JPS61162667A - コンクリ−トの湿式吹付方法 - Google Patents

コンクリ−トの湿式吹付方法

Info

Publication number
JPS61162667A
JPS61162667A JP60001501A JP150185A JPS61162667A JP S61162667 A JPS61162667 A JP S61162667A JP 60001501 A JP60001501 A JP 60001501A JP 150185 A JP150185 A JP 150185A JP S61162667 A JPS61162667 A JP S61162667A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
concrete
cement
wet spraying
setting
ultra
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP60001501A
Other languages
English (en)
Inventor
能町 宏
智 岡沢
秀男 小川
吉崎 芳郎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NISSO MASTER BUILDERS KK
NISSO MASUTAABIRUDAAZU KK
Original Assignee
NISSO MASTER BUILDERS KK
NISSO MASUTAABIRUDAAZU KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NISSO MASTER BUILDERS KK, NISSO MASUTAABIRUDAAZU KK filed Critical NISSO MASTER BUILDERS KK
Priority to JP60001501A priority Critical patent/JPS61162667A/ja
Publication of JPS61162667A publication Critical patent/JPS61162667A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Lining And Supports For Tunnels (AREA)
  • On-Site Construction Work That Accompanies The Preparation And Application Of Concrete (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明はコンクリートの湿式吹付方法に関するものであ
り、使用j4急紹剤に有機のるるものである。
(従来の技術J 吹付法によるコンクリートの打設は型枠を用いないで傾
斜面、天井面にコンクリートを打設できるのでコンクリ
ートによるトンネルのライ°ニング施工等の工事に広〈
実施さnているが、その吹付方式としては従来乾式吹付
方式が専ら!I!施されてfk′ft、すなわち、コン
、クリートの配合材料のうち水を除く全材料を空練りし
たものt空気流により輸送管中を吹付施工場所衷゛で搬
送し、輸送管の先端にあるノズルの口元で水(!−添加
し打設面に吹付ける。吹付けらttXコンクリートは衝
撃や自重により剥落し易いので剥落に抵抗する強度に速
やかに達するよう急結剤を使用することか必要とさn。
この急結剤は一般に空練りのときに添加さrする。
乾式吹付方式は施工時の粉謳発生が多く作業環境を害″
′f々ことが甚だしく、かつコンクリートのはね返り率
が大さく損失が多い。さらに、輸送管を通過丁やコンク
リートに対する添加水貢の添加量比のコントロールが難
しく、コンクリートの品質管理上域も重tl rx内因
子ある水セメント比の管理が不充分になるという重大な
欠点がある。
これらの欠点は所定配合で練り混ぜられ穴コンクリート
を空気流により輸送管中を搬送しノズルから噴出させて
吹付ける湿式吹付方式を採用することにエリ解決できる
が、従来、練り混ぜられたコンクU −) ’Ii−管
中空気流搬送″yる技術が充分でなかったので湿式吹付
方式は久し〈実施さnなかうた。最近の技術の発達によ
り練り混ぜられたコンクリートの長距離、大量かつ安定
的な空気流搬送が可能となり湿式吹付方式が実施可能と
なってき穴。
しかしながら湿式吹付方法に8いては急結剤の急結効果
か乾式吹付方式の場合にくらべ大幅に低下するという特
上の難点があり、これがためセフかくの湿式吹付方式も
普及が妨げらnている現状でるや。
丁なわち、乾式吹付用急結剤としては従来、炭瞭アルカ
