JPS61165350A - 光学活性ハロカルボン酸誘導体およびこれを含有する液晶 - Google Patents

光学活性ハロカルボン酸誘導体およびこれを含有する液晶

Info

Publication number
JPS61165350A
JPS61165350A JP448285A JP448285A JPS61165350A JP S61165350 A JPS61165350 A JP S61165350A JP 448285 A JP448285 A JP 448285A JP 448285 A JP448285 A JP 448285A JP S61165350 A JPS61165350 A JP S61165350A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
acid
group
optically active
carbon atoms
alkyl group
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP448285A
Other languages
English (en)
Inventor
Ryoichi Higuchi
樋口 量一
Masao Honma
本間 正男
Takao Sakurai
櫻井 孝男
Naoko Mikami
直子 三上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ajinomoto Co Inc
Original Assignee
Ajinomoto Co Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ajinomoto Co Inc filed Critical Ajinomoto Co Inc
Priority to JP448285A priority Critical patent/JPS61165350A/ja
Publication of JPS61165350A publication Critical patent/JPS61165350A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Liquid Crystal Substances (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、光学活性へロカルボン酸を導入した、4− 
(4’−アルコキシフェニル)−フェノールの誘導体お
よびそれを含有する液晶に間する。
従来の技術 液晶表示素子の表示方式として、現在広く実用化されて
いるものは、ねじれネマチック型(TN型)および動的
散乱型(DS型)である。これらはネマチック液晶を、
主成分としたネマチック液晶セルによる表示である。従
来のネマチック液晶セルの短所のひとつに、応答速度が
遅く、たかだか数m5ecのオーダーの応答速度しか得
られないという事実があげられる。そして、このことが
ネマチック液晶セルの応用範囲をせばめる一因となって
いる。しかし、最近に至フてスメクチック液晶セルを用
いれば、より高速な応答が得られるということがわかっ
てきた。
光学活性なスメクチック液晶の中には、強誘電性を示す
ものがあることが、明らかになってきており、その利用
に関して、大きな期待が寄せられつつある。強誘電性を
示す液晶すなわち強誘電性液晶は、1976年R,B、
Meyerらにより合成され、4−(4−n−デシルオ
キシベンジリデンアミノ)ケイ皮酸−2−メチルブチル
エステル(以下、DOBAMBCと略記する。)を代表
例とする化合物であり、その、カイラルスメクチック相
(以下、Sm*相と略記する。)、特にカイラルスメク
チックC相(以下、S m C*相と略記する。)にお
いて、強誘電性を示すことを特徴とするものである* 
 (J、Physique、fi旦、L−69(197
5)) 近年、N、A、C1arkら(Appl、PhVS、L
e t t、3J−,89(1980))によって、D
OBAMBCの薄膜セルにおいて、μsecオーダーの
高速応答性が、見出されたことを契機に、強誘電性液晶
はその高速応答性を利用して液晶テレビ等のディスプレ
