JPS61166064A - 半導体集積回路装置の製造方法 - Google Patents

半導体集積回路装置の製造方法

Info

Publication number
JPS61166064A
JPS61166064A JP59199623A JP19962384A JPS61166064A JP S61166064 A JPS61166064 A JP S61166064A JP 59199623 A JP59199623 A JP 59199623A JP 19962384 A JP19962384 A JP 19962384A JP S61166064 A JPS61166064 A JP S61166064A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
substrate
conductive layer
pore
insulating film
forming
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP59199623A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH06105766B2 (ja
Inventor
Yoshihisa Koyama
小山 芳久
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Microcomputer System Ltd
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Hitachi Microcomputer Engineering Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd, Hitachi Microcomputer Engineering Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP59199623A priority Critical patent/JPH06105766B2/ja
Priority to US06/757,842 priority patent/US4658283A/en
Publication of JPS61166064A publication Critical patent/JPS61166064A/ja
Priority to US07/016,346 priority patent/US4752819A/en
Publication of JPH06105766B2 publication Critical patent/JPH06105766B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10BELECTRONIC MEMORY DEVICES
    • H10B12/00Dynamic random access memory [DRAM] devices
    • H10B12/30DRAM devices comprising one-transistor - one-capacitor [1T-1C] memory cells
    • H10B12/37DRAM devices comprising one-transistor - one-capacitor [1T-1C] memory cells the capacitor being at least partially in a trench in the substrate
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10BELECTRONIC MEMORY DEVICES
    • H10B12/00Dynamic random access memory [DRAM] devices
    • H10B12/01Manufacture or treatment
    • H10B12/02Manufacture or treatment for one transistor one-capacitor [1T-1C] memory cells
    • H10B12/03Making the capacitor or connections thereto
    • H10B12/038Making the capacitor or connections thereto the capacitor being in a trench in the substrate

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Design And Manufacture Of Integrated Circuits (AREA)
  • Semiconductor Memories (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [技術分野] 本発明は、半導体集積回路装置(以下−ICという)に
適用して有効な技術に関するものであり。
特に、ダイナミック型ランダムアクセスメモリ(以下、
DRAMという)に適用して有効な技術に関するもので
ある。
[背景技術] DRAMのメモリセルは、半導体基板(以下、基板とい
う)に一対に離隔して設けられソース領域またはドレイ
ン領域として用いられる半導体領域等からなる絶縁ゲー
ト型電界効果トランジスタ(以下、M I S FET
という)と容量素子との直列回路からなっている。前記
容量素子の一つの例として、基板上部に絶縁膜を介して
設けられた平板状の導電プレートと、該導電プレートに
高電位(Vcc)を印加することによりその下部の基板
の主面部に形成される空乏層とで構成した容量素子があ
る。該容量素子は、前記空乏層に情報となる電荷を畜積
するものである。空乏層を用いる容量素子では基板内部
の不要な少数キャリアが空乏層に入り込むことによって
、容量素子に畜積した情報となる電荷量が低下し、情報
を正確に読み出すことが因業になる。
前記不要な少数キャリアは、基板自体が有する熱、外部
から基板内部に入射したアルファ線(以下、α線という
)等によって発生する。
また、基板をICのグランド線の電位に対して負電位に
バイアスするための回路(以下、基板バイアス回路とい
う)を備えたDRAMでは、少数キャリアが基板バイア
ス回路を構成する整流回路から基板内部に注入される。
したがって、前記少数キャリアも前記容量素子の電荷量
を低下させる原因となる。
前記基板が有する熱またはα線の入射等によって発生し
た不要な少数キャリアまたは基板バイアス回路から基板
の内部に注入された少数キャリア(以下、不要な少数キ
ャリアという)による影響は、特に、メモリセルアレイ
周辺部のメモリセルを構成する容量素子において著しい
ことが報告されている(特開昭53−63939号公報
)。
そこで、基板のメモリセルアレイ周辺の主面部7に不要
な少数キャリアを捕獲するための半導体領域(以下、半
導体型キャリア捕獲領域という)を構成して、容量素子
の電荷量が不要な小数キャリアによって変化するのを緩
和することが提案されている(特開昭53−63939
号公報)6一方、DRAMの集積度を向上するために、
基板の主面から内部に延びる細孔と、該細孔の内壁を覆
う絶縁膜と、細孔内部に設けられた導電層と、該導電層
に高電位(Vcc)を印加することによって細孔の周囲
に形成される空乏層とによってメモリセルの容量素子(
以下、細孔型容量素子という)を構成することが提案さ
れている(特公昭58−12739号公報)a 本発明者は、細孔型容量素子を備えたDRAMに半導体
型キャリア捕獲領域を適用した場合を検討した結果、前
記半導体型キャリア捕獲領域では細孔型容量素子の空乏
層に入り込む不要な少数キャリアを充分に捕獲すること
は極めて困難であるために、細孔型容量素子蓄積された
電荷量が著しく低下するという問題点を見い出した。
前記問題点は、以下に述べる原因によって生じる。
半導体型捕獲領域は、MISFETのソース領域および
ドレイン領域を形成する工程を用いて形成する。半導体
型捕獲領域が不要な少数キャリアを捕獲できる範囲は、
