JPS61166073A - 半導体集積回路装置 - Google Patents

半導体集積回路装置

Info

Publication number
JPS61166073A
JPS61166073A JP60005694A JP569485A JPS61166073A JP S61166073 A JPS61166073 A JP S61166073A JP 60005694 A JP60005694 A JP 60005694A JP 569485 A JP569485 A JP 569485A JP S61166073 A JPS61166073 A JP S61166073A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
semiconductor region
semiconductor substrate
semiconductor
insulating film
voltage
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP60005694A
Other languages
English (en)
Inventor
Hisahiro Moriuchi
久裕 森内
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP60005694A priority Critical patent/JPS61166073A/ja
Publication of JPS61166073A publication Critical patent/JPS61166073A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/02Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having at least one potential-jump barrier or surface barrier; including integrated passive circuit elements with at least one potential-jump barrier or surface barrier
    • H01L27/0203Particular design considerations for integrated circuits
    • H01L27/0248Particular design considerations for integrated circuits for electrical or thermal protection, e.g. electrostatic discharge [ESD] protection
    • H01L27/0251Particular design considerations for integrated circuits for electrical or thermal protection, e.g. electrostatic discharge [ESD] protection for MOS devices
    • H01L27/0288Particular design considerations for integrated circuits for electrical or thermal protection, e.g. electrostatic discharge [ESD] protection for MOS devices using passive elements as protective elements, e.g. resistors, capacitors, inductors, spark-gaps