イ用のみならず、光プリンターヘッド、光フーリエ変換
素子、ライトパルプ等のオプトエレクトロニクス関連素
子の素材用にも使用可能な材料として注目を集めている
強誘電性液晶セルにおいては、誘電率が高く、自発分極
が大きい材料を用いる程セルを高速駆動でき、特に中型
ないし大型のディスプレイへの応用に際して有利である
発明が解決しようとする問題点 しかし、DOBAMBCは、シップ塩基を含むため、化
学的に不安定であり、自発分極も3nC/Cぜと小さく
、比誘電率も高々lOである。また強誘電性を示す温度
範囲も冷却過程で92°C6)ら63°Cと高温であり
、実用に供するに致ってはいない、そこでDOBAMB
Cより安定で、より強い自発分極、比誘電率を持ち、よ
り低温で強誘電性を示す化合物の出現が強く望まれてい
る。
本発明の化合物は以上の様な用途に使用し得る新規な光
学活性を有する化合物である。
問題点を解決するための手段 そのl 即ち本発明によって提供される化合物は、一般式(1)
で示される化合物及びこれを含有する液晶である。
RI 0−Ph−Ph−0CO−CHCX’) −R2
・・・(1)木 (但し、式中R1は炭素数1−18のアルキル基、R2
は、炭素数3以上の分岐鎖を持つアルキル基、または、
アラルキル基を示し、Xは塩素または臭素を示し、本は
光学活性な炭素原子を示し、Phは1.4−フェニレン
基を示す) 本発明の化合物の最も大きな特徴は、不斉源として、炭
素数5以上の分岐鎖を持つ光学活性ハロカルボン酸を導
入した、4−(4’ −フルコキシフェニル)−フェノ
ールの誘導体であることである。
発明の効果 後に、比較例1,2.3で示すように(1)式において
、R2が直鎖のアルキル基である化合物、例えばラセミ
体である2−クロルプロパン1m−4’−(4”−オク
チルオキシフェニル)−フェニルエステルは、スメクチ
ック液晶にはなるが、強誘電性は、示さないことが知ら
れている。(第31回応用物理学問係連合講演会 講演
予稿集 29a−B−1)。また、その光学活性体であ
る(S)−2−クロルプロパン酸−4’−(4”−オク
チルオキシフェニル)−フェニルエステルを合成したと
ころ、116’Cから115°Cで、スメクチック液晶
にはなるが、強誘電性は、示さなかフた。
また、例えば、光学活性2−クロルブタンa−4’ −
(4”−アルキルオキシフェニル)−フェニルエステル
は、スメクチック液晶となり、強誘電性を示す。(J、
W、Goodby  andT、M、Leslie4;
 Proceedings  of  183  Am
erican  Chemical  5ociety
  Meeting、Las  Vegas、Neva
da、19B2.Liquid   CrysLals
   and   0rderd  F1uids+V
o1.4+  pl)Uかし、該化合物のうち、最も強
誘電性液晶となる温度範囲が広い2−クロルブタン酸−
4’−(4”−ドデシルオキシフェニル)−フェニルエ
ステルですら、強誘電性液晶となる温度範囲が、降温時
95″″〜72′″CとDOBAMBCと同程度であり
室温よりはるかに高い、また、該化合物の強誘電性液晶
相がスメクチックC相でなく、スメクチックF相である
ため応答速度が遅く、実用に供するのに必ずしも適当な
化合物ではなかった。
さらに、(S) −2−クロルペンタン酸−4′−(4
”−オクチルオキシフェニル)−フェニルエステルは、
融点90°Cで液晶相をとらない化合物であった。
しかしながら、以下の実施例で示すように、側鎖部分に
分岐を導入した化合物、例えば(2S。
3S) −3−メチル−2−クロルペンタン酸−4′−
(4”−オクチルオキシフェニル)−フェニルエステル
では、強誘電゛性液晶となる温度範囲を、降温時52°
Cから33°Cと側鎖部分かぬ鎖の化合物より逼かに室
温に近づけることが可能になる。また該化合物の強誘電
性液晶相は、52°Cから36°CまでスメクチックC
相であり、その自発分極は最大200nC/cm”、比
誘電率は、最大3900と既知強誘電性液晶中最大のも
のとすることができた。
これらの化合物は、加水分解を、受けやすいシップ塩基
を持たないので従来のDOBAMBCのようなシッフ塩
基をもつ化合物に比べ、遜かに化学的に安定である。
