JPS59176394A - 石炭スラリの製造法 - Google Patents

石炭スラリの製造法

Info

Publication number
JPS59176394A
JPS59176394A JP5049783A JP5049783A JPS59176394A JP S59176394 A JPS59176394 A JP S59176394A JP 5049783 A JP5049783 A JP 5049783A JP 5049783 A JP5049783 A JP 5049783A JP S59176394 A JPS59176394 A JP S59176394A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
coal
slurry
ash
quality
flocculant
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5049783A
Other languages
English (en)
Inventor
Tadashi Muranaka
廉 村中
Ryuichi Kaji
梶 隆一
Hideo Kikuchi
菊池 秀雄
Yoshiki Noguchi
芳樹 野口
Tadao Masai
政井 忠夫
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Mitsubishi Power Ltd
Original Assignee
Babcock Hitachi KK
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Babcock Hitachi KK, Hitachi Ltd filed Critical Babcock Hitachi KK
Priority to JP5049783A priority Critical patent/JPS59176394A/ja
Publication of JPS59176394A publication Critical patent/JPS59176394A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Liquid Carbonaceous Fuels (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の技術分野〕 本発明は石炭スラリの製造法に係シ、特に、石炭中の灰
分を除去することにより灰分含有擢の少ない良質な石炭
スラリを得る方法及びこれによシ得られる灰分の少ない
良質炭を高濃度で低粘性の石炭水スラリとする方法に関
する。
〔従来技術〕
石炭スラリ全製造するための良質炭を得る石炭の脱灰法
については、従来、下記表1に示す如く、国内外で多く
の研究がなされている。
表1中、比重差を利用したM’/1分離法は、重液とし
て四塩化炭素などを用いるので廃液処理が難しく公害を
引起す恐れがあると共に、重液の値段が高くコスト高と
なる欠点があp1工業的に成立しにくいプロセスである
。捷た水中造粒法は石炭粒子のバインダーとして重油を
石炭重量に対して50%程度使用するため、コスト高と
なる他、石炭粒子を水中造粒させるときに攪拌する必要
があシ、その動力費が高いという欠点がある。浮選法は
捕集剤、起泡剤1分散剤などの添加剤が必要でアシ、そ
の値段が高くコスト高となる欠点を有する。磁場を利用
したHGMS法はパイライトなどの鉄系灰分の除去に有
効であるが、その他の7リカ、アルミナ系灰分を除去で
きないという欠点を有し、さらに、その他の化学的方法
は、抽出溶剤を多量に使用することやプロセスが複雑で
あるという欠点をもつ。
本出願人はこれら表1記載の方法の他に、油滴浮上法や
気泡浮上法を提案した。
油滴浮上法は石炭の粉砕物と水とからなるスラリの中に
石炭中の炭質と親和性を有する油を油滴として供給する
方法である。油滴の周囲には親油性の炭質分のみが付着
し、油滴とともに浮上するのでこれを回収すると低灰分
の良質炭が得られる。
一方、灰分は親水性なので水相中に分散しておシ、これ
を脱灰残渣として廃棄することによシ炭質分と灰分を分
