JPS61165045A - 伝動又は搬送ベルト及びその表面加工方法 - Google Patents

伝動又は搬送ベルト及びその表面加工方法

Info

Publication number
JPS61165045A
JPS61165045A JP60006539A JP653985A JPS61165045A JP S61165045 A JPS61165045 A JP S61165045A JP 60006539 A JP60006539 A JP 60006539A JP 653985 A JP653985 A JP 653985A JP S61165045 A JPS61165045 A JP S61165045A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
belt
conveyance belt
coating layer
power transmission
transmission
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP60006539A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0562250B2 (ja
Inventor
Toru Kusakabe
草壁 徹
Yoshitaka Tajima
田島 義隆
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Bando Chemical Industries Ltd
Original Assignee
Bando Chemical Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Bando Chemical Industries Ltd filed Critical Bando Chemical Industries Ltd
Priority to JP60006539A priority Critical patent/JPS61165045A/ja
Publication of JPS61165045A publication Critical patent/JPS61165045A/ja
Publication of JPH0562250B2 publication Critical patent/JPH0562250B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16GBELTS, CABLES, OR ROPES, PREDOMINANTLY USED FOR DRIVING PURPOSES; CHAINS; FITTINGS PREDOMINANTLY USED THEREFOR
    • F16G1/00Driving-belts
    • F16G1/28Driving-belts with a contact surface of special shape, e.g. toothed
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B25/00Layered products comprising a layer of natural or synthetic rubber
    • B32B25/04Layered products comprising a layer of natural or synthetic rubber comprising rubber as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material
    • B32B25/08Layered products comprising a layer of natural or synthetic rubber comprising rubber as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material of synthetic resin
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16GBELTS, CABLES, OR ROPES, PREDOMINANTLY USED FOR DRIVING PURPOSES; CHAINS; FITTINGS PREDOMINANTLY USED THEREFOR
    • F16G1/00Driving-belts
    • F16G1/06Driving-belts made of rubber