問題点を解決するための手段 キ挙参 上記一般式(1)中R2で表わされる不斉源は、例えば
次のような光学活性カルボン酸である。
2−ハロー3−メチルブタン酸、2−ハロー3゜3−ジ
メチルブタン酸、2−ハロー3−メチルペンタン酸、2
−ハロー4−メチルペンタン酸、2−ハロー3.3−ジ
メチルペンタン酸、2−ハロー3,4−ジメチルペンタ
ン酸、2−ハロー3−メチルヘキサン酸、2−ハロー4
−メチルへキサン酸、2−ハロー3,3−ジメチルヘキ
サン酸、2−フェニルプロパン酸、2−フェニルブタン
酸、3−フェニル−2−メチルプロパン酸2−ハロー2
−フェニルエタン酸、3−フェニル−2−メチルプロパ
ン酸、等。
(但し上記化学式中ハaとは、塩素又は奥業を表わす。
) 上記の光学活性カルボン酸のうちあるものは、天然に存
在するか、又は分割により得られる次のような光学活性
アミノ酸及び光学活性オキシ酸から誘導できる。
バリン、ロイシン、イソロイシン、フェニルアラニン、
セゾン、スレオニン、アロスレオニン、ホモセリン、7
0イソロイシン、tert−ロイシン、オルニチン、リ
ジン、ヒドロキシリジン、フェニルグリシン、トリフル
オロアラニン、アスパラギン酸、グルタミン酸、乳酸、
マンデル酸、トロバ酸、3−ヒドロキシ酪酸、リンゴ酸
、酒石酸、イソプロピルリンゴ酸等。
次に本発明の化合物の製造法の例を示す。
光学活性アミノ酸(バリン、ロイシン、イソロイシン、
ter を−ロイシン、フェニルアラニン、アロイソロ
イシン、フェニルグリシン、等)をハロゲン化水素水中
で亜硝酸ナトリウムを作用させ、対応するへ〇カルボン
II!(■)を得る。ハロカルボン酸と一般式(m) RI 0−Ph−Ph−OH(III)(式中、R1は
炭素数1−18のアルキル基を示す。) で表わされる4−(4’−アルコキシフェニル)フェノ
ールとを脱水縮合反応させることによって目的とする光
学活性カルボン酸−4’ −(4”−アルコキシフェニ
ル)−フェニルエステル(I)を製造取得することがで
きる。
尚、原料物質(m)はI)j p’−ビフェノールとR
IBr又は(R1) 2504  (Rl: C1−C
18のアルキル基)にて表わされるアルキルブロマイド
又は硫酸アルキルとを水酸化ナトリウムの存在下に反応
させるWilliamson合成に従って容易に得られ
るものである。
目的物(I)の製造に際しては、化合f!+(■)と化
合物(Ul)とN、N’ −ジシクロへキシルカルボジ
イミドと4−ピロリジノピリジンを1:1:1:0.1
のモル比で塩化メチレン、クロロホルム、四塩化炭素等
の不活性溶媒中に仕込み、室温−溶媒の沸点で、1−2
日間反応させればよい。
また、目的物(r)は、ハロカルボン酸(II)より誘
導されるハロカルボン酸クロライドと原料物質(III
)をピリジン等の塩基とともに四塩化炭素等の不活性溶
媒中に仕込み、室温−溶媒の沸点で、1−2日間反応さ
せても得られる。
本発明の化合物は光学活性物質なので、ホワイトティラ
ー型カラー表示用、コレステリックネマチック相転移型
表示用、TN型セルにおけるリバースドメイン発生防止
用等の目的でネマチック液晶に添加して用いることも可
能である。
また本発明の化合物はスメクチック液晶となるので、熱
書込レーザー書込等の記憶型表示素子用に用いることも
可能である。
実施例 以下実施例により、本発明の化合物につき更に詳細に説
明するが、本発明は、これらの実施例により、限定され
るものではない。
実施例 1 52.5gのし一イソロイシンを6規定塩酸500 m
 lに溶解し、激しくかくはんしながら、44.2gの
亜硝酸ナトリウムを氷冷しながら加える。6時間o’c
から5@Cで反応させた後エーテル抽出し、無水硫酸マ
グネシウムで乾燥する。
エーテルを留去し、残留物を蒸留して(2S、3S)−
3−メチル−2−クロルベンタン酸(A)を得た。(沸
点 86°C/1.8mmHg)収量30.2g。
(A)0.8gと4− (4’−オクチルオキシフエニ
ル)−フェノール1.6gとN、N’−ジシクロへキシ
ルカルボジイミド1.1gと4−ピロリジノピリジン0
.1gを塩化メチレン50m1中で混合し一晩放置する
。結晶をろかし塩化メチレンを留去した残留物をシリカ
ゲルカラムで精製(クロロホルム−四塩化炭素)しヘキ