離することができる。この油滴浮上法は脱灰性能は高い
が、油を多量に使用するのでコスト高となる欠点がある
。甘た、脱灰によシ得られた灰分の少ない良質石炭金、
高濃度で低粘性の水スラリとするためには、良質石炭の
水相への分散性を良くする必要があるが、この方法で得
られた良質石炭スラリには石炭重量に対し20〜30饅
の油が含有されており、そのため炭質分は油をバインダ
ーとして凝集状態となっていることから、油滴浮上法で
得られた良質石炭を水と混ぜて水スラリとしても炭買分
は水相に一様に分散しないので、高濃度水スラリとする
ことができず有利ではない。しかも、界面活性剤k M
g加して炭質分の水相への分散を試みても、油のバイイ
ダー効果が強いため分散性はよくならない。従って良質
石炭を高濃度で低粘性のスラリとするためには、油の使
用量の少ない脱灰法を開発して良質石炭スラリ中の油の
含有量を減らし、炭質分の凝集をなくす必要がある。
そこで、出願人は油滴浮上法を改良した気泡浮上法を開
発した。
気泡浮上法は石炭の粉砕物と水とからなるスラリの中に
石炭中の炭質分と親和性を有する油の蒸気を同伴ガスと
共に供給するものである。供給された油蒸気はスラリ中
では気泡を形成する。気泡の中の油蒸気は凝縮して水と
の界面に油膜を形成し、この油膜に親油性の炭質分のみ
が付着し、気泡と共に浮上するのでこれを回収すれば低
灰分の良質炭が得られるのである。気泡浮上法では使用
する油の量は石炭重量に対しi o opと低いので、
脱灰して得られた良質石炭中の油の含有量も同等に低く
、良質石炭の凝集は見られない。従って低灰分の良質石
炭を高濃度水スラリとすることができる見通しが得られ
た。
しかし気泡浮上法では炭質分の回収率が10〜20Wt
φと低いという欠点があるので、これを改善するために
気泡と石炭粒子との埃触面積を大きくする必要がある。
そのためアトマイザ−を用いて、その剪断力により気泡
を微細化し、さらに微細化を進めるために水の界面張力
を低下させる効果を有する酢酸を水に対して100OI
F添加する必要がある。従って、気泡浮上法においては
スラリのpHが4程度の酸性側で脱灰することになり、
当然良質石炭スラリのp Hも4程度となる。しカムし
ながら、石炭を高濃匿水スラリ化するためには、石炭粒
子の水相への分散性ヲ良くすることの他に、第1図に示
すp Hがスラリ粘度に及ぼす影響を表わすグラフから
明らかなように、スラリ粘度を低下させるために、スラ
リのp)(を7以上、好ましくは8以上とする必要があ
る。しかるに気泡浮上法で得られる良質石炭ス、ラリの
I)Hは4程度の強酸性であることから、直接高濃度水
スラリ化力;できないという欠点がある。また起泡剤と
しての酢酸の値段は石炭1 t、onあたり3000〜
4000円となり、これは石炭1 tonの値段の20
〜30%となるのでコスト高となる欠点を有する。
そこで本発明者らは、これら従来技術の欠点を解消し、
高濃度で低粘性のスラリ金製造するための下記条件を(
満足する低灰分の良質石炭を得るための脱灰法につき鋭
意検討を重ね、それに基づく石炭スラリの製造法につき
研究した結果、本発明に到達した。即ち、本発明で必要
とすべき条件は、第1に油の使用量が少ないかまたは油
を使用しないで脱灰することによシ、得られた良質炭の
凝集がないこと、第2に良質炭スラリのI)Hが7以上
好ましくは8以上でちること、第3に添加剤のコストが
低いことである。
〔発明の目的〕
本発明の目的は、石炭中の灰分が極めて少ない、例えば
石炭重量に対する灰分含有量が10チ以下の、良質石炭
のスラリであって、高濃度スラリ化にも適する石炭を低
い脱灰コストで得ることができる石炭スラリの製造法、
及び、これによシ得られる低灰分の良質石炭スラリから
、高濃度・低粘性、例えば石炭重量濃度が65〜80チ
、スラリ粘度2000C1)以下、のスラリを得る方法
を提供することにある。
〔発明の概要〕
石炭を水と混ぜて水スラリとして、該スラリに石炭中の
灰分をMm%させる作用を有する添加剤を加えて湿式粉
砕すると石炭中の灰分は凝集する一方、灰分以外の炭質
分は細かくなるので、粉砕したスラリを篩で湿式分級す
れば、核部の上に残った粉砕物には凝集した灰分が多量
に含有されている。一方、核部を通過した粉砕物は細か