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Belt Conveyors (AREA)
  • Coating Of Shaped Articles Made Of Macromolecular Substances (AREA)
  • Manufacture Of Macromolecular Shaped Articles (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 この発明は、伝動又は搬送ベルト及びその表面加工方法
に関し、詳しくは、伝動又は搬送べルトの表面摩擦を調
整可能とし、機能的に改良された伝動又は搬送ベルト及
びその表面加工方法に関する。
従来の技術 従来、伝動又は搬送ベルトとじて抗張力体を埋入してゴ
ム状弾性組材より形成して成るVベルト、平ベルト、あ
るいは歯付ベルトなどが広く知られている。
これら、ゴム系材料で一体形成されたベルト類は、表面
の摩擦係数が高いために、プーリ等との接触をくり返す
と、ベルト表面のゴムが摩耗し、プーリの接触面に粘着
する現象を生じ、これに起因して騒音の一種である粘着
前を発生することがある。
また、テンションプーリを用いた場合も上記と同様の問
題が発生するほか、ベルトのテンションプーリとの接触
面にゴム割れを生じさせることがあるといった問題があ
った。
さらに、上記ベルトをその表面摩擦係数を利用して例え
ば紙送り用ベルトとして用いた場合、送り出した紙がベ
ルトから離れず、紙の不正巻込みや、破損を生じるとい
った問題があった。
このため、ベルト表面の摩擦係数を減少させ、上記問題
を解消するために、ベルトのプーリとの接触面に、耐熱
耐摩耗性帆布を直接貼着覆設したり(例えば実開昭57
−176947号)、あるいは、ベルトの全長にわたっ
て屈曲自在な耐摩耗性材料を貼着すること(例えば実開
昭54−150053号)などが提案されている。
従来の問題点 しかしながら、ベルト表面に耐摩耗性材料等から成る層
を貼着した場合、ジヨイント部で接着層が2重になるこ
とが避けられず、平滑伝動に支障が生じ、さらに運転中
屈曲疲労によりジヨイント部から貼着層が剥れやすいと
いった問題があった。
さらに、摩擦係数の選定は、ベルトの使用条件等により
様々であり、これら個々の要請に応じて摩擦係数を異な
らせるといったことも困難であった。
発明が解決する問題点 この発明は上記問題点に鑑み、ベルト表面の摩擦係数の
低減化及び摩擦係数の適正な選定が容易に行なえ長期の
安定使用の可能な伝動又は搬送ベルト及びその表面加工
方法を得ることを目的としてなされたものである。
問題点を解決するに至った技術 この発明の第1の発明の要旨、とするところは、弗素樹
脂粉末が合成樹脂をバインダとして結合されて成る層で
あって、表面摩擦係数が前記弗素樹脂粉末の添加量によ
り調整されて成る被覆層を外表面に均一厚さに形成して
成ることを特徴とする伝動又は搬送ベルトであり、第2
の発明は、上記伝動又は搬送ベルトの表面処理加工法に
関し、表面摩擦係数に応じて合成樹脂溶液に添加すべき
弗素樹脂粉末の添加量を選定し、しかる後両者を均一混
合し、該混合液を伝動又は搬送ベルトの外表面、又はプ
ーリとの接触面あるいは非接触背面に塗布し、乾燥後8
0℃以上、430℃以下の温度条件下で焼付処理を行な
うことを特徴とする方法である。
実施例 次に、この発明の第1の発明に係る、伝動又は搬送ベル
トについて説明する。
第1図は、仁の発明の一実施例を示すベルトの要部断面
図、第2図は、第1図の要部拡大断面図である。
この発明の伝動又は搬送ベルト(図示例は歯付ベルト)
1は、ゴム状弾性を有するベルト本体IA内に抗張力体
1Bを有し、一体形成され、このベルトの表面に、第2
図に示すように、弗素樹脂粉末2を、合成樹脂3をバイ
ンダとして結合して成る層4であって、この層4の表面
摩擦係数が弗素樹脂粉末の添加量により調整して成る被
覆層4が外面に均一厚さに設けられて構成されている。
上記実施例において、被覆層4の設けられるベルト本体
IAの該当表面は、当該ベルトの使用条件によって定ま
り、例えば、伝動ベルトの場合は、プーリとの接触面と
なる内面、あるいは、背面テンションプーリを使用する
。場合は、表裏両面、Vベルトの場合は、ベルト側面な
どとされる。なお、ベルトの四周全面に設けても良い。
また、上記被覆層4の表面摩擦係数は、使用されるベル
トの負荷条件、あるいは使用目的により異なるが、この
表面摩擦係数は、被覆層4に添加すべき弗素樹脂粉末2
の添加量によって調整される。即ち、弗素樹脂粉末2の
添加量を多くすれば、摩擦係数は減小し、少くすれば増
大する。
次に、この発明の第2の発明に係る表面加工方法につい
て説明する。
本発明において使用対象となるベルトは、抗張体を有す
るゴム状弾性材料により一体形成されたベルトであれば
、種類は問わない。
まず、使用対象となるベルトの使用条件、負荷等から勘
案し、適当と思われる表面摩擦係数に応じて合成樹脂溶
液に、添加すべき弗素樹脂粉末の添加量を決定し、しか
る後、第3図に示すように、合成樹脂溶液3Aと弗素樹
脂粉末2を均一混合し、この混合液10を伝動又は搬送
ベルトIAの外表面に、スプレー、ハケ塗り、あるいは
、浸漬等従来公知の手段11(図示例は浸漬)により塗
布し、風乾、又は微温(40℃〜50℃)下で乾燥後、
80℃以上、430℃以下の温度条件下で焼付処理12
を行ない、塗布被覆層4をベルト本体IAと接着一体化
することにより構成されている。
上記において、弗素樹脂粉末2としては、四フッ化エチ
レンの微粉末が好適に用いられ、また、これら粉末のバ
インダとして機能する合成樹脂としては、フェノール、
アクリル、ウレタン、セルロース、ポリアミドおよびP
PS等が使用され、これらの溶剤としては、例えば、ジ
メチルホルムアミド(I)Ml’)、アセトン、O。
ジクロールベンゼンおよび合成樹脂と溶解性のある溶剤
が適当に選ばれる。
表面摩擦係数の決定に必要とされる弗素樹脂粉末の添加
量は、合成樹脂に対し、10〜90部の配合量とされ、
この範囲内での添加量によりほぼ目的の表面摩擦係数と
することが可能である。なお、表面摩擦係数(動摩擦係
数)と弗素樹脂粉末添加量との関係は本発明者らの実験
によれば第6図に示す通りであり、これらの相関を利用
して弗素樹脂粉末の添加量が決定される。
上記配合物に染料、又は顔料を添加し、着色被覆層とし
ても良い。
また、これら混合液lOのベルトユAの表面塗布に先立
ち、ベルトlAの表面をパフ加ニレ混合液10との接着
性を良くすると共に、表面の油分等の汚れをメタノール
、アセトン又は他の適当な溶剤で洗滌することが望まし
く、さらに、その後アセトンで少し膨潤気味にリンス洗
いして乾燥させておくことが望ましい。
また、焼付処理において80℃以上430℃以下の温度
条件とする理由は、80℃以下では、塗布被膜の溶剤の
蒸発が完全に行ない難く、仮に蒸発出来たとしても、元
の合成樹脂の性質とならず、本願発明の目的とする表面
摩擦係数の調整が実現出来なくなるからであり、また、
430℃以下とする理由は、これより高い焼付温度とす
ればバインダとして用いる合成樹脂が熱分解してしまい
、強靭な被覆層となし得ないからである。
なお、焼付処理温度は、上記温度範囲内で高くすればす
る程処理時間は短縮される。従って、使用する合成樹脂
の特性、溶剤の種類及び他の工程とのバランスとを勘案
して、上記温度条件は、適当に選ばれる。
次に、第2発明の方法で、表面加工を行なったベルトに
ついて摩擦係数及び耐用試験を行なったところ、次のよ
うな結果が得られた。
(試験片l) 四フフ化エチレン60重量%、アクリル樹脂40重量%
用意し、アクリル樹脂の全量ラージクロールベンゼンに
溶解せしめ、溶液を作った後、四フフ化エチレンを添加
し均一混合して混合液を作った。
この混合液を従来公知の手段で加硫成形されたゴム製歯
付ベルトの表裏両面に厚さ5ミクロンの均一厚さとなる
ようスプレーにより塗布し160℃の温風乾燥後、15
0℃X30分間、オープンにて焼付処理を行なった。
(試験片2) 試験片lと同一の混合液を用い、試験片1と同一のゴム
製歯付ベルトの表裏面に厚さ30ミクロンの均一厚さと
なるよう混合液を塗布し、試験片1と同様乾燥、焼付処
理を行なった。
(試験片3) 試験片1と同一の混合液を用い、試験片1と同一のゴム
製歯付ベルトの表裏面に厚さ100ミクロンの均一厚さ
となるよう混合液を塗布し試験片1と同様乾燥、焼付処
理を行なった。
上記ベルトの夫々について、第4図に示す試験装置を用
い、ベルトの背面摩擦係数の測定を行なった。
なお、第4図において、Rはロードセル、胃は死過重、
Pは表面が平滑とされたドラム状プーリであり、lQr
pm  で矢印方向へ回転させるものである。
摩擦係数の算出は、次式によった。
、  /nT、−1nT2 θ ここに、θ=ニラジアンT1=ロードセル荷重(kgf
)、T2==死荷重量(kgf)、ln=接触弧長さ。
測定結果は下表の通りである。
表 試験片   1      2      3    
比較例(塗布処理なし摩擦係数 α05〜αlOα03
〜α08 α03〜α05   α50〜α80次に、
試験片lと同一工程で厚さ10ミクロンの被覆層を焼付
処理し、第5図に示す試験装置で被覆層の耐剥離試験を
行なった。
なお、第4図に、おいて、Plは歯数40の駆動プーリ
、P2は歯数20の従動プーリ、P3はアイドラー、W
は死過重を示す。
上記試験装置を駆動デー!j300orpmで運転した
ところ、150時間経過しても被覆層の剥離は全く無く
、また、80℃の温度雰囲気下で耐熱粘着性を試験して
見たが貼着も全く見られなかった。
また、上記試験片を、紙送り用ベルトとして試用したと
ころ、紙の粘着、破れといった事故は全く無く、確実に
一枚一枚紙送りが行なわれた。
効果 この発明は以上のように構成されているので、ベルト表
面の粘着性が、弗素樹脂粉末を含む被覆層により解消さ
れ、同時にこの被覆層はベルト表面に焼付処理により接
着一体化されているので、剥離を生じるおそれが無く、
長期間にわたって安定使用出来るほか、弗素樹脂の添加
量によって巾広く、摩擦係数の選定をすることが可能で
あり、かつ、この摩擦係数の選定は、同一使用材料の配
合量、又は、塗布厚さを選定するだけで適切に行なえる
ので処理、加工も簡単に行なえるといった檎々の効果を
有する。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の実施例の断面図、第2図は実施例の
要部拡大図、第3図はこの発明の方法のプロセスを示す
説明図、第4図、第5図は実施例の試験装置を示す説明
図、第6図は弗素樹脂粉末添加量と摩擦係数(動)との
相関を示すグラフである。