サンから再結晶し、(2S、3S)−3−メチル−2−
クロルペンタン酸−4’−(4”−オクチルオキシフェ
ニル)−フェニルエステル(B)を得る。収量1.1g
該化合物の降温時の相転移点は、次の通りであった。
等刃組−スメクチックA相転移点(以下、I−SmA点
と略記する。) 66” C スメクチックA相−カイラルスメクチックC相転移点く
以下、SmA−5mCX点と略記する。)52”C カイラルスメクチックC相−カイラルスメクチック本相
転移点くこのカイラルスメクチック本絹は、■相と思わ
れるがその正確な帰属は不明である。)36’  C カイラルスメクチック零相−緒晶相転移点(以下、Sm
木−0点と略記する。) 36C 厚さ25μmのポリエチレンテレフタレートフィルムを
スペーサーとし、ネサガラスで構成したセルに(B)を
封入し、100Hzの交流をかけ、ブリッジ法で誘電率
を測定した。その結果を図1に示した。尚、比較例とし
てDOBAMBCの誘電率について測定した結果を併せ
て図1に示した。
同図から明らかなように、(B)(図中、実線)はDO
BAMBC(図中、点線)よりもはるかに高い誘電率を
持つと同時に、より低い温度範囲で強誘電相(SmC木
相)を示すことが判明した。
また、厚さ25μmのポリエチレンテレフタレートフィ
ルムをスペーサーとし、ネサカラスで構成したセルに(
°B)を封入し、300Hzの交流をかけ、S a w
 y e r −T o w e r法で自発分極を測
定した。その結果、(B)の自発分極の最大値は、20
0nC/cWItであり、既知強誘電性液晶中最大の強
い自発分極を持っていることが判明した。
また、厚さ数μmのセルに、矩形波を印加して電気光学
効果を測定した。非常にはつきりしたコントラストに加
えて、μsecオーダーのすばやい応答が確認された。
実施例 2 実施例1において、塩酸の代わりに、臭化水素酸を用い
た外は同様に反応操作を繰り返して、(2S、3S)−
3−メチル−2−ブロモペンタン酸−4’ −(4”−
オクチルオキシフェニル)−フェニルエステルを得た。
該化合物の降温時の相転移点は、次の通りであった。
1−3mA点      55°C SmA−3mC本点   47°C カイラルス゛メクチックC本相−結晶相転移点(以下、
SmC本−0点と略記する。) 29°C 実施例 3 実施例1,2と同様にして合成した本発明の代表的化合
物の降温時の相転移点を一括して表1に示す、特許請求
範囲(1)項(1)式において、R2が直鎖のアルキル
基である化合物の降温時の相転移点を比較例として表2
に示す。
表1に記載した化合物のうち、Sm本本絹示す化合物は
、すべて強誘電性があり、顕微鏡下で電気光学効果が観
察された0表2に示した化合物のうち唯一強誘電性液晶
となる系列である、比較例2の光学活性2−クロルブタ
ン酸−4’−(4”−アルキルオキシフェニル)−フェ
ニルエステルに比べ、表1に示した本発明の化合物はす
べて、強誘電性液晶となる温度範囲がより低温で室温に
近いことがわかる。
また、本発明の化合物のうち単独では強誘電性液晶とは
ならない物質も、実施例4に示すように本発明の強誘電
性液晶物質と混合することにより、その強誘電性を損な
うことなく強誘電性液晶温度範囲を低下させることがで
きる。
実施例 4 (25,3S)−3−メチル−2−クロルペンタン酸−
4’ −(4”−オクチルオキシフェニル)−フェニル
エステル(B)      83%(S)−3−フェニ
ル−2−クロルプロパン酸−4’−(4”−オクチルオ
キシフェニル)−フェニルエステル(D)      
    17%からなる編成物を調整した。
この組成物の降温時の相転移点は、次の通りであった。
1−3mA点        62@C5m A −S
 m C*点     586C3mC本−C点   
    24°C実施例1に示したように、化合物(B
)単独での3m本−0点は33”Cであったから混合に
より、3m本−0点を9″C低下させることができる。
【図面の簡単な説明】
図1は実施例1で得た生成物と、既知物質4−(4−n
−デシルオキシヘンジリデンアミノ)ケイ皮酸−2−メ
チルブチルエステル(DOBAMBC)について測定し
た誘電率と温度との関係を示す図面である。

