JPS62104073A - 半導体記憶装置およびその製造方法 - Google Patents

半導体記憶装置およびその製造方法

Info

Publication number
JPS62104073A
JPS62104073A JP60244505A JP24450585A JPS62104073A JP S62104073 A JPS62104073 A JP S62104073A JP 60244505 A JP60244505 A JP 60244505A JP 24450585 A JP24450585 A JP 24450585A JP S62104073 A JPS62104073 A JP S62104073A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
capacitive
groove
forming
trench
semiconductor substrate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP60244505A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshiyuki Shimizu
俊行 清水
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP60244505A priority Critical patent/JPS62104073A/ja
Publication of JPS62104073A publication Critical patent/JPS62104073A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10BELECTRONIC MEMORY DEVICES
    • H10B12/00Dynamic random access memory [DRAM] devices
    • H10B12/30DRAM devices comprising one-transistor - one-capacitor [1T-1C] memory cells
    • H10B12/37DRAM devices comprising one-transistor - one-capacitor [1T-1C] memory cells the capacitor being at least partially in a trench in the substrate

Landscapes

  • Semiconductor Memories (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は半導体記憶装置に関し特にダイナミックRAM
の情報蓄積部の構造に関する0〔従来の技術〕 半導体基板、特にシリコン半導体基板上に形成される集
積回路は、尚集積化、大容量化の一途を辿り半導体記憶
装置の様な集積回路では1Mビット又はそれ以上へと集
積度が増大してきている0現在ダイナミックRAM(D
RAM)の様な半導体記憶flitに於いては半導体メ
モリセルが1ケのMOS トランジスタと】ケのコンデ
ンサから構成される方式が大容量化に適しており、主流
となっている。
チップ当り1メガビット以上の記憶容量を持つDRAM
を実現するためには1素子当りの面積、特に素子面積の
大部分を占めるコンデンサの面積をいかに小さくするか
がかぎである。このためコンデンサの面積全減少させる
手段として、シリコン基板に溝を堀り、この溝の内壁及
び底面を利用してコンデンサを形成する方法が提案され
ている。
稈tinM 神Sni’:al Digest PP 
806−808 )ここでは、半導体メモリセルに第3
図に示す如く、P型シリコン基板31表面に溝25を形
成し、当該溝内からシリコン基板FE3Kn+拡散J#
17’に形成した後に容量杷#を膜11とポリシリコン
を極12とを形成し客員が構成される0この構造のセル
では溝側壁を容置として用いているために1素子当たり
のしめる面積が小さくなる0しかしこの方式は電荷が半
導体基板表面近傍のn+拡拡散職域蓄えられた電荷がパ
ンチスルーのために隣シのセルと干渉を起こしリークし
てしまうこと、又、深い溝が形成されることからα線等
の電離放射線が半導体基板に照射されfc場@r1発生
するキャリアがセルに集′まり易いため記憶され文情報
の担い手である電荷が消失しやすいという欠点がある0
これを解決する手段として、第4図に示す様に溝内の電
極】2側に電荷を蓄積する方式が提案されている(tf
!j開昭59−82761 )o即ぢ、当該構造ではP
型シリコン基板31表面に溝25を形成し、当該溝内の
シリコン基板内にビ拡散11110を形成した後に容量
絶縁膜11とポリシリコン電極12とを形成し容量が形
成される。父、ポリシリコン゛を惚】2はゲート電極を
ワード線電極16とするnチャネルMOSトランジスタ
のソース又はドレインとなるn 拡散If1117に接