基板の主面から深さ方向に0.5[μIl]程度までで
ある。
細孔型容量素子は、基板の主面から深さ方向に3乃至5
[μm]程度に達する。
すなわち、0.5乃至5[μIIl]程度の奥深くに存
在する不要な少数キャリアは、半導体型キャリア捕獲領
域に捕獲されることなく、細孔型容量素子に侵入するか
らである。
〔発明の目的〕
本発明の目的は、前記細孔型容量素子を構成する空乏層
に入り込む不要な少数キャリアを充分に捕獲することが
可能な技術手段を提供することにある6 本発明の前記ならびにその他の目的と新規な特徴は、本
明細書の記述および添付した図面によって明らかになる
であろう。
〔発明の概要〕
本願によって開示された発明のうち代表的なものの概要
を簡単に説明すれば、下記のとおりである。
すなわち、基板のメモリセルアレイの外周の主面部に、
細孔型容量素子を構成する第1の細孔と同様の第2の細
孔を所定間隔で列状に配置して、基板内部の不要な少数
キャリアを捕獲するための領域(以下、キャリア捕獲領
域という)を細孔型容量素子と同様な構造に構成するこ
とにより、キャリア捕獲領域が不要な少数キャリアを捕
獲する深さを、基板主面から細孔型容量素子の底部程度
までの範囲に拡大して、細孔型容量素子に蓄積した電荷
量が低下するのを緩和するものである。
次に、本発明の構成について、実施例とともに説明する
なお、全回において、同一機能を有するものは同一符号
を付してそのくり返しの説明は省略する。
さらに、全平面図において、その図面を見易くするため
に、各導電層間に設けられる絶縁膜は図示しない。
〔実施例■〕
第1図は、本発明の実施例Iを説明するためのフォール
プツトピットライン方式のDRAMのメモリセルの等価
回路図である。
第1図において、S A sおよびS A 2はセンス
アンプであり、その所定部から一対に行方向に延在して
設けられたビット線BL+□とBL12またはBL21
とBL22(以下、ビット線の延在する方向を行方向と
いう)によって伝達される情報となる電位を増巾して読
み出すためのものである。
S Q sおよびSQ2は短絡用M I S FETで
あり、一端がビット線BLutまたはBL21に接続さ
れ、他端がビット線BLI2またはBL22に接続され
ており、列方向に延在して設けられ一対となるビット線
間を短絡する信号線WLsによってゲート電極に高電位
(Vcc)を印加することにより前記ビット線BL+t
とBL12またはBL2、とBL2□相互を短絡して、
情報を読み出すための基準レベルとなる電位を作成する
ためのものである。
M1墓、Ml□HMt 31 M2 t 、 M22お
よびM2Sはメモリセルであり、一端がビット線BLに
接続されゲート電極がワード線WL(以下。
ワード線の延在する方向を列方向という)に接続された
MISFETQと、MISFETの他端に一端が接続さ
れ、他端が高電位の電源端子Vccに接続されたMIS
FET構造の容量素子Cとからなっている。
次に1本実施例の具体的な構造を説明する。
第2図は1本実施例のD RA MのilZ面図であり
、第3図は、第2図におけるDRAMのメモリセルアレ
イ周辺部の平面図、第4図は、第3図のIV−■切断線
における断面図、第5図は、第3図の■−■切断線にお
ける断面図、第6図は、第2図におけるDRAMのメモ
リセルアレイの角部を示す平面図である。
第2図乃至第5図において、1はP−型のシリコン単結
晶からなる基板であり、DRAMを構成するためのもの
である。基板1の周辺には、アドレスバッファ、人出カ
バソファおよびメインアンプ等の周辺回路が設けられた
領域(以下、周辺回路領域という)2と複数のセンスア
ンプSAが構成されたセンスアンプ領域3が設けられて
おり、さらに、DRAMと図示していない外部装置とを
接続するための複数のポンディングパッド4が設けられ
ている。
5はワード線選択回路領域であり、基板lの後述するメ
モリセルアレイの間の所定中央部の主面部に設けられ、
ワード線選択回路を構成するためのM I S F E
Tが設けられた領域である。
6はビット線選択回路領域であり、基板1のメモリセル
アレイの間の前記と異なる所定中央部の主面部に設けら
れ、ピッ1−線選択回路を構成するためのMISFET
12X設けられた領域である。
7はメモリセルアレイであり、DRAMに書き込まれる
情報を記憶するためのメモリセルMを基板1の主面部に
複数配置して構成されている。
8はキャリア捕獲領域であり、メモリセルアレイ7を囲
むようにその外周の基板1の主面部に設けられ、メモリ
セルアレイ7周辺の基板1内部からメモリセルアレイ7
に入り込む不要な少数キャリアを捕獲するためのもので
ある。
第3図乃至第5図において、9はフィールド絶縁膜であ
り、その下部の基板lの主面部に設けられたP+型のチ
ャネルストッパ領域とともにメモリセルMを相互に電気
的に分離するためのものである。
11は細孔型容量素子であり、メモリセルアレイ7の所
定主面部に複数配置され、MISFET12とともにメ
モリセルMを構成するためのものである。細孔型容量素
子11は、基板1の主面から内部方向に延在して形成さ
れた穴(以下、細孔という)13と、該細孔13の内壁
を覆って設けられた絶縁膜14と、 ia孔13内部に
設けられた導電層15とによって構成しである。導電層
15に高電位(Vcc)を印加して、絶縁膜14と基板
1との境界面から基板1の内部に延びる空乏層(以下、
細孔の周囲の空乏層という)を形成する。
前記空乏層は、メモリセルMに書き込まれる情報となる
電荷を蓄積するものである。
MISFET12は、メモリセルMが構成される領域の
基板lの主面部に一対に離隔して設けられソース領域ま
たはドレイン領域として用いられるn+型の半導体領域
16と、該一対の半導体領域間部の基板l上部に設けら
れゲート絶縁膜として用いられる絶縁膜17および該絶
縁膜17上部ではゲート電極として用いられる導電層1
8とから構成されている。
また、導電層18は、後述する第2層目の絶縁膜の所定
上部を列方向に延在して設けられ一ノードl!WLとし
て用いられるものである。
19はキャリア捕獲領域8に列状に所定間隔ごとに配置
された細孔であり、該細孔19の内壁の全面を覆って設
けられた絶811120と、I孔19の中に設けられた
導電層21とでキャリア捕獲領域部を構成し、前記導電
層21に高電位(Vcc)を印加することにより1M孔
19の周囲に形成される空乏層によるキャリア捕WI領
域8が形成される。細孔19の深さ、すなわち基板lの
主面から細孔19の底部までの深さは前記容量素子11
を構成するための細孔19のそれと同様の深さを有して
いる。したがって、細孔13を用いてキャリア捕獲領域
8を構成したことによって、JI?l、19の周囲に形
成される空乏層は、容量素子11を構成するために細孔
13の周囲に形成される空乏層と同程度に、基板lの主
面から内部の深い所まで形成される。すなわち、メモリ
セルアレイ7の外周の基板1内部からメモリセルアレイ
7に入り込む不要な少数キャリアをキャリア捕獲領域8
によって充分に捕獲できるので、特に、メモリセルアレ
イ7の周辺部のメモリセルを構成するための容量素子1
1に蓄積された情報となる電荷量が、前記不要な少数キ
ャリアによって変化するのを充分に緩和することができ
る。
22は導電層15および21と電気的に接続しかつMI
SFET12が設けられる領域では開孔して主にフィー
ルド絶縁膜9の上部に設けられた導電層である。導電層
22は高電位(Vcc)の電源端子に接続してあり、導
電層15と導電層21に高電位(Vcc)を印加するた
めに用いる。
導電層15および導電層21に高電位(Vcc)を印加
して、細孔13と細孔19のそれぞれの周囲に空乏層を
形成する。
一方、細孔19を所定の間隔ごとに設けて、細孔19を
形成する際に細孔19の上部の基板lが不要にエツチン
グされるのを防止しである。
また、細孔19の相互の間は、それぞれの細孔19の周
囲に形成される空乏層が互いに結合する程度に適正に定
めであるので、細孔19の間がら不要な少数キャリアか
メモリセルアレイ7に侵入することはない。
また、細孔13と細孔19とは、メモリセルアレイ7の
中央部に設けられた細孔13とそれに隣接する細孔13
