JPS58164674A - カラ−液晶用二色性色素 - Google Patents

カラ−液晶用二色性色素

Info

Publication number
JPS58164674A
JPS58164674A JP4655982A JP4655982A JPS58164674A JP S58164674 A JPS58164674 A JP S58164674A JP 4655982 A JP4655982 A JP 4655982A JP 4655982 A JP4655982 A JP 4655982A JP S58164674 A JPS58164674 A JP S58164674A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
dichroic dye
liquid crystal
dichroic
color liquid
dye
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP4655982A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6116307B2 (ja
Inventor
Mitsuru Kano
満 鹿野
Yoshimi Kamijo
芳省 上條
Yoshizo Tashiro
田代 美三
Yoshio Takeda
武田 圭生
Yoshinari Sakikubo
崎久保 能成
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Color Works Ltd
Alps Alpine Co Ltd
Original Assignee
Alps Electric Co Ltd
Sanyo Color Works Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Alps Electric Co Ltd, Sanyo Color Works Ltd filed Critical Alps Electric Co Ltd
Priority to JP4655982A priority Critical patent/JPS58164674A/ja
Publication of JPS58164674A publication Critical patent/JPS58164674A/ja
Publication of JPS6116307B2 publication Critical patent/JPS6116307B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Liquid Crystal (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は液晶カラー表示用組成物に係り、更に詳しくは
ゲスト・ホスト型敏晶表示素子(以下、G−HE、CD
と称す。)に用いられる新規な二色性色素に関する。
従来、この種の二色性色素としては、アヅ、アヅメチン
、アントラキノン系のものが大半で、様々な構造を有す
るものが発表されている。これ等の色素に要求される特
性としては以下に示す4つが考えられている。すなわち
、 Vl)  二色性比(以下、Cル と称す。)大(2)
分子吸光係数大 (6)  長寿命 (4)  液晶に対する溶解性大 である0アヅ、アヅメチン系色素については、−収約に
Cルは大であるが、短寿命である。一方、アントラキノ
ン系については、長寿館ではあるが、CIL ニア5(
比較的低く、又、分子吸光係数もアヅ、アヅメチン系に
較べて小さい。この様に現在までに発表され、或は市販
されている二色性色素には一長一短があり、G−4LC
D用色素として、十分な特性を持っているとは言い難い
ものであった。
本発明は、これ等の欠点を解消し、G−HLCI)用色
素としての特性を満足させるためのもので、アヅ系色虞
の構造中に新規な構造を導入することによって達成され
た。すなわち、下記の構造を有する色素群が該当する。
ベンゼン、ナフタレンD1.4dll導基、C,IJ=
−Q−の1.4誘4基(なお、ル、Wはアルキルアミノ
基、アルコキシ基、又はアルキル基等が相当する、))
1.=c nt(2n+r又はCn)bn+−10−(
n=0 、1.−、 )である。
こ7)様な構造を有する二′色性色素は、単にr現なば
かりでなくCBも高く□(、寿命も長いものとな二 る。以下、夾l1fA例に基づい′!:、絆しく説明す
る。
巨″   さ− 実施例 ガラス基板上に1一般的方法で酸化インジウムと酸化−
から成る透明導電膜を形成し、5i(J、 で絶縁被覆
した後、更にその上部に有機シラン系の一般的水平配向
剤を薄くコートシ、ラビングによリホモジニアス配向処
理をほどこしたものを用いて液晶セルを作成する。
一方、誘電的異方性が正の一般的液晶組成物(シアノビ
フェニル系)に前ml二色性色素を溶解し、色素m度1
%に調製したG−H液晶組成物を作成する。このG−H
液晶組成物を前記液晶セルQこ注入し、ホモジニアス配
列のG−)(LCDを作成した。なり、下記表に示した
様に二色性色素の構造を異ならしめた実施例1,2をt
″#=成し、又、同様に、従来の二色性色素を用いた比
較例1〜6を作成した。ここで比較例4〜6は、現在市
販されているアヅ、およびアントラキノ7基の代表的二
色性色素を用いて作成されたものである。
これ寺のG−micDを用いて、一般的方法によ□ り二色性色素のCRjを測定し、更に紫外線照射(通常
光の約42倍の照射強度ンにより二色性色     (
本の射光寿命を調べ九。寿命の判定は、二色性色素の褪
色、液晶セルの電流値変化から行なった。
衣において、λmaxとは、液晶中での色素の吸収憔大
波*を示し、また褪色は初期から80チ変化するまでの
時間、電流値変化は初期の5倍となるまでの時間を夫々
示しである。   。
上記表より明らかな通り、現在市販されているアヅ、ア
ントラキノン系の二色性色素に較べて、本発明VCよる
二色性色素は、CR及び射光寿命が憬れていることがわ
かる。本発明の二色性色素から、下記構造を有する化合
物群中、 X I’CH1右のπ電子系を切断、或は、全体の剛直
仲秋性を低下させるような基(屈曲性大の基)、例えば
、−so、 −、−s −、−o−が配置されるとCk
L。
hteと本に悪い傾向にあることがわかる。それに対し
て、X=なしの場合には極めて優れた特性を示rことが
判明した。これ等は新規な骨格であり、U−i(LCD
用色素として十分な初期特性、4命を狩つもので極めて
有用である。
手続補正者(自発) 昭和57年11月19日 特許庁長官殿 1、事件の表示 特願昭57〜46559  号 2、発・明の名称 カラー液晶用二色性色素 3、補正をする者 事件との関係  出顯人 〒145       電話東京(726) + 21
1 (代表)明細書 5、補正の内容 別紙のとおり fil持奸請ボの範囲を次の通り補正する。
[ネマティック、コレステリック等の液晶絽成物に添加
して着色させて用いるカラー液晶用二色性色素において
、前記二色性色素が下記構造、几 ル基、アルコキン基えはアルキルアミノ基)、H1!U
nH,n、、  ヌ、はCnH,n+tQ−(n=0 
 1  2・・・)〕 と1することを特徴とするカラー液晶二色性色も」t2
1 明m 1第2頁3Fr目から4tT目、第2頁12
行目、第2頁15行目から16行目に「アゾ、アヅメナ
ン」    )とあるを「アゾ、アゾメナン」と補正す
る。
(3)明細書系3頁2行目に「アゾ基」どあるを「アゾ
系」と補正する。
(6)明細書第3頁11#を目にr R=CnH,n+
、 J tあるを[几はCnH,rl+ 、 J と補
正する。
(7)明細書第4頁14行目および第6頁6行目に「ア
ゾ」とあるを「アゾ」と補正する。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 ネマティック、コレステリイツク等の液晶組成物に添加
    して着色させて用いるカラー液晶用二色性色素において
    、前記二色性色素が下記構造、I。 ミノ基) 、R==CnH1n−h−、又はCn)(t
    n+1O−(n =0.1.2)7 を有することを特徴とするカラー液晶用二色性色素〇
JP4655982A 1982-03-24 1982-03-24 カラ−液晶用二色性色素 Granted JPS58164674A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4655982A JPS58164674A (ja) 1982-03-24 1982-03-24 カラ−液晶用二色性色素

