JPS61164216A - 電解コンデンサの駆動用電解液 - Google Patents

電解コンデンサの駆動用電解液

Info

Publication number
JPS61164216A
JPS61164216A JP617485A JP617485A JPS61164216A JP S61164216 A JPS61164216 A JP S61164216A JP 617485 A JP617485 A JP 617485A JP 617485 A JP617485 A JP 617485A JP S61164216 A JPS61164216 A JP S61164216A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrolytic
solvent
corrosion
capacitor
driving
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP617485A
Other languages
English (en)
Inventor
健二 鹿熊
仁 井二
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Electric Co Ltd
Original Assignee
Sanyo Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanyo Electric Co Ltd filed Critical Sanyo Electric Co Ltd
Priority to JP617485A priority Critical patent/JPS61164216A/ja
Publication of JPS61164216A publication Critical patent/JPS61164216A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Primary Cells (AREA)
  • Electrical Discharge Machining, Electrochemical Machining, And Combined Machining (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (イ)産業上の利用分野 不発Eurt電解コンデンサの駆動用電解液C以下、電
解液という。)C二関する。
(ロ)従来の技術 従来、電解コンデンサの電解液としては、エチレングリ
コールな主溶媒とし、アジピン酸、キ酸、安息香酸など
の有機酸のアンモニウム塩、あるいにアミン塩を溶質と
するものが知られている。
そして、を爵公昭54−39905号公報f:見られる
y目ぐ特C二高温負荷特性を改善するため、電解液Cニ
マンニットを添加する方法も提案されている。
しかしながら、従来の電解液では、その効果は十分では
なく、より長寿命、高信頼性の′電解液が望まれている
また、近年プリント基板実装の高密度化、高信頼性化C
二伴ない1.1.1− )リクロルエタン又はフロンな
どの塩素系溶剤で基板洗浄が行なわれている。そして、
かかる溶剤4高い浸透性のため、溶剤がゴムバッキング
中を透過、拡散してコンデンサ内部まで浸入する可能性
がある。この浸入した溶剤は分解して塩化物イオンとな
り、コンデンサの高温負荷時C二腐食を発生させ、特性
の劣化をもたらす。この腐食による劣化を防止するため
、特公昭5B−6298号公報に見られる如く、腐食防
止剤として酸化ホウ素を電解液(二添加する方法も提案
されているが、ある程度防止効果汀あるものの高温負荷
試験における特性の悪化が大きかった。また、特公昭5
8−1538号公報のよう1−銀化合物を添加する方法
も提案されているが、溶媒に対する浴解度が小さく、腐
食防止の十分な効果V′i得られていなかった。
(ハ)発1ガが解決しようとする問題点従来の電解液で
に、長期の高温負荷で特性変化が大きく、又塩素系溶剤
でコンデンサを洗浄した場合に、高温負荷中C:腐食を
引き起こすなどの問題があった。
に)問題点を解決するための手段 本発明μ俗媒と溶質とからなる電解液に、フィチンll
&に添加したことを特徴とする。
09作 用 電解コンデンサに高温負荷中C二、水素ガスが発生し、
コンデンサの内圧を上昇させ、液もれ、損失の増大等を
引き起こすが、フィチン酸(−は、この水素ガスを抑制
する効果があり、コンデンサの長寿命化が図れる。また
、塩素系溶剤でコンデンサを洗浄した場合においても、
腐食を防止する。
(へ)実 施 例 本発明(−於いて、俗媒としては、エチレングリコール
やエチレングリコールとメチルカルビールの混合溶媒、
また、メチルセロソルブやN−エチルホルムアミド、ジ
エチレングリコール、ジメチルホルアミド等の混合′吻
などが用いられる。
本発明に於いて、溶質とじてに、アジピン酸、ギ酸、安
息香酸などの有機酸のアンモニウム塩、あるいにホウ酸
、マレイン酸、アゼライン酸等の各アンモニウム塩やア
ミン塩が用いられる。
本発明に上述した溶質および溶媒からなる電解液にフイ
チ/版を添加するものである。このフィチン酸の添加1