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [技術分野] 本発明は、半導体集積回路装置に関するものであり、特
に、静電気による半導体集積回路装置の破壊を防止する
技術に適用して有効な技術に関するものである。
[背景技術] M I S FETを備えた半導体集積回路装置(IC
)では1人体等に帯電した静電気によるゲート絶縁膜の
破壊を防止することが重要な課題となっている。この課
題を解決するための技術として。
例えば多結晶シリコンからなる抵抗素子とダイオードと
で構成した入力保護回路がある。この入力保護回路をボ
ンディングパッドとMISFETとの間に挿入すること
によって、サージ電流を減衰させ、かつ半導体基板に流
すものである。
前記入力保護回路を検討した結果1本発明者は、静電気
によって抵抗素子と半導体基板との間のフィールド絶縁
膜の絶縁が破壊されるという問題点を見出した。この問
題点の原因は、ICの微細化に伴ってフィールド絶縁膜
の膜厚が薄くなることにある。
なお、多結晶シリコンからなる抵抗素子を用いた入力保
護回路としては、例えば゛′日経エレクトロニクス”、
 1984年4月23日発行、p187に記載されてい
る。
[発明の目的] 本発明の目的は、前記静電破壊保護回路の抵抗素子と半
導体基板との間の絶縁が、サージ電圧によって破壊され
るのを防止することが可能な技術を提供することにある
本発明の前記ならびにその他の目的と新規な特徴は、本
明細書の記述及び添付図面によって明らかになるであろ
う。
[発明の概要コ 本願において開示さ九る発明のうち1代表的なものの概
要を簡単に説明すれば、下記のとおりである。
すなわち、ボンディングパッドに接続された静電破壊保
護回路の抵抗素子の下部の半導体基板の表面部に、半導
体基板と反対導電型の半導体領域を設けることにより、
抵抗素子と半導体基板との間を高インピーダンス状態に
なるようにして、それらの間の絶縁破壊を防止するもの
である。
以下、本発明の構成について、実施例とともに説明する
なお、実施例を説明するための全回において、同一機能
を有するものは同一符号を付け、そのくり返しの説明は
省略する。
[実施例コ 第1図乃至第4図は、本発明の一実施例のICを説明す
るための図であり、第1図は、入力保護回路が設けられ
ている前記ICの周辺部の要部の平面図、第2図は、第
1図の等価回路図、第3図は第1図の■−■切断線にお
ける断面図、第4図は、第1図のIV−fV切断線にお
ける断面図である。
なお、第1図は、ICの要部の構成を見易くするために
、眉間絶縁膜を図示していない。
第1図乃至第4図において、lはn−型単結晶シリコン
からなる半導体基板であり、上面にフィールド絶縁膜2
が設けである。
3は多結晶シリコンからなる抵抗素子であり、ダイオー
ド4.5とともに入力保護回路を構成している。抵抗素
子3は1 [KΩ]程度の抵抗値を有している。ダイオ
ード4は、第3図に示すように、pチャネル型M I 
S FETを用いて構成したものであり、ゲート電極6
には接続孔7を通して抵抗素子3の一端が接続しである
。ダイオード5は、第4図に示すように、p−型ウェル
領域9に設けであるnチャネル型M I S FETを
用いて構成したものであり、ゲート電tiIOには接続
孔11を通して接地電位(O[V] )を供給するため
の導電層12を接続しである。
ウェル領域9には、接地電位を供給するための導電層1
2が接続孔18を通して接続しである。
ボンディングパッド13に正または負のサージ電圧が加
えられたとすると、このサージ電圧は抵抗素子3によっ
て減衰され、さらに導電層14を通ってダイオード4お
よび5のP+型半導体領域15およびn+型半導体領域
16に加わる。この半導体領域に加わる電圧が一定の値
以上となるとM I S FETが導通し、サージ電圧
を与えた異常なエネルギを吸収する。
前記ボンディングパッド13と抵抗素子8、抵抗素子3
と導電層14、導電層14とダイオード4.5とは接続
孔17を通して電気的に接続しである。
19はpチャネル型M I S FETであり、nチャ
ネル型MISFET20と共にインバータを構成してい
る。MISFET19のソース領域であるP+型半導体
領域21には、接続孔24を通して導電層8が接続しで
ある。MISFET20のソース領域であるn1型半導
体領域23には、接続孔22を通して導電層12が接続
しである。MISFET19.20からなるインバータ
の出力が、接続孔25を通して半導体領域21.23に
接続された導電層26から取り出される。
MISFET19.20のゲート電極27は、第1図に
示すように、一体に構成してあり導電層14が接続孔2
8を通して接続しである。
なお、ゲート電極6.10.27のそれぞれの下には、
ゲート絶縁膜29が設けである。
30はP−型半導体領域であり、第1図に一点鎖線で示
したようなパターンで抵抗素子3の下の半導体基板1の
表面部に設けである。
抵抗素子3の下部の半導体基板1の表面部に。
半導体基板lと反対導電型の半導体領域30を設けるこ
とに本実施例の特徴がある。
例えば、人体等に帯電した負の静電気がボンディングパ
ッド13から流入した際には、抵抗素子3が半導体基板
1よりマイナス側に高電位となる。
抵抗素子3に発生した電圧による電界が、半導体領域3
0に及ぶ。ところが、この電界は、半導体領域30を半
導体基板lに対して逆バイアスにする。すなわち、少数
キャリアが半導体領域30から半導体基板1へ移動する
ことができないので。
半導体領域30はマイナスのサージ電圧による電界によ
って、負電位となる。半導体基板1と半導体領域30と
の間の逆バイアスのブレイクダウン電圧までは、半導体
領域30の電位がサージ電圧に追随して変化する。した
がって、前記ブレイクダウン電圧までは、フィールド絶
縁膜2に加わる電圧は略ゼロ[V]である。このことか
ら、フィールド絶縁膜2の絶縁破壊耐圧を向上すること
ができる。
半導体領域30と半導体基板1との間の逆バイアスのブ
レイクダウン電圧は、マイナス100[Vコ程度である
サージ電圧の波高値が非常に高くなり、フィールド絶縁
膜2の絶縁が破壊されると抵抗素子3と半導体領域30
との間が導通状態となる。しかし、ICの使用時には、
半導体基板1は電源電位Vcc (5[V] )にバイ
アスされており、また導電層14は通Ill HIfレ
ベルと゛L″レベルの間の電圧が加わる。したがって、
導電層14を流れるべき信号電流が、フィールド絶縁膜
2の絶縁破壊を起した部分から半導体基板1に流入する
ことはない。
すなわち、第2図に示すように、抵抗素子3の下に逆バ
イアスのダイオードが付加されたことと等価となる。
正のサージ電流が流入したときには、半導体領域30と
半導体基板1との間が順バイアスとなる。
よって、サージ電圧を前記ブレイクダウン電圧に相当す
る電圧だけ低減することはできない。しかし、半導体領
域30と半導体基板1との間には接合面の抵抗が存在す
るので、半導体領域3oあるいは半導体基板lの少数キ
ャリアの移動は抑制される。したがって、正のサージ電
圧に対しても半導体領域30を設けることによって、フ
ィールド絶縁膜2の絶縁破壊耐圧を向上することができ
る。
なお、本実施例では、半導体領域3oを固定電位にする
ための導電層を設けていない。この導電層を設けると、
サージ電圧に追随すべき半導体領域30の電位変化が、
前記導電層の寄生容量、抵抗、インダクタンスによって
遅延するからである。
半導体領域30は、ウェル領域9を形成する工程を用い
て形成したものであり、したがって不純物濃度もウェル
領域9と同様である。
31はp+型チャネルストッパ領域であり、32.33
はそれぞれ絶縁膜である6絶縁膜32.33は1例えば
シリコン酸化膜からなる。
[効果] 本願によって開示された新規な技術によれば、以下の効
果を得ることができる。
(1)、入力保護回路を構成する抵抗素子の下部の半導
体基板の表面部に、半導体領域と反対導電型の半導体領
域を設けたことにより、半導体基板と前記半導体領域と
の間のブレイクダウン電圧までは、フィールド絶縁膜に
加わる電圧は略ゼロ[V]であるので、フィールド絶縁
膜の絶縁破壊耐圧を向上することができる。
(2)、フィールド絶縁膜の絶縁が破壊された場合には
、半導体基板と前記半導体領域とで逆バイアスのダイオ
ードを構成するので、導電層を流れるべき信号電流が、
フィールド絶縁膜の絶縁破壊を起した部分から半導体基
板内に流入するのを防止できる。
(3)。前記(1)および(2)により、ICの信頼性
を向上することができる。
(3)。前記(1)および(2)により、ICの歩留り
を向上することができる。
以上5本発明者によってなされた発明を実施例にもとす
き具体的に説明したが、本発明は前記実施例に限定され
るもではなく、その要旨を逸脱しない範囲において種々
変形可能であることはいうまでもない。
例えば、前記実施例は入力保護回路について説明したが
1本発明は多結晶シリコンからなる抵抗素子を用いて構
成した出力保護回路にも適用できる。すくなくとも、半
導体基板上に絶縁膜を介して設けられ、かつ一端がボン
ディングパッドに接続された抵抗素子を備えたICには
有効である。
【図面の簡単な説明】
第1図乃至第4図は5本発明の一実施例のICを説明す
るための図であり、 第1図は、入力保護回路が設けられている前記ICの周
辺部の要部の平面図。 第2図は、第1図の等価回路図、 第3図は第1図の■−■切断線における断面図。 第4図は、第1図のIV−TV切断線における断面図で
ある。 l・・・半導体基板、2・・・フィールド絶縁膜、3・
・・抵抗素子、4.5・・・ダイオード、6.10.2
7・・・ゲート電極、7.11.17.18.22.2
4゜25.28・・・接続孔、8,12.14.26・
・・導電層、9.30・・・ウェル領域、13・・・ボ
ンディングパッド、19.20・・・M I S FE
T、15,16.21.23・・・半導体領域、29・
・・ゲート絶縁膜、31・・・チャネルストッパ領域、
32.33・・・絶縁膜。 パh