くなった炭質分が多く灰分含有量は少ないのでこれを良
質炭スラリとして回収することによ91石炭中の灰分重
量比が例えは戦災ベースで10wt%以下の低灰分の良
質炭を得ることができる。
また石炭を水と混ぜて水スラリとして、該スラリに石炭
中の灰分を凝集させる作用を有する添加剤を添加して湿
式粉砕し、粉砕したスラリヲ篩で湿式分級してしかるの
ち、核部を通過した粉砕物は細くなった炭質分に富んで
おシ灰分含有量は少ないのでこれ全良質炭スラリとして
回収したあと陰イオン糸界面活性剤を添加して次に、該
スラリは低濃度なのでこれとは別に石炭を粉砕して得た
粉砕物或いは石炭の粉砕物と水からなる高濃度のスラリ
か、または石炭を粉砕したのち粉砕炭中の灰分粒子を除
去することにより得た灰分含有量の少ない良質炭或いは
良質炭と水からなる高濃度のスラリを加えてしかるのち
該スラリのpHを7以上好ましくは8以上となるように
スラリを調整することにより、石炭重量濃度が65〜8
0チでスラリ粘度が2000 cp以下で且つ灰分含有
量がスラリ中の固体重量に対し10チ以下のスラリを得
ることができる。
なお第1図は、オーストラリア産A版、スラリ濃度73
wt%のスラリのpHと粘度との関係の一例を示すグラ
フである。
しかして本発明は叙上の如き知見に基づいて鋭意研究を
重ねた結果完成されたものであって、第1の発明は、石
炭を粉砕する工程と、粉砕された石炭に含有される灰分
を凝集剤によシ凝集させる工程と、この凝集工程で得ら
れた混合物を湿式分級することにより凝集した灰分を分
離して灰分の少ない良質炭を得る分離工程とを有するこ
とを特徴とする石炭スラリの製造法を要旨とし、第2の
発明は石炭全粉砕する工程と、粉砕された石炭に含有さ
れる灰分を凝集剤により凝集させる工程と、この凝集工
程で得られた混合物を湿式分級することによシ凝集した
灰分を分かして灰分の少ない良質炭を得る分1lrh工
程と、分離工程で得られる良質炭の水スラリに陰イオン
系界面活性剤と石炭の粉砕吻或いは石炭の粉砕物の水ス
ラリと全添加した後pHを7以上に調張する石炭水スラ
リ調製工程とよりなることを的徴とする石炭スラリの製
造法を要旨とするものである。
〔発明の実施例〕
−V下本発明の詳細な説明する。
オーストラリア産A炭(灰分重量比12wt%)を用い
、第2図に示すプロセスに従って粉砕、脱灰操作を施し
た。先ず第2図の説明を行う。石炭サイロ1の塊炭をフ
ィーダー2によりクラッシャー3へ供給して10朋以下
の粒径に41↓粉砕する。
粗粉砕した石炭をホンパー4に送りフィーダー5によシ
スラリ調製タンク6に供給する。調製タンク6へはポン
プ7により灰分凝集剤として水酸化ナトリウム溶Vy、
′f:タンク8よシ供佑する。タンク6で水酸化ナトリ
ウム溶液と石炭とを混合してスラリの石炭重量濃度を3
0〜70%としたあと、該スラリをポンプ9で湿式ボー
ルミル10へ搬送して粉砕する。粉砕したスラリはポン
プ11でスクリーン12へ送シ湿式分級する。面上の凝
集灰分は灰分タンク13へ廃棄し、−力筒を通過した炭
質外は良質炭スラリとしてタンク14に貯蔵する。
実施例1 以上説明した第2図のプロセスに従い、先ず水酸化ナト
リウムを石炭重量に対し0.5w1%添加したのちスラ
リ濃度を30wt%とじてこのスラリを湿式粉砕によっ
て20μm以下に微粉砕して篩目開きが15μmの篩で
湿式分級した。篩を通過した良質炭スラリ中の灰分重量
比は4wt%。
炭質外回収4は95 w t%となり低灰分のスラリを
得ることができた。
実施例2 第2図に示したプロセスに従い水酸化ナトリウムの添7
1[]量が異なるオーストラリア産A炭の水スラリを、
石炭濃度3Qwt%としたのち該スラリを20μm以下
に湿式粉砕して、粉砕スラリを篩目開きが15μmの篩
で湿式分級した。水酸化ナトリウムの添加量全石炭に対
して0.01〜20wt%の間で種々変えて実験を行っ
た。水酸化ナトリウムの添加量を変えても炭分回収率は
80wt%以上で、良質炭の灰分重量比は7wt4以下
で低灰分のスラリを得ることができた。
実施例3 水酸化カリウム、水酸化カルシウムその他のアルカリ物
質を灰分凝集剤として用い、オーストラリア産A炭を実
施例1と同様の方法で脱灰実験を行った結果、&質石炭
