JPS61164290A - 光電子集積回路 - Google Patents

光電子集積回路

Info

Publication number
JPS61164290A
JPS61164290A JP544185A JP544185A JPS61164290A JP S61164290 A JPS61164290 A JP S61164290A JP 544185 A JP544185 A JP 544185A JP 544185 A JP544185 A JP 544185A JP S61164290 A JPS61164290 A JP S61164290A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
etching
integrated circuit
type
etching stopping
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP544185A
Other languages
English (en)
Inventor
Yasumasa Imoto
井元 康雅
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP544185A priority Critical patent/JPS61164290A/ja
Publication of JPS61164290A publication Critical patent/JPS61164290A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Junction Field-Effect Transistors (AREA)
  • Semiconductor Lasers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は光電子集積回路、特に低雑音筒速動作可能な光
電子集積回路に関する。
(従来技術とその問題点) 半導体光素子と電子素子とを一体化させた光電子集積回
路は、高速動作、多機能化等が期待されることから盛ん
に研究が行なわれている。ところで、光電子集積回路の
ウェハー構造の一つとして、いわゆる縦績みウェハー構
造がある。これは半導体基板上に半導体光素子層と半導
体電子素子層とを−Nの多層エピタキシャル成長により
核層し、上部に形成した方の層を一部エッチングにより
除去し、光電子集積回路を形成するものである。ウェハ
ー構造では、通常光素子層が電子素子層に比べ数倍から
数十倍厚いため、を子素子層を下OAl]に配置した場
合、エツチングに高紋の制御性が要求されるので、従来
、層厚の薄い電子素子層を上部に配置するウェハー構造
が用られていた(雑誌’IEEE  ELECTRON
  DEVICE LETTER8#VOL、EDL−
3No、10,302(1982)参照)。
しかし、この構造では、電子素子層下に厚い光素子層が
存在することから大きな寄生容量を生じ、電子回路部の
高速動作を阻害する原因となっていた。
(発明の目的) 本発明の目的は、このような欠点を除去し、エツチング
の制御性を向上させることによシ、光素子層を電子素子
層上に配置するたて績みウェハー構造を可能にし舒生谷
重が小さく、低雑音かつ高速動作可能な光電子集積回路
を提供する事にある。
(発明の構成) 本発明の構成は、GaA、s基板上に半導体電子素子層
と半導体光素子層とを順次積層した檜遺全有する、光電
子集積回路に於て、前記半導体光素子層と前記牛得体素
子層との間Vこ少なくともモル比が062以上のklを
含んたAlGaAsよシな9層厚か少なくとも20nI
LのエツチングストップJ曽を設けることを%似とする
(実施例) 次に図面を参照して本発明の詳細な説明する。
第1図は本発明の一実施例の断面図、第2図は第1図の
光電子集積回路用ウェハー10断面図でめる。第2図に
示すように、このウェハーは、絶縁1GaAsよりなる
基板1上に、層厚が03μmでキャリア礫度カl x 
l Q15CrfL’のP型A4,4 Gao6 As
よ如なるバッファ層22層厚が02μmでキャリア濃度
が5×1016crn−3のn型GaAsよシなる能動
層3で構成されるトランジスタ層と、更にこのトランジ
スタ層の上に層厚が2GamのアンドープAlo、4G
ao、6Asよりなるエツチングストップ層4を介しし
て層厚が2μmでキャリア濃度が1 x 10”cIJ
L”のn型G a A sよシなるn側コンタクト層5
2層厚が1μmでキャリア濃度が5×1o17cIn−
3のn型A10.4oaaaAsよりなるクラッド層6
2層厚が01μmのアンドープGaAsよシなる活性層
722層厚1μmでキャリア濃度が3X10”α−3の
p型Al6,3Ga 6,7 Asよシなるガイド層8
および層厚が0.5μmでキャリア濃度が1x1019
cm”のp型Ga Asよシなるp側コンタクト層9に
よって構成されるレーザダイオード層とを設けている。
本実施例の電子回路部を作成する為のレーザダイオード
層の除去方法は、まずパターニングされだ8i0.膜を
マスクとしてn側コンタクト層5の途中までリン酸、過
酸化水素水、メチルアルコールの組成比が1:1:3の
無選択性のエツチング液で第1のエツチングを行なう。
次に、アンモニア、過酸化水素水の組成比が1:20の
GaAsに対して選択性のあるエツチング液で残シのn
側コンタクト層5のみを選択的に除去して第2のエツチ
ングを行なう。この第1のエツチングではn側コンタク
ト層5の途中でエツチングを止めれば良いので制御が容
易であシ、また第2のエツチングではGaAsとAA!
 6.4 Ga O,6Asとのエツチング選択比、即
ちn側コンタクト層5とエツチングストップ層4との選
択比は100以上とれるので、2μm厚のn側コンタク
ト層5に対してエツチングストップ層4は2Gamあれ
ば充分可能である。更に、このエツチングストップ層4
は、八lをモル比02以上含んだものであればよく、マ
たこのエツチングストップ層はフッ酸による第3のエツ
チングで簡単に除去できる。
本実施例では、厚さが2Gamと非常に薄いエツチング
ストップ層4を入れるだけでレーザダイオード層のみの
エツチングを精度良く行うことが出来る。
次に、第1図の光電子集積回路は、第2図に示した層構
造をもつウェハーに、前記エツチング加工を施しだ後、
レーザーの電極としてn側コンタクト層5上にn側電極
10とp側コンタクトI69上にp側電極11とを形成
し、ショットキーゲート形トランジスタ用のドレイン電
極12.ゲート電極13.ソース電極14を能動層3上
にそれぞれ形成し、絶縁膜15および配線16を設けて
構成される。図からもわかるように、たて積み構造では
段差を生じるが、エツチングストップ層厚は光素子層の
約0.5 %であシ、このエツチングストップ層4を設
けた事による段差の増大は無視できるので製造上の支障
になることもない。
従って、従来の構造に比べて寄生容量を数十分の−に低
減し、電子素子層上に光素子層を積層する構造の光電子
集積回路を容易に製作できる。
なお、第1のエツチングに用いるエツチング液はGaA
s、AlGaAsに対して選択性がなければいかなるも
のでも良く、第2のエツチングに用いるエツチング液は
GaAsとAll G a A sとの選択比が6一 100以上あればいかなるものでも良い、またエツチン
グストップ層の厚さは段差の増大が問題にならない程度
であればよい。
(発明の効果) 以上説明した様に、本発明によれば、GaAs基板上に
順次積層した半導体電子素子層と半導体光素子層との間
にAlGaAsのエツチングストップ層を設ける事によ
シ、従来に比べ寄生容量が数十分の−に低減され、低雑
音、高動動作可能な、光電子集積回路を容易に得られる
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例の断面図、第2図は第1図の
光電子集積回路用ウエノ・−の断面図である。図中、1
は基板、2はバッファ層、3は能動層、4はエツチング
ストップ層、5はn側コンタクト層、6はクラッド層、
7は活性層、8はガイド層、9はn側コンタクト層、1
0はn側電極、11はp側電極、12はドレイン電極、
13はゲート電極、14はソース電極、15は絶縁膜、
16茶 / 図 茅 2 回

