JPS6116307B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6116307B2
JPS6116307B2 JP4655982A JP4655982A JPS6116307B2 JP S6116307 B2 JPS6116307 B2 JP S6116307B2 JP 4655982 A JP4655982 A JP 4655982A JP 4655982 A JP4655982 A JP 4655982A JP S6116307 B2 JPS6116307 B2 JP S6116307B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
formula
liquid crystal
dichroic dye
dichroic
dyes
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP4655982A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS58164674A (ja
Inventor
Mitsuru Kano
Yoshimi Kamijo
Yoshizo Tashiro
Yoshio Takeda
Yoshinari Sakikubo
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Color Works Ltd
Original Assignee
Sanyo Color Works Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanyo Color Works Ltd filed Critical Sanyo Color Works Ltd
Priority to JP4655982A priority Critical patent/JPS58164674A/ja
Publication of JPS58164674A publication Critical patent/JPS58164674A/ja
Publication of JPS6116307B2 publication Critical patent/JPS6116307B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Liquid Crystal (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
本発は液晶カラー表示用組成物に係り、更に詳
しくはゲスト・ホスト型液晶表示素子(以下、G
−HLCDと称す。)に用いられる新規な二色性色
素に関する。 従来、この種の二色性色素としては、アゾ、ア
ゾメチン、アントラキノン系のものが大半で、
様々な構造を有するものが発表されている。これ
等の色素に要求される特性としては以下に示す4
つが考えられている。すなわち、 (1) 二色性比(以下、CRと称す。)大 (2) 分子吸光係数大 (3) 長寿命 (4) 液晶に対する溶解性大 である。アゾ、アゾメチン系色素については、一
般的にCRは大であるが、短寿命である。一方、
アントラキノン系については、長寿命ではあるが
CRが比較的低く、又、分子吸光係数もアゾ、ア
ゾメチン系に較べて小さい。この様に現在までに
発表され、或は市販されている二色性色素には一
長一短があり、G−HLCD用色素として、十分な
特性を持つているとは言い難いものであつた。 本発明は、これ等の欠点を解消し、G−HLCD
用色素としての特性を満足させるもののためで、
アゾ系色素の構造中に新規な構造を導入すること
によつて達成された。すなわち、下記の構造を有
する色素群が該当する。 ここで、A,Bは
【式】又は
【式】で、夫々、ベンゼン、ナフタレンの 1,4誘導基、C,Dは
【式】又は
【式】で、夫々ベンゼン、ナフタレン の1,4誘導基(なお、R′,R″はアルキルアミ
ノ基、アルコシキ基、又はアルキル基等が相当す
る。) RはCnH2n+又はCn′H2n′+1O(nは0,1
又は2,n′1又は2)である。 この様な構造を有する二色性色素は、単に新規
なばかりでなくCRも高く、寿命も長いものとな
る。以下、実施例に基づいて詳しく説明する。 実施例 ガラス基板上に、一般的方法で酸化インジウム
と酸化錫から成る透明導電膜を形成し、SiO2
絶縁被覆した後、更にその上部に有機シラン系の
一般的水平配向剤を導くコートし、ラビングによ
りホモジニアス配向処理をほどこしたものを用い
て液晶セルを作成する。 一方、誘電的異方法性が正の一般的液晶組成物
(シアノビフエニル系)に前記二色性色素を溶解
し、色素濃度1%に調製したG−H液晶組成物を
作成する。このG−H液晶組成物を前記液晶セル
に注入し、ホモジニアス配列のG−HLCDを作成
した。なお、下記表に示した様に二色性色素の構
造を異ならしめた実施例1,2,3を作成し、
又、同様に、従来の二色性色素を用いた比較例1
〜6を作成した。ここで比較例4〜6は、現在市
販されているアゾ、およびアントラキノン系の代
表的二色性色素を用いて作成されたものである。 これ等のG−HLCDを用いて、一般的方法によ
り二色性色素のCRを測定し、更に紫外線照射
(通常光の約42倍の照射強度)により二色性色素
の耐光寿命を調べた。寿命の判定は、二色性色素
の褪色、液晶セルの電流値変化から行なつた。
【表】
【表】 表において、λmaxとは、液晶中での色素の吸
収極大波長を示し、また褪色は初期から80%変化
するまでの時間、電流値変化は初期の3倍となる
まで時間を夫々示してある。 上記表より明らかな通り、現在市販されている
アゾ、アントラキノン系の二色性色素に較べて、
本発明による二色性色素は、CR及び耐光寿命が
優れていることがわかる。本発明の二色性色素か
ら、下記構造を有する化合物群中、 Xに左、右のπ電子系を切断、或は、全体の剛直
棒状性を低下させるような基(屈曲性大の基)、
例えば、−SO2−,−S−,−O−が配置されると
CR、寿命ともに悪い傾向にあることがわかる。
それに対して、X=なしの場合には極めて優れた
特性を示すことが判明した。これ等は新規な骨格
であり、G−HLCD用色素として十分な初期特
性、寿命を持つもので極めて有用である。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 ネマテイツク、コレステリツク等の液晶組成
    物に添加して着色させて用いるカラー液晶用二色
    性色素において、前記二色性色素が下記構造、 〔但し、A,Bは【式】又は 【式】C,Dは 【式】又は【式】(尚、R′, R″はアルキル基、アルコキシ基又はアルキルア
    ミノ基)、RはCnH2n+又はCn′H2n′+1O(n
    は0,1又は2,n′は1又は2)を有することを
    特徴とするカラー液晶二色性色素。
JP4655982A 1982-03-24 1982-03-24 カラ−液晶用二色性色素 Granted JPS58164674A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4655982A JPS58164674A (ja) 1982-03-24 1982-03-24 カラ−液晶用二色性色素

