JPS61165219A - 捻回特性の優れた高張力鋼線の製造方法 - Google Patents

捻回特性の優れた高張力鋼線の製造方法

Info

Publication number
JPS61165219A
JPS61165219A JP492885A JP492885A JPS61165219A JP S61165219 A JPS61165219 A JP S61165219A JP 492885 A JP492885 A JP 492885A JP 492885 A JP492885 A JP 492885A JP S61165219 A JPS61165219 A JP S61165219A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
steel wire
wire
wire drawing
bending
shot peening
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP492885A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0349642B2 (ja
Inventor
Masaaki Murakami
雅昭 村上
Hiroshi Sato
洋 佐藤
Hitoshi Tashiro
均 田代
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Corp
Original Assignee
Nippon Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Steel Corp filed Critical Nippon Steel Corp
Priority to JP492885A priority Critical patent/JPS61165219A/ja
Publication of JPS61165219A publication Critical patent/JPS61165219A/ja
Publication of JPH0349642B2 publication Critical patent/JPH0349642B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 C産業上の利用分野) 本発明は捻回w−注の優れた高張力鋼線の製造方法に関
するものである。
(従来の技術とその問題点) 捻回特性は鋼線の初回ノ々ラメ−ターとして最重要であ
る。製造工程で、あるいは使用時に鋼線が局部的あるい
は全体的にねじられる機会は多い。
それ故、捻回特性が切曲ツクラメーターとして汎用され
るのである。1*試験方法も簡便であり。
JIS  G3522のビ了ノ線、G3521の硬鋼線
には要求捻回特性が明記されている。
しかし、鋼線の引張強ζが尚(なればなるほど良好な、
捻回W注會得ることはむずかしくなる。
捻回特性ヲ改善する方法としては鋼中の不純物P、S、
N、0會低減化することが知られている。
例えば特公昭54−27292号公報に示されているよ
うに、N′(ll−低減し、Nによる時効?防止して冷
曲加工註および機械的ヰ質、特に捻回値會向上する方法
がある、これは、T、N  i少なくすることにより固
溶Ni減少させることで捻回時1生を向上させる方法で
あり、高純度化効果?利用した方法の1つである。
しかし、工業的には高純度化ケ行なってもP。
S、N、Oi完全になくすことは不可能であり、限界が
ある。また、引張強さレベルが高くなれはなるほど母相
特性そのものの影響が大きくなり。
高純【化によるイし学的作用のみで捻回特性改善するこ
とは国難VCなる。
最近は引張強さ200kp/−以上まで鋼線の普張力化
が図られているが、捻回特性については従来並みのもの
が曽求されている。このような背景から、捻回¥+注の
優れた高張力鋼線の製造方法の開発が急務となっている
従来、捻回特性改善に対する化学的作用に関する研究は
多いが、物理的作用に関するものは皆無である。゛ 本発明は捻回特性の優れた高張力鋼線の製造方法に関す
るものであるが、従来のような高純変化による化学的作
用全利用したものではなく、物理的作用で改善するもの
であV、物理的作用により母相時VLそのものを改善し
、捻回特性の優れた高張力鋼線を得るのである。
(問題点ケ解決するための手段、作用)本発明の要旨は
、伸線加工全行うに際して、減面率30%以上のところ
でI’llダイスと捲取ドラムの1#11で歪み5に以
上の曲げ加工ケ3回以上繰返すことを特徴とする捻回特
性の優れた高張力鋼線の製造方法、および、伸線加工全
行うに際して。
減面率30%以上のところで伸線ダイスと捲取ドラムの
闇で歪み5%以上の曲げ加工會3回以上繰返し、ショッ
トピーニング加工?付加することを特徴とする特許 法である。
高張力鋼線全製造する際.パテンティング後伸線加工に
よる加工硬化を利用して目標とする引張強さケ得る。伸
線加工時,軸方向強度は伸線量に比例して増加するが半
径方向強要の増加は少な藝。
従って.高張力鋼線になればなるほど軸方向強度と半径