との間隔程度に適正に離隔して設けられである。したが
って、細孔13または19のそれぞれの周囲に形成され
る空乏層が結合することはないので、容量素子11に蓄
積された情報となる電荷がキャリア捕獲領域8にリーク
したり、また、キャリア捕獲領域8に捕獲された不要な
少数キャリアが容量素子11にリークすることによって
、容量素子11の電荷量が低下して書き込まれた情報の
読出しが固壁になることはない。
一方、キャリア捕獲領域8において、導電層22に高電
位(Vcc)を印加することにより、基板1の主面に少
数キャリアからなる反転層が形成される。
この反転層は、キャリア捕獲領域8が捕獲した不要な少
数キャリアを高電位(Vcc)の電源から加わる電界に
よって基板1の外部へ放出する際の伝送路として用いら
れる。
また、キャリア捕獲領域8が形成される基板lの所定主
面部、例えば、第6図に示すように、行方向に延在して
形成されるキャリア捕獲領域8と。
列方向に延在して形成さ九るキャリア捕獲領域8とが交
わる領域にn+型の半導体領域23が設けられている。
半導体領域23は、その上部の絶縁膜を選択的に除去し
て形成された接続孔24を通して導電層25に電気的に
接続されている。さらに導電N25は、高電位(Vcc
)の電源端子に接続されている。すなわち、半導体領域
23は、キャリア捕獲領域8に捕獲された不要な少数キ
ャリアを収集するために用いられる。
なお、第6図には、鈍3図に示した容量素子11、MI
SFET12.導電層18および第4層目の導電層等を
図示していないが、それらが第3図と同様に設けられて
いる。
26は導電層22を覆うようにその上部に設けられた絶
縁膜であり、導電層18と導電層22が重なる部分にお
いて、前記2層間の電気的接続を防止する絶縁膜として
用いられるものである。
27は絶縁膜であり、導電層18を覆って設けられてい
る。
28は導電層であり、所定の半導体領域16上部の絶縁
膜27を選択的に除去して形成された接続孔29を通し
て前記半導体領域16に電気的に接続し、かつ絶縁膜2
7上部を行方向に延在して設けられてビット線BLとし
て用いられるものである。
30は絶縁膜であり、導電層28を覆って絶縁膜27の
上部に設けられ、主として導電層28の保護膜として用
いられるものである。
なお1本実施例では、空乏層からなるキャリア捕獲領域
8を形成するために、基板1の主面部に細孔19を所定
間隔ごとに列状に配置したが、細孔19の間の空乏層の
結合をより強くしてキャリア捕獲領域8が不要な少数キ
ャリアを捕獲する捕獲率をより向上するために、細孔1
9の相互間の前記所定間隔を設けることなく基板lの主
面部に列方向または行方向に延在する溝を形成し、その
溝の内壁を覆う絶縁膜を絶縁膜20と同様に形成し、さ
らに溝の中にそりを埋め込むような導電層を導電層21
と同様に形成してキャリア捕獲領域部を構成し、その導
電層に高電位(Vcc)を印加することによってキャリ
ア捕獲領域を形成してもよい。
次に、本実施例の具体的な製造方法を説明する。
第7図乃至第11図は、本実施例の各製造工程を説明す
るための図であり、第7図と第1O図は、メモリセルア
レイおよびキャリア捕獲領域部の要部を示す平面図であ
り、第8図は、第7図の■−■切断線における断面図、
第9図は、メモリセルアレイの周辺部における断面図、
第11図は、第10図のX I −X I切断線におけ
る断面図である。
まず、基板lにフィールド絶縁膜9とチャネルストッパ
領域10をそれぞれ形成する。そして。
細孔13および19を形成するエツチングマスクを基板
lを覆うように形成する。エツチングマスクは、例えば
、基板1主面の熱酸化によるシリコン酸化膜とその上部
に化学的気相析出技術(以下。
CVD技術という)によるシリコンナイトライド膜、さ
らにその上部にCVD技術によるフォスフオシリケード
ガラス膜とを形成して構成したものを用いる。
そして、基板lの細孔13および19が形成される主面
上部の前記エツチングマスクを選択的に除去した後に、
第7図および第8図に示すように。
異方性エツチング技術を用いて細孔13および19をそ
れぞれ形成する。Is孔13および19は。
基板lの主面から細孔13および19の底部までの深さ
が3乃至5[μI11]程度になるように形成する。
第7図および第8図に示した工程の後に、M孔13およ
び19を形成するために使用した前記エツチングマスク
し、第9図に示すように、細孔13または19のそれぞ
れの内壁と基板1の主面を覆う絶縁膜14と20を形成
する。絶縁膜14と20は、細孔13および19のそれ
ぞれの内壁と基板lの主面を熱酸化技術によって酸化さ
せることによるシリコン酸化膜を用い、その膜厚を30
0オングストローム(以下、[A]と記述する)程度に
形成する。また、絶縁膜14と20は、それの絶縁耐圧
および誘電特性をより良好なものとするために、前記熱
酸化技術によるシリコン酸化膜を100[A]程度に形
成し、そのシリコン酸化膜を覆うようにCVD技術によ
るシリコンナイトライド膜を120[A]程度に形成し
、さらに。
熱酸化技術によって前記シリコンナイトライド膜を酸化
してシリコン酸化膜を30[A]程度の膜厚に形成して
構成してもよい、シリコンナイトライド膜を酸化させる
ことによって、シリコンナイトライド膜の中のピンホー
ルの内壁が酸化されるので5ピンホールを塞ぐことがで
きる。そして。
絶縁II!114と20を形成した後に、導電層15と
21を形成する。これは5例えば、まずCVD技術によ
る多結晶シリコン層を用い、それを細孔13と19の中
を埋め込みさらに基板l上部を覆うように充分な膜厚に
形成する。そして、その多結晶シリコン層を上面から徐
々にエツチングし、導電層15と21の上面が平担にな
る程度にエツチングを行なう。このようにすることによ
って、細孔13と19の内部にのみ多結晶シリコン層が
残るので導電層15と21を形成できる。
第9図に示した工程の後に、第10図および第11図に
示すように、導電層22および絶縁膜26を形成する。
導電層22は、CVD技術による多結晶シリコン層を用
いて形成する。この多結晶シリコン層は、まず、導電層
15および19と電気的に接続しフィールド絶縁膜9お
よび絶縁膜14.20上部に7000乃至8000[A
]程度の膜厚に形成し、電気的な低抵抗化を図るために
10” ”  [atoms/c+1]程度ノ不純物ヲ
導入スル。
そして、基板lのMISFET12を設ける領域および
第6図に示した半導体領域23を設ける領域の上部の多
結晶シリコン層は1選択的に除去する。半導体領域23
を設ける領域の上部の多結晶シリコン層を除去したのは
、MISFET12の半導体領域16を形成する不純物
導入工程を用いて、半導体領域23を形成するためであ
る。
絶縁膜26は、導電層22を酸化させることによるシリ
コン酸化膜を用い、その膜厚を3500[A]程度に形
成する。絶縁膜26を形成することによって、導電N2
2は、その膜厚が4000乃至5000[A]程度にな
る。
絶縁膜26を形成する際、導電層22で覆われていない
基板1の主面上の絶縁膜も成長する。しかし、導電層2
2の上面および側面には、電気的な低抵抗化のために導
入された不純物の影響でシリコン酸化膜が特に厚く形成
される。したがって、基板1の主面上の絶縁膜と、導電
層22上のシリコン酸化膜との膜厚差を用い、基板1の
全面をエツチングすることによって、導電層22上にの
みシリコン酸化膜、すなわち絶縁膜26を形成すること
ができる。
第10図および第11図に示した工程の後に。
絶縁膜17を形成する。&れは、基板lの主面部を熱酸
化技術によって酸化して得たシリコン酸化膜を用い、3
00[A]程度の膜厚に形成する。
絶縁膜17を形成した後に、導電層18を形成する。導
電層18は、例えば、CVD技術による多結晶シリコン
層と、その上部にCVD技術によるモリブデンシリサイ
ド層とを形成して構成する6前記多結晶シリコン層は、
2000[A]程度に形成する。また、前記モリブデン
シリサイド層は。
2000乃至3000[A1程度に形成する。次に、半
導体領域16を形成する。半導体領域16は1例えば、
導電層18を不純物導入のためのマスクとして用い、イ
オン打ち込み技術によってn型不純物を基板lの内部に
導入して形成する6次に、絶縁膜27をCVD技術によ