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4655982A JPS58164674A (ja) 1982-03-24 1982-03-24 カラ−液晶用二色性色素

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58164674A JPS58164674A (ja) 1983-09-29
JPS6116307B2 true JPS6116307B2 (ja) 1986-04-30

Family

ID=12750678

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4655982A Granted JPS58164674A (ja) 1982-03-24 1982-03-24 カラ−液晶用二色性色素

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58164674A (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0098522B1 (en) * 1982-06-30 1989-06-07 Hitachi, Ltd. Liquid crystal composition
DE3245751A1 (de) * 1982-12-10 1984-06-14 Bayer Ag, 5090 Leverkusen Azofarbstoffe und fluessigkristallines material enthaltend azofarbstoffe

Also Published As

Publication number Publication date
JPS58164674A (ja) 1983-09-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
GB2081736A (en) Liquid Crystal Materials Containing Diamino-Dihydroxy Anthraquinone Pleochroic Dyes
US4405211A (en) Liquid crystal compositions with pleochroic anthraquinone dyes
JPS631357B2 (ja)
US4483594A (en) Liquid crystal materials containing pleochroic anthraquinone dyes
JPH0260710B2 (ja)
US4780531A (en) Dichoric dye for color liquid crystals having halogen substituted in perylene structure
US4288147A (en) Electro-optical composition of the guest-host type
CA1199025A (en) Liquid crystalline materials incorporating dichroic dye and optical displays utilizing same
JPS6116307B2 (ja)
JPH0461035B2 (ja)
JPS6116787B2 (ja)
EP0116218B1 (en) Substituted anthracene-type isotropic dyes for liquid crystal display devices
US4607097A (en) Dichromatic coloring matter for a colored liquid crystal display element
US4465338A (en) Dyes for smectic cells
US4506957A (en) Liquid crystal materials containing pleochroic anthraquinone dyes
JPS6026085A (ja) カラ−液晶表示素子用二色性色素
JPS58111884A (ja) カラ−液晶用二色性色素
JPS6116789B2 (ja)
JPH0613703B2 (ja) ゲスト―ホスト型液晶組成物
JPH0559367A (ja) 液晶組成物および液晶素子
JPS6191285A (ja) カラ−液晶表示素子用二色性色素
JP3837820B2 (ja) 二色性色素、該色素を含む液晶組成物及び液晶素子
JPS58141277A (ja) ゲスト−ホスト型液晶組成物及び液晶表示素子
JPS6023452A (ja) カラ−液晶表示素子用二色性色素
JPH07252423A (ja) アントラキノン系化合物およびその用途