は溶媒i o QF711に741.て、実用的にVi
o、 i y以上、好ましくは0.25g以」―、最も
好ましくHD、 5 fi’〜10yである。
以下、本発明を具体的な実施列(−於て更に詳述[る。
第1衣t:本発明の典型的実施沙1]としての6種類の
電解液C)〜0と比較のための従来の4(解液(8)出
)を示す。
第  1  表 第2表に上紀谷′市解液^〜σ力を大々定格16V。
47μFの素子に含浸してなるアルミニウム電解コンデ
ンサの高温負荷試験結果を示す。尚試料コンデンナの構
造に、周知の構造であり、化成したエツチドアルミニウ
ム箔と陽極箔をセパレータ紙にはさんで巻回したコンデ
ンサ素子C二電解液を含浸し、この素子をゴムバッキン
グを用いてアルミニウムケース内に収納したものである
第2表 85℃定格電圧印加 第2表から、85℃4000時間の定格電圧印加におけ
るコンデンサの高温負荷試験【二於いて、従来の電解液
(八ではコンデンサの静電容置が半減し、tan  δ
の増加が大きいのに対し、本発明に係る電解液でV′1
4000時間経過後でも、容1変化率やtarl aを
極めて小さく、優れた耐久性を与える。又従来、高温負
荷特性に優れているとされている電解液(ニルべても、
tanδを更(=小さくすることができ、しかもフィチ
ン酸の添加量をじ 溶媒4100m7,7対して0.25g以上添加した電
解液0〜σルに於いては、容量変化特性も大幅に改善し
ている。
次C二、本発明の典型的実施例として第5表(二示すよ
うf:、6種類の電解液山〜(へ)と比較のための従来
の電解液(0)(P)(Q)を準備し、腐食防止効果を
確認した。
第6表 第4衣は、上記各電解液(I)〜Qを、第2表C二おけ
ると同様にして定格35V、47[1μFの素子C:含
浸してなるアルミニウム電解コンデンサを夫々試f’l
ELりffl、1. 1.1−)リクロルエタンC二1
0分間浸漬し、105℃の加速高温負荷試験を行った結
果を示す。
第4表 105℃定格電圧印加 第4表から判るようg二、従来の電解液では、500時
間の試験中(二腐食、断線といった異常が見られる。
尚、腐食とは、コンデンサ素子より封ロ部C二至るアル
ミリード部分の腐食をいい、断線とは腐食が進み前記リ
ード部分が断線状態C二至ったものをいう。
一方本発明に係る電解液においてに、溶媒103m、J
に対してフィチン酸を05g以上添加した(J)乃至(
へ)の電解液では、腐食などの異常は全く見られず、フ
ィチン酸の腐食防止効果が認められる。
ただ溶媒100m1に対してフィチン酸を0.252添
加した電解液(2)【二μ若干の腐食がみられたが、従
来例に比しては、十分に改善されていた。
また、第1表の電解液(8)(81(匂(ト)を、第2
表におけるのと同様C二して定格25V、470μFの
素子C;含浸してなるアルミニウム電解コンデンサを夫
々試作した後、フロン系溶剤で10分間浸漬洗浄を行な
い95℃の高温負荷試験行った。その結果を第5表に示
す。
第   5   表 第5表から明らかなよう【二、本発明に係る電解液(ト
)(F’lH、コンデンサの高温負荷特性に於いて、腐
食などの異常に全く認められなかった。
以上のよう1;、本発明C二おいて、フィチン酸の添加
針はvJ2表に示すよう≦二、溶媒100mJに対して
o、 i 1以上で寿命延長の実用的効果が認められ、
0.259以上でより好ましい効果があることが判る。
そして第4表、第5表C二示すように、塩素系溶剤で洗
浄した場合には、フィチン酸の添加量を溶媒100m1
に対して05g以上で%コニ腐食防IL効果か認められ
る。また、フィチン酸は粘ちょうな液体であるため、フ
ィチン酸の添加量を溶媒10om7に対して10y以上
C二した場合には、粘度が上るなどの原因で、高温負荷
試験での特性変化が大きくなる。このことは麻2表の結
果から判る。
(ト)発明の詳細 な説明したよう(:、本発明C二係る電解液は、長期の
高温負荷(二対しても特性の変化が少ないので、電解コ
ンデンサの長寿命化を図ることができる。更C二、j万
素系d剤で洗浄した場合にも腐食作用等を有効【堵涛止
することができる。従って、本発明【二より電解コンデ
ンサの性能が飛躍的f二改善される。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)溶媒と溶質とからなる電解液に、フイチン酸を添
    加したことを特徴とする電解コンデンサの駆動用電解液
  2. (2)前記フイチン酸の添加量が溶媒100mlに対し
    て0.25g以上であることを特徴とする特許請求の範
    囲第1項に記載の電解コンデンサの駆動用電解液。
  3. (3)前記フイチン酸の添加量が溶媒100mlに対し
    て0.5g以上10g以下であることを特徴とする特許
    請求の範囲第1項に記載の電解コンデンサの駆動用電解
    液。
JP617485A 1985-01-17 1985-01-17 電解コンデンサの駆動用電解液 Pending JPS61164216A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP617485A JPS61164216A (ja) 1985-01-17 1985-01-17 電解コンデンサの駆動用電解液