るシリコン酸化膜を用い、導電層18を覆って絶縁膜2
6上部に、絶縁膜27の平坦部の膜厚が6000乃至8
000 [A]程度になるように形成する6次に、第4
図に図示した接続孔29と第6図に図示した接続孔24
とを、絶縁膜27を選択的に除去することによって形成
する。次に、第3図に図示した導電層2Bと第4図に図
示した導電層25とを同一製造工程によって形成する。
導電層25と28は、まず例えば、スパッタ技術による
アルミニュウム層またはシリコンを含有するアルミニュ
ウム層を用い、絶縁膜28を覆い、接続孔24または2
9を介して半導体領域16または23と接続するように
、平坦部の膜厚が6000乃至8000[A1程度にな
るように形成する。そして、そのアルミニウム層または
シリコンを含有するアルミニウム層を選択的に除去して
形成する。次に、絶縁膜30を形成して本実施例のDR
AMは完成する。前記の製造方法を用いることにより、
空乏層からなるキャリア捕獲領域8を形成するために用
いられる細孔19を、それ専用の製造工程を用いること
なく形成できるので、細孔19を形成するための専用の
製造工程を不要にすることができる6[実施例■] 第12図は、本発明の実施例■を説明するためのメモリ
セルアレイ7の周辺部の断面図である。
第12図において、31は容量素子11を構成する絶縁
膜14と基板1との境界部に設けられたn+型の半導体
領域であり、容量素子11の一方の電極として用いられ
るものである。容量素子llは、細孔18.絶縁膜14
.導電層15および半導体領域31とから構成されてい
る。
32はキャリア捕獲領域8として用いられるn1型の半
導体領域であり、絶縁膜20と基板1との境界面から基
板lの内部に延びて設けられており、したがって、細孔
19とそれに隣接する細孔19との間部の基板1の内部
にも半導体領域32が設けられている。
導電層22は、高電圧(Vcc)の電源端子に接続して
もよく、または、容量素子11に蓄積する電荷が前記高
電位(Vcc)の変動によって変化するのを低減するた
めに、ICの基準電位(0[V])となるグランド線に
接続してもよい。メモリセルアレイ7の角部の近傍のキ
ャリア捕獲領域8の主面部は、第6図に示した半導体領
域23を介して高電位(Vcc)の電源端子に接続され
ている。したがって、半導体領域32に高電位(Vcc
)を印加することによって、半導体領域32の周囲の基
板lの内部に電界が加えられるので前記のように、導電
層22を接地電位のポンディングパッド4に接続してお
いても不要な少数キャリアは、キャリア捕獲領域8.す
なわち2半導体領域32によって捕獲される。
半導体領域31と32は同一製造工程によって、以下の
ように形成する。まず、細孔13および19をそれぞれ
形成し、その内部にn型の不純物、例えばリンまたは、
ひ素をI O”  [atoms/c+jコ程度含有す
る多結晶シリコン層をCVD技術によって埋め込む。そ
して、熱拡散技術によってシリコン層に含まれている前
記不純物を基板l内部へ拡散させて形成する。半導体領
域31と32を形成した後、al孔13と19内部の多
結晶シリコン層を全て除去する。次に、絶縁膜14およ
び20をそれぞ九形成し、以下、実施例!と同様の製造
工程によって形成する。
前記細孔13と19を形成する際に、細孔19とそれに
隣接する細孔19との間の距離は、それぞれの細孔19
の相互の基板lの内部にP−型の半導体領域を残さない
程度に定める。半導体領域32は、基板1の主面部に、
細孔19と同程度の深さを有する溝を延在して形成し、
その内部に前記多結晶シリコン層を埋め込み、これに含
まれているn型の不純物を基板1内部に拡散させること
によって形成してもよい。そのようにして形成した半導
体領域32は、前記溝に沿って延在する半導体領域32
となる。半導体領域32は、以下の製造方法によって形
成することもできる。
すなわち、細孔13と19を形成した後に、基板lを拡
散炉の中に配置し、この拡散炉の中にII型の不純物の
ガスを送り込んだ後、拡散炉を加熱することによって半
導体領域32を形成する。
[実施例■] 第13図は、本発明の実施例■を説明するためのメモリ
セルアレイの周辺の要部を示す平面図、第14図は、第
13図のXIV−XIV切断線における断面図である。
なお、第13図は、メモリセルアレイ内に設けられた容
量素子、MISFETおよび導電層等を図示していない
が、それらが第3図と同様に設けられている。
33は実施例■において説明した空乏層からなるキャリ
ア捕獲領域8の一方の側部の基板lの主面部に設けられ
たn+型の半導体領域であり、キャリア捕獲領域8によ
って捕獲された不要な少数キャリアを半導体領域23(
第6図)に流すための伝送路として用いられるものであ
る。半導体領域33を設けたことによって、捕獲した不
要な少数キャリアを良好に基板1の外部へ伝送すること
ができる。それは、導電層22に高電位(Vcc)を印
加することによってキャリア捕獲領域8の主面に形成さ
れる反転層からなる伝送路の断面積より、半導体領域3
3からなる伝送路の断面積が大きいために、半導体領域
33からなる伝送路の抵抗値が小さいからである。
半導体領域33は、以下に述べる製造工程によって形成
する。キャリア捕獲領域8の巾(w)が2.5乃至3.
0[μm]程度になるようにキャリア捕獲領域8の両側
部のフィールド絶縁膜9(メモリセルアレイ7にはフィ
ールド絶縁膜9を図示していない)を形成する。次に、
絶縁膜14゜17および20と導電層15および21と
を実施例■と同様の工程によってそれぞれ形成する。そ
して、導電!q22を形成する。導電層22を形成する
エツチング工程は、導電M22が後の工程で形成される
半導体領域23および33の上部を覆うことのないよう
にする。そして、絶縁膜26と導電層18とを形成した
後に、半導体領域16を形成する不純物導入工程を用い
て半導体領域33を半導体領域16および23とともに
形成する。
以下の製造工程は、実施例!と同様である。
前記の製造方法によって半導体領域33を形成すること
により、半導体領域33を形成するための専用の工程を
不要にできる。
[実施例■] 第15図は、本発明の実施例■を説明するためのメモリ
セルアレイの周辺の要部を示す平面図である。
8Aはメモリセルアレイ7(第1図)の外周部または内
部に設けられたキャリア捕獲領域である。
キャリア捕獲領域8Aは、実施例Iにおけるキャリア捕
獲領域8と同様に空乏層からなっている。
すなわち、ルモリセルアレイプの内部または外周部の主
面部に設けられた細孔19aまたは19bと、それらの
内壁を覆うように設けられた絶縁膜(実施例■における
絶縁膜20と同様の絶縁膜)と、細孔19aまたは19
bの中を埋め込むように設けられた導電層21とからな
るキャリア捕獲領域部の前記導電層21に高電位(Vc
c)を印加することによって、細孔19aまたは19b
の周囲に形成される空乏層からキャリア捕獲領域8Aは
なっている。メモリセルアレイ7の内部のキャリア捕獲
領域8bに捕獲された不要な少数キャリアは、メモリセ
ルアレイ7の外周部のキャリア捕獲領域8Aの主面部8
Aに引き出す。不要な少数キャリアを前記主面部8bに
引き出すための伝送路となる反転層をメモリセルアレイ
7の周辺の主面部8aに形成する。前記反転層は、導電
層22に高電位(Vcc)を印加して形成する。また。
不要な少数キャリアは、第6図に図示した半導体領域2
3に高電位(Vcc)を印加して、その高電位(Vcc
)がメモリセルアレイ7の内部のキャリア捕獲領域8に
加わることによって、主面部8aに引き出される6半導
体領域23が、主面部8aに引き出された不要な少数キ
ャリアをメモリセルアレイ7の外周部のキャリア捕獲領
域8Aに捕獲された不要な少数キャリアとともに回収す
る。
さらに、高電位(Vcc)の導電層28が半導体領域2
3の内部の不要な少数キャリアを吸収する6細孔19a
と19bおよびそれらの細孔の内壁を覆う絶縁膜は、実
施例■と同様に容量素子11を構成する細孔13または
絶縁膜14を形成する製造工程を用いて形成する。した
がって、細孔19a、19bおよびそれらの内壁を覆う
絶縁膜20を形成するための専用の製造工程が不要にな
る。
メモリセルアレイ7の中にキャリア捕獲領域8Aの一部
