JPS6116128B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6116128B2
JPS6116128B2 JP941281A JP941281A JPS6116128B2 JP S6116128 B2 JPS6116128 B2 JP S6116128B2 JP 941281 A JP941281 A JP 941281A JP 941281 A JP941281 A JP 941281A JP S6116128 B2 JPS6116128 B2 JP S6116128B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
powder
mesh
particle size
temperature
inorganic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP941281A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS57123604A (en
Inventor
Tadayoshi Murakami
Ichiro Takahashi
Kazuo Okabashi
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP941281A priority Critical patent/JPS57123604A/ja
Publication of JPS57123604A publication Critical patent/JPS57123604A/ja
Publication of JPS6116128B2 publication Critical patent/JPS6116128B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Inorganic Insulating Materials (AREA)
  • Insulating Bodies (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
この発明は耐熱性、不燃性を有し、かつ電気絶
縁性の優れた耐熱複合絶縁物に関するもので、本
発明の絶縁物は、例えば電気炉などの絶縁スペー
サー、絶縁ワツシヤ、さらには車輌用電気機器な
どの絶縁仕切板絶縁座、アークが発生する個所に
使用する消弧材料などに好適に適用できる。 ところで無機質繊維および/または無機質紛末
からなる基材にホウ酸と酸化亜鉛からなる結着剤
を組合わせた絶縁基材を160〜200℃の加熱温度、
50〜300Kg/cm2の加圧力で成形して得る複合材料
の製造方法は、例えば特公昭54−7359号公報等で
知られている。 本発明者らが検討した結果によれば、マトリツ
クス効果を発揮するのはホウ酸であり、ホウ酸が
加熱加圧されることにより、例えばメタホウ酸な
どに熱変化する際溶融し、同時に混入されている
酸化亜鉛と反応し含水ホウ酸亜鉛塩を形成するこ
とにより、補強材料としての無機質繊維またはマ
イカなどの無機質紛末を結着させ、耐水性の優れ
たものを得ている。本書においては上記ホウ酸及
び酸化亜鉛を結着剤といい、上記無機質繊維また
は無機質紛末を基材という。 含水ホウ酸亜鉛塩としては、特に2ZnO・
3B2O3・3H2Oなどが確認される。この種の複合
材料は、耐熱性、不燃性に優れたものであり、か
つ従来公知の無機質系結合材、例えばセメント、
リン酸塩などを用いた複合材料に較べると、特に
多湿条件下の電気絶縁性の優れた特性を有し、し
かも200℃程度の加熱温度で複合可能であるな
ど、製造面でも有利な材料である。 ところが前記特許公報でも記載されているよう
に、複合材料は無気孔ではなく、水などの溶液に
長時間浸漬すると、溶液が3〜5wt%含浸され
る。この事は当然気孔を有したものでありしかも
貫通気孔を有する。貫通気孔が介在すると、例え
ば水などに触れると気孔内部に水が吸水または吸
着され、電気絶縁性、特に電気絶縁抵抗などは急
激に低下する。 従来の複合材料に気孔が介在する理由は、ホウ
酸を主体とした結合材を用いているため、熱変化
していく際、構造水などを放出し、これらが飛散
した場合気孔が残つていくものと考えられる。 また従来品の加熱減量(水分)は200℃までに
大部分が飛散する。本発明者らは、従来品の耐熱
性、不燃性は劣化させず、電気絶縁性を著しく改
善しようと鋭意究明した結果、200℃以上で溶融
する樹脂紛末またはガラス紛末からなる添加物を
従来品に配合することにより、従来品の加熱にお
いて発生する気孔が減少しもしくは貫通気孔の無
いものが得られることを見出し、この発明を完成