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)弗素樹脂粉末が合成樹脂をバインダとして結合さ
    れてなる層であつて表面摩擦係数が前記弗素樹脂粉末の
    添加量により調整されて成る被覆層を外表面に均一厚さ
    に形成して成ることを特徴とする伝動又は搬送ベルト。
  2. (2)バインダとしての合成樹脂が、溶剤に溶けるもの
    である特許請求の範囲第1項記載の伝動又は搬送ベルト
  3. (3)被覆層がプーリとの接触面に設けられている特許
    請求の範囲第1項記載の伝動又は搬送ベルト。
  4. (4)被覆層がプーリと接触しない背面に設けられてい
    る特許請求の範囲第1項記載の伝動又は搬送ベルト。
  5. (5)表面摩擦係数に応じて合成樹脂溶液に添加すべき
    弗素樹脂粉末の添加量を選定し、しかる後、両者を均一
    混合し、該混合液を伝動又は搬送ベルトの外表面、又は
    プーリとの接触面あるいは非接触背面に塗布し、乾燥後
    80℃以上、430℃以下の温度条件下で焼付処理を行
    なうことを特徴とする伝動又は搬送ベルトの表面加工方
    法。
  6. (6)伝動又は搬送ベルトが、歯付ベルトである特許請
    求の範囲第1項、2項、3項又は4項記載の伝動又は搬
    送ベルト及びその表面加工方法。
  7. (7)伝動又は搬送ベルトが平ベルトである特許請求の
    範囲第1項、2項、3項又は4項記載の伝動又は搬送ベ
    ルト及びその表面加工方法。
  8. (8)伝動又は搬送ベルトがVベルトである特許請求の
    範囲第1項、2項、3項又は4項記載の伝動又は搬送ベ
    ルト及びその表面加工方法。
JP60006539A 1985-01-16 1985-01-16 伝動又は搬送ベルト及びその表面加工方法 Granted JPS61165045A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60006539A JPS61165045A (ja) 1985-01-16 1985-01-16 伝動又は搬送ベルト及びその表面加工方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60006539A JPS61165045A (ja) 1985-01-16 1985-01-16 伝動又は搬送ベルト及びその表面加工方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61165045A true JPS61165045A (ja) 1986-07-25
JPH0562250B2 JPH0562250B2 (ja) 1993-09-08