を形成したことによって、メモリセルアレイ7の中に存
在する不要な少数キャリアを捕獲することができる。
細孔19aとそれに隣接する細孔19aとの間部の距離
Laは、それら細孔19aの周囲に形成される空乏層が
結合する程度に縮少して、細孔19aを配置してもよく
、また、細孔19aの長さLaを長くして形成してもよ
い。細孔19aの長さLaを長くすることにより、不要
な少数キャリアを捕獲する捕獲率を向上することができ
る。さらに、溝状の細孔19aを形成することにより、
キャリア捕獲領域8Aを構成してもよい。
メモリセルアレイ7の周辺の容量素子11と。
メモリセルアレイ7中央部の容量素子11とでは、容量
素子11にその周辺の基板1の内部から加わる電気的な
条件が異なってくる。つまり、メモリセルアレイ7中央
部の容量素子11では、隣接する容量素子11が蓄積し
た電荷によって生じる電界の影響を受けるが、メモリセ
ルアレイ7の周辺の容量素子11では、その外側に容量
素子11がないために前記蓄積した電荷による電界の影
響が少ない。しかし、本実施例では、特に、メモリセル
アレイ7内部に細孔19bを設け、8111孔19bを
容量素子11と同様の構成にしたことにより、前記電気
的な条件の異なりを除去することができる。したがって
、メモリセルアレイ7の中央部の容量素子11に蓄積さ
れる電荷と1周辺部の容量素子11に蓄積される電荷と
のバラツキを低減することができる。
[実施例V] 第16図は、本発明の実施例Vを説明するためのDRA
Mの平面図である。
34は1周辺回路領域2の所定部に設けられた基板バイ
アス回路であり、tCのグランド線の電位に対して基板
1を負電位、例えば、−2,5乃至−3,O[V]にす
るためのものである。基板バイアス回路34は5発振回
路と整流回路等から構成されており、該整流回路の負電
位の電源端子が基板1に電気的に接続されている。
8Bは基板バイアス回路34の近傍の基板lの主面部に
設けられたキャリア捕獲領域であり、基板バイアス回路
34から基板1の内部に注入される不要な少数キャリア
を捕獲するためのものである。キャリア捕獲領域8Bは
、実施例Iのキャリア捕獲領域8と同様の構成になって
いる。キャリア捕獲領域8Bを設けたことによって、基
板バイアス回路34の整流回路から基板1内部に注入さ
れる不要な少数キャリアを基板バイアス回路34の近傍
の外周で充分に捕獲することができるので。
メモリセルアレイ7に侵入する不要な少数キャリアを良
好に低減することができる。したがって。
メモリセルアレイ7の容量素子11(第3図)に蓄積さ
れた電荷が、前記不要な少数キャリアによって低下する
のを充分に緩和することができる。
本実施例では、センスアンプ、入出力バッファ回路、ワ
ード線選択回路等の周辺回路と較べて不要な少数キャリ
アを多量に発生する基板バイアス回路34の外周部にキ
ャリア捕獲領域8Bを設け。
さらに、メモリセルアレイ7の外周部にキャリア捕獲領
域8を設けである。しかし、キャリア捕獲領域8Bだけ
でも、メモリセルアレイ7に入り込む不要な少数キャリ
アを低減できる。また、基板バイアス回路34とメモリ
セルアレイ7との間部の一部の領域1例えば、点線で囲
んで示したような一部領域35に実施例!で説明したキ
ャリア捕獲領域8を設けただけでもよい。前記一部の領
域に設けられたキャリア捕獲領域8によって、基板バイ
アス回路34と、それが設けられた周辺回路領域2とか
ら発生する不要な少数キャリアを充分に捕獲できる。し
たがって、メモリセルアレイ7に入り込む不要な少数キ
ャリアを低減できる。
[実施例■] 第17図は、本発明の実施例■を説明するためのDRA
Mの平面図である。
8Cはキャリア捕獲領域であり、実施例Vにおいて説明
したキャリア捕獲領域8Bのポンディングパッド4の側
の部分を除いて、基板バイアス回路34の外周部に設け
である。基板バイアス回路34から基板1の内部に注入
されホンティングパッド4の側へ拡散していく不要な少
数キャリアは、細孔型容量素子11に影響を与えない。
したがって、基板バイアス回路34のポンディングパッ
ド4の側にキャリア捕獲領域8Cを設けていない。
8Dはキャリア捕獲領域であり、メモリセルアレイ7と
ビット線選択回路領域6との外周部を囲むように設けで
ある。前記キャリア捕獲領域8Dによって、メモリセル
アレイ7の内部に入り込む不要な少数キャリアを低減す
ることができる。
[実施例■] 第18図は、本発明の実施例■を説明するためのDRA
Mの平面図である。
本実施例のDRAMは、センスアンプ領域3がメモリセ
ルアレイ7とビット線選択回路領域6との間に設けであ
る。
8Eはキャリア捕獲領域であり1図に示すように、基板
バイアス回路34が設けである周辺回路領域2に近接し
ている方のメモリセルアレイ7をセンスアンプ領域3お
よび周辺回路領域2から遮蔽するように設けである。キ
ャリア捕獲領域8Eによって、特に、基板バイアス回路
34がら発生し、メモリセルアレイ7に入り込む不要な
少数キャリアを低減する。
また、メモリセルアレイ7とセンスアンプ領域3との間
に設けたキャリア捕獲領域8Eは、センスアンプを動作
させることによって発生する不要な少数キャリアがメモ
リセルアレイ7に入り込むのを低減するものである。さ
らに、ダミーセルを用いてメモリセルに書き込まれた情
報を読み出す方式のDRAMでは、ダミーセルを構成す
る容量素子から基板1内部に少数キャリアが注入される
そこで、前記少数キャリアをキャリア捕獲領域8Eによ
って捕獲するために、ダミーセルをキャリア捕獲領域8
Eとセンスアンプ領域3との間に設ける。
[実施例■] 第19図は1本発明の実施例彊を説明するためのDRA
Mの平面図である。
8Fはキャリア捕獲領域であり、センスアンプ領域3お
よびワード線選択回路領域5のそれぞれの外周部に設け
てあり、また、周辺回路領域2とメモリセルアレイ7と
の間に設けである。キャリア捕獲領域8Fは、特に1周
辺回路領域2.センスアンプ領域3およびワード線選択
回路領域5がら発生する不要な少数キャリアを捕獲する
。ビット線選択回路領域6から発生する不要な少数キャ
リアは、センスアンプ領域3の外周部のキャリア捕獲領
域8Fが捕獲する。前記不要な少数キャリアは1周辺回
路領域2等に設けであるMISFETを動作することに
よって、前記MISFETの主としてチャネル領域から
発生する。
キャリア捕獲領域8Fを設けたことによって、メモリセ
ルアレイ7に入り込む不要な少数キャリアを低減するこ
とができる。
[実施例IXI 第20図は、本発明の実施例■を説明するためのDRA
Mの平面図である。
8Gは、キャリア捕獲領域であり、メモリセルアレイ7
の外周部にコの字状に設けである。キャリア捕獲領域8
Gは、コの字状に限定されるものではなく、メモリセル
アレイ7を周辺回路領域2゜センスアンプ領域3.ワー
ド線選択回路領域5およびビット線選択回路領域6から
遮蔽するものであればよい。
実施例■、■、■および■のそれぞれのキャリア捕獲領
域8C,8D、8E、8Fおよび8Gは、実施例■のキ
ャリア捕獲領域8と同様に構成する。
マタハ、キャリア捕ff1fa域8G、8D、8E、8
Fおよび8Gを実施例■のキャリア捕v1頭域8と同様
に構成する。さらに、キャリア捕獲領域8D。
8E、8Fおよび8Gは、実施例■のキャリア捕獲領域
8Aと同様に構成してもよい。
〔実施例X〕
第21図は1本発明の実施例Xを説明するためのDRA
Mのメモリセルアレイの周辺部における断面図である。
第21図において、22aは導Tj、層であり、キャリ
ア捕獲領域8の上部を延在するようにフィールド絶縁1
119および絶縁膜17の上部に設けられ。
導電層21と電気的に接続して高電位(Vcc)を印加
するためのものである。
導電層22aは、高電位(Vcc)の電源端子に接続す
る。22bは導電層であり、導電層22aと離隔しかつ
導電層21と電気的に接続してキャリア捕獲領域8の上
部の絶8#!A17の上部を延在して設けである。導電
7i122bは、高電位(VcC)の電源端子に接続す
る。また、導ffi層22bは、キャリア捕1N領域8
の基板lの内部により深く形成するために、前記高電位
(Vcc)の電位より高電位の電源端子に接続してもよ
