JPS61160259A - 感熱転写記録方法および装置 - Google Patents

感熱転写記録方法および装置

Info

Publication number
JPS61160259A
JPS61160259A JP60001708A JP170885A JPS61160259A JP S61160259 A JPS61160259 A JP S61160259A JP 60001708 A JP60001708 A JP 60001708A JP 170885 A JP170885 A JP 170885A JP S61160259 A JPS61160259 A JP S61160259A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ink ribbon
recording paper
recording
platen roller
ink
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP60001708A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshio Takagi
高木 登志夫
Akio Tsutsumi
堤 曄雄
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP60001708A priority Critical patent/JPS61160259A/ja
Publication of JPS61160259A publication Critical patent/JPS61160259A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/315Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by selective application of heat to a heat sensitive printing or impression-transfer material
    • B41J2/32Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by selective application of heat to a heat sensitive printing or impression-transfer material using thermal heads
    • B41J2/325Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by selective application of heat to a heat sensitive printing or impression-transfer material using thermal heads by selective transfer of ink from ink carrier, e.g. from ink ribbon or sheet

Landscapes

  • Handling Of Sheets (AREA)
  • Electronic Switches (AREA)
  • Thermal Transfer Or Thermal Recording In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の技術分野〕 本発明は、感熱転写記録方法および装置に関するもので
、主としてファクシミリ受信装置やプリンタ装置に適用
されるものである。
〔発明の技術的背景〕
従来ファクシミリ受信装置やプリンタ装置では、画像を
記録する手段として主に静電記録方式と感熱記録方式が
採用されている。これらのうち静電記録方式は高速、高
解像度記録が可能であるという優れた特長があるが、現
像・定着プロセスが不可欠であるため装置が複雑、高価
になり、また記録紙が高くランニングコストが比較的嵩
む欠点がある。一方、感熱記録方式は熱による一次発色
により画像を得るので、現像・定着グロセスが不要とな
シ、装置を比較的簡単に構成できるという利点を有する
が、記録紙が特殊紙で保存性、耐改ざん性に難がある。
そこで、最近記録媒体として安価な普通紙を使用し得る
ようにした感熱転写記録方式のファクシミリ受信装置へ
の適用が検討されている。第5図は、このような感熱転
写記録方式の原理を示したものである。感熱転写記録方
式は紙、樹脂などのベースフィルム1bに着色材を含む
熱溶融性の固体状インク層1aを設けた記録のマスク材
であるインクリボン1と、普通紙である記録紙2とを、
インク層1aが記録紙2に接触するように密着して重ね