Claims (9)

    【特許請求の範囲】
  1. (1) 一般式(1) ▲数式、化学式、表等があります▼・・・(1) (但し、式中R1は炭素数1−18のアルキル基、R2
    は、炭素数3以上の分岐鎖を持つアルキル基、または、
    アラルキル基を示し、Xは塩素または臭素を示し、*は
    光学活性な炭素原子を示し、Phは1,4−フェニレン
    基を示す)で表わされる化合物。
  2. (2) 一般式(1) ▲数式、化学式、表等があります▼・・・(1) (但し、式中R1は炭素数1−18のアルキル基、R2
    は、炭素数3以上の分岐鎖を持つアルキル基、または、
    アラルキル基を示し、Xは塩素または臭素を示し、*は
    光学活性な炭素原子を示し、Phは1,4−フェニレン
    基を示す)で表わされる化合物を少なくとも1種含有す
    ることを特徴とする液晶。
  3. (3)R1は炭素数1−18のアルキル基、R2−CH
    (X)−COが(2S、3S)−3−メチル−2−クロ
    ルペンタノイル基である特許請求の範囲(1)項記載の
    化合物。
  4. (4)R1は炭素数6−12のアルキル基、R2−CH
    (X)−COが(2S、3S)−3−メチル−2−ブロ
    モペンタノイル基である特許請求の範囲(1)項記載の
    化合物。
  5. (5)R1は炭素数6−12のアルキル基、R2−CH
    (X)−COが(S)−4−メチル−2−クロルペンタ
    ノイル基である特許請求の範囲(1)項記載の化合物。
  6. (6)R1は炭素数6−12のアルキル基、R2−CH
    (X)−COが(S)−3−メチル−2−クロルプタノ
    イル基である特許請求の範囲(1)項記載の化合物。
  7. (7)R1は炭素数8のアルキル基、R2−CH(X)
    −COが(S)−3−フェニル−2−クロルプロパノー
    ル基である特許請求の範囲(1)項記載の化合物。
  8. (8)R1は炭素数6−12のアルキル基、R2−CH
    (X)−COが(S)−3−メチル−2−ブロモプタノ
    イル基である特許請求の範囲(1)項記載の化合物。
  9. (9)R1は炭素数8のアルキル基、R2−CH(X)
    −COが(2R、3S)−3−メチル−2−クロルペン
    タノイル基である特許請求の範囲(1)項記載の化合物
JP448285A 1985-01-14 1985-01-14 光学活性ハロカルボン酸誘導体およびこれを含有する液晶 Pending JPS61165350A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP448285A JPS61165350A (ja) 1985-01-14 1985-01-14 光学活性ハロカルボン酸誘導体およびこれを含有する液晶

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP448285A JPS61165350A (ja) 1985-01-14 1985-01-14 光学活性ハロカルボン酸誘導体およびこれを含有する液晶

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61165350A true JPS61165350A (ja) 1986-07-26

Family

ID=11585319

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP448285A Pending JPS61165350A (ja) 1985-01-14 1985-01-14 光学活性ハロカルボン酸誘導体およびこれを含有する液晶

