JPS61160659A - 無段変速機 - Google Patents

無段変速機

Info

Publication number
JPS61160659A
JPS61160659A JP60000605A JP60585A JPS61160659A JP S61160659 A JPS61160659 A JP S61160659A JP 60000605 A JP60000605 A JP 60000605A JP 60585 A JP60585 A JP 60585A JP S61160659 A JPS61160659 A JP S61160659A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wheel
vehicle
master
cone
speed changer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP60000605A
Other languages
English (en)
Inventor
Takeshi Teragaki
寺垣 武
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP60000605A priority Critical patent/JPS61160659A/ja
Publication of JPS61160659A publication Critical patent/JPS61160659A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H15/00Gearings for conveying rotary motion with variable gear ratio, or for reversing rotary motion, by friction between rotary members
    • F16H15/02Gearings for conveying rotary motion with variable gear ratio, or for reversing rotary motion, by friction between rotary members without members having orbital motion
    • F16H15/04Gearings providing a continuous range of gear ratios
    • F16H15/06Gearings providing a continuous range of gear ratios in which a member A of uniform effective diameter mounted on a shaft may co-operate with different parts of a member B
    • F16H15/16Gearings providing a continuous range of gear ratios in which a member A of uniform effective diameter mounted on a shaft may co-operate with different parts of a member B in which the member B has a conical friction surface
    • F16H15/18Gearings providing a continuous range of gear ratios in which a member A of uniform effective diameter mounted on a shaft may co-operate with different parts of a member B in which the member B has a conical friction surface externally
    • F16H15/22Gearings providing a continuous range of gear ratios in which a member A of uniform effective diameter mounted on a shaft may co-operate with different parts of a member B in which the member B has a conical friction surface externally the axes of the members being parallel or approximately parallel
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H15/00Gearings for conveying rotary motion with variable gear ratio, or for reversing rotary motion, by friction between rotary members
    • F16H15/02Gearings for conveying rotary motion with variable gear ratio, or for reversing rotary motion, by friction between rotary members without members having orbital motion
    • F16H15/04Gearings providing a continuous range of gear ratios
    • F16H15/42Gearings providing a continuous range of gear ratios in which two members co-operate by means of rings or by means of parts of endless flexible members pressed between the first mentioned members