するに至つた。 本発明の耐熱複合絶縁物は無機質繊維または無
機質紛末からなる基材とホウ酸、酸化亜鉛からな
る結着剤との合計量100重量部に対し、200℃以上
で溶融する樹脂紛末またはガラス紛末(以下、添
加物という)5〜30重量部配合したものを常法に
より、例えば加熱加圧成形(例えば加熱温度160
〜200℃、加圧力50〜300Kg/cm2)後、樹脂紛末ま
たはガラス紛末の溶融温度以上に加熱処理する等
の方法により容易に得ることができる。この場合
上記の樹脂紛末またはガラス紛末は単なる充填剤
として複合され、結着効果は従来品と同じホウ酸
と酸化亜鉛により得られている。 例えば上記添加物としてポリフエニレンサルフ
アイド樹脂紛末(P.P.S.樹脂)などを用いたもの
を加熱加圧成形後、300℃以上の温度で加熱処理
することにより、ホウ酸等の熱変化に伴なう水分
の飛散で生じた気孔に上記P.P.S.樹脂が溶融また
は流入し、気孔を埋めてしまう。またこのP.P.S.
樹脂自体は耐熱性、不燃性に富むため無機質系材
料が大部分の本発明品は耐熱性はもちろん不燃性
に優れたものとなりかつ気孔がほとんど無いため
特に高湿度中の電気絶縁性の著しく向上したもの
となる。また上記添加物として500〜600℃で溶融
する鉛ガラスなどの紛末を用いた場合も、加熱処
理温度をガラスが溶融する温度にすることにより
同じ結果を得る。 ところで上記添加物の配合量が5重量部未満で
あると気孔を十分小さくすることは出来ず本発明
の効果は余り期待できない。一方30重量部以上で
あるとこれらは成形時結着効果を有さないため
(単に充填剤として働く)、ホウ酸の結着効果が薄
らぎ、従来の成形温度では強度を有する絶縁物を
得ることは困難となり好ましくない。すなわち成
形時に従来と同様程度の強度品を得ないと、以後
配合した添加物の溶融する温度で加熱処理をして
も、満足しうるものが得られない。したがつて加
熱加圧成形時にホウ酸と酸化亜鉛により無機質繊
維などを従来品と同様に結着させることが必要で
ある。なお上記基材と上記結着剤との配合割合は
特に限定されず、従来と同様に選ぶことができ
る。 また、加圧成形時の温度を上記添加物の溶融す
る温度以上にすることも可能であるが例えば、上
記添加物がガラス紛末などの場合は金型を例えば
500〜600℃と上げて成形することになり、製造工
程が複雑となりかつ価格が高いものとなるので、
このような場合には160〜200℃の低い成形温度で
複合せしめた後、所要の温度で加熱処理を行なう
のが有利である。 本発明の耐熱絶縁物は金型を変更することによ
り所望の形状のものを容易に得ることができる。 ところで本発明に用いる材料についてである
が、ホウ酸は正ホウ酸または正ホウ酸とメタ硼酸
の混合物、もしくは正ホウ酸と無水ホウ酸の混合
物などを用いることができる。酸化亜鉛は通常市
敗されているものを特別な制限なく用いることが
できる。 無機質繊維としては、ガラス繊維(チヨツプド
ストランド)、アスベスト繊維(ウール)、各種セ
ラミツクフアイバなど、電気絶縁性を有し、かつ
補強効果を有するものであれば単独または二種以
上のものを組合せて有効に用いることができる。
無機質紛末としてはマイカ紛末を主とし、その他
電気絶縁性を有する金属酸化物またはそれらの水
酸化物、炭酸塩などを要求特性に応じて選択して
単独または二種以上のものを組合せて用いること
ができる。上記無機質紛末と繊維とは併用するこ
ともできる。また必要に応じて着色材などを加え
ることもできる。 本発明に用いる上記添加物のうち樹脂紛末とし
ては、例えばポリフエニレンサルフアイド樹脂紛
末、ポリサルフオン樹脂紛末、フエノキシ樹脂紛
末などが好ましい例として挙げられる。ガラス紛
末として比較的低融点のもの、例えばPbO−
B2O3系ガラスなどが特に好ましく用いることが
できるが、特にこれに限定されず、無機繊維およ
び無機質紛末とホウ酸および酸化亜鉛で構成され
た型造物が溶融変形しない温度例えばマイカ紛末
を用いた場合などは800℃まで変形しないため、
それまでに溶融するガラス紛末であれば使用可能
である。 つぎに代表的な実施例および比較例によりさら
に詳細に説明する。 実施例 1 天然雲母紛末(白雲母粒度60〜100メツシユ)、
304.3g、H3BO3(粒度40〜80メツシユ)71.5
g、B2O3(粒度40〜80メツシユ)16.1g、ZnO
(粒度300メツシユ以下)42.8gをボールミルで30
分間混合し、絶縁基材とした。ついでポリフエニ
レンサルフアイド樹脂紛末(粒度200メツシユ以
下)を60.4g加え10分間ボールミルで混合したも
のを調製した。 つぎに調製物を高さ80mm、幅200mm、長さ200mm
の金型内に入れ、180℃に昇温している熱盤間に
