することもできる。或いは、水
8とバインダー5を粉砕炭3に同時に添加しても良い。
バインダー5としては11通常、炭化水素油が用いられ
、具体的には原油、重油、軽油などの石油系油、コール
タール、ピッチ、石炭の水添液化油、または大豆油、綿
実油等の植物油などが用いられる。
、具体的には原油、重油、軽油などの石油系油、コール
タール、ピッチ、石炭の水添液化油、または大豆油、綿
実油等の植物油などが用いられる。
更に、これら炭化水素油に加えて界面活性剤、例えばポ
リプロピレングリコールモノメチルエーテルを用いるこ
ともできる。
リプロピレングリコールモノメチルエーテルを用いるこ
ともできる。
上記のようにして形成されたバインダーを含む粉砕炭の
水スラリー9は、次いで造粒機10に送られ、攪拌、転
勤によって造粒炭が形成される。
水スラリー9は、次いで造粒機10に送られ、攪拌、転
勤によって造粒炭が形成される。
造粒機10としては、従来から使用されているものを使
用することができ、例えば横型円筒状で長平方向軸に攪
拌翼を有する造粒機を挙げることができる。
用することができ、例えば横型円筒状で長平方向軸に攪
拌翼を有する造粒機を挙げることができる。
造粒子ilo内における攪拌、転勤により粉砕炭3はバ
インダー5によって造粒されて造粒炭が形成され、一方
、石炭中の天分は石炭に比較して親水性なので水中に移
行し、脱灰が行われ、造粒炭を含むスラリーが形成され
る。
インダー5によって造粒されて造粒炭が形成され、一方
、石炭中の天分は石炭に比較して親水性なので水中に移
行し、脱灰が行われ、造粒炭を含むスラリーが形成され
る。
4銹6造粒炭0粒径″・通?KO,1〜10mmT:
、。
、。
ある。
次に、造粒機10を出た造粒炭を含むスラリー11は、
目開き0 、5mmのスクリーン12に供給され、スク
リーン上に粒径が0.5m+iを越える粗造粒炭13が
分離され、一方、スクリーン下にはスクリーンを通過し
た、粒径が0.5mmに満たない微造粒炭および無機鉱
物質からなるスラリー14が排出される。
目開き0 、5mmのスクリーン12に供給され、スク
リーン上に粒径が0.5m+iを越える粗造粒炭13が
分離され、一方、スクリーン下にはスクリーンを通過し
た、粒径が0.5mmに満たない微造粒炭および無機鉱
物質からなるスラリー14が排出される。
スクリーン12において分離された粗造粒炭13は選別
機15、例えばジグ、重液サイクロン等によって混入さ
れた硬炭(ボタ)と分離され、得られた製品造粒炭16
は使用に供される。
機15、例えばジグ、重液サイクロン等によって混入さ
れた硬炭(ボタ)と分離され、得られた製品造粒炭16
は使用に供される。
一方、スクリーン12で分離された微造粒炭および無機
鉱物質を含むスラリー14は浮選機17に送られる。
− 浮選機17においては、水が加えられてスラリーの濃度
が調節される。
鉱物質を含むスラリー14は浮選機17に送られる。
− 浮選機17においては、水が加えられてスラリーの濃度
が調節される。
この水の添加は、後述する微造粒炭の浮選を容易にする
ためであり、必ずしも必要とするものではない。
ためであり、必ずしも必要とするものではない。
かかる濃度調節は、浮選機17において行っても良いし
、別途にコンディショナー(図示せず)を設けて、ここ
で濃度を調節し、しかる後に濃度調節したスラリーを浮
選機17に供給することもできる。
、別途にコンディショナー(図示せず)を設けて、ここ
で濃度を調節し、しかる後に濃度調節したスラリーを浮
選機17に供給することもできる。
浮選機17においては、起泡剤または起泡剤を主成分と
する浮選剤18が添加される。
する浮選剤18が添加される。
ここで、起泡剤とは、微造粒炭と無機鉱物質とのスラリ
ーを発泡させる機能を有し、例えばパイン油、テルピネ
オール、ポリオキシプロピレンアルキルエーテル、高級
アルコール、例えばメチルイソプロビルカービノル等を
挙げることができる。 また、起泡剤を主成分とする浮
選剤とは、上記のような起泡剤と、例えばケロシンのよ
うな補収剤との混合物、または起泡剤。
ーを発泡させる機能を有し、例えばパイン油、テルピネ
オール、ポリオキシプロピレンアルキルエーテル、高級
アルコール、例えばメチルイソプロビルカービノル等を
挙げることができる。 また、起泡剤を主成分とする浮
選剤とは、上記のような起泡剤と、例えばケロシンのよ
うな補収剤との混合物、または起泡剤。
と、例えばアルキロールアミド等のような起泡安定剤と
の混合物を意味する。
の混合物を意味する。
補収剤は微造粒炭を凝集させる機能を有し、また起泡安
定剤は起泡を安定させる機能を有しており、起泡剤を使
用するか、起泡剤を主成分とする浮選剤を使用するかは
、石炭の炭質、灰分量、微造粒炭の粒径等によって、適
宜、決定される。
定剤は起泡を安定させる機能を有しており、起泡剤を使
用するか、起泡剤を主成分とする浮選剤を使用するかは
、石炭の炭質、灰分量、微造粒炭の粒径等によって、適
宜、決定される。
なお、これら起泡剤または起泡剤を主成分層する浮選剤
は、いずれも通常では市販品を使用することができる。
