JPS61191010A - 電解コンデンサの駆動用電解液 - Google Patents

電解コンデンサの駆動用電解液

Info

Publication number
JPS61191010A
JPS61191010A JP60031821A JP3182185A JPS61191010A JP S61191010 A JPS61191010 A JP S61191010A JP 60031821 A JP60031821 A JP 60031821A JP 3182185 A JP3182185 A JP 3182185A JP S61191010 A JPS61191010 A JP S61191010A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrolytic
corrosion
capacitor
solvent
electrolytic solution
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP60031821A
Other languages
English (en)
Inventor
健二 鹿熊
栗原 啓泰
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Electric Co Ltd
Original Assignee
Sanyo Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanyo Electric Co Ltd filed Critical Sanyo Electric Co Ltd
Priority to JP60031821A priority Critical patent/JPS61191010A/ja
Publication of JPS61191010A publication Critical patent/JPS61191010A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electrical Discharge Machining, Electrochemical Machining, And Combined Machining (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)
  • Primary Cells (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (イ)産業上の利用分野 本発明は電解コンデンサの駆動用電解液(以下、電解液
という。)K関する。
(ロ)従来の技術 従来、電解コンデンサの電解液としては、エチレングリ
コールを主溶媒とし、アジピン酸、ギ酸、安息香酸など
の有機酸のアンモニウム塩、あるいはアミン塩を溶質と
するものが知られている。
そして、特公昭54−39905号公報に見られる如く
特【高温負荷特性を改善するため、電解液にマンニット
を添加する方法も提案されている。
しかしながら、従来の電解液では、その効果は十分では
なく、よシ長寿命、高信頼性の電解液が望まれている。
また、近年プリント基板実装の高密度化、高信頼性化に
伴ない1.1.1−)リクロルエタン又はフロンなどの
塩素系溶剤で基板洗浄が行なわれている。そして、か7
3hる溶剤は高り浸透性のため、溶剤がゴムバッキング
中を透過、拡散してコンデンサ内部まで浸入する可能性
がある。この浸入した溶剤は分解して塩化物イオンとな
り、コンデンサの高温負荷時に腐食を発生させ、特性の
劣化をもたらす1.この腐食による劣化を防止するため
、特公昭58−6298号公報に見られる如く、腐食防
止剤として酸化ホウ素を電解液に添加する方法も提案さ
れているが、ある程度防止効果はあるものの高温負荷試
験における特性の態化が大きかった。また、特公昭58
−1538′+公報のように銀化合物を添加する方法も
提案されているが、溶媒に対する溶解度が小さく、腐食
防止の十分な効果は得られていなかった。    ゛(
ハ)発明が解決しようとする問題点 従来の電解液では、高温負荷中に腐食が発生し、高温負
荷でのコンデンサ特性の劣化が大きいなどの問題があっ
た。
に)問題点を解決するための手段 本発明は、溶媒と溶質とからなる電解液にケトン類を添
加したこ七を特徴とする。
(利作 用 本発明は、ケトン類が塩素イオンを分子内に取り込み安
定な化合物を作り、塩素イオンの存在を少なくすると考
えられる。従って、腐食を十分に防止できる。
(へ)実施例 本発明に於いて、溶媒としては、エチレンブト リコーpやエチレングリコ−μとメチルカルピーへ μの混合溶媒、また、メチルセロソルブやN−エチルホ
ルムアミド、ジエチレングリコール、ジメチルホルアミ
ド等の混合物などが用いられる。
本発明に於いて、溶質としては、アジピン酸、ギ酸、安
息香酸などの有機酸のアンモニウム塩、あるいはホウ酸
、マレイン酸、アゼライン酸等の各アンモニウム塩やア
ミン塩が用いられる。
本発明は上述した溶質および溶媒からなる電解液に、ケ
トン類を添加し、溶解するものである。
ケトン類としては、例えば、メチルフェニ〃クトン、シ
クロヘキサノン5メチ/I/2オクダツン、ジフェニル
グトン、アセトン、メチルイソブチルケトンなどが用い
られる。そしてこのケトン類の添加量は、実用的には0
.52以上で好ましくは1g以上102以下である。
以下、本発明を具体的な実施例に於て、更に詳述する。
第1表に本発明の典型的実施例としての8種類の電解液
(B)〜(F)と眞)〜GJ)、と比較のための従来の
電解液(A)(G)を示す。
(以下余白) 第2表は上記各電解液(4)〜(J)を用いたアルミニ
ウム電解コンデンサの高温負荷試験を行なった結果を示
す。電解液(3)〜(F)については夫々定格180V
、470μFの素子に含浸し、(G)〜(J)にライて
は夫々定格50V、330.Fの素子に含浸した。そし
て、試料コンデンサの構造は、周知の構造であ)、化成
したエツチドアルミニウム箔と陰極箔をセパレータ紙に
はさんで巻回したコンデンサ素子に電解液を含浸し、こ
の素子をアルミニウムケースに収納し、封口したもので
ある。尚、ケースの封口は本実施例の囚〜(F)はゴム
貼積層板により行ない、(G)〜(J)はゴムバッキン
グにより行なった。
(以下余白) 第   2   表 95℃定格電圧印加 第2表から判るように、75℃の定格電圧印加(でおけ
るコンデンサの負荷試験に於いて、従来の電解液(G)
では500時間後に腐食が発生し、1000時間後には
腐食、断線といった異常が見られる。
尚、腐食とは、コンデンサ素子より封口部に至るアルミ
リード部分の腐食をいい、断線とは腐食が進み前記リー
ド部分が断線状態に至ったものをいう。
一方本発明に係る電解液においては、溶媒100m/に
対してケトン類をIP以上添加した(B)■)(E)(
F)(H)(1)(J)の電解液では1000時間経過
後も腐食などの異常は全く見られず、ケトン類の腐食防
止効果が認められる。ただ溶媒100m1!に対して、
ケトン類としてメチ〃フェニμケトンを0.52添加し
た電解液(C)に於いては、1000時間経過後に若干
の腐食がみられたが、従来の電解液(Glに比しては、
十分に改善されていた。
また、従来の電解液図は1000時間経過後においても
、腐食は発生しなかったが、第3表に示すように、コン
デンサ特性の劣化が見られる。これば対し、本発明の電
解液は、上述の如く腐食防止効果を有するが、コンデン
サ特性には何ら聾影響を及ぼさない。このことを前述の
電解液(A)(Bl (F)(J)を代表例として95
℃の高温負荷試験を行なって確認した。4j!IJ3表
にその結果を示す。
尚、試料コンデンサは、第2表におけるのと同様の定格
及び形態である。
第   3   表 95℃定格電圧印加 第3表から95℃1000時間の定格電圧印加における
コンデンサの高温負荷試験に於いて、従来の高温負荷特
性に浸れているとされている電解液体)においては、コ
ンデンサ特性の劣化が著しいのに対し、本発明に係る電
解液では、コンデンサ特性の劣化はほとんど見られず、
優れた耐久性を有することが判る。
以上のように本発明において、ケトン類の添加量は溶媒
100 m/に対して、o、sp以上で腐食防止の実用
的効果が認められ、12以上でより好ましい効果がある
ことが判る。また、ケトン類の添加量を10j’以上に
し九場合、腐食防止効果はあるものの、沸点が下がるた
め、高温負荷試験でのコンデンサ特性の劣化が大きくな
る。このためケトン類の添加量はIP以上10P以下が
好ましい。
(ト) 発明の詳細 な説明したように、本発明に係る電解液は、長期の高温
負荷に対しても特性の変化が少ないので、電解コンデン
サの長寿命化を図ることができ、本発明により、電解コ
ンデンサの性能が飛躍的に改善される。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)溶媒と溶質とからなる電解液に、ケトン類を添加
    し、溶解したことを特徴とする電解コンデンサの駆動用
    電解液。
  2. (2)前記ケトン類の添加量が溶媒100mlに対して
    1g以上10g以下であることを特徴とする特許請求の
    範囲第1項に記載の電解コンデンサの駆動用電解液。
JP60031821A 1985-02-20 1985-02-20 電解コンデンサの駆動用電解液 Pending JPS61191010A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60031821A JPS61191010A (ja) 1985-02-20 1985-02-20 電解コンデンサの駆動用電解液