続される。
このセル全周いればセル間隔を接近させても相互の干渉
が起こらず、またα線等の電離放射巌が基板に照射され
、基板内部に電荷が発生してもこの電荷に当該セルに入
りにくいためα線による誤動作も防ぐことが出来、高密
度、高集積DRAMのセル構造とに極めて有効であると
考えられる。
〔発明が解決しようとする問題点〕
上述した従来の半導体記憶装置は、電離に電圧が加わっ
友場曾、基板表面において空乏層が拡がるために容量の
低下を生ずることから、これを防止する必要がある。即
ち、DRAMでは電荷の蓄積量の大小による電位差を検
出して情報の“1″。
@0”1に読み分ける記憶方式となっており、”J″。
”0″の電位差は大きい程侶号を読み取り易く誤動作も
防ぐことができることから、容量電極に加わる電圧の変
化に19容量値が減少するのは好ましくない。従って溝
容量部に接するシリコン基板部分には、高凝度の不純物
をドープし、空乏層の伸びを抑える必要がある0即ち、
nチャネルテパイスの場合には溝容量部に接する基板表
面部分を高濃度のP+型(30”〜I 020cm−”
 )にドープする必要がある。一方溝容量のポリシリコ
ン電極1極12はnチャネルMOSトランジスタのソー
ス又はドレインとなるn+領域I7の一方とオーム性接
触をとる必要がある。然るにP+拡散#10とn+拡散
1@】7とが接すると両i会間の耐圧が著しく低下して
しまうため、情報が失われやすいという欠点があった0
この解決策としてP+拡散層とn+拡散層とを離すこと
が有効である。しかし n+拡散層とP+拡散層との間
のSt基板表面に薄い絶縁膜が存在する場会、この絶縁
膜に正の電位がかかると絶縁膜下に反転層の形成中空乏
層の拡がりが起こり、これがP+拡散層とn+拡散層と
の間の漏れ電流通路となるため、情報保持特性が悪くな
るという問題があった。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明は上記した従来法の欠点を改善する新規なメモリ
構造を提供するものであり、P+拡散層とn+拡散層と
fI:縦方向に分離する厚い絶縁膜を有する構造とする
ものである。
本発明の半導体記憶装置は、第1導電性の半導体基板の
一主面に設けられた浅い第18量溝と、この第1容量a
を更に深く堀って設けられ友第2容t@と、この第2容
霊溝を更に深く堀って設けられた第3容量溝と俯2容晰
溝11111壁に形成されt絶縁膜と、第2容′!2r
溝側壁および紙面の半導体基板に形成された第12!I
電性の高不純物層と、第3容量溝内壁に形bvされた容
量絶縁膜と、第1.第2および第3容量溝内に埋め込ま
れた電極と、第】容量溝上部側壁の半導体基板に形成さ
れた第22xt性の高濃度不純物層と、第1容量溝上部
の電極を酸化膜と、半導体基板上面に形成さtたMU 
5FETのソース またにドレインとなる第2導電件の
高濃度不純物層とを有し、第1容!溝内に埋め込まれた
電極とMOSFETのソース又はドレインとなる第2導
電性の高濃度不純@I−とが第】容量溝上部側壁の半導
体基板に形成された第24電性の高餠鵬不純物I−を介
して゛電気的に接続されていることを特徴とする。
本発明の半導体記憶装置の製造方法は、第1導電性を有
する半導体基板の一王面に第】容量溝を形成する工程と
、第1容量C#金更に深く堀って第2容童溝を形成する
工程と、第1容童溝1(j+壁に絶縁被膜を形成する工
程と、第2答1溝側壁の半導体基板に絶縁層を形成する
工程と、第2容量溝を更に深く埋って第3容量溝を形成
する工程と、第3容量溝側壁及び底面に第1導電性金有
する高濃度不純物層を形成する工程と、第3容量溝内壁
に容量絶に&膜を形成する工程と、第1.第2及び第3
容量溝内に電極を形成する工程と、第1容量溝内壁上部
の絶縁被膜を除去しこの絶縁i膜を除去した側壁の半導
体基板に第2導電性の高濃度不純物層を形成しこの第2
導電性高一度不純物層と第1容量溝内の電極とt′1気
的に接続する工程と。
第1容量講上部の電極を酸化し酸化膜全形成する工程と
、半導体基板上面にMOSFETのソースまたはドレイ
ンとなる第2導電性の高濃度不純物層を第]容量溝上部
坦1壁の半導体基板に形成された第2導電性の高濃度不
純物層に電気的に接続するように形成する工程とを有し
ている。
〔実施例〕
第1図は本発明の一実施例の半導体メモリセル構造を表
わす断面図であり、半導体基板]、P”拡散層4.拡牧
層分141U*S、容量絶縁膜11、ポリシリコン’4
神32、ダイレクトコンタクト孔】3゜n+拡散In1
14、絶縁酸化膜】5、ワード線を極] 6 、(MO
SFETのソース又はドレインの)n+拡散層17、リ
ンガラス(PSG)膜】9、ビット?fN′WL極20
から構成されている。
この様なメモリセル構造は例えは図2(a)〜(4に示
す工程に従えば形成できる。第2図ではP型半導体基板
上にnチャネル型セルを形成した例を示すが、Pチャネ
ル型は単にn型をP型に置きかえれば良い。第2図(a
)〜(力により第1凶に表わされるメモリセル製造工程