方向強要とのノ々ランスがくずれている。このよりな高
張力鋼線の捻回試験全行うと,半径方向強要が不足する
ため伸線繊維組繊に平行に縦割れが発生し,捻回値が小
さくなるだけでなく縦割尚張力鋼線の製造はむずかしい
ことになる。
そこで本発明者は物理的作用により直接的に母相特性を
改善する方法を発明した。っまい繰返し曲げまたは繰返
し曲げとショットピーニングによる物理的作用を利用し
たのであり,半径方向強度?改善するため,減面率30
%以上のところで繰返し曲げまたは繰返し曲げとショッ
トピーニングを付力日するのである。なお、減面率は伸
線前の鋼線の直径會do,伸線睦の直径をdlとした場
合。
+ 1−d,”/d♂)xl00%で定義される。
減面343096’以上に限定したのは下記理由による
鋼線の伸線加工において通常lダイスでの減面ば30%
未満である。一方,前述の軸方向強健と半径方向強要の
ノ々ランスがくずれ始めるのは2パス目以後である。そ
れ故,減面率30%以上に限定したのであり.30%未
満での繰返し曲げは慧味がなbo 鋼線の曲げ企みを5%以上かつ3回以上に限定した理由
は次の通りである。なお%鋼線曲げ歪みは.鋼線の直径
をd.曲げ加工のロール径kDとしfc揚合%d/DX
 I Q Qで定義する。
数多くの実験結果より歪み5%未満であると捻回特性は
改善はれなかった。これは半径方向に有効な力が作用し
ないためである。また、曲げ加工の繰返しが2回以上で
あると捻回値はわずかに向上するが、半径方向強化が鋼
線の長平方向に均一におこらないためにはらつきが大さ
く,大きな改善効果が得られず,それ故3回以上必要で
ある。
捻回特性の優れた高張力鋼線を製造するためには母相′
Ff住そのものを改善する必要があり,減面率30%以
上のところでかつ伸線ダイスと傷取ドラムの間で企み5
%以上の曲げ加工全3回以上繰返すことが必要なのであ
る。
この繰返し曲げ會行っても表面性状は良好に維持されて
いる。
また、亜鉛ノツキ鋼線の伸線加工後に通常のブルーイン
グ処理よりもさらに高温長時間の加熱処理が行なわれる
場合においては捻回′Vj註の劣化が大きいのであるが
,このような場合には曲げ加工と同時にショットピーニ
ングを行なうことによって半径方向強!’(f−一段と
向上させることができる。
ショットピーニングは半径方向の強度の改善に直接的に
作用するので捻回値の改善に対して有効である。しかし
、ショットピーニング単独で改善効果會出すためには極
めて強力なショットピーニングをすることが必要であり
、そのため鋼線表面の凹凸がひどくなり、この凹凸がl
Oμケ越え。
@滑皮膜?破ってその後の伸線で断線するため採用でき
ない。
鋼線の曲は加工と同時にショットピーニング加工葡行な
うことにより捻回特性改善効果はざらに大1!!(なる
ショットピーニング効果はショット強ζに比例するので
、@線表面に1μ以上の凹みがつぐ程度の強ζは必要で
あるが、鋼線表面の凹凸がはげしくなることおよび潤滑
皮膜會はぎとることにより表向粗ζは最尚でもlOμ程
髪に抑える必要がある。
仄に、実施例を用いて本発明の効果を説明する。
(実―例) (〕: (1,95%%Si:l、Q%h Mn : 
(1,5%。
Or : 0.5%、P:0.020%、 8 : 0
.020 % −N:o、oo5o5y、0:0.00
20%の過共析低合金鋼5.5職φ線材を使用し、95
0℃−620℃鉛〕ξテンティング後酸洗、リン酸堪被
横処理し。
2、8 +IImφまで伸線全行なった。パテンティン
グ材の引張強さは158ky/−であった。
パススケジュールは8φ→7φ(減面率23%)→6φ
(44%)→5.5φ(53%)→5φ(61%)→4
.4φ(70に)→3.9φ(76イ)→3.5φ(8
1%)→3. lφ(85に)→28φ(88%)とし
た。
埋線には第1図に示すような繰返し曲げ装置4とショッ
トピーニング装置1.5がついた単頭伸線機ケ使用し、
伸線速吐はlOm/minとした。繰返し曲げ装置i4
のロール径は線径によって変化はせるためカセット方式
で取替え、ショットピーニング装置は同じものを使用し
、ショット速度は線径が細くなるに従い増加させた。
アンコイラ−lより鋼線2會(り出し、ダイス3で伸線
7行い、伸線機6との間に繰返し曲げ装置1lt4とシ
ョットピーニング装置5會配置した。繰返し曲げ装置1
fi4のロール数は5個のものを用い。
ロール径は線径によって変化させた。
ショットは03藺φのスチールショットヲ使用し、線径
か細くなるに従いショット速度を増加させたが、ショッ
トピーニング装置の羽根車の回転数?2,000〜8.
00 Orpmに変化させることで対応した。4,00
0〜8.00 Orpmはショットピーニング付加のみ
の場合(L、M)使用した。
第1表に28咽φ鋼線の特性値と亜鉛めっき鋼線を想定
して行なった450℃30秒ブルーイング材の特性値會
示す。
A−Gは本発明法を採用した実施例であり、H〜Mは比
較例である。捻回破面が異常なものはすべて縦割れが見
られた。実施例はいずれも捻回値が20回以上であり、
破面も正常である。
A−Bが繰返し曲げのみのものである。28配φ伸線l
において引張強ζ250IQ/−以上で嗜つ捻回値が2