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. GaAs基板上に半導体電子素子層と半導体光素子層を
    順次積層した構造を有する光電子集積回路に於て、前記
    半導体電子素子層と前記半導体光素子層との間に少なく
    ともモル比が0.2以上のAlを含んだAlGaAsよ
    りなりその層厚が少なくとも20nmのエッチングスト
    ップ層を設けることを特徴とする光電子集積回路。
JP544185A 1985-01-16 1985-01-16 光電子集積回路 Pending JPS61164290A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP544185A JPS61164290A (ja) 1985-01-16 1985-01-16 光電子集積回路

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP544185A JPS61164290A (ja) 1985-01-16 1985-01-16 光電子集積回路

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61164290A true JPS61164290A (ja) 1986-07-24

Family

ID=11611282

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP544185A Pending JPS61164290A (ja) 1985-01-16 1985-01-16 光電子集積回路

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61164290A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP3767675A4 (en) * 2018-03-16 2021-12-15 BOE Technology Group Co., Ltd. ARRAY SUBSTRATE AND METHOD OF MANUFACTURING THEREOF AND DISPLAY DEVICE

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP3767675A4 (en) * 2018-03-16 2021-12-15 BOE Technology Group Co., Ltd. ARRAY SUBSTRATE AND METHOD OF MANUFACTURING THEREOF AND DISPLAY DEVICE
US11251223B2 (en) 2018-03-16 2022-02-15 Boe Technology Group Co., Ltd. Array substrate, method of manufacturing the same, and display device

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0738457B2 (ja) 光・電子双安定素子
US6468820B2 (en) Process for fabricating semiconductor laser emitting apparatus
JPS61164290A (ja) 光電子集積回路
JP2626149B2 (ja) 光電子集積回路の製造方法
JPS6356955A (ja) 光・電子集積回路装置
JPS62190756A (ja) 光電子集積化素子とその製造方法
JP4112249B2 (ja) 半導体装置の製造方法
EP0571021B1 (en) Optoelectronic semiconductor device
US6737288B2 (en) Method for fabricating a semiconductor device
JP2537824B2 (ja) 半導体集積回路
JPH06112592A (ja) 半導体レーザ素子の製造方法
JPH01192184A (ja) 埋込み型半導体レーザの製造方法
KR100590567B1 (ko) 레이저 다이오드 및 그 제조방법
KR100263933B1 (ko) 선택적 매몰 릿지형 반도체 레이저 다이오드 및 그의 제조 방법
JPH07297497A (ja) 半導体レ−ザ装置及びその製造方法
JP2566985B2 (ja) 半導体装置及びその製造方法
JPH05190970A (ja) 半導体レーザの製造方法
JP2875440B2 (ja) 半導体レーザ素子およびその製造方法
JP2517042B2 (ja) 光集積回路
KR960043387A (ko) 화합물 반도체 레이저 다이오드 및 그 제조방법
KR960002646B1 (ko) 화합물 반도체 소자 및 그 제조방법
JPS61150220A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH06350188A (ja) 半導体レーザ素子
JPS61248487A (ja) 光集積回路装置
JPH06326403A (ja) 半導体レーザ素子の製造方法