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 「産業上の利用分野」 本発明は回転駆動力を省力化して小型化を図ることがで
きる無段変速機に関する。
「従来の技術」 従来、無段変速機としては円錐摩擦原車の外周面に円筒
形の従車の外周面を圧接させてこの従車をその軸線方向
に移動させることにより従車の回転数をある範囲にわた
って連続的に変化させることができるようにしたものが
知られている。
「発明が解決しようとする問題点」 ところが、このような従来の無段変速機においては、円
錐摩擦原車及び円筒形の従車の各外周に面圧がかかり、
従ってこれら原車、従車の軸受部にも側面圧がかかるた
め大きな摩擦損失か生じ、その分回転駆動源の余計な回
転駆動力を要し、その結果回転駆動源が大型となり、こ
れに伴い無段変速機全体も大型となる欠点があった。
本発明は、従来の無段変速機がもつ以上のような欠点を
取り除いた無段変速機を提供することを目的とする。
「問題点を解決するための手段」 本発明は、その目的を達成させるために、次のような構
成としている。即ち、少なくとも外周が磁性体からなり
、大径側と小径側とを同一側に位置させ各外周面を平行
に所定間隔離間させてハウジング内に回転自在に並設さ
れたコーン形の原車及び従車と、これら原車、従車間の
両側においてこれら原車、従車の外周面に自体の吸着力
により外接しかつ前記原車、従車の平行とされた外周面
の長さ方向に往復移動機構により往復移動自在に設けら
れ前記原車の回転力を従車に伝達する磁石からなる球と
、前記原車に連結された回転駆動源とをもうけている。
「作用 」 球をコーン形の原車、従車の平行に対向させられた外周
面の長さ方向に移動させると、前記味の接触点部におけ
る原車の外径と従車の外径との比が変わるので従車の回
転数が連続的に変わる。なお、磁石からなる球は他の押
圧力により原車、従車に押し付けられるのではなく、自
体の吸着力によりこれらに吸着して原車の回転を従車に
伝えるので、原車と従車との間における回転伝達は、極
めてスムースとなり、従って回転力伝達における摩擦損
失は極めて小となる。
「実施例」 以下、本発明の一実施例を第1図及び第2図に基づいて
説明する。第1図中1はハウジングであり、このハウジ
ングlには原軸2と従軸3とが所定間隔離間して平行に
軸受4を介して回転自在に設けられている。従軸3の一
端はハウジングlから突出し出力部3aとされている。
原軸2には、コーン形の磁性体からなる原車5が同軸的
に固定して設けられ、従軸3には、コーン形の磁性体か
らなる従車6が同軸的に固定して設けられている。原車
5と従車6とは同形同大に形成され、原車5の大径側と
従車6の小径側、原車5の小径側と従車6の大径側とは
それぞれ同一側に位置させられている。
また、原車5の外周と従車6の外周との対向面は平行と
されている。
原車5の外周と従車6の外周との平行な対向面間の中央
にはねじ棒7が配設されており、このねじ棒7はその軸
線方向に移動不可能に、かつ回転可能にハウジングlの
側壁1a、lbに取り付けられている。8はフランジ、
9はスナップリング、10はドライバーでねじ棒7を回
すための溝である。
ねじ棒7には、フランジ11,12が連結部13で連結
されてなるH字形のガイド部材14がその中央部を螺合
されている。フランジ11,12の原車5、従車6側面
は第2図に示すようにこれら原車5、従車6の最大径に
沿った円弧面とされている。
原車5、従車6間の両側には、連結部13の両側に位置
しかつフランジ11,12間に位置して磁石からなる一
対の同大の球15.16が配設されている。これら球1
5.16はこれら球15.16自体の吸着力により原車
5、従車6に外接している。なお、ハウジング1に取り
付けられたねじ棒7、ガイド部材14により往復移動機
構が構成されている。また、ハウジングlにはホルダ1
7を介してモータ(回転駆動源)18が固定して取り付
けられている。このモータ18の回転軸は原軸2に連結
されている。
しかして、モータ18を作動させると、原車5が回転し
、この原車5の回転に伴い球15.16が回転し、この
球15.16を介して従車6が回転する。この際、原車
5、従車6の外周面がこれら原車5、従車6の中間部に
向かって進む側にある球に、この中間部へ入り込むよう
な力が作用し、球の吸着力と相まって原車5の回転を従
車6に確実に伝達する。
また、ドライバー(工具)を溝lOに嵌合してねじ棒7
を左右回転させると、ガイド部材14がねじ棒7の軸線
方向に往復移動する。ねじ棒7の軸線方向に球i5.1
6を移動させると、球15.16の接触点部における原
車5の外径と従車6の外径との比が変わるので、従車6
の回転数(従って従軸3の回転数)が連続的に変わる。
なお、磁石からなる球15.16は他の押圧力により原
車5、従車6に押し付けられるのではなく、自体の吸着
力によりこれらに吸着して原車5の回転を従車6に伝え
るので、原車5と従車6との間における回転伝達は、極
めてスムースとなり、従って回転力伝達における摩擦損
失は極めて小となり、その分回転駆動力が小さくて済み
、小さい回転駆動源を使用し得て、小型の無段変速機を
提供することができる。
「発明の効果J 原車、従車に磁石からなる球がその吸着力により吸着し
て原車の回転を従車に伝えるので、原車と従車との間に
おける回転伝達は極めてスムースとなり、回転力伝達に
おける摩擦損失は極めて小となり、その分回転駆動力が
小さくて済み、従って従来より回転駆動力の小さい回転
駆動源を使用し得てその小型化を図ることができ、ひい
ては無段変速機全体としても小型化することができ、各
種機器への利用範囲が極めて広くなる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を示す側断面図、第2図は第
1図のII−I[線に沿う断面図である。 1・・・・・・ハウジング、2・・・・・・原軸、3・
・・・・・従軸、5・・・・・・原車、6・・・・・・
従車、7・・・・ねじ棒、14・・・・ガイド部材、1
5.16・・・・・・球、18・・・・・モ〜り(回転
駆動源)。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 少なくとも外周が磁性体からなり、大径側と小径側とを
    同一側に位置させ各外周面を平行に所定間隔離間させて
    ハウジング内に回転自在に並設されたコーン形の原車及
    び従車と、これら原車、従車間の両側においてこれら原
    車、従車の外周面に自体の吸着力により外接しかつ前記
    原車、従車の平行とされた外周面の長さ方向に往復移動
    機構により往復移動自在に設けられ前記原車の回転力を
    従車に伝達する磁石からなる球と、前記原車に連結され
    た回転駆動源とからなることを特徴とする無段変速機。
JP60000605A 1985-01-07 1985-01-07 無段変速機 Pending JPS61160659A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60000605A JPS61160659A (ja) 1985-01-07 1985-01-07 無段変速機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60000605A JPS61160659A (ja) 1985-01-07 1985-01-07 無段変速機

