JPS5898397A - 石炭の脱灰造粒方法 - Google Patents

石炭の脱灰造粒方法

Info

Publication number
JPS5898397A
JPS5898397A JP19695881A JP19695881A JPS5898397A JP S5898397 A JPS5898397 A JP S5898397A JP 19695881 A JP19695881 A JP 19695881A JP 19695881 A JP19695881 A JP 19695881A JP S5898397 A JPS5898397 A JP S5898397A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
coal
granulation
pulverized
dense
aggregation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP19695881A
Other languages
English (en)
Inventor
Akira Osawa
大澤 旭
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Heavy Industries Ltd filed Critical Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority to JP19695881A priority Critical patent/JPS5898397A/ja
Publication of JPS5898397A publication Critical patent/JPS5898397A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Solid Fuels And Fuel-Associated Substances (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は改良された石炭の脱灰方法に関するものである
石炭は灰分を含有しておシ、それが燃焼効率を悪化させ
、燃焼器の閉塞を起こすなど、石炭使Ml上の大きな問
題点となっている。そこで石炭中の灰分を取り除く方法
が柚々検討されているか、その中で治望な方法として油
部造粒法による石炭の脱灰プロセスか確立されている。
以下、従来、行なわtている油部造粒法による石炭の脱
灰法について、第1図を参照して説明うる。
石炭は乾式または湿式のショークラッシャー等の粗粉砕
機で粗粉砕されたあと、更に乾式または湿式のボールミ
ル等の微粉砕機で微粉砕される。このようにして得られ
た微粉炭(65メツシユ〜325メツシユ)と水との混
合物1とバインダ油2を凝集槽6に入れ、攪拌機4にて
高剪断力を与えると微粉炭にバインダ油2が付着し、バ
インダ油2が付着した微粉炭が凝集しフロック状になる
。このフロック状になった微粉炭と水との混合物5ij
ポンプ6により水中造粒槽7に送られ、攪拌機8でフロ
ック状になった微粉炭に転動作用を与え、造粒作用を行
い。
造粒炭径を大きくする。このようrこ石炭と油が結合し
造粒されるに対し、灰分は水中に分散したままで存在す
るので、造粒炭は灰分が少いものとなり、造粒炭と水と
の混合物9は水切りされて、石炭の脱灰が終了する。
しかしながら、この方法では凝集槽3で微粉炭がフロッ
ク状になるのに、攪拌機4による剪断力の大きさにもよ
るが20〜60分なる滞留時itlが必要であり、その
結果、凝集槽が大きなものとなる。
本発明は凝集槽での滞留時間を旬くすることにより凝集
槽を小さくすることを目的とするもので、石炭の脱灰に
際し、重液分虻法、浮選法。
油温造粒法を組合せると共に、重液分離器で分離された
比較的、径の大きい石炭の一部を、重液分離から微粉砕
後、浮選された石炭が送られる油温造粒装置の凝集槽に
導入して微粉炭の造粒時の核とすることにより、凝集時
間を大巾に短縮し、油温造粒装置を小形化することVC
成功したものである。
11液分離法は、粉砕した石炭を比重液を用いて灰分の
少ない浮揚物と灰分の濃縮された沈積物とに分廟するも
のである。比重液としては銅’IQ (FeOの硅酸塩
または同容)、磁鉄鉱、黄鉄鉱1選炭廃石などの無機系
のものと、−・ロゲン化炭化水素、例えばベンゼン−四
塩化炭素系混合物等の有機物系のものがある。
l−液分離法で分離された軽い、炭分の多い石炭を、微
粉砕後、浮選法に付し、得られる炭素分の多い石炭を油
温造粒装置に送って、灰分の少い石炭を造粒された形で
得るのが、主たるラインであり、このラインに、重液分
離により得られる炭分の多い、径の犬なる石炭の一部を
油温造粒の凝集槽に導入するラインを付加して。
造粒を容易にするものである。
本発明の重液分離法、浮選法、油温造粒法を組合せた石
炭の脱灰法を、第2図を用いて説明する。
第2図において、数!l++1〜65メツシュの大きさ
の石炭101を重液分離器108に送る。重液分離器1
08Vcは、比重が調整された重液(例えばマグネタイ
トと水との混合物)が入っていて、そこで重液比重より
軒い、炭分の多い石炭102と、重液比重より重い灰分
、ミネラル1031C分離される。石炭102は重液と
共に重液分離器108より出て、スクリーン109に入
る。ここで重液105は回収される。一方灰分、ミネラ
ル105と重液の混合物と2重液105は例えばマグネ
タイト回収装置の如き重液再生装置110を通って再生
重液106として再使用する。又重液再生装置110よ
シ排出される灰分、ミネラル、微量の炭分の混合物10
7は系外へ送られる。スクリーン109で分離された石
炭分104は湿式粉砕機111に導入され65メツシュ
〜625メツシュ程度にまで粉砕され、微粉石炭112
として浮選装置115に入る。浮選装置115で炭素分
の多い石炭113と灰分“114に分離される。石炭1
13は石炭101、石炭102より灰分の少い良寅のも
のである。石炭116を第1図の従来法と同じように凝
集槽16に入れ、バインダ油12を加え、攪拌機14に
より高剪断力を与え石炭113を凝集させるが、重液分
離器108で分離された石炭102の一部116を抜き
出し水と混合した状態で、石炭113に加えた混合物1
1にして凝集槽に供給する。このように石炭102の一
部を凝集槽に入れることによシ石炭102は石炭116
よシ粒度が大きいため石炭113が凝集するときの核に
なり、凝集時間を従来の0.4〜08倍以下と、大巾に
短縮することができる。このようにして凝集した石炭と
水のスラリ15はポンプ16により造粒槽17に導入さ
れ攪拌機18により石炭は1〜5胛程度迄造粒され、造
粒炭と水との混合物19として系外に排出される。ここ
で再ひスフ1ノーン119に導入され造粒炭117と灰
分を含む水118が分離される。造粒炭117中の灰分
は石炭116より更に少い量になっている。以上のよう
に重液分離器108より分離された石炭102の一部を
油温造粒装置200の凝集槽13に加えることにより凝
集時間を短縮し、油温造粒装置200を小さい装置にす
ること力5できる。
凝集槽13に導入する石炭116の石炭11に対する重
量割合は001〜010の範囲が有効である。
第2図のような方法で本発明を行なった結果を第1表に
示す。従来方式とは、第1図の油絵造粒法のみによる石
炭の脱灰方法を指す。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の油温造粒法のみによる石炭の脱灰法を示
すフローシートであシ、第2図は本発明方法の概略を示
すフローシートである。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 重液分離法、浮選法と油部造粒法の組合せで石炭の脱灰
    を行なうと共に、重液分離器で分離された粗粒の石炭の
    一部を油温造粒装置の凝集槽に導入して、微粉炭造粒時
    の核とすることからなる、石炭の脱灰造粒方法。
JP19695881A 1981-12-09 1981-12-09 石炭の脱灰造粒方法 Pending JPS5898397A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19695881A JPS5898397A (ja) 1981-12-09 1981-12-09 石炭の脱灰造粒方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19695881A JPS5898397A (ja) 1981-12-09 1981-12-09 石炭の脱灰造粒方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5898397A true JPS5898397A (ja) 1983-06-11