Family

ID=11641148

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60006539A Granted JPS61165045A (ja) 1985-01-16 1985-01-16 伝動又は搬送ベルト及びその表面加工方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61165045A (ja)

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5080847A (en) * 1989-04-20 1992-01-14 Nittetsu Mining Co., Ltd. Manufacturing method of filter element for dust collector
EP0662571A1 (de) * 1994-01-10 1995-07-12 Continental Aktiengesellschaft Kraftübertragungsriemen aus elastomerem Werkstoff mit günstige Gleiteigenschaften aufweisenden Riemenoberflächen
EP0678687A2 (en) * 1994-04-21 1995-10-25 Tsubakimoto Chain Co. Toothed belt
EP0860544A3 (en) * 1997-02-25 1999-10-20 Albany International Corp. Functional coatings for paper machine clothings and a method of coating same
EP1405717A1 (en) 2002-10-04 2004-04-07 DAYCO EUROPE S.r.l. Toothed belt
EP1717169A1 (en) * 2005-04-28 2006-11-02 Nitta Corporation Flat conveyor belt
US7464809B2 (en) 2005-04-26 2008-12-16 Nitta Corporation Flat belt
JP2009523979A (ja) * 2006-01-19 2009-06-25 ダイコ ユーロペ ソシエタ ア レスポンサビリタ リミタータ 歯付きベルト及びタイミング制御系
JP2009299883A (ja) * 2008-05-13 2009-12-24 Unimatec Co Ltd 歯付ベルト及び歯付ベルトの製造方法
CN102976031A (zh) * 2012-10-05 2013-03-20 昆山特力伯传动科技有限公司 抗静电输送带
CN103010660A (zh) * 2012-10-05 2013-04-03 昆山特力伯传动科技有限公司 抗静电输送带的制造方法