い。例えば、高電位(Vcc)の電源端子の電位がIC
のグランド線の電位に対して5.0 [V]であれば、
導電層22bを7゜0乃至8.0 [V]程度の電源端
子に接続する。
また、キャリア捕獲領域8として用いるために、絶縁膜
22の周囲の基板1の内部(以下、単に絶縁膜の周囲と
いう)にn+型の半導体領域を形成してもよい。前記半
導体領域は、実施例■において説明した半導体領域31
および32と同様の製造工程によって形成する。絶縁膜
2oの周囲と、絶縁膜14の周囲に形成した前記半導体
領域は。
容置素子11に書き込まれる情報となる電荷を蓄積する
ものである。
また、絶縁膜14または絶縁膜20のいずれか一方の周
囲に選択的にn+型の半導体領域を形成してもよい。
一方、導電M 22 aは、絶縁膜14の周囲にn1型
の半導体領域を設けた場合は、高電位(Vce)の電源
端子に接続してもよく、また、ICの基準電位(0[V
] )となるグランド線に接続してもよい。また、導電
JIf22bは、絶縁膜20の周囲にn+型の半導体領
域を設けた場合は、前記グランド線または高電位(Vc
c)の電源端子に接続すればよく、さらにVcc電位よ
り高電位、例えば、7.0乃至8.0 [V]の電源端
子に接続してもよい。
〔実施例xB 第22図は1本発明の実施例XIを説明するためのDR
AMのメモリセルアレ(の周辺部における断面図である
21aは導電層であり、細孔19の中に埋め込むように
内壁に接して設けられ、キャリア捕獲領域部を構成する
ものである。キャリア捕獲領域部は、細孔19と導電層
21とから構成されている。
32aはn+型の半導体領域であり、導′rr1層21
aと基板lとの境界面から基板1の内部に延びて設けら
れ、キャリア捕獲領域8を構成するものである。
導電層22は、以下に述べる製造工程によって形成する
まず、細孔工3および19を形成する。次に、細孔13
および19を形成するために用いたエツチング用マスク
を耐熱酸化用マスクとして、細孔13および19の内壁
を熱酸化技術によって酸化させて絶縁膜14または20
(図示していない)を形成する。そして、 18孔19
の内壁を覆う絶縁膜20を選択的に除去する。次に、n
型の不純物を含有する多結晶シリコン層を細孔13およ
び19のそれぞれの中に形成する6そして、前記多結晶
シリコン層に含まれているn型の不純物を熱拡散技術に
よって基板1の内部に導入して、半導体領域32aを形
成する。多結晶シリコン層のn型の不純#濃度は、10
”[、Jむotas/1yrr’ ]程度にする。
導電層22bは、高電位(Vcc)の電源端子に接続す
る。または、導電M 22 b tr VccR位より
高電位、例えば、7.0乃至8.0 [V]の電源端子
に接続してもよい。
本実施例では、絶縁膜14の周囲の基板lの内部にn+
型の半導体領域を設けていないが、絶縁膜14の周囲に
r1°型の半導体領域を形成して容量素子11を構成し
てもよい。
絶縁膜14の周囲にn′型の半導体領域を形成するには
、以下の製造工程によって形成する。
まず、細孔13および19を形成し1次に、HAAlB
2よび19のそれぞれの中にn型の不純物を含有する多
結晶シリコン層を形成する。多結晶シリコン層に含まれ
ているn物の不純物を基板1の中に拡散して、細孔工3
または19の内壁から基板1の内部に延びるn+型の半
導体領域を形成する。次に、前記多結晶シリコン層を全
て除去した後、uAAlB2よび19の内壁の全面に絶
縁膜を形成する。そして、細孔19の中の絶縁膜を選択
的に除去する。
なお、前記絶縁膜14は、実施例Iと同様に。
基板1の熱酸化によるシリコン酸化膜と、CVD技術に
よるシリコンナイトライド膜と、シリコンナイトライド
膜の熱酸化によるシリコン酸化膜とで構成してもよい。
〔実施例X1l) 第23図は、本発明の実施例X■を説明するためのDR
AMのメモリセルアレイの周辺部における断面図である
31aはn+型の半導体領域であり、細孔13棄の底部
の基板1の内部に設けられ、容量素子11を構成するも
のである。
容量素子11は、細孔13.絶縁膜14.導電層15お
よび半導領域31aとによって構楠異しである。
容量素子11に書き込ま九る情報となる電荷は。
半導体領域31aと、その上部の絶縁膜14の周囲に形
成する空乏層に蓄積する。
32bはn1型の半導体領域であり、細孔19の底部の
基板lの内部に設けられ、キャリア捕獲領域8を構成す
るためのものである。
キャリア捕獲領域8は、半導体領域32bと、その上部
の絶縁膜20の周囲に形成する空乏層とによって構成す
る。
半導体領域31aおよび32bは、以下の製造工程によ
って形成する。
まず、細孔13と19を形成する。次に、イオン打ち込
み技術によって、細孔13と19の底部の基板1の内部
にn型不純物1例えばリンを導入する。
n型不純物を導入する際の耐不純物導入用マスクは、細
孔13および19を形成する工程で用いた耐エツチング
用マスクを使う n型不純物が細孔13および19の底部の基板1の内部
に入射するとき散乱し、細孔13または19の底部の基
板lの側面部にも入射する。次に。
絶縁膜14と20を実施例【と同様に形成する。
絶縁膜14および20を形成する熟酸化工程によって前
記不純物を基板1の内部に拡散させて。
半導体領域31aと31bを形成する。前記半導体領域
31aおよび31bは、それと基板1との境界部分にで
きる空乏層を基板1の内部に深く形成するためにn+型
とした。しかし、n−型の半導体領域31aおよび31
bとすることもできる。
また、半導体領域31aまたは31bのいずれか一方を
選択的に形成することもできる。例えば、容f&素11
に蓄積した電?i77量の不要な小数キャリアによる変
化の緩和をさらに向上するために、半導体領域32bの
み形成する。すなわち、キャリア捕獲領域8を構成する
空乏層を、情報となる電荷を蓄積する空乏層より基板l
の内部に深く形成して不要な小数キャリアの捕獲率を向
上する。
なお、実施例X乃至X■では細孔13または19の内に
設けた導電層15.21または21aと電気的に接続し
、フィールド絶縁膜9と絶縁膜17との上部に設けた導
電層22aまたは22bを相互に電気的に絶縁して設け
である。しかし、前記導電J!! 22 aと22bと
を実施例Iの導電N22と同様に一体に構成してもよい
のはもちろんである。導電層22aと22bとを一体に
構成した場合は、導電層22aと22bに高電位(Vc
c)を印加する。ただし、細孔13および19の周囲の
基板lの内部にn+型の半導体領域を形成したときは、
導電層22aと22bに高電位(Vcc)または基準電
位(O[V] )を印加する。
一方、実施例X乃至X■のそれぞれのキャリア捕獲領域
8は、実施例I乃至■のキャリア捕獲領域に適用できる
[効果] 以上説明したように、本願において開示された新規な技
術手段によれば、以下に述べるような効果を得ることが
できる。
(1)、メモリセルアレイの外周部に、基板の主面から
その内部方向に延在し、かつ容量素子を構成する細孔と
同程度の深さを有する細孔を複数形成し、該複数の細孔
の内壁を覆う絶縁膜を形成し、さらに細孔の中にそれを
埋め込むように導電層を形成してキャリア捕獲領域部を
構成して、該キャリア捕獲領域部の前記導電ff1Lこ
高電位(V cc)を印加することにより、前記絶縁1
戻と基板との境界面から基板の内部に延びる空乏層から
なるキャリア捕獲領域を形成したので、該キャリア捕I
ll域によって基板の主面から前記容量素子を構成する
細孔の底部程度の深さまでの範囲に存在する不要な少数
キャリアを充分に捕獲することができる。
(2)。(1)により、メモリセルアレイの周辺の基板
内部からメモリセルアレイに入り込む不要な少数キャリ
アを低減して、メモリセルを構成する容量素子に蓄積さ
れた情報となる電荷量が不要な小数キャリアによって変
化するのを緩和することができるので、DRAMのメモ
リセルに書き込まれた情報の保持時間、すなわち、リフ
レッシュタイムを向上することができる。
(3)、(2)により、DRAMに書き込まれた情報の
再書き込みの頻度を低減することができるので、再書き
込みに要する時間が短縮し、したがってDRAMの実効
的な動作速度が向上する。
(4)、基板バイアス回路を設けた領域の外周部に、基
板の主面からその内部方向に延在し、かつ容量素子を構