の灰分取量比は7wt%以下、炭分回収率はsowt%
以上となシ、低灰分のスラリか得られた。
実施例4 オーストラリア産A炭を300μm以下に乾式粉砕して
第3図に示す粒径分布とした。この粉砕炭を篩目が15
μmの篩で乾式分級して2分割してそれぞれの粒子の灰
分重量比を測定した結果、15μm以上の粒子は6.4
 w t%、15μm以下の粒子は25wt係となった
。そこで灰分重量比の少ない15μm以上の粒子を良質
炭として回収し、これを実施例1で得た良質炭水スラリ
(石炭濃度30Wtチ)に加えてスラリ石炭濃度を70
wj%とした。またとのとき該スラリ1陰イオン系界面
活性剤を添加してしかもスラリpHが8になるようにし
た。このようにして得たスラリは石炭濃度70wt%で
スラリ粘度1100Cp、灰分重量比はスラリ中固体重
量に対して6wt%であシ、高濃度、低灰分かつ低粘度
のすぐれたスラリを得ることができた。
し発明の効果〕 以上の通シ本発明によれば低灰分、高濃度のスラリ金製
造でき、さらにその粘性を小さくするととも可能である
。また本発明は石炭の脱灰方法にも適用できるものであ
シ、そのコストを大幅に軽減できる。ちなみに気泡浮上
法において用いた酢酸や灯油などの添加剤の値段は石炭
1 tonあたり3700円程度であるのに対し、本発
明を適用した脱灰法においては、添加剤として水酸化ナ
トリウムを石炭に対して0.5 W t %用いた場合
、その値段は石炭1tonあたり500円程度となり、
良質石炭の大幅なコストダウンが見込まれる。また、脱
灰操作は湿式分級のみなので、プロセスも簡単であるた
め、工業化が容易である。
寸だ油を使用しないので、良質石炭の凝集がなく、さら
に灰分凝集剤にアルカリ物質を使用した場合脱灰して得
られた良質石炭スラリのp、I(は7以上なのでスラリ
を低粘性化するためにI)Hを再調製する必要がなく良
質石炭を直接高濃度水スラリ化することができる。
【図面の簡単な説明】
第1区はスラ1JpHとスラリ粘度との関係を示すグラ
フ、第2図は脱灰工程図、第3図は粉炭の粒度分布図で
ある。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1゜石炭を粉砕する工程と、粉砕された石炭に含有され
    る灰分を凝集剤により凝集させる工程と、この凝集工程
    で得られた混合物を湿式分級することによシ凝集した灰
    分を分離して灰分の少ない良質炭を得る分離工程とを有
    することを特徴とする石炭スラリの製造法。 2、 該粉砕工程において、湿式粉砕することを特徴と
    する特許請求の範囲第1項に記載の石炭スラリの製造法
    。 3 あらかじめ凝集剤を加えた後に湿式粉砕することを
    特徴とする特許請求の範囲第2項に記載の石炭スラリの
    製造法。 4、該湿式分級は篩によることを特徴とする特許請求の
    範囲第1項ないし第3項のいずれか1項に記載の石炭ス
    ラリの製造法。 5、該凝集剤はアルカリ物質であることを特徴とする特
    許請求の範囲第1項ないし第4項のいずれか1項に記載
    の石炭スラリの製造法。 6、該凝集剤は水酸化す) IJウム、水酸化カリウム
    又は水酸化カルシウムであることを特徴とする特許請求
    の範囲第5項に記載の石炭スラリの製造法。 7、石炭を粉砕する工程と、粉砕された石炭に含有され
    る灰分を凝集剤により凝集させる工程と、この凝集工程
    で得られた混合物を湿式分級することにより凝集した灰
    分を分離して灰分の少ない良質炭を得る分離工程と、分
    シIL工程で得られる良質炭の水スラリに陰イオン系界
    面活性剤と石炭の粉砕物或いは石炭の粉砕物の水スラリ
    とを添加した後pHを7以上に調整する石炭水スラリ調
    製工程とよシなることを荷敵とする石炭スラリの製造法
    。 8、 該石炭水スラリ調製工程において、スラリの])
    Hを8以上に調整することを特徴とする特許請求の範囲
    第7項に記載の石炭スラリの製造法。 9、該石炭スラリ調製工程において添加される石炭の粉
    砕物は含有される灰分を除去して得られた灰分含有量の
    少ない良質炭であることを特徴とする特許請求の範囲第