合わせ、かつインクリボン1のベースフィルム1bが感
熱へラド3の発熱素子3aに接触するように、プラテン
ローラ4により加圧しつつ矢印の方向に走行させる。そ
して、記録すべき画像信号に応じて選択的に・ぐルス電
流5を流すと、発熱素子3aで熱エネルギが発生し、そ
れがインクリボン1のベースフィルム1bを介して、そ
の上の固体インク層1aを溶融し、粘着性を帯びさせる
。溶融りだインクは、プラテンローラ4に加えられた圧
力により記録紙2に転写され永久像となる。
この感熱転写記録方式では、普通紙を使用し、かつ現像
・定着プロセスを必要としないので、う7=ングコスト
を比較的安価にすることができ、装置を単純、小形に構
成し、低価格で製作できるという利点がある。更に、イ
ンクには着色材として耐候性の良いものが使用でき、か
つ普通紙上の必要な部分にのみインクが転写されるので
記録紙および記録画像の保存性、耐改ざん性は、前述し
た感熱記録に比べて著しく改善される。
〔背景技術の問題点〕
しかしながら、上記した感熱転写記録方式を用いた記録
装置においては、溶融したインクが記録紙に転写される
ためには、記録紙とインク層が接触していなければなら
ないが、記録紙表面に存在する微細な凹凸のために、記
録紙とインク層が見かけ上は接触していても実際には接
触していない部分があシ、そこではインクの転写は起き
ない。
従って、記録面の印字卵質は、記録紙の平滑性に大きく
依存し、平滑度の高い記録紙例えばアート紙を用いた場
合には良好な記録が得られるが、平滑度の低い記録紙例
えばざら紙を用いた場合、記録濃度の低下、細線のキレ
などが発生し、画質を損ねてしまうという問題点があっ
た。
〔発明の目的〕
この発明は、上記従来欠点を改善し、記録紙の表面平滑
性の高低にかかわらず、良好な記録が得られるようにし
た感熱転写記録方法および装置を提供することを目的と
する。
〔発明の概要〕
本発明では、感熱ヘッドの選択的な駆動により記録紙に
インクリボンのインクを転写させる際に、感熱ヘッドと
プラテンローラとの間に強電界を発生させ、それによっ
てインクリボンの固体インク層に静電吸引力を作用させ
、もって上記目的を達成するようにしている。
〔発明の実施例〕
以下図面に示した実施例を参照しながら本発明を説明す
る。
第1図乃至第6図は、本発明の方法を実施するためのフ
ァクシミリ受信装置を示したものである。
このファクシミリ受信装置では、上方に開口を有する本
体フレーム10&と、その開口を閉成する蓋体フレーム
10bとによって装置フレームが構成されておジ、蓋体
フレーム10bは支軸11によって本体フレーム10m
に回転自在に支承されている。そして、このファクシミ
リ受信装置では、上記装置フレームを覆う板体によって
装置筐体10が形成されている。
この受信装置は、記録紙搬送路20を有している。この
記録紙搬送路は、記録紙ホルダ30と、インクリボンカ
セット46のインクリボン供給ロール側部分46mと、
感熱へラド21と、プラテンローラ22と、オートカッ
タ23と、ドライブローラ24aおよびピンチローラ2
4bからなる搬送ローラ24と、ドライブローラ25m
およびピンチローラ25bからなる搬送ローラ25と、
それらの各要素間に差渡されて設置されたがイドグレー
ト26g、26b 、27a、27bから構成されてい
る。そして、記録紙ホルダ、感熱ヘッド21、オートカ
ッタ23は、装置筐体10の中央部に略水平方向へ並べ
て設置されておシ、搬送ローラ26.27は縦方向に設
置されている。
そして、これまで述べた装置の構成要素のうちプラテン
ローラ22、オートカッタ23、ガイドグレー) 26
a、26b、27a、27b、  ドライブローラ24
a、25aおよびプラテンローラ22とドライブローラ
24a、25aそれぞれの図示しない回転駆動源、伝達
装置は、第2図に示す蓋体フレーム10bに取付けられ
ている。
記録紙ホルダ30は、第3図および第4図に示したよう
に、装置筐体10の本体フレーム10aに固定された固
定スツール31と、該固定スツール31に対して移動可
能に配設された可動スプール32とから構成されている
。固定スツール31の側板31aには、突起31bが形
成され、基板31cには長孔31dが形成されている。
一方、可動スツール32の側板32aにも突起32bが
形成されている。そして、可動スツール32の基板32
eには、ビン33が立設され、このビン33は固定スプ
ール31の長孔31d内に嵌挿されている。また、固定
スツール310基板31cと可動スツール320基板3
2cには、ばね掛け34.35がそれぞれ植設されてお
シ、それらのばね掛け34.35には、引張コイルばね
36が配装されている。
したがって、この記録紙ホルダ30では、ばね36の付
勢力によって、可動スツール32が常時固定スツール3
1方向に引付けられる。