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP617485A JPS61164216A (ja) 1985-01-17 1985-01-17 電解コンデンサの駆動用電解液

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61164216A true JPS61164216A (ja) 1986-07-24

Family

ID=11631182

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP617485A Pending JPS61164216A (ja) 1985-01-17 1985-01-17 電解コンデンサの駆動用電解液

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61164216A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03225907A (ja) * 1990-01-31 1991-10-04 Hitachi Aic Inc 電解コンデンサ用電解液
CN106601502A (zh) * 2016-12-16 2017-04-26 中南大学 一种固态铝电解电容器的制备方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03225907A (ja) * 1990-01-31 1991-10-04 Hitachi Aic Inc 電解コンデンサ用電解液
CN106601502A (zh) * 2016-12-16 2017-04-26 中南大学 一种固态铝电解电容器的制备方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1006536B1 (en) Electrolytic solution for electrolytic capacitor and electrolytic capacitor using the same
KR100947703B1 (ko) 전해 콘덴서
JPS61164216A (ja) 電解コンデンサの駆動用電解液
JPS61191010A (ja) 電解コンデンサの駆動用電解液
JPS61184809A (ja) 電解コンデンサの駆動用電解液
JPS61191012A (ja) 電解コンデンサの駆動用電解液
JP4226123B2 (ja) アルミニウム電解コンデンサ駆動用電解液
JP2598094B2 (ja) 電解コンデンサの駆動用電解液
JPS61191011A (ja) 電解コンデンサの駆動用電解液
JP3612672B2 (ja) 電解コンデンサ駆動用電解液
JP3609068B2 (ja) 電解コンデンサ駆動用電解液及びこれを使用した電解コンデンサ
KR940008895B1 (ko) 알루미늄 전해콘덴서용 전해액
JPS6182415A (ja) 電解コンデンサ用電解液
JPS62213239A (ja) 電解コンデンサ駆動用電解液
JP2561323B2 (ja) 電解コンデンサの駆動用電解液
JPS629617A (ja) 電解コンデンサ駆動用電解液
JP2948252B2 (ja) 電解コンデンサの駆動用電解液
JPS6182418A (ja) 電解コンデンサ用電解液
JPS6182417A (ja) 電解コンデンサ用電解液
JP2001102264A (ja) アルミニウム電解コンデンサ
JPS62272514A (ja) 電解コンデンサ駆動用電解液
KR970008556B1 (ko) 알루미늄 전해 콘덴서용 전해액
JP2960153B2 (ja) 電解コンデンサの駆動用電解液
JPS61240624A (ja) 電解コンデンサの駆動用電解液
JPS63261826A (ja) 電解コンデンサ