挿入し、加圧力300Kg/cm2で30分間加熱加圧成形
した。除圧後金型よりとりだし、厚さ約5mm幅
200mm、長さ200mmの型造物を得た。 この型造物を常温より3℃/mmの昇温速度で
350℃まで上げ5時間保持後電気炉よりとりだし
本発明品を得た。 実施例 2 天然雲母紛末(白雲母粒度60〜100メツシユ)
333.3g、H3BO3(粒度40〜80メツシユ)78.2
g、B2O3(粒度40〜80メツシユ)17.7g、ZnO
(粒度300メツシユ以下)46.5gを実施例1と同様
にボールミルで30分間混合し、絶縁基材とした。
ついでポリフエニレンサルフアイド樹脂紛末(粒
度200メツシユ以下)を23.8g加え10分間混合し
たものを調製した。 以下実施例1と同様にして厚さ約5mm、幅200
mm、長さ200mmの本発明品を得た。 実施例 3 天然雲母紛末(白雲母、粒度60〜100メツシ
ユ)269.4g、H3BO3(粒度40〜80メツシユ)
63.2gB2O3(粒度40〜80メツシユ)14.2g、ZnO
(粒度300メツシユ以下)37.9gをボールミルで30
分間混合し絶縁基材とした。ついでポリフエニレ
ンサルフアイド樹脂紛末(粒度200メツシユ以
下)を115.8g加え10分間混合したものを調製し
た。 以下実施例1と同様にして厚さ約5mm、幅200
mm長さ200mmの本発明品を得た。 実施例 4 実施例3と同じであるが樹脂紛末に代えて、ガ
ラス紛末としてPbO0.7モル、ZnO0.3モル、
B2O30.5モル、SiO20.5モルからなるPbO−B2O3
のガラス(軟化温度420℃、粒度100〜200メツシ
ユ)を用い、以下実施例4に従い、厚さ4.5mm、
幅200mm、長さ200mmの型造物を得た。 この型造物を常温より3℃/mmの昇温速度で
550℃まで上げ5時間保持後電気炉よりとりだし
本発明品を得た。 比較例 天然雲母紛末(白雲母粒度60〜100メツシユ)
350g、H3BO3(粒度40〜80メツシユ)82.2g
B2O3(粒度40〜80メツシユ)18.5g、ZnO(粒度
300メツシユ以下)49.3gをボールミルで30分間
混合し絶縁基材とした。以下実施例1と同様にし
て厚さ約5mm幅200mm長さ200mmの型造物を2枚作
成した。加熱処理は350℃と550Kgでいずれも5時
間保持して得て、比較試料とした。 つぎに実施例および比較例で得た型造物の特性
を第1表に比較して示す。
【表】
【表】 試験方法であるが吸水率は原厚さのまま幅50mm
長さ50mmに切断したものを試料とし、150℃で4
時間乾燥後重量を測定し純水中で24時間浸漬させ
た後、布などで拭きとり、再び重量を測定し、増
加重量を吸水量として元の重量との比率(%)で
算出し吸水率とした。吸水率値の大きいものほど
気孔特に貫通気孔が多いものである。 その他、曲げ強さはJISC2210により、絶縁抵
抗ならびに耐アーク性はJISK6911にそれぞれ従
つた。尚、絶縁抵抗の測定条件としては、常態、
40℃、相対湿度95%100時間後、純水中に24時間
浸漬させたものについてそれぞれ測定した。 焼燃室はASTM法(UL)により調べた。第1
表より明らかなごとく本発明の方法により得られ
た耐熱複合絶縁型造物は特に高湿度中ならびに吸
水時の電気絶縁性が従来品に比べ著しく向上した
ものであり耐アーク性、燃焼性に優れた特性を有
し、また製造方法も160〜200℃の成形温度で得ら
れるため、経済的であり、前記用途等に最適に用
いることが出来、実用上の効果が極めて大きいも
のである。 なお、上記実施例では基材として天然雲母紛末
を用いた場合について示したが、他の無機質紛末
あるいは無機質繊維を用いたものについて同様の
効果が確かめられている。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 無機質繊維および/または無機質紛末からな
    る基材と、ホウ酸及び酸化亜鉛からなる結着剤と
    の合計量100重量部に対し、200℃以上の温度で溶
    融する樹脂紛末またはガラス紛末を5〜30重量部
    配合したものを加熱加圧成形したものであること
    を特徴とする耐熱複合絶縁物。
JP941281A 1981-01-23 1981-01-23 Heat resistant composite insulator Granted JPS57123604A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP941281A JPS57123604A (en) 1981-01-23 1981-01-23 Heat resistant composite insulator