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61160659A true JPS61160659A (ja) 1986-07-21

Family

ID=11478361

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60000605A Pending JPS61160659A (ja) 1985-01-07 1985-01-07 無段変速機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61160659A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1998000628A1 (fr) * 1996-06-28 1998-01-08 Hiroyasu Tanigawa Turbine a vapeur et a gaz combinees
WO2020076277A1 (en) 2018-10-10 2020-04-16 İzmi̇r Yüksek Teknoloji̇ Ensti̇tüsü A collaborative robot joint with continuously variable transmission

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1998000628A1 (fr) * 1996-06-28 1998-01-08 Hiroyasu Tanigawa Turbine a vapeur et a gaz combinees
WO2020076277A1 (en) 2018-10-10 2020-04-16 İzmi̇r Yüksek Teknoloji̇ Ensti̇tüsü A collaborative robot joint with continuously variable transmission
EP3864323A4 (en) * 2018-10-10 2021-09-08 Izmir Yüksek Teknoloji Enstitüsü CONTINUOUSLY VARIABLE TRANSMISSION COLLABORATIVE ROBOT JOINT

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH08500413A (ja) 連続可変伝動装置
EP1254826A3 (en) Electric power steering apparatus
JPS6249499B2 (ja)
US2382105A (en) Roto-thrust converter
JPS61160659A (ja) 無段変速機
US4112781A (en) Rotational speed reduction and reversing mechanisms
US3630095A (en) Variable-speed transmission
WO2021017064A1 (zh) 一种转子相位可精确调控的电机系统
JP3618666B2 (ja) 磁石式駆動装置を備えた研削主軸ユニット
CN2241798Y (zh) 无定轴钢球无级变速器
CN218207548U (zh) 在盘式制动器固定钳中实现制动块浮动的装置
JPH0989065A (ja) トラクションドライブ変速機
JP4045737B2 (ja) ボールねじ装置および無段変速機
JPS6125937B2 (ja)
JPH0713993Y2 (ja) ロボット装置
JPH02298451A (ja) 複合運動アクチュエータ
JPH0238134Y2 (ja)
JPH0133880Y2 (ja)
JPS61277342A (ja) 正逆転電動モ−タ
JPH0336552U (ja)
SU922403A1 (ru) Устройство дл передачи движени в герметизированное пространство
CN116480762A (zh) 一种无级变速器及人力车辆
JPH11166606A (ja) ボールネジ・スプライン駆動構造
JPS6013608Y2 (ja) 電動ろくろ
JPH02109050U (ja)