は、いずれも通常では市販品を使用することができる。
本発明における、かかる起泡剤は微造粒炭の重量の20
〜200 ppmであり、起泡剤を主成分とする浮選剤
における補収剤または起泡安定剤の量は起泡剤の20〜
30倍である。
〜200 ppmであり、起泡剤を主成分とする浮選剤
における補収剤または起泡安定剤の量は起泡剤の20〜
30倍である。
起泡剤の使用量が20ppmに満たないと、発泡が十分
でなく、微粉炭の浮選、回収が困難になる。
でなく、微粉炭の浮選、回収が困難になる。
また、200ppmを越えて使用しても、微造粒炭の回
収効率の向上がなく、かつ経済性の点でも好ましくない
。
収効率の向上がなく、かつ経済性の点でも好ましくない
。
一方、無機鉱物質は微造粒炭よりも親水性なのでスラリ
ーとして水中に残存し、微造粒炭と無機鉱物質との分離
が行われる。
ーとして水中に残存し、微造粒炭と無機鉱物質との分離
が行われる。
浮上した微造粒炭は、通常の浮選法におけると同様にし
て製品炭19として灰分スラリー20から分離され、こ
の製品炭19は先にスクリーン12によって分離された
製品造粒炭16と合体して、或いはそれぞれ別個に、ボ
イラー、火力発電所等の燃料として使用される。
て製品炭19として灰分スラリー20から分離され、こ
の製品炭19は先にスクリーン12によって分離された
製品造粒炭16と合体して、或いはそれぞれ別個に、ボ
イラー、火力発電所等の燃料として使用される。
以上述べたように本発明によれば、下記の効果を奏する
ことができる。
ことができる。
(al従来のOA法に比較して、バインダー添加量が著
しく少ないので、ボイラー燃料として供給するにために
微粉砕するに際して、前記第3図に示したように、微粉
炭焚きボイラー前微粉砕機の消費動力を節減することが
できる。
しく少ないので、ボイラー燃料として供給するにために
微粉砕するに際して、前記第3図に示したように、微粉
炭焚きボイラー前微粉砕機の消費動力を節減することが
できる。
(b)また、バインダー量の減少によって、微粉炭のボ
イラーへの供給輸送管内における付着を防止し、バーナ
ーの燃焼を安定状態に保持することができる。
イラーへの供給輸送管内における付着を防止し、バーナ
ーの燃焼を安定状態に保持することができる。
(C)更に使用バインダーの減少によって、輸送中また
は堆積中における団塊の生成が防止される・
。
は堆積中における団塊の生成が防止される・
。
(d)粗造粉炭および微造粒炭を混合した場合、粒径が
広範囲に分布し、また粒径が比較的不揃いなので、パイ
プライン輸送においてパイプ輸送管中の限界沈降速度が
従来のものに比し小さくなり、管内堆積を防止すると共
に、輸送動力が小さくなる。
広範囲に分布し、また粒径が比較的不揃いなので、パイ
プライン輸送においてパイプ輸送管中の限界沈降速度が
従来のものに比し小さくなり、管内堆積を防止すると共
に、輸送動力が小さくなる。
(e)バインダー添加量の低減によって、従来OA法に
比し、その製造コストを20〜30%低減できる。
比し、その製造コストを20〜30%低減できる。
第3図に従来OA法と、本発明の方法における石炭回収
コストの分析例を示す。
コストの分析例を示す。
造粒炭製造コストにとめるバインダー・コスト比率が、
一般的には約20%に低下すると共に、篩下スラリーか
らの微造粒炭が製品炭として回収されるので、原炭コス
ト比率を約20%に低下させることができる。
一般的には約20%に低下すると共に、篩下スラリーか
らの微造粒炭が製品炭として回収されるので、原炭コス
ト比率を約20%に低下させることができる。
以上述べたように本発明によれば、バインダーの使用量
を削減すると共に、スクリーン下に漏れた石炭骨を浮選
法によって回収することによって、従来の方法に比較し
て造粒炭製造コストを20〜30%削減することができ
る。
を削減すると共に、スクリーン下に漏れた石炭骨を浮選
法によって回収することによって、従来の方法に比較し
て造粒炭製造コストを20〜30%削減することができ
る。
第1図に示した工程に従い、石炭の脱灰回収を行った。
石炭を、13mm以下に粉砕し、これに固形物あたり3
,5重量%の重油を添加して粉砕炭の水スラリーを形成
し、粉砕炭を造粒した。
,5重量%の重油を添加して粉砕炭の水スラリーを形成
し、粉砕炭を造粒した。
ついで造粒炭を含むスラリーを0.5mmのスクリーン
で分級し、スクリーン上に得られた粗造粉炭をジクまた
は重液サイクロン等の比重選炭で選別して製品造粒炭を
得た。
で分級し、スクリーン上に得られた粗造粉炭をジクまた
は重液サイクロン等の比重選炭で選別して製品造粒炭を
得た。
一方、スクリーン下の微造粒炭を含む無機鉱物質スラリ
ーに対して、起泡剤を添加して浮選により微造粒炭を回
収した。
ーに対して、起泡剤を添加して浮選により微造粒炭を回
収した。
得られた製品造粒炭の回収率および性状を下記第2表に
示す。
示す。
(以下本頁余白)
第2表
発熱量(Kcal/Kg
無7ベース) 7400
第1図は本発明の実施例を示す工程図、第2図はバイン