を順を追って説明する。
(alはじめに、  1〜] OX ] O”cm−’
程度のP湯導電性を有する半導体基板】上に衆知のフォ
トエツチング技術と反応性イオンエツチング技術を用い
て溝2を形成し、溝内壁にシリコン酸化膜(Si02膜
)およびシリコン窒化膜(Si3N4膜)を形成し、こ
の中に素子分離絶縁体3を埋め込む。素子分離絶縁体3
は周囲の素子との電気的な絶縁をとるために設ける。
(b)次に半導体基板の表面にSiO,I臭Si、N、
膜、SiO,埃を順次積層した第1マスク被膜4′f:
形成する。次に衆知のフォトエツチング技術を用いて所
望の領域の第1マスク被膜及び半導体基板1′を順次エ
ツチングし、第1容量溝5を形成する。
第1マスク破膜であるSin、膜、5isN*膜、5i
(hNの好ましい厚さはそれぞれ300〜1000A。
第1容:1@5の深さは特に制約はないが、1〜2μm
程度あれば良い。
(c)次にウェーハ全面に第2マスク被膜6を形成する
。この第2マスク被膜6はSin、 、Si、N4等を
用いれば良く次工程での第1容量溝5oto壁へのボロ
ン拡散を防止するマスクの役割と、酸化を防止する役割
金持つ。第2マスク被膜6の膜厚はボロン拡散を防止す
る必要上5iO1、Sin Naであれば2000〜4
000A程度設ければ良い。
(d)第1容1uts側壁にのみ第2マスク被膜6′を
残し、第1容量酵5底部及び半導体基板表面の第2マス
ク被膜を除去する。この工程は反応性イオンエツチング
技術を用いれは容易に実現することができる。次に第1
容量溝5底部に第2容量溝7を形成する。第2容量溝7
の好ましい深さは2〜3μmである。この工程も反応性
イオンエツチングを用いれば容易に実現できる。
(e)次に熱酸化により第2容i溝7内に拡散層分離/
I58を形成する。拡散層分離層8の好ましい深さはO
,1〜0.4μmである。次に、反応性イオンエツチン
グ技術を用いて第2容f溝7111+11の拡散分離t
dBを残し、第2容量溝7底部の拡散分離層8を除去す
る。この際半導体基板1表面の第1マスク被膜の最上層
の5i01膜は同時に除去されるが、その下層の5fs
N+膜お工びS i 02 kは次工程のために残して
おく必要がある。
(f)次に第2谷璽@7底部の半導体基板】を反応性イ
オンエツチングによりエツチングし第3容量溝9を形成
する。第3容量溝9の深さは4〜7μm程度あれば良い
。次に第3容量溝9の内壁にボロンを拡散しP+拡散層
10を形成する。この除、第】容量溝5および第2容量
溝7内壁の第2マスク破膜6.拡散分離層8がボロンの
拡散を阻止するマスクとなるためこの部分Kt、tP 
拡散層は形成されず、第3容!溝9の内壁にのみにP+
拡散層10が形成される。
(g)次にM3容量溝9内に容量絶縁膜】Iを形成する
容量絶縁膜11は熱酸化5i01膜もしくは熱酸化3i
0.膜と3i3N4M!’が積層されてなる構造を有す
る膜を用いれば艮い。容量絶縁膜】1の膜厚tj: S
 iOt Hテ] OO〜200A カ好ましイ。次ニ
1!極となるn型不純物全ドープし友ポリシリコン膜を
半導体基板表面および第1容1kg 5 、第2容i1
溝7%第3容量溝内に被着さす。ここで第1゜第2およ
び第3の容量溝は開口部が】μmX1μm程であるので
、0.5μm8Wlの膜厚のポリシリコン膜金被着すれ
ば溝内部を埋めることができる。
(h)次に半導体基板表面に被着されたポリシリコンを
反応性イオンエツチングを用いて除去し、溝内部にポリ
シリコン電極12を形成する。この時、第1容賞溝5の
内部のポリシリコン電極も多少エツチングされるが、第
2容Mkha 7内部のポリシリコン電極はエツチング
されないように注意する必要がある。
(i)次に第1容量溝側壁の第2マスク被膜6をエツチ
ング除去し、ダイレクトコンタクト孔】3を開口する。
次にn型不純物を拡散しポリシリコン’!E悼12を更
Kn型にドープすると共に第1容量溝のダイレクトコン
タクト孔J3に接する半導体基板にn 拡散rcts1
4w形成し、ポリシリコン電極I2とn 拡散層14を
電気的に接続する。
(j)次に熱酸化により第1容量溝上部のポリシリコン
電極を酸化し絶縁酸化膜】5を形成する。絶縁酸化膜】
5は4000〜8000A8度の厚さが好ましい。絶縁
酸化膜15はワード線とポリシリコン′1iL極】2と
を絶縁する役割を果す。この際、半導体基板表面は第2
マスク層のSi、N、膜が設けられているため酸化され
ず、Sin、膜は厚くならない0 (社)次に第1マスク被膜をエツチング除去し通常の工
aK! vMO8FETe形11i3i、形石1i3i
8FETOケート電極はワード線′亀倹】6として機能
し。
MISFETのソース(又はドレイン)であるn+拡散
I―17がn+拡散If114と電気的に接続するよう
にする。
(6次に層間IP!縁膜としてリンガラス膜(PSG膜
)18を形成し、コンタクト孔19を開口した後、ビッ
ト線電極20を配線してMOSFETの他方のn+拡散
層I7と1!気的に接続を形成する0最後に保護膜21
を形成し、耐湿性を向上する。