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61165350A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5002693A (en) * 1987-03-23 1991-03-26 Sumitomo Chemical Company, Limited Novel optically active benzene derivatives, process for producing the same and liquid-crystalline substances containing said derivatives as active ingredient and optical switching elements
US5013479A (en) * 1987-06-10 1991-05-07 Sumitomo Chemical Company, Limited Optically active ether derivatives, preparation process therefor, liquid crystal materials and an optical switching element
US5098602A (en) * 1988-05-11 1992-03-24 Nippon Mining Co., Ltd. Novel halogen-containing ester compounds, and their intermediates, and method of producing the same as well as liquid crystal compositions containing the same and light switching elements
US5211879A (en) * 1989-11-07 1993-05-18 Nippon Mining Co., Ltd. Ester compounds and liquid crystal compositions containing the same
US5274168A (en) * 1987-03-23 1993-12-28 Sumitomo Chemical Company, Limited Optically active benzene derivatives, process for producing the same and liquid-crystalline substances containing said derivatives as active ingredient and optical switching elements

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0455185A (ja) * 1990-06-22 1992-02-21 Suzuki Motor Corp 自動二輪車用フレーム

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0455185A (ja) * 1990-06-22 1992-02-21 Suzuki Motor Corp 自動二輪車用フレーム

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5002693A (en) * 1987-03-23 1991-03-26 Sumitomo Chemical Company, Limited Novel optically active benzene derivatives, process for producing the same and liquid-crystalline substances containing said derivatives as active ingredient and optical switching elements
US5274168A (en) * 1987-03-23 1993-12-28 Sumitomo Chemical Company, Limited Optically active benzene derivatives, process for producing the same and liquid-crystalline substances containing said derivatives as active ingredient and optical switching elements
US5338484A (en) * 1987-03-23 1994-08-16 Sumitomo Chemical Company, Limited Optically active benzene derivatives, process for producing the same and liquid-crystalline substances containing said derivatives as active ingredient and optical switching elements
US5447659A (en) * 1987-03-23 1995-09-05 Sumitomo Chemical Company, Limited Optically active benzene derivatives, process for producing the same and liquid-crystalline substances containing said derivatives as active ingredient and optical switching elements
US5013479A (en) * 1987-06-10 1991-05-07 Sumitomo Chemical Company, Limited Optically active ether derivatives, preparation process therefor, liquid crystal materials and an optical switching element
US5098602A (en) * 1988-05-11 1992-03-24 Nippon Mining Co., Ltd. Novel halogen-containing ester compounds, and their intermediates, and method of producing the same as well as liquid crystal compositions containing the same and light switching elements
US5211879A (en) * 1989-11-07 1993-05-18 Nippon Mining Co., Ltd. Ester compounds and liquid crystal compositions containing the same

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS60218358A (ja) 液晶
US4874542A (en) Phenyl-pyrimidine liquid crystal compounds and liquid crystal compositions containing the same
JPH01104031A (ja) フッ素系化合物及び液晶組成物
JPS61165350A (ja) 光学活性ハロカルボン酸誘導体およびこれを含有する液晶
JPH0416454B2 (ja)
JPH0645573B2 (ja) 液晶化合物および液晶組成物
EP0162437B1 (en) Liquid crystal compound and liquid crystal composition including the same
JPS62111950A (ja) 液晶
JPH0550493B2 (ja)
JP2543745B2 (ja) 光学活性化合物及び液晶組成物
JP2548943B2 (ja) 新規光学活性化合物
JPH01311051A (ja) 新規な乳酸誘導体、これを含む液晶組成物及び光スイッチング素子
JP2556371B2 (ja) 光学活性化合物及びその用途
JP2537046B2 (ja) 光学活性エステル化合物
JPH0751535B2 (ja) 光学活性化合物及び液晶組成物
JPH0830034B2 (ja) 光学活性化合物及びその用途
JPH01294652A (ja) 光学活性液晶化合物
JPS62123153A (ja) ビフエノ−ル誘導体およびそれを含む液晶組成物、光スイツチング素子
JP2812398B2 (ja) 新規エーテル化合物及びこれを含む液晶組成物
JP2663171B2 (ja) 光学活性化合物及びその用途
JPS62228042A (ja) 液晶
JPH01319459A (ja) 光学活性化合物及びその用途
JPS6230740A (ja) 液晶
JPS61249953A (ja) 強誘電性化合物および液晶組成物
JPH0269461A (ja) 光学活性化合物及びその用途