ダー添加量と石炭回収率との関係を示す図、第3図はO
A法と本発明の方法との石炭回収コストの分析例を示す
図、第4図はOA法において得られた造粒炭の粉砕能と
バインダーとの関係を示す図、第9図はOA法により得
られた造粒炭からの微粉炭燃焼排ガス中の酸素濃度変化
と安定燃焼時のそれとを示す比較図である。 1・−・石炭、2−粉砕機、3−粉砕炭、5・−バイン
ダー、8−水、10−・−造粒機、12−・・スクリー
ン、16・−・製品造粒炭、18−起泡剤または起泡剤
を主成分とする浮選剤、19−製品炭。
ダー添加量と石炭回収率との関係を示す図、第3図はO
A法と本発明の方法との石炭回収コストの分析例を示す
図、第4図はOA法において得られた造粒炭の粉砕能と
バインダーとの関係を示す図、第9図はOA法により得
られた造粒炭からの微粉炭燃焼排ガス中の酸素濃度変化
と安定燃焼時のそれとを示す比較図である。 1・−・石炭、2−粉砕機、3−粉砕炭、5・−バイン
ダー、8−水、10−・−造粒機、12−・・スクリー
ン、16・−・製品造粒炭、18−起泡剤または起泡剤
を主成分とする浮選剤、19−製品炭。
Claims (1)
- 石炭を粒径15mm以下に粉砕し、この粉砕炭に1〜4
重量%のバインダーを添加して粉砕炭の水スラリーを形
成し、この水スラリーを攪拌して前記粉砕炭を造粒し、
この中の粗造粒炭を篩分、回収すると共に、篩下スラリ
ーに気泡剤または気泡剤を主成分とする浮選剤を添加し
てスラリー中の微造粒炭を回収することを特徴とする石
炭の脱灰回収方法。
Priority Applications (7)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP59223868A JPS61103992A (ja) | 1984-10-26 | 1984-10-26 | 石炭の脱灰回収方法 |
AU48388/85A AU575691B2 (en) | 1984-10-26 | 1985-10-08 | Deashing coal by crushing/washing/separating/flotation |
GB08524850A GB2166156B (en) | 1984-10-26 | 1985-10-09 | De-ashing coal |
CA000493267A CA1296898C (en) | 1984-10-26 | 1985-10-18 | Process for deashing coal |
DE3537485A DE3537485C2 (de) | 1984-10-26 | 1985-10-22 | Verfahren zur Entaschung von Kohle |
CN85107906.7A CN1019504B (zh) | 1984-10-26 | 1985-10-26 | 煤的除灰方法 |
US06/900,574 US4762526A (en) | 1984-10-26 | 1986-08-26 | Process for deashing coal |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP59223868A JPS61103992A (ja) | 1984-10-26 | 1984-10-26 | 石炭の脱灰回収方法 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS61103992A true JPS61103992A (ja) | 1986-05-22 |
Family
ID=16804964
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP59223868A Pending JPS61103992A (ja) | 1984-10-26 | 1984-10-26 | 石炭の脱灰回収方法 |
Country Status (7)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US4762526A (ja) |
JP (1) | JPS61103992A (ja) |
CN (1) | CN1019504B (ja) |
AU (1) | AU575691B2 (ja) |
CA (1) | CA1296898C (ja) |
DE (1) | DE3537485C2 (ja) |
GB (1) | GB2166156B (ja) |
Cited By (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US7837963B2 (en) | 2006-10-24 | 2010-11-23 | Taiheiyo Cement Corporation | Method for removing lead from cement burning furnace |
US7883766B2 (en) | 2005-07-13 | 2011-02-08 | Mitsubishi Rayon Co., Ltd. | Prepreg |