保−膜2】はPSG等を用いれは良い。
〔効果〕
以上述べた工うに、本発明によると半導体記憶。
装置におけるコンデンサの一方の電極取出し部のn+拡
散層とコンデンサを形成するP+拡散層との間に厚い絶
縁膜がある友め、高#度層が隣接することによって生じ
る漏れ電流がなく、情報保持特性が良くなるという効果
があり、ま友高凹度集積化ができるという効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例の半導体メモリセル構造の断
面図である。!@2図(a)〜(ハに、本発明の一実施
例の製造方法の略工程を説明する素子断面図である。第
3図及び第4図は従来技術による半導体メモリセル構造
断面図である。 1・・・・・・半導体基板S2・・・・・・素子分離溝
、3・・・・・・素子分離絶縁体、4・・・・・・第1
マスク破股、5・・・・・・第1容量溝、6・・・・・
・第2マスク板膜、7・・・・・・第2容!溝、8・・
・・・・拡散要分#a層、9・・・・・・第3容量溝。 10・・・・・・P+拡散層、]】・・・・・・容量絶
縁膜、12・・・・・・ポリシリコン寛m、13・・・
・・・ダイレクトコンタクト孔% 14・・・・・−n
+拡散層、】5・・・・・・絶縁酸化膜、16・・・・
・・ワード線電極、】7・・・・・・n 拡散層、18
−0.−0P S G [,19−・・・−17タクト
孔、20・・・・・・ピッ)#電極、2】・・・・・・
保−膜、25・・・・・・溝、31・・・・・・シリコ
ン基板。 代理人 弁理士  内  原    晋。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)第1導電性の半導体基板の一主面に設けられた浅
    い第1容量溝と、該第1容量溝を更に深く堀って設けら
    れた第2容量溝と、該第2容量溝を更に深く堀って設け
    られた第3容量溝と、第2容量溝側壁の半導体基板に形
    成された絶縁層と第3容量溝側壁及び底面の半導体基板
    に形成された第一導電性の高不純物層と、前記第3容量
    溝内壁に形成された容量絶縁膜と、前記第1、第2およ
    び第3容量溝内に埋め込まれた電極と、第1容量溝上部
    側壁の半導体基板に形成された第2導電性の高濃度不純
    物層と、前記第1容量溝上部の電極を酸化した酸化膜と
    、前記半導体基板表面に形成されたMOSFETのソー
    ス又はドレインとなる第2導電性の高濃度不純物層とを
    有し、第1容量溝内に埋め込まれた電極と前記MOSF
    ETのソース又はドレインとなる第2導電性の高濃度不
    純物層とが前記第1容量溝上部側壁の半導体基板に形成
    された第2導電性の高濃度不純物層を介して電気的に接
    続されていることを特徴とする半導体記憶装置。
  2. (2)第1導電性を有する半導体基板の一主面に第1容
    量溝を形成する工程と、前記第1容量溝を深く堀って第
    2容量溝を形成する工程と、第1容量溝側壁に絶縁被膜
    を形成する工程と、第2容量溝側壁の半導体基板に絶縁
    層を形成する工程と、第2容量溝を更に深く堀って第3
    容量溝を形成する工程と、第3容量溝側壁及び底面の半
    導体基板に形成された第1導電性を有する高濃度不純物
    層を形成する工程と、第3容量溝内壁に容量絶縁膜を形
    成する工程と、第1容量溝、第2容量溝及び第3容量溝
    内に電極を形成する工程と、第1容量溝内壁上部の前記
    絶縁被膜を除去し該絶縁被膜を除去した側壁の半導体基
    板に第2導電性の高濃度不純物層を形成し該第2導電性
    高濃度不純物層と第1容量溝内の電極とを電気的に接続
    する工程と、第1容量溝上部の電極に酸化膜を形成する
    工程と、半導体基板上面にMOSFETのソース又はド
    レインとなる第2導電性の高濃度不純物層を前記第1容
    量溝上部側壁の半導体基板に形成された第2導電性の高
    濃度不純物層に電気的に接続するように形成する工程と
    を有することを特徴とする半導体記憶装置の製造方法。
JP60244505A 1985-10-30 1985-10-30 半導体記憶装置およびその製造方法 Pending JPS62104073A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60244505A JPS62104073A (ja) 1985-10-30 1985-10-30 半導体記憶装置およびその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60244505A JPS62104073A (ja) 1985-10-30 1985-10-30 半導体記憶装置およびその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62104073A true JPS62104073A (ja) 1987-05-14