    7項又は第8項に記載の石炭スラリの製造法。
JP5049783A 1983-03-28 1983-03-28 石炭スラリの製造法 Pending JPS59176394A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5049783A JPS59176394A (ja) 1983-03-28 1983-03-28 石炭スラリの製造法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5049783A JPS59176394A (ja) 1983-03-28 1983-03-28 石炭スラリの製造法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS59176394A true JPS59176394A (ja) 1984-10-05

Family

ID=12860571

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5049783A Pending JPS59176394A (ja) 1983-03-28 1983-03-28 石炭スラリの製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59176394A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20100101448A1 (en) * 2008-10-24 2010-04-29 Dupont Air Products Nanomaterials Llc Polishing Slurry for Copper Films

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20100101448A1 (en) * 2008-10-24 2010-04-29 Dupont Air Products Nanomaterials Llc Polishing Slurry for Copper Films
US8506661B2 (en) * 2008-10-24 2013-08-13 Air Products & Chemicals, Inc. Polishing slurry for copper films

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4484928A (en) Methods for processing coal
JPH0344599B2 (ja)
US4326855A (en) Process for beneficiating and stabilizing coal/oil/water fuels
JPH0260714B2 (ja)
JPS61103992A (ja) 石炭の脱灰回収方法
JPH0711268A (ja) 脱灰高濃度石炭−水スラリ−の製造方法
JPH0257840B2 (ja)
JPH0220297B2 (ja)
JPS59176394A (ja) 石炭スラリの製造法
EP0042376B1 (en) Process for beneficiating and stabilizing coal/oil/water fuels
JPS6125651A (ja) 粉砕炭の浮選回収方法
JPS61106698A (ja) 微小造粒炭のサイクロンによる回収方法
JPS6157688A (ja) 石炭−水スラリの製造法
JPS58142983A (ja) 石炭の品質改良方法
JPH0412755B2 (ja)
JPS58191793A (ja) 石炭の脱灰法
JPS58142985A (ja) 石炭の品質改良方法
JPH0259197B2 (ja)
JPS601289A (ja) 石炭の脱灰法
JPH0225395B2 (ja)
JPS5912992A (ja) 脱灰高濃度石炭スラリ−の製造方法
KR840001582B1 (ko) Com 연료의 안정화법
JPS5898397A (ja) 石炭の脱灰造粒方法
JPS62158793A (ja) 脱灰高濃度石炭水スラリの製造法
JPH0260716B2 (ja)