上記した感熱ヘッド21ヘツドマウン)21aが導電性
の材料、例えばアルミニウムからできておシ、該ヘッド
マウント21aは、電気的に接地されている。この感熱
ヘラ1’21は、所定の密度(例えば、8本/喘)で微
小発熱抵抗体を記録幅(例えば、B4サイズの場合25
6 tan )に和尚する数(例えば、2048個)を
−列に並べ、これに記録すべき画像情報に従ってパルス
通電することにより、この感熱へラド21に当接する後
述のインクリボンを微小局部的に昇温させ、その固体イ
ンク層を溶融し記録紙に可視像を形成させる機能を有す
る。
プラテンローラ22は、中心に導電性の材料、例えばス
テンレスの軸22aを有する導電性コゝムのローラで、
第1図に示したように、該軸22aには、高圧電源28
の端子がプラテンローラ22の回転を妨げない公知の手
段、例えばブラシによって当接している。そして、この
プラテンローラ22は、後述するインクリボンと記録紙
を介して感熱ヘッド210発熱抵抗体の真上に位置し、
図示しない加圧手段により感熱ヘッド21を第2図の上
方向に付勢することによってインクリボンと記録紙を所
定の圧力で挾持して最適な記録を行うと共に、図示しな
い回転駆動源と動力伝達手段例えば、ステッピングモー
タと歯車もしくはタイミングベルトによる伝達減速機構
によって回転し、インクリボンと記録紙を重ね合わせた
まま記録速度に応じて送給する機能を有する。
また、オートカッタ23は、固定刃23aと可動刃23
bとから成る。そして、可動刃23bには図示しない例
えばモータまたはロータリソレノイドなどの回転駆動源
が継げてあシ、その付勢により記録紙を送信原稿のサイ
ズに合わせて切断する機能を持つ。
また搬送ローラ24.25は、ドライブローラ24a、
25aとピンチローラ24b、25bで、画像の記録が
終了した記録紙を挾持し、図示しない回転駆動源および
動力伝達手段、例えばステッピングモータとタイミング
ベルトを用いた減速機構でドライブローラ24a 、2
5mを回転付勢することによって記録紙を記録紙トレイ
12に排出すべく給送する機能を有する。
さらに、このファクシミリ受信装置は、インクリボン搬
送路40を有している。このインクリボン搬送路40は
、装置筐体10内のフレーム13゜14間に差渡して設
置されたがイドパー41.42によって構成されている
。そして、インクリボン43は、ガイドバー41、感熱
ヘッド21とプラテンローラ22との間、ガイドバー4
2を経て搬送される。
上記インクリボン43は、感熱転写記録のマスク材とな
るもので、極めて薄い例えば約6μmのポリエチレンテ
レフタレート製ベースフィルムに、感熱ヘッドの瞬間的
な熱付勢によって溶融する固体インク層を塗布して成る
もので、インクリボン供給ロール44およびインクリボ
ン巻取ロール45に巻かれている。これらはカセット4
6となっておシ、インクリボン供給ロール44およびイ
ンクリボン巻取ロール45は、側板47,48に遊嵌さ
れている。とのカセット46は、第2図に示したように
、インクリボン供給ロール55を囲うカセット46の一
部46&が、記録紙ホルダ30に装填されたロール状記
録紙70に近接されて、記録紙搬送路20の下側に装填
される。
第5図には、このカセット46を装置筐体10−内のフ
レーム13.14に保持させる構造が示されている。フ
レーム13.14には、各2個の軸49.50,51.
52が植設されておシ、それらの軸にはリール53,5
4,55.56が遊嵌されている。これらのリールのう
ち、フレーム13側のリール53.54は、その端部に
1個以上の突起53a 、54aを備えておシ、該突起
53a 、54aをインクリボン供給ロール44および
インクリボン巻取ロール45の端面に形成した溝44a
、45aに嵌合させ、それによってインクリボン供給ロ
ール44およびインクリボン巻取ロール45をリール5
3.54に係止する。まり、リール53.54とフレー
ム13との間の軸49.50には、継手部材57.58
が遊嵌されている。この継手部材57.58は一端に円
板57a 、58aを備え、該円板にフリクショングレ
ー)57b 、58bを貼設している。さらに、この継
手部材57.58の外周面にはワンウェイクラッチ59
.60が配装され、該ワンウェイクラッチを介してスゲ
ロケット61.62が配設されている。そして、この継
手部材57.58は、該継手部材とフレーム13との間
に配装させた圧縮コイルばね63,64によって、第5
図における右方へ付勢され、フリクションプレー) 5
7b 。
58bを介してリール53.54をインクリボン供給ロ
ール44およびインクリボン巻取ロール45に圧接させ
ている。一方、リール53.54は、該リールとフレー
ム14との間に配装させた圧縮コイルばね65,66に
よって、第5図における左方へ付勢され、リール55.