Family

ID=17119673

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60244505A Pending JPS62104073A (ja) 1985-10-30 1985-10-30 半導体記憶装置およびその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62104073A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62208659A (ja) * 1986-03-03 1987-09-12 Fujitsu Ltd ダイナミツクランダムアクセスメモリ
JPH01146353A (ja) * 1987-12-02 1989-06-08 Mitsubishi Electric Corp 半導体記憶装置
EP0713253A1 (en) * 1994-11-15 1996-05-22 Siemens Aktiengesellschaft Trench capacitor DRAM cell

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62208659A (ja) * 1986-03-03 1987-09-12 Fujitsu Ltd ダイナミツクランダムアクセスメモリ
JPH01146353A (ja) * 1987-12-02 1989-06-08 Mitsubishi Electric Corp 半導体記憶装置
EP0713253A1 (en) * 1994-11-15 1996-05-22 Siemens Aktiengesellschaft Trench capacitor DRAM cell

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4794563A (en) Semiconductor memory device having a high capacitance storage capacitor
US5047815A (en) Semiconductor memory device having a trench-stacked capacitor
JPH0648719B2 (ja) 半導体記憶装置
JPS61140168A (ja) 半導体記憶装置
JP2941039B2 (ja) 半導体メモリ装置の製造方法
US5216267A (en) Stacked capacitor dynamic random access memory with a sloped lower electrode
KR920010695B1 (ko) 디램셀 및 그 제조방법
JPH0673368B2 (ja) 半導体記憶装置およびその製造方法
JPS62193273A (ja) 半導体記憶装置
JPS62104073A (ja) 半導体記憶装置およびその製造方法
JPS62137863A (ja) 半導体メモリ装置
JP2739965B2 (ja) 半導体記憶装置およびその製造方法
JPS627153A (ja) 半導体メモリ
JPS6156444A (ja) 半導体装置
JPS6167954A (ja) 半導体記憶装置とその製造方法
JPH01119057A (ja) Mis型半導体記憶装置
JPH0281472A (ja) 半導体記憶装置及びその製造方法
JPS61255056A (ja) 半導体メモリ
JP3288371B2 (ja) ランダム・アクセス・メモリまたは電子装置及び、その製造方法
JPS63224365A (ja) 半導体装置
JP2526649B2 (ja) 半導体装置
JPH0226066A (ja) 半導体メモリ装置
JPS63151071A (ja) 半導体装置
JPH02288263A (ja) 半導体記憶装置
JPH06151757A (ja) 半導体メモリセル及びその製造方法