0回以上、lE常捻回破破面なってじる。
450℃30秒ブルーイング材では引張強濾が2:う9
〜245kg/−で加熱により若干低下する。
捻回値も低下するが、20回以上の水準ケ維持している
2、8 wnφサイズでは捻回値が20回以上でiE帛
捻回破破面あれば靭性は十分である。また、表面粗きは
lJ1以下であり良好である。
F、Gが繰返し曲げとショットピーニング全付加したも
のである。A−gより捻回値が高く、30回以上である
。但し表面粗ざは30〜5,5μである。F、Gは45
0℃30秒ブルーイング後も捻回値が25回以上と極め
て高水準で、引張強さも240kf/−以上であり、メ
ッキ鋼線用途などには適していると考えられる。
I]−Mは比較例である。
Hjd通幇0伸−を行なったものであり、引張強ざは2
50kf/−以上になるが2.8 siφ 線材段階で
捻回値が13回と低く、かつ異常破面である。
■は繰返し曲げケ3回行なっているが垂みが4%なので
有効な力が作用せず、Hとほとんど同レベルの捻回特性
である。
Jは曲げ加工歪10%であるが繰返し曲げが2回であり
、捻回%註もばらつき、20回以上かつ正常捻回破山1
という効果は得られていない。
Kは減面率30%未満での繰返し曲げと減面率30%以
上での1回の繰返し曲げなので、繰返し曲げによる効果
はほとんどないが、減面率30%以上のショットピーニ
ングが1回付71[]’gれているので、捻回特性は若
干改善される根咬である。
Lは減面率210%以上のところで2回ショットピーニ
ング會実軸しているためKよりはショットピーニングの
効果が出ている。しかし異常捻回破[釦であり、最終伸
線での強力なショットピーニングのため凹凸がはけしい
Mは+l+m初期の強力なショットピーニングの付与に
より潤滑反映が破れ、伸線途中で断線したものである。
以上述べたように1本発明法は捻回%註改善に対して惨
めで有効である。
(発明の効果) 本究明は、鋼中の不純物元素の低減ではなく。
伸線加工時の繰返し曲げ加工、または繰返し曲げ加工と
ショットピーニングの付加により捻回特性の攪れた商張
力銅線全製造することができ、ノ・−ド設備が簡単かつ
処理コストが低い点において工業的意義は大きい。鋼−
の高張力化が今後ますます進むと考えられるので1本発
明の有用囲はます捷す大きくなると推測される。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明全実施する装置の一例を示す図である。 1・・・アンコイラ−,2・・・鋼線、3・・・I’イ
ス、4・・・繰返し曲げ装置、5・・・ショットピーニ
ング装置。 6・・・伸線機。 代理人 弁理士  秋 沢 政 光 他2名 自発手続補正書 昭和60年2月280 特d午月1 」支′自′殿 1、事件の表示 特願昭60−4928号 2、発明の名称 捻回特性の優れた高張力鋼線の製造方法3、補正をする
者 事件との関係  出 願 人 住    所 東京都千代田区大手1Iff2丁目6番
3号名    称 (665)新日本製鐵株式会社4、
代理人 居    所 東京都中央区日本橋兜町12番1号5、
補正により増加する発明の数 なし6.1111正の対
象  明細書(発明の詳細な説明)7、補正の内容  
別紙の通り 補正の内容 1、 明[F第6頁第2?rのrd/DX100J を
rd/DX100%」と補正する。 2、fnJ頁第17行の[亜鉛メッキ鋼線の伸線加工後
]を「亜鉛メッキ鋼線、伸線加工後」と補正する。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)伸線加工を行うに際して、減面率30%以上のと
    ころで伸線ダイスと捲取ドラムの間で歪み5%以上の曲
    げ加工を3回以上繰返すことを特徴とする捻回特性の優
    れた高張力鋼線の製造方法。
  2. (2)伸線加工を行うに際して、減面率30%以上のと
    ころで伸線ダイスと捲取ドラムの間で歪み5%以上の曲
    げ加工を3回以上繰返し、ショットピーニング加工を付
    加することを特徴とする捻回特性の優れた高張力鋼線の
    製造方法。
JP492885A 1985-01-17 1985-01-17 捻回特性の優れた高張力鋼線の製造方法 Granted JPS61165219A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP492885A JPS61165219A (ja) 1985-01-17 1985-01-17 捻回特性の優れた高張力鋼線の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP492885A JPS61165219A (ja) 1985-01-17 1985-01-17 捻回特性の優れた高張力鋼線の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61165219A true JPS61165219A (ja) 1986-07-25
JPH0349642B2 JPH0349642B2 (ja) 1991-07-30