成する細孔と同程度の深さを有する細孔を複数配置し、
該細孔の内壁を覆う絶縁膜を形成し、さらに細孔の中に
それを埋め込むように導電層を形成してキャリア捕獲領
域部を構成して、該キャリア捕獲領域部の前記導電層に
高電位(Vcc)を印加することにより、前記絶縁膜と
基板との境界面から基板の内部に延びる空乏層からなる
キャリア捕獲領域を形成したので、該キャリア捕獲領域
によって前記基板バイアス回路がらに板の内部に注入さ
れる不要な少数キャリアのうち、基板の主面から容量素
子の底部程度の深さまでの範囲に存在する前記不要な少
数キャリアを充分に捕獲することができるので、メモリ
セルアレイに入り込む不要な少数キャリアを低減するこ
とができる。
(5)、(4)により、メモリセルを構成する容量素子
に蓄積した情報となる電荷が不要な少数キャリアによっ
て低下するのを緩和することができるので、DRAMに
書き込まれた情報の保持時間、すなわち、リフレッシュ
タイムを向上することができる。
(6)、(5)により、DRAMに書き込まれた情報の
再書き込みの頻度を低減することができるので、DRA
Mの実効的な動作速度が向上する。
(7)。キャリア捕獲領域部を構成する第1の細孔と、
第1の絶縁膜および第1の導電層のそれぞれを、容量素
子を構成する第2の細孔と第2の絶縁膜および第2の導
電層を形成する工程と同一製造工程によって形成したの
で、前記キャリア捕獲領域部を形成するための専用の製
造工程を不要にできる。
以上、本発明の構成を実施例にもとづき具体的に説明し
たが7本発明は前記実施例に限定されるものではなく、
その要旨を逸脱しない範囲において種々変更可能である
ことはいうまでもない。
例えば、前記実施例では、基板の主面部に設けられた細
孔の周囲に形成される空乏層またはn+型の半導体領域
に情報となる電荷を畜積する容量素子を用いたIE)R
AMについて説明したが、本発明は、基板上部に絶縁膜
を介して設けられた平板状の導電層と、該導電層に高電
位(Vcc)を印加することによりその下部の基板の主
面部に形成される空乏層、あるいは、前記導電層下部の
基板の主面部に設けられるn+型の半導体領域とによっ
て構成され、前記空乏層、あるいは、n+型の半導体領
域に情報となる電荷を畜積する容量素子を用いたDRA
Mに適用しても有効であることはもちろんである。
【図面の簡単な説明】
第1図は1本発明の実施例■を説明するためのホールプ
ツトピットライン方式のDRAMのメモリセルの等価回
路図、 第2図は、本発明の実施例IのDRAMの平面図、 第3は、第2図におけるrlRAMのメモリセルアレイ
の周辺部の平面図、 第4図は、第3図のrV−rV切断線における断面図。 第5図は、第3図の■−■切断線における断面図、 第6図は、第2図におけるDRAMのメモリセルアレイ
の角部を示す平面図。 第7図乃至第11図は、本発明の実施例1の各製造工程
を説明するための図であり。 第7図と第10図は、メモリセルアレイおよびキャリア
捕獲領域の要部を示す平面図、第8図は、第7図の■−
■切断線における断面図、 第9図は、メモリセルアレイの周辺部における断面図、 第11図は、第10図のXI−XI切断線における断面
図。 第12図は、本発明の実施例■を説明するためのメモリ
セルアレイの周辺部における断面図、第13図は、本発
明の実施例■を説明するためのメモリセルアレイの周辺
の要部を示す平面図。 第14図は、第13図のXIV−XIV切断線における
断面図。 第15図は、本発明の実施例■を説明するためのメモリ
セルアレイの周辺の要部を示す平面図。 第16図は、本発明の実施例Vを説明するためのDRA
Mの平面図、 第17図は、本発明の実施例■を説明するためのDRA
Mの平面図。 第18図は、本発明の実施例■を説明するためのDRA
Mの平面図、 第19図は、本発明の実施例■を説明するためのDRA
Mの平面図。 第20図は1本発明の実施例■を説明するためのDRA
Mの平面図、 第21図は、本発明の実施例Xを説明するためのDRA
Mのメモリセルアレイの周辺部の断面図、第22図は、
本発明の実施例Xtを説明するためのDRAMのメモリ
セルアレイの周辺部の断面図、 第23図は、本発明の実施例X■を説明するためのDR
AMのメモリセルアレイの周辺部の断面図である。 SA・・・センスアンプ、BL・・・ビット線、WL・
・・ワード線、SQ・・短絡用MISFET、M・・・
メモリセル、Q・・・MTSFET、C・・・容量素子
、1・・・基板、2と35・・・周辺回路領域、3・・
・センスアンプ領域、4・・・ポンディングパッド、5
・・・ワード線選択回路領域、6・・・ビット線選択回
路領域、7・・・メモリセルアレイ、8.8A、8B、
8G、8D。 8E、8Fおよび8G・・・キャリア捕獲領域、9・・
・フィールド絶縁膜、lO・・・チャネルストッパ領域
、11・・・細孔型容量素子、12・・・MISFET
、13.19,19aおよび19 b ・・・細孔、1
4,17.20,26.27および30・・・絶縁膜、
IS。 18.21,22,22a、22b、25および28−
・・導電層、16,23,31,31a、32゜32 
a 、 32 bおよび33・・・半導体領域、8aと
8b・・・キャリア捕獲領域の主面部、29・・・接続
孔、34・・・基板バイアス回路。 第   1  図 第  2  図 第  3  図 第   4  図 第  5  図 第  6  図 第  7  図 /(F−) 第10図 /3、 第  11 図 第12図 第16図 )N    \ 第  17 図 第18図 第  19 図 第20図 第21図 第22図 第23図 手続補正書(方創 昭和 6都 2月14日

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、半導体基板にメモリセルアレイまたは基板バイアス
    回路等と、該メモリセルアレイまたは基板バイアス回路
    の周辺部の少なくとも一部にキャリア捕獲領域とを備え
    た半導体集積回路装置であって、前記キャリア捕獲領域
    が基板の主面からその内部方向に延在して形成された細
    孔、または細溝を用いて構成されたことを特徴とする半
    導体集積回路装置。 2、前記メモリセルアレイは、絶縁ゲート型電界効果ト
    ランジスタと容量素子との直列回路からなる複数のメモ
    リセルによって構成されたことを特徴とする特許請求の
    範囲第1項記載の半導体集積回路装置。 3、前記キャリア捕獲領域は、前記細孔または細溝と、
    その内壁を覆う絶縁膜と、細孔または細溝の中を埋め込
    むように設けられた導電層とによって構成されたキャリ
    ア捕獲領域部の前記導電層に高電位を印加することによ
    り、前記絶縁膜と半導体基板との境界部から半導体基板
    の内部に延びて形成される空乏層であることを特徴とす
    る特許請求の範囲第1項または第2項記載の半導体集積
    回路装置。 4、前記キャリア捕獲領域は、前記細孔または細溝と、
    その中を埋め込むように設けられた導電層とによって構
    成されたキャリア捕獲領域部の前記導電層に含まれてい
    る低抵抗値化のための不純物を半導体基板の中に拡散さ
    せることにより、前記導電層の周囲に形成された半導体
    領域であることを特徴とする特許請求の範囲第1項また
    は第2項記載の半導体集積回路装置。 5、前記容量素子は、半導体基板上部に絶縁膜を介して
    設けられた導電層と、該導電層下部の半導体基板の主面
    部に形成された空乏層とによって構成されたことを特徴
    とする特許請求の範囲第2項乃至第4項のいずれかに記
    載の半導体集積回路装置。 6、前記容量素子は、半導体基板の主面からその内部方
    向に延在して形成された細孔と、該細孔の内壁を覆う絶
    縁膜と、細孔の内部にそれを埋め込むように設けられた
    導電層と、細孔の周囲に形成された空乏層とによって構
    成されたことを特徴とする特許請求の範囲第2項乃至第
    4項のいずれかに記載の半導体集積回路装置。 7、半導体基板の主面部に容量素子を構成するために、
    半導体基板の主面からその内部方向に延在する第1の細