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、半導体基板上の周辺部に絶縁膜を介して設けた電極
    に一端が接続された多結晶シリコンからなる抵抗素子と
    、該抵抗素子の他端に接続されたダイオードとで構成し
    た静電破壊保護回路を備えた半導体集積回路装置におい
    て、前記抵抗素子の下部の半導体基板の表面部に、その
    半導体基板と反対導電型の半導体領域を設けたことを特
    徴とする半導体集積回路装置。 2、前記電極は、ボンディングパッドであることを特徴
    とする特許請求の範囲第1項記載の半導体集積回路装置
    。 3、前記静電破壊保護回路は、MISFETのゲート絶
    縁膜の絶縁破壊を防止するためのものであることを特徴
    とする特許請求の範囲第1項または第2項記載の半導体
    集積回路装置。 4、前記半導体領域は、ウェル領域を形成する工程を用
    いて形成した半導体領域であることを特徴とする特許請
    求の範囲第1項乃至第3項のいずれかの記載の半導体集
    積回路装置。 5、前記半導体領域は、導電層が接続されていないこと
    を特徴とする特許請求の範囲第1項乃至第4項のいずれ
    かの記載の半導体集積回路装置。
JP60005694A 1985-01-18 1985-01-18 半導体集積回路装置 Pending JPS61166073A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60005694A JPS61166073A (ja) 1985-01-18 1985-01-18 半導体集積回路装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60005694A JPS61166073A (ja) 1985-01-18 1985-01-18 半導体集積回路装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61166073A true JPS61166073A (ja) 1986-07-26