Family

ID=16366472

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19695881A Pending JPS5898397A (ja) 1981-12-09 1981-12-09 石炭の脱灰造粒方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5898397A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4425227A (en) Ambient froth flotation process for the recovery of bitumen from tar sand
US4176042A (en) Method of treating shales
CA1168871A (en) Method for de-ashing and transportation of coal
US4671801A (en) Method for the beneficiation, liquefaction and recovery of coal and other solid carbonaceous materials
EP0057577A2 (en) Method for the beneficiation, liquefaction and recovery of coal and other solid carbonaceous materials and beneficiated coal products
JPH0711268A (ja) 脱灰高濃度石炭−水スラリ−の製造方法
JPH0220297B2 (ja)
JPS5898397A (ja) 石炭の脱灰造粒方法
JPS61106698A (ja) 微小造粒炭のサイクロンによる回収方法
CA1194304A (en) Beneficiated coal, coal mixtures and processes for the production thereof
JPS5987058A (ja) 高剪断条件を使用する炭素質物質の選炭方法
CA1148885A (en) Process for beneficiating and stabilizing coal/oil/water fuels
JPS6115755A (ja) 酸化した石炭の選鉱法
JPS58191793A (ja) 石炭の脱灰法
JPS59193993A (ja) 石炭脱灰装置
JPS58142985A (ja) 石炭の品質改良方法
JPH0412755B2 (ja)
JPS6157688A (ja) 石炭−水スラリの製造法
JPS5898394A (ja) 石炭の脱灰方法
JPS60212484A (ja) 液化用石炭の前処理方法
JPS59176394A (ja) 石炭スラリの製造法
JPS58103592A (ja) 石炭の脱灰方法
JPS62177092A (ja) コ−クス炉装入炭の事前処理方法
JPS6247475B2 (ja)
CA1107216A (en) Separation of hydrocarbons from oil shales and tar sands