56の端面がインクリボン供給ロール44およびインク
リボン巻取ロール45の端面に圧接されている。
インクリボン供給ロール44とインクリボン巻取ロール
45は、記録の際インクリボン43と記録紙が完全に同
期して給送されるようにするため、例えば第6図のよう
な駆動機構によって回転駆動される。第6図において、
符号67は多数のリンクとブツシュおよびビンから成る
ローラチェーンであシ、このローラチェー767はイン
クリボン供給ロール44とインクリボン巻取ロール45
のスノロケッ)61.62に巻掛けられている。そして
、これらのスゲロケット61.62は、上述したプラテ
ンローラ22と同軸に固定されたスゲロケット68によ
りローラチェー/67を介して回転駆動される。なお、
スゲロケット68の歯数Z、  とスゲロケット61(
62)の歯数22との間には、プラテンローラ22の径
をdl、インクリボン供給(巻取)ロール44(45)
の巻芯の外径をdz トしたとき、zl/z2≧d、/
d、なる関係がある。これは見掛上インクリボン43の
巻取υおよび巻戻し速度をプラテンローラ22による給
送速度よシ常に大きく設定し、実際は第5図の連結機構
に含まれる7リクシヨングレー)57b(58b)によ
り滑シを生ぜしめ、インクリボン43に常に張力が作用
した状態で巻取シおよび巻戻しを行うようにしている。
このようなインクリボン供給ロール44、インクリボン
巻取ロール45およびインクリボン43を備えたカセッ
ト46は、第2図に示したように、インクリボン43が
感熱ヘクト21とプラテンロー222との間に介在され
、かつガイドバー41゜42に接するようにして位倣さ
れる。
また、ロール状記録紙70は、その巻芯71が、記録紙
ホルダ30の突起31b 、32bK嵌合されて、記録
紙ホルダ30に保持され、そして、ロール状記録紙70
の先端部の記録紙70aがインクリボンカセット46の
インクリボン43を囲う部分46a、がイドパー41を
経て感熱ヘッド21とプラテンローラ22間に達するだ
け引出され、先端が感熱へラド21の微小発熱抵抗体の
列から数調過ぎた所に位置するようにセットされる。
このようなファクシミリ受信装置では、蓋体フレーム1
0bを本体フレーム10aから開成すると、蓋体フレー
ム10bとともに、プラテンロー222、オートカッタ
23、ガイドグレート26a。
26b、27a、27b 、等が上方へ移動されその結
果、記録紙ホルダ30およびインクリボンカセット46
の収容部は露出されることとなる。したがって、その間
に、インクリボンカセット46およびロール状記録紙7
0をそれぞれ本体フレーム10a内に装填することがで
きる。そして、蓋体フレーム10bが閉成されると、上
記したプラテンローラ22.オートカッタ23.ガイド
グレート26a。
26b、27a、27b等が元の状態に復帰する。
また、このようなファクシミリ受信装置では、以下のよ
うにして記録紙70およびインクリボン43が搬送され
、かつ記録される。
先ず、回路を通じて受信されたファクシミリ信号は、復
調、復号化および増幅などの電気的処理をなされて画信
号に変換され、第2図における感熱ヘッド21に供給さ
れる。一方、プラテンロール22には、高圧電源28に
よって、高電圧(例えば−500ボルト)が印加され、
それによって記録紙70a上に電荷が付与される。そし
て、第8図について詳述した感熱転写記録方式の原理に
従って、インクリボン43の固体インク層が記録パター
ンに応じて溶融され、さらに、記録紙70aとインクリ
ボン43との間に生じる静電気力によって、インクリボ
ン43の固体インク層が記録紙70aに転写され、記録
が行われる。記録紙70aとインクリボン43は密着し
て、ずれが生じないようにプラテンローラ22によって
走査線に対応して送給され、記録が順次行われる。記録
が終って密着したままの記録紙70aとインクリボン4
3は、ガイドバー42に至ってインクリボン43が急転