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4655982A JPS58164674A (ja) 1982-03-24 1982-03-24 カラ−液晶用二色性色素

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58164674A true JPS58164674A (ja) 1983-09-29
JPS6116307B2 JPS6116307B2 (ja) 1986-04-30

Family

ID=12750678

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4655982A Granted JPS58164674A (ja) 1982-03-24 1982-03-24 カラ−液晶用二色性色素

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58164674A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4588517A (en) * 1982-06-30 1986-05-13 Hitachi, Ltd. Liquid crystal composition
US4610803A (en) * 1982-12-10 1986-09-09 Bayer Aktiengesellschaft Azo dyestuffs and liquid-crystal material containing azo dyestuffs

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4588517A (en) * 1982-06-30 1986-05-13 Hitachi, Ltd. Liquid crystal composition
US4610803A (en) * 1982-12-10 1986-09-09 Bayer Aktiengesellschaft Azo dyestuffs and liquid-crystal material containing azo dyestuffs

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6116307B2 (ja) 1986-04-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4137193A (en) Utilization of dyes for liquid crystal displays
EP0087248B2 (en) Liquid crystal composition containing azo dyes
JPS631357B2 (ja)
US4116861A (en) Dichroic liquid crystal compositions
US4128496A (en) Dichroic liquid crystal compositions
US4288147A (en) Electro-optical composition of the guest-host type
JPS63301850A (ja) アゾ化合物からなる液晶用二色性色素
CA1199025A (en) Liquid crystalline materials incorporating dichroic dye and optical displays utilizing same
US4550980A (en) Liquid crystal composition and display element including same
JPS62129380A (ja) カラ−液晶用二色性色素
JPS58164674A (ja) カラ−液晶用二色性色素
JPS59136375A (ja) 液晶物質、2色性色素および等方性色素からなる組成物
JPH0457716B2 (ja)
JPS6116787B2 (ja)
US4477368A (en) Color display liquid crystal composition
JPS58111884A (ja) カラ−液晶用二色性色素
JPH01146960A (ja) ジスアゾ系二色性色素
US4607097A (en) Dichromatic coloring matter for a colored liquid crystal display element
JPS6026085A (ja) カラ−液晶表示素子用二色性色素
JPH0517275B2 (ja)
JPS6116789B2 (ja)
JPS6146515B2 (ja)
JP3437757B2 (ja) 液晶表示素子及び二色性色素
JPS6191285A (ja) カラ−液晶表示素子用二色性色素
GB2041962A (en) Guest-host liquid crystal composition