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP941281A JPS57123604A (en) 1981-01-23 1981-01-23 Heat resistant composite insulator

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS57123604A JPS57123604A (en) 1982-08-02
JPS6116128B2 true JPS6116128B2 (ja) 1986-04-28

Family

ID=11719675

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP941281A Granted JPS57123604A (en) 1981-01-23 1981-01-23 Heat resistant composite insulator

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS57123604A (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60231453A (ja) * 1984-04-27 1985-11-18 イソライト・バブコツク耐火株式会社 多孔性耐火物及びその製造法

Also Published As

Publication number Publication date
JPS57123604A (en) 1982-08-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0623567B1 (de) Verfahren zur Herstellung eines mikroporösen Körpers mit wärmedämmenden Eigenschaften
EP0036747B1 (en) Foamable glass composition and glass foam
EP1339653B1 (en) Lightweight, heat insulating, high mechanical strength shaped product and method of producing the same
JPS6116128B2 (ja)
KR101990464B1 (ko) 고온 내화단열재용 무기바인더, 고온 내화단열재 및 이의 제조방법
JPS6021448B2 (ja) 金属ヒ−タ線埋設用電気絶縁材料およびその製造方法
JPS6120508B2 (ja)
JP3325046B2 (ja) 消弧材料の製法
JPS59232964A (ja) マイカ複合セラミツクスの製造法
JP2990320B2 (ja) 断熱材およびその製造法
JP3461907B2 (ja) 消弧材料組成物およびそれを用いた消弧室の製法
JPS604144B2 (ja) 絶縁性結合剤ガラス
PL193643B1 (pl) Mikroporowaty izolator cieplny
JPS616149A (ja) 無機絶縁体の製法
JPS6019605B2 (ja) 耐熱性電気絶縁体
JPH0314786B2 (ja)
JPS6257041B2 (ja)
SU1154244A1 (ru) Шихта дл изготовлени электроизол ционного материала
JPH0379313B2 (ja)
JPS58161209A (ja) 着色された耐熱性電気絶縁体
JPS6241754A (ja) 低温焼結性耐熱材料の製法
SU1677036A1 (ru) Шихта дл изготовлени керамического материала
JPH0413309B2 (ja)
JPS5958708A (ja) 耐熱性電気絶縁体
JPS6346017B2 (ja)