Family

ID=11597253

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP492885A Granted JPS61165219A (ja) 1985-01-17 1985-01-17 捻回特性の優れた高張力鋼線の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61165219A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63179018A (ja) * 1987-01-21 1988-07-23 Nippon Steel Corp 延性の優れた超高張力鋼線の製造方法
JPS63179017A (ja) * 1987-01-21 1988-07-23 Nippon Steel Corp 延性の優れた超高張力鋼線の製造方法
JPH0263694A (ja) * 1988-08-31 1990-03-02 Mitsubishi Electric Corp アシストガス供給装置

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4876768A (ja) * 1972-01-19 1973-10-16
JPS5067146U (ja) * 1973-10-24 1975-06-16

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4876768A (ja) * 1972-01-19 1973-10-16
JPS5067146U (ja) * 1973-10-24 1975-06-16

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63179018A (ja) * 1987-01-21 1988-07-23 Nippon Steel Corp 延性の優れた超高張力鋼線の製造方法
JPS63179017A (ja) * 1987-01-21 1988-07-23 Nippon Steel Corp 延性の優れた超高張力鋼線の製造方法
JPH0263694A (ja) * 1988-08-31 1990-03-02 Mitsubishi Electric Corp アシストガス供給装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0349642B2 (ja) 1991-07-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0537618B1 (en) Method and apparatus for wire drawing
JPS61261430A (ja) 高強度高靭性鋼線の製造方法
WO2019004454A1 (ja) 高強度鋼線
JP6199569B2 (ja) 高強度鋼線の製造方法
WO2000044954A1 (fr) Fil pour fil d'acier a resistance a la fatigue elevee, fil d'acier et procede de production correspondant
JPH08325964A (ja) ゴム補強用スチールワイヤおよびスチールコード
US3847002A (en) Method of producing steel wire and strand for pre-stressed concrete construction
JPS61165219A (ja) 捻回特性の優れた高張力鋼線の製造方法
JP4392868B2 (ja) 多段スリップ型湿式伸線方法
JPH08132128A (ja) ゴム補強用高抗張力スチールワイヤの製造法
JP2906025B2 (ja) ゴム製品補強用高強度スチールワイヤおよびスチールコード並びに高強度スチールの製造方法
JPH08218282A (ja) ゴム補強用超高強度スチールワイヤおよびスチールコード
JPS6152348A (ja) 高性能炭素鋼線
JP2002356741A (ja) スチールコード用線材およびスチールコードの製造方法
JP6614006B2 (ja) 極細鋼線の製造方法
JPH10305308A (ja) 伸び特性に優れた高強度高炭素鋼線とその製造方法
JP3130445B2 (ja) 高強度亜鉛めっき鋼線及びその製造方法
JP3182984B2 (ja) 高強度極細鋼線の製法
JPH01142052A (ja) 継目無金属ベルト及びその製造方法
JP3005743B2 (ja) ゴム補強用極超高強度スチールワイヤおよびスチールコード
JPH06285546A (ja) 延性を向上した冷間引抜鋼管の製造方法
JPH08232046A (ja) 耐捻回割れ性に優れた高強度鋼線
JP3340232B2 (ja) 高張力鋼線の製造方法
JPH1080716A (ja) 伸び特性に優れた高強度高炭素鋼線の製造方法
JP3053292B2 (ja) チタンクラッド鋼線