リとアルミン酸アルカリの混合物か用いられてさ穴。(
これらの谷単ati加では急結効果が不充分な大め両者
併用添加する。]また、]待公昭66−27457には
、これら混合物とカルシウムアルミネートと忙併用する
乾式吹付工法用急結剤が示さnている。
しかしながら、′こnら従来乾式吹付用に使用されてf
!穴急結剤はこor湿式吹付に使用丁々ときは急結性が
著しく低下丁々0 (発明が解決しようとする問題点] 本発明は湿式吹付コンクリートに乾式吹付コンクリート
と同等の急結効果ケ与える急結剤を提供することを目的
とするものである。しこうして本発明者らはアルミン酸
アルカリ塩がこの目的に適したものであることt見出し
穴が、アルミン酸アルカリ塩と超速硬セメントとの混合
物エリなる急結剤がエリ一層本発明′の目的に適するこ
とを見出しここに末完kJAt完凧するに至った。
(問題点t′p!4決するための手段J本発明は、稼り
混ぜられたコンクリートt”管内輸送し該輸送管の出口
にある吹付ノズルから噴出させて施工対象面に吹付けて
コンクリートr打設するコンクリートの湿式吹付方法に
8いてビiアルミン酸アルカリ塩 1m U、、A、 −Ca X、 (CはCa(J、A
i)Aら03、Xはハロゲン原子を示すJt−急硬成分
と了る超速硬セメント の両者を吹付ノズルの手前で輸送管内に重加することを
特徴とするコンクリートの湿式吹付方法、で6勾。
本発明に8いて使用さnるアルミン酸アルカリ塩は、一
般式nM!(J・M!03で表わされ々水溶性無機化合
物で、上式に8いてMi2Na、に等のアルカリ金属で
あり、nは1−15である。典型的なもの1Js−1で
あるMAlO鵞(メタアルミン酸アルカリl。
Q =w+ 3であるMsAAi(Js (オルトアル
ミン酸アルカリ]であるが、”Flか58までの任意の
値を取り得る。nはlに近い万が急M効果が大さいので
、粉末の形態で使用すると8はnが1〜1.5のものt
使用プることが好ましい、nが1に近くなると水浴液安
定性が悪くなるので、水溶液の形態で使用するときは、
nが1.6以上、好ましくは1.7〜2のものtfR用
しπ方がLい。
本発明に8いて便用さnる超速硬セメントはCHA、−
Ca Xl (CFl CaLJ 、 Aは、A)20
3、Xはノ10ゲン原子を示″j’7に急硬成分と1つ
セメントでジェノXは通常、2素原子である。このもの
は鉤開昭47−84518号に記載さnてい々工うなセ
メントチ、通常のボルトランドセメントタリンカー鉱物
の他にCoAy・CaXl9を含むタリンカーに無水石
#tクリンn−中のM、03に対してAJ、U3: C
a1m (重量比)=100:100〜100:240
 になる工うな量と、Na18(J4、K!S04、M
g8tJ4 U Lうな硫酸塩を全セメント量に対して
0.5〜8%添加して、全セメント中)C11A?−U
aX!”j l O〜80 %金屑すべくしたセメント
である。このものの代表的な化学成分111お工び鉱物
組成蜂1は以下に示すと8りでめ々。
末炭酸カルシワム、フライアッシェ、メルク粉末本発明
に8いてアルミン酸アルカリ塩と超速硬セメントの両者
の掛川比率は両省合計に対しアルミン酸アルカリ塩80
〜70m:!it%S工ひ超速硬セメント70〜80重
量%が過当で、この範囲以外の掛川比率では急結性が不
光分でめり。
また、両者併用添加の態様は、両者の混合@を添加する
態様でも工く、両者を別々に添加する態様でもよい。後
者の場合、アルミン酸アルガリ塩扛水溶液の形態ででも
添加でさる。
アルミン酸アルカリ塩と超速硬セメントの両者合計の使
用量(セメントに対する諺’IJ8**%)は8〜lO
%であり、こ1エリ少ないときは急結効果が不光分であ
り、こn工り多くしても急結効果は−打ちで経済的に不
“利である。
アルミン酸アルカリ塩と超速硬セメントの両者は、コン
クリート輸送管の出口で#するノズルの手前の位置で添
加さnるが、□この自加位置扛通常、1−ioWLs度
手前(約2〜5専手前か多いJである。
この両者の添加に際し粉末流動性同上のため粉湿式吹付
コンクリート幽歯88しIf木、lけ本等t9F用して
もよい。また、高吸水性ポリマーを併用すると急結効果
が一層同上する。高吸水性ポリマーごは、水を吸収して
もとの重量の数百倍もの水を吸収して膨張する工うなポ
リマーでめり;各種のものか市販さnていゐが鴫にポリ
アクリル酸塩系のものが好ましい。(例えば太陽化学t
m製品、rA−IJ、製鉄化学工業(株)!lli品「
アクア中−プ108HJ等である】  ′ (発明の効果ノ アルミン酸アルカリ塩と超速硬セメントの、混合′1I
llt−湿式吹付コンクリート片急結剤として使用する
ことにエリ湿式吹付の場合の最大の欠点であった急結性
の問題を解決でき穴。アルミン酸アルカリ塩は単味でも