US7947229B2 (en) | 2005-08-26 | 2011-05-24 | Taiheiyo Cement Corporation | Apparatus and method for dissolution reaction |
US8282263B2 (en) | 2005-10-31 | 2012-10-09 | Taiheiyo Cement Corporation | Apparatus and method for adding wet ash to cement |
US8439202B2 (en) | 2006-12-05 | 2013-05-14 | Taiheiyo Cement Corporation | Coal ash treatment method and apparatus |
US8551223B2 (en) | 2003-10-09 | 2013-10-08 | Taiheiyo Cement Corporation | Method of removing unburned carbon from fly ash |
CN105665124A (zh) * | 2016-04-13 | 2016-06-15 | 中国矿业大学 | 高连生体高灰高硫煤分选制浆一体化工艺 |
Families Citing this family (15)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US4972956A (en) * | 1987-11-02 | 1990-11-27 | National Research Council Of Canada | Method of removing carbonaceous particles, essentially free of pyritic sulphur, from an aqueous coal slurry |
US5189964A (en) * | 1988-12-01 | 1993-03-02 | Rich Jr John W | Process for burning high ash particulate fuel |
US5599356A (en) * | 1990-03-14 | 1997-02-04 | Jgc Corporation | Process for producing an aqueous high concentration coal slurry |
GB2258171B (en) * | 1991-07-29 | 1995-01-18 | Shell Int Research | Processing complex mineral ores |
AU668328B2 (en) * | 1993-12-27 | 1996-04-26 | Kabushiki Kaisha Kobe Seiko Sho (Kobe Steel Ltd) | Solid fuel made from porous coal and production process and production apparatus therefore |
AU666833B2 (en) * | 1993-12-27 | 1996-02-22 | Kabushiki Kaisha Kobe Seiko Sho (Kobe Steel Ltd) | Thermal treated coal, and process and apparatus for preparing the same |
US6261460B1 (en) | 1999-03-23 | 2001-07-17 | James A. Benn | Method for removing contaminants from water with the addition of oil droplets |
ES2186510B1 (es) * | 2000-12-22 | 2004-09-16 | Consejo Superior De Investigaciones Cientificas | Utilizacion de aceites vegetales como reactivos de flotacion de carbones y esteriles. |
US6869979B1 (en) | 2001-09-28 | 2005-03-22 | John W. Rich, Jr. | Method for producing ultra clean liquid fuel from coal refuse |
US7938885B2 (en) * | 2004-05-08 | 2011-05-10 | Qingbao Huang | Device for the removal of soot dust of fuel oil combustion |
US20160082446A1 (en) * | 2014-09-24 | 2016-03-24 | Omnis Mineral Technologies, Llc | Flotation separation of fine coal particles from ash-forming particles |