Family

ID=11618207

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60005694A Pending JPS61166073A (ja) 1985-01-18 1985-01-18 半導体集積回路装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61166073A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5063183A (en) * 1985-08-13 1991-11-05 Tokuyama Soda Kabushiki Kaisha Sinterable aluminum nitride composition, sintered body from this composition and process for producing the sintered body
WO1994010705A1 (en) * 1992-10-29 1994-05-11 Oki Electric Industry Co., Ltd. Input/output protective circuit

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5063183A (en) * 1985-08-13 1991-11-05 Tokuyama Soda Kabushiki Kaisha Sinterable aluminum nitride composition, sintered body from this composition and process for producing the sintered body
WO1994010705A1 (en) * 1992-10-29 1994-05-11 Oki Electric Industry Co., Ltd. Input/output protective circuit
US5432369A (en) * 1992-10-29 1995-07-11 Oki Electric Industry Co., Ltd. Input/output protection circuit

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100272496B1 (ko) 공급 전압범위를 넘는 입력 요구 동작용 정전방전 보호
US4996626A (en) Resistorless electrostatic discharge protection device for high speed integrated circuits
JP2731119B2 (ja) 半導体パワー素子およびその遮断回路
US4811155A (en) Protection circuit for a semiconductor integrated circuit having bipolar transistors
JP2632720B2 (ja) 静電放電に対する保護がなされた、保護閾値が可変な集積回路
KR0159451B1 (ko) 반도체장치의 보호회로
JPH1041469A (ja) 半導体装置
JP3186405B2 (ja) 横型mosfet
JPH05121670A (ja) 半導体入力保護装置
JPS61296770A (ja) 絶縁ゲ−ト電界効果型半導体装置
JP2541518B2 (ja) 半導体集積回路装置
JPS61166073A (ja) 半導体集積回路装置
KR100435807B1 (ko) 정전방전 보호 회로용 반도체 제어 정류기
JPH02238668A (ja) 半導体装置
JPH0254969A (ja) Mos型半導体装置
JP2537161B2 (ja) Mos型半導体装置
JPH0715010A (ja) 半導体装置の保護回路
KR100226741B1 (ko) 정전기보호회로
JP2676899B2 (ja) Mos集積回路装置用入力回路保護装置
JPS63172468A (ja) 入力保護回路
JPH06151716A (ja) 半導体集積回路装置
JPS58140165A (ja) 電界効果半導体装置
JPH0449268B2 (ja)
JPS6112693Y2 (ja)
JP2585633B2 (ja) 半導体装置