    孔を形成する工程と、該第1の細孔の内壁を覆う第1の
    絶縁膜を形成する工程と、第1の細孔の内部にそれを埋
    め込むような第1の導電層を形成する工程と、容量素子
    の近傍にキャリア捕獲領域を構成するために、前記半導
    体基板の主面から内部方向に延在する第2の細孔を前記
    第1の細孔の近傍に形成する工程と、該第2の細孔の内
    壁を覆う第2の絶縁膜を形成する工程と、第1の細孔の
    内部にそれを埋め込むような第2の導電層を形成する工
    程とを備えた半導体集積回路装置の製造方法であって、
    前記第1の細孔を形成する工程と第2の細孔を形成する
    工程または第1の絶縁膜を形成する工程と第2絶縁膜を
    形成する工程あるいは第1の導電層を形成する工程と第
    2の導電層とを形成する工程のいずれかが同一製造工程
    で行うことを特徴とする半導体集積回路装置の製造方法
JP59199623A 1984-07-25 1984-09-26 半導体集積回路装置の製造方法 Expired - Lifetime JPH06105766B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59199623A JPH06105766B2 (ja) 1984-09-26 1984-09-26 半導体集積回路装置の製造方法
US06/757,842 US4658283A (en) 1984-07-25 1985-07-22 Semiconductor integrated circuit device having a carrier trapping trench arrangement
US07/016,346 US4752819A (en) 1984-07-25 1987-02-19 Semiconductor integrated circuit device having a carrier trapping trench arrangement

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59199623A JPH06105766B2 (ja) 1984-09-26 1984-09-26 半導体集積回路装置の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61166064A true JPS61166064A (ja) 1986-07-26
JPH06105766B2 JPH06105766B2 (ja) 1994-12-21

Family

ID=16410924

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59199623A Expired - Lifetime JPH06105766B2 (ja) 1984-07-25 1984-09-26 半導体集積回路装置の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06105766B2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62123767A (ja) * 1985-11-22 1987-06-05 Nec Corp 半導体記憶装置
JPS62147761A (ja) * 1985-12-20 1987-07-01 Nec Corp 半導体記憶装置
JPS6393148A (ja) * 1986-10-07 1988-04-23 Nec Corp 半導体記憶装置
JPH08204154A (ja) * 1995-09-27 1996-08-09 Hitachi Ltd 半導体装置およびその製造方法
JP2004022850A (ja) * 2002-06-18 2004-01-22 Renesas Technology Corp 半導体記憶装置の製造方法

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS51130178A (en) * 1975-05-07 1976-11-12 Hitachi Ltd Semiconductor memory
JPS5363939A (en) * 1976-11-19 1978-06-07 Hitachi Ltd Dynamic memory unit

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS51130178A (en) * 1975-05-07 1976-11-12 Hitachi Ltd Semiconductor memory
JPS5363939A (en) * 1976-11-19 1978-06-07 Hitachi Ltd Dynamic memory unit

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62123767A (ja) * 1985-11-22 1987-06-05 Nec Corp 半導体記憶装置
JPS62147761A (ja) * 1985-12-20 1987-07-01 Nec Corp 半導体記憶装置
JPS6393148A (ja) * 1986-10-07 1988-04-23 Nec Corp 半導体記憶装置
JPH08204154A (ja) * 1995-09-27 1996-08-09 Hitachi Ltd 半導体装置およびその製造方法
JP2004022850A (ja) * 2002-06-18 2004-01-22 Renesas Technology Corp 半導体記憶装置の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH06105766B2 (ja) 1994-12-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4630088A (en) MOS dynamic ram
KR920010821B1 (ko) 적층형 반도체 기억장치
US4658283A (en) Semiconductor integrated circuit device having a carrier trapping trench arrangement
JPS602784B2 (ja) 半導体記憶装置
JP2818964B2 (ja) 積層構造の電荷蓄積部を有する半導体記憶装置の製造方法
JPS62163365A (ja) トレンチキヤパシタの製造方法及び集積回路メモリセル
US4978635A (en) Method of making a semiconductor memory device
JPH0637269A (ja) 接合型電界効果トランジスタ、その接合型電界効果トランジスタを含む半導体記憶装置およびそれらの製造方法
JP2941039B2 (ja) 半導体メモリ装置の製造方法
US4887136A (en) Semiconductor memory device and the method for manufacturing the same
US5010379A (en) Semiconductor memory device with two storage nodes
JPS6155258B2 (ja)
JPH0640573B2 (ja) 半導体集積回路装置
JPS61166064A (ja) 半導体集積回路装置の製造方法
JPH0673368B2 (ja) 半導体記憶装置およびその製造方法
JPH0576785B2 (ja)
JP3421230B2 (ja) 半導体記憶装置およびその製造方法
JPH077823B2 (ja) 半導体集積回路装置
JPS61140172A (ja) 半導体記憶装置
JPS6132567A (ja) 半導体集積回路装置
JPS62137863A (ja) 半導体メモリ装置
JPS61199657A (ja) 半導体記憶装置
JPS6110271A (ja) 半導体装置
JPS62104073A (ja) 半導体記憶装置およびその製造方法
JPS61255056A (ja) 半導体メモリ