CN105154165B (zh) * | 2015-07-10 | 2017-05-31 | 江苏徐矿能源股份有限公司 | 一种降低高灰分煤泥中灰分的方法 |
CN105642433B (zh) * | 2016-04-13 | 2017-12-19 | 中国矿业大学 | 一种煤系高岭土脱碳工艺 |
CN107051750B (zh) * | 2017-03-31 | 2019-01-15 | 太原理工大学 | 一种采用废油脂浮选的装置及工艺 |
CN114178038B (zh) * | 2021-10-29 | 2024-03-19 | 山西潞安环保能源开发股份有限公司 | 破碎贫煤、贫瘦煤后除杂浮选制得喷吹煤的装置及方法 |
Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS585394A (ja) * | 1981-07-01 | 1983-01-12 | Sumitomo Heavy Ind Ltd | 微粉炭の水中造粒法 |
Family Cites Families (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US4018571A (en) * | 1975-02-20 | 1977-04-19 | Texaco Inc. | Treatment of solid fuels |
DE2647554C3 (de) * | 1976-10-21 | 1980-06-19 | Bergwerksverband Gmbh, 4300 Essen | Verfahren zur Behandlung von Steinkohlenschlammen |
US4249910A (en) * | 1978-09-21 | 1981-02-10 | Atlantic Richfield Company | Process for removing sulfur from coal |
US4270926A (en) * | 1979-06-19 | 1981-06-02 | Atlantic Richfield Company | Process for removal of sulfur and ash from coal |
US4272250A (en) * | 1979-06-19 | 1981-06-09 | Atlantic Richfield Company | Process for removal of sulfur and ash from coal |
US4270927A (en) * | 1979-06-19 | 1981-06-02 | Atlantic Richfield Company | Process for removal of sulfur and ash from coal |
JPS588719B2 (ja) * | 1981-04-09 | 1983-02-17 | 三井造船株式会社 | 石炭を脱灰造粒して輸送する方法 |
JPS60122065A (ja) * | 1983-12-05 | 1985-06-29 | Mitsui Eng & Shipbuild Co Ltd | 微小造粒炭の浮選回収方法 |
-
1984
- 1984-10-26 JP JP59223868A patent/JPS61103992A/ja active Pending
-
1985
- 1985-10-08 AU AU48388/85A patent/AU575691B2/en not_active Expired
- 1985-10-09 GB GB08524850A patent/GB2166156B/en not_active Expired
- 1985-10-18 CA CA000493267A patent/CA1296898C/en not_active Expired
- 1985-10-22 DE DE3537485A patent/DE3537485C2/de not_active Expired - Fee Related
- 1985-10-26 CN CN85107906.7A patent/CN1019504B/zh not_active Expired
-
1986
- 1986-08-26 US US06/900,574 patent/US4762526A/en not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS585394A (ja) * | 1981-07-01 | 1983-01-12 | Sumitomo Heavy Ind Ltd | 微粉炭の水中造粒法 |
Cited By (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US8551223B2 (en) | 2003-10-09 | 2013-10-08 | Taiheiyo Cement Corporation | Method of removing unburned carbon from fly ash |