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5080847A (en) * 1989-04-20 1992-01-14 Nittetsu Mining Co., Ltd. Manufacturing method of filter element for dust collector
EP0662571A1 (de) * 1994-01-10 1995-07-12 Continental Aktiengesellschaft Kraftübertragungsriemen aus elastomerem Werkstoff mit günstige Gleiteigenschaften aufweisenden Riemenoberflächen
EP0678687A2 (en) * 1994-04-21 1995-10-25 Tsubakimoto Chain Co. Toothed belt
EP0678687A3 (ja) * 1994-04-21 1995-11-29 Tsubakimoto Chain Co
US5630770A (en) * 1994-04-21 1997-05-20 Tsubakimoto Chain Co. Toothed belt
EP0860544A3 (en) * 1997-02-25 1999-10-20 Albany International Corp. Functional coatings for paper machine clothings and a method of coating same
EP1405717A1 (en) 2002-10-04 2004-04-07 DAYCO EUROPE S.r.l. Toothed belt
US7464809B2 (en) 2005-04-26 2008-12-16 Nitta Corporation Flat belt
EP1717169A1 (en) * 2005-04-28 2006-11-02 Nitta Corporation Flat conveyor belt
JP2009523979A (ja) * 2006-01-19 2009-06-25 ダイコ ユーロペ ソシエタ ア レスポンサビリタ リミタータ 歯付きベルト及びタイミング制御系
JP2009299883A (ja) * 2008-05-13 2009-12-24 Unimatec Co Ltd 歯付ベルト及び歯付ベルトの製造方法
CN102976031A (zh) * 2012-10-05 2013-03-20 昆山特力伯传动科技有限公司 抗静电输送带
CN103010660A (zh) * 2012-10-05 2013-04-03 昆山特力伯传动科技有限公司 抗静电输送带的制造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0562250B2 (ja) 1993-09-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS61165045A (ja) 伝動又は搬送ベルト及びその表面加工方法
JP3496830B2 (ja) 高負荷伝動用vベルト
EP0624738A1 (en) Canvas-rubber complex, V-ribbed belt using it and method of producing V-ribbed belt
FR2423273A1 (fr) Feuille composite comportant des couches de glissement de polymeres fluores et de silicone
JP4217058B2 (ja) ゴム補強用コードおよびそれを埋設したゴム製品
EP0666433A1 (en) Toothed belt for power transmission and manufacturing method thereof
US2500523A (en) Method of manufacturing wire cord
JPH023724A (ja) 伝動ベルトおよびその製造方法
JPS5891947A (ja) 歯付ベルト
JPS6076539A (ja) ゴム製品の製造方法
JPS6126948B2 (ja)
JPH01272876A (ja) ゴム補強用繊維及びこれを用いた歯付ベルト
CA2240333A1 (en) Fabricless belt
JP2002103467A (ja) 歯付ベルト及び歯付ベルトの製造方法
JP2000169824A (ja) 耐熱ベルト接着ゴム組成物
JPH071053B2 (ja) ベルト用帆布の処理方法
JPH0516430Y2 (ja)
CN110269325A (zh) 一种防水拉链及其加工方法
JPS5582837A (en) Toothed belt
JPS59109340A (ja) 繊維とゴム配合物との接着方法
JPS6440568A (en) Coating film-forming composition
JPS5633941A (en) Manufacture of long-sized toothed belt
JPH08254249A (ja) ベルト用帆布の処理方法
JP2606155Y2 (ja) 伝動ベルト
JPS62115065A (ja) 接着性組成物