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60031821A JPS61191010A (ja) 1985-02-20 1985-02-20 電解コンデンサの駆動用電解液

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61191010A true JPS61191010A (ja) 1986-08-25

Family

ID=12341747

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60031821A Pending JPS61191010A (ja) 1985-02-20 1985-02-20 電解コンデンサの駆動用電解液

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61191010A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017228739A (ja) * 2016-06-24 2017-12-28 ニチコン株式会社 電解液及び電解コンデンサ

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017228739A (ja) * 2016-06-24 2017-12-28 ニチコン株式会社 電解液及び電解コンデンサ

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS61191010A (ja) 電解コンデンサの駆動用電解液
JPS61191011A (ja) 電解コンデンサの駆動用電解液
JPS61164216A (ja) 電解コンデンサの駆動用電解液
JP2598094B2 (ja) 電解コンデンサの駆動用電解液
JP4226123B2 (ja) アルミニウム電解コンデンサ駆動用電解液
JPS63100709A (ja) 電解コンデンサの駆動用電解液
JPS61191012A (ja) 電解コンデンサの駆動用電解液
JPH0347567B2 (ja)
JP2561323B2 (ja) 電解コンデンサの駆動用電解液
JPS62272514A (ja) 電解コンデンサ駆動用電解液
JP2612021B2 (ja) 電解コンデンサの駆動用電解液
JPS6182415A (ja) 電解コンデンサ用電解液
KR940008895B1 (ko) 알루미늄 전해콘덴서용 전해액
JPS6065514A (ja) 電解コンデンサ駆動用電解液
JP2948252B2 (ja) 電解コンデンサの駆動用電解液
JPS61240624A (ja) 電解コンデンサの駆動用電解液
JP2614623B2 (ja) アルミニウム電解コンデンサの駆動用電解液
JPS63248113A (ja) 電解コンデンサ
JPS63122112A (ja) 新規な電解コンデンサ
JPS63213918A (ja) 電解コンデンサの駆動用電解液
JPS6396906A (ja) 電解コンデンサの駆動用電解液
JPS62213239A (ja) 電解コンデンサ駆動用電解液
JPS63216327A (ja) 電解コンデンサ駆動用電解液
KR970008557B1 (ko) 알루미늄 전해 콘덴서용 전해액
JPS63249322A (ja) 電解コンデンサの駆動用電解液