US7883766B2 (en) | 2005-07-13 | 2011-02-08 | Mitsubishi Rayon Co., Ltd. | Prepreg |
US7947229B2 (en) | 2005-08-26 | 2011-05-24 | Taiheiyo Cement Corporation | Apparatus and method for dissolution reaction |
US8282263B2 (en) | 2005-10-31 | 2012-10-09 | Taiheiyo Cement Corporation | Apparatus and method for adding wet ash to cement |
US7837963B2 (en) | 2006-10-24 | 2010-11-23 | Taiheiyo Cement Corporation | Method for removing lead from cement burning furnace |
US8439202B2 (en) | 2006-12-05 | 2013-05-14 | Taiheiyo Cement Corporation | Coal ash treatment method and apparatus |
CN105665124A (zh) * | 2016-04-13 | 2016-06-15 | 中国矿业大学 | 高连生体高灰高硫煤分选制浆一体化工艺 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
DE3537485A1 (de) | 1986-05-07 |
GB8524850D0 (en) | 1985-11-13 |
CA1296898C (en) | 1992-03-10 |
AU4838885A (en) | 1986-05-01 |
GB2166156B (en) | 1988-05-11 |
GB2166156A (en) | 1986-04-30 |
AU575691B2 (en) | 1988-08-04 |
DE3537485C2 (de) | 1994-09-22 |
CN1019504B (zh) | 1992-12-16 |
US4762526A (en) | 1988-08-09 |
CN85107906A (zh) | 1986-06-10 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPS61103992A (ja) | 石炭の脱灰回収方法 | |
EP0108767B1 (en) | A process for producing a slurry of a pulverized carbonaceous material | |
JPS61123699A (ja) | 脱灰高濃度スラリ−の製造方法 | |
CA1168871A (en) | Method for de-ashing and transportation of coal | |
US4593859A (en) | Preparation of deashed high solid concentration coal-water slurry | |
JPH0711268A (ja) | 脱灰高濃度石炭−水スラリ−の製造方法 | |
JPS6125651A (ja) | 粉砕炭の浮選回収方法 | |
EP0188869B1 (en) | Process for producing a coal-water slurry | |
Kim et al. | Effect of grinding conditions on the performance of a selective agglomeration process for physical coal cleaning | |
JPH0315957B2 (ja) | ||
JPS61106698A (ja) | 微小造粒炭のサイクロンによる回収方法 | |
JPS60122065A (ja) | 微小造粒炭の浮選回収方法 | |
JPH0328476B2 (ja) | ||
JPH0328475B2 (ja) | ||
JPH0259197B2 (ja) | ||
JPS5912992A (ja) | 脱灰高濃度石炭スラリ−の製造方法 | |
JPS61126198A (ja) | 脱灰高濃度スラリ−の製造プロセス | |
JPH0352788B2 (ja) | ||
JPS6366292A (ja) | 多目的石炭・水スラリ−製造方法 | |
JPH026596A (ja) | 高濃度石炭・水スラリーの製造方法 | |
JPH0412755B2 (ja) | ||
JPH0367117B2 (ja) | ||
JPH0329116B2 (ja) | ||
JPS59176394A (ja) | 石炭スラリの製造法 | |
JPS60186595A (ja) | 掃除炭の回収方法 |