湿式吹付に8いて相当の急結性を示すが、使用量の少な
い領域では凝結の始まりは早くてもその後の進行が遅い
という不満な点がある。超速硬セメントを湿式吹付に用
いに時、その凝結の始まりならびにその後の凝結の進行
はアルミン酸アルカリ塩1りも遅く、そn単独としては
IJ& /V 7% −J  −/ ll−rr3 墨
和FrJこしL ’P mヨ(りるO しか々にアルミン酸アルカリ塩と超速硬セメントとt併
用した場合には、凝結の始まり8よび以後の凝結進行が
相乗的に増大しアルミン−酸アルカリ塩単味添加の場合
エリもさらに丁ぐnかり好ましい急結性を示す。
実施例1 本例は湿式吹付コンクリートのモデル試験としてモルタ
ル試験にエリ急結剤の効果を試験しに例である。
(lり モルタル材料 イ) セメント:小野田普通ポルトランドセメント(#
 細骨材:大井用産川砂(FM=2.81 、比重寓2
.6本吸水率冨1.16%J r−+  急結剤 ■アルミン酸ナトリウム粉末品 ” ”0AIlzom =1.2 L モル比J@超速
硬セメント 小野田セメント(株J発売 商標「ジェットセメント」
■アルミン酸ナトリウム粉末品8重量邸と超速硬セメン
ト4東量部の混合品(以下混合品と配子J @市販のセメント系急祠剤(以下市販品と配子J 12)  モルタルの配合 W/c−55%、 ’/c −3,OA H減水剤標準
形ポゾリス/I6’ro  tホゾリス物産(御発売3
k”セメント100KF当りg59al?の使用量で添
加。
(8)  モルタル試験 モルタルミキサで8分間練り混ぜた後80分間練り置さ
、これに所定使用量の急結剤Jjt添加して素早<16
秒間手練りする。直ちにモールドに詰めA8TM  C
−4(US  rブロクター買入抵抗にょう凝結試験方
法」に準拠して凝結の始発J6エび終結時間e dll
J定し穴。
瞳) 試験頼釆を第1表に示す。
第1表 上表に8いて使用量とはセメント重量基準の添加重量%
である。
な8、市販品は在米゛の市販品中量も湿式吹付用として
有効であるとさnてい43ものである。
上表より明らかな如く、アルミン酸ナトリウムと超速硬
セメントの併用効果は顕著であり、市販品tはるかに上
回る急結性を示す。
実施例2 本例は湿式吹付機を用いてトンネル現場で施工し穴とき
の例である。
*2我に示す配合のコンクリートt−100J強、  
割線すミキサで練り混ぜ、これtベルトコンベアにより
湿式吹付機(アリパ280)に連続的に供給、L7t、
コンクリートは澗圧空、隼により2インチの輸送管(マ
テリアルホースというi中を約H■気流搬送され、ノズ
ルからトンネル掘削面に吹付は大。急結剤はノズルの手
前でマテリアルホースに添加した。
82表 セメント:小野田普通ポルトランドセメント砂  :川
砂、表面水4% 妙  利:川砂利、MS=16m 急結剤として実施例1の混合品8工び比較のkめ市販品
を用い穴。
結果t−第8表に示1゜ 第8表 何着状態の評(dliは市販品忙乾式1法で施工したe
 8 f)NM状’mw:、A (艮IE ) 5 L
、A、btvJ@<悪くなる評価で◆る。
本例にエリア5ルξン酸アルカリζ超速硬セメントの混
合物エリなる急Wi剤のか加が、笑際の吹付工事にSい
7c肩効でめるこ七が確認さ1次。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 練り混ぜられたコンクリートを管内輸送し該輸送管の出
    口にある吹付ノズルから噴出させて施工対象面に吹付け
    てコンクリートを打設するコンクリートの湿式吹付方法
    において (イ)アルミン酸アルカリ塩 (ロ)C_1_1A_7CaX_2(CはCaO、Aは
    Al_2O_3、Xはハロゲン原子を示す)を急硬成分
    とする超速硬セメントの両者を吹付ノズルの手前で輸送
    管内に添加することを特徴とするコンクリートの湿式吹
    付方法
JP60001501A 1985-01-10 1985-01-10 コンクリ−トの湿式吹付方法 Pending JPS61162667A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60001501A JPS61162667A (ja) 1985-01-10 1985-01-10 コンクリ−トの湿式吹付方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60001501A JPS61162667A (ja) 1985-01-10 1985-01-10 コンクリ−トの湿式吹付方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61162667A true JPS61162667A (ja) 1986-07-23