回するので、記録紙7Qaはその剛性によって直進しよ
うとし、インクリボン43から離隔する。離隔した記録
紙70aは、ガイドグレート26a + 26b、オー
トカッタ23、そしてガイドグレート27a、27bを
経て、更にはプラテンローラ22の回転に同期するドラ
イブローラ24a、25aとピンチローラ24b 、2
5bの回転によって送給される。送信原稿のサイズに対
′  応して1頁の記録が完了すると、プラテンローラ
22、およびドライブローラ24 a + 25 aと
ピンチローラ24b 、25bが高速で回転し、記録紙
70mの1頁の記録終端位置がオートカッタセ3の固定
刃23aと可動刃23bの噛合点即ち切断位置に到達す
るまで記録紙70aとインクリボン43を送給する。そ
して前述したようにモータ、ロータリソレノイドなどの
回転駆動源によりオートカッタ23の可動刃23bを付
勢し、記録紙70aを送信原稿とほぼ等しい長さに切断
する。
切断された記録紙70aは、ドライブローラ24a。
25aと、ピンチローラ24b 、25bとの協働作用
によ郵送られ、装置外に排出されて受信紙トレイ12に
貯留される。なお、インクリボン43は上述記録中およ
び記録後の高速送シの期間中筒6図について述べた駆動
機構、第5図について述べたインクリボン巻取ロールの
連結機構の説明のように常に張力が作用、たるみが生じ
ないような状態で巻取られる。
一方、切断された記録紙の送給が開始されると同時に、
第2図のプラテンローラ22をその駆動源ステッピング
モータの励磁相順序を反転して逆回転させる。更にプラ
テンローラ22の軸に取付けたスゲロケット68を間接
的な駆動源とする第6図のインクリボンの駆動機構を介
し、第5図のワンウェイクラッチ59の作用によジイン
クリボン供給ロール44に動力が伝達されてそれを逆回
転させる。これらによって未記録部分の記録紙70aと
インクリボン43は等しい速度で後退を始め、一旦離隔
した部分もがイドパー42で再び重ね合わされ密着する
。そして記録紙70の先端が感熱ヘッド21の微小発熱
抵抗体の列数間手前に達したところで図示しないステッ
ピングモータの回転を停止し、記録紙70aとインクリ
ボン43を停止させて次のファクシミリ受信、記録に備
える。
なお、上記記録作業中に、記録紙70aが記録紙搬送路
20の途中で詰った場合には、蓋体フレーム10bを開
成することによって、その紙詰シを容易に解除すること
ができる。
なお、第7図に示したグラフは、本発明の方法を採用し
た装置と従来装置とを使用し、上質紙(ペック平滑度約
40秒)に記録を行なった結果を示したものである。こ
のグラフからも明らかなように、本発明の方法を採用し
た装置の場合(A線)の方が従来装置の場合(B線)よ
シ、記録の光学濃度が高くなっている。
なお、上記実施例では、本発明の感熱転写記録方法をフ
ァクシミリ受信装置に適用した例を示したが、本発明は
一般的な記録装置、例えばプリンタ装置にも適用できる
ことは云うまでもない。
〔発明の効果〕
以上説明したように、本発明の方法および装置によれば
プラテンローラーに高電圧を印加し、溶融したインクを
圧力および静電気力の作用で記録紙に転写させるので、
従来装置においては良好な記録の困難であった平滑度の
低い記録紙例えばざら紙を用いた場合でも高濃度で細線
のキレの少ない良好な記録が得られる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に係る感熱転写記録方法を採用した感熱
転写記録装置の要部概念図、第2図は本発明に係る感熱
転写記録方法を実施するためのファクシミリ受信装置の
概念図、第3図はそのファクシミリ受信装置の記録紙ホ
ルダを示した平面図、第4図はその記録紙ホルダの断面
正面図、第5図はそのファクシミリ受信装置におけるイ
ンクリボンの保持構造を示した縦断面側面図、第6図は
そのファクシミリ受信装置におけるインクリボンの駆