Family

ID=11503208

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60001501A Pending JPS61162667A (ja) 1985-01-10 1985-01-10 コンクリ−トの湿式吹付方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61162667A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6393998A (ja) * 1986-10-09 1988-04-25 株式会社フジタ トンネル覆工工法

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6172173A (ja) * 1984-09-17 1986-04-14 技術資源開発株式会社 トンネル等における湿式吹付工法

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6172173A (ja) * 1984-09-17 1986-04-14 技術資源開発株式会社 トンネル等における湿式吹付工法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6393998A (ja) * 1986-10-09 1988-04-25 株式会社フジタ トンネル覆工工法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0848553A (ja) 無機バインダーを含む材料の凝結及び硬化の促進方法並びに凝結及び硬化の促進剤
JP5611795B2 (ja) 吹付け用急結剤及びそれを用いた吹付けコンクリート並びに吹付け工法
JPH0159226B2 (ja)
EP0402319B1 (en) Admixture for concrete mixes
JP3412794B2 (ja) 吹付材料及びそれを用いた吹付工法
JPS61162667A (ja) コンクリ−トの湿式吹付方法
JP2001253753A (ja) 急硬性セメントコンクリート及び場所打ちライニング工法
JP2000072514A (ja) 吹付材料及び吹付工法
JP2000072503A (ja) 被覆細骨材、セメント組成物、セメント組成物の製造方法
JPH09249440A (ja) 吹付材料及びそれを用いた吹付工法
JPS61162666A (ja) コンクリ−トの湿式吹付法
JPS6131572A (ja) コンクリ−トの吹付方法
JP2000086319A (ja) 急結性吹付セメントコンクリート及びそれを用いた吹付工法
JP3438850B2 (ja) 吹付工法
JPH01257156A (ja) 吹付け工法用急結性セメント組成物
PT1004556E (pt) Preparacao de agente de ligacao hidraulico bem como sua utilizacao
JP4832659B2 (ja) 急結性セメントコンクリートの施工方法
JP4592839B2 (ja) 吹付材料及び吹付工法
JPS63206341A (ja) セメント急結剤
JP2004323355A (ja) 吹付材料及びそれを用いた吹付工法
JP3844416B2 (ja) 急結性セメントコンクリートの施工方法
JP3728340B2 (ja) 高強度吹付けコンクリート用セメントおよび高強度吹付けコンクリート
JP2006016261A (ja) 吹付け組成物、吹付けペースト、及びそれを用いた防錆処理方法
JP5020431B2 (ja) 吹付方法
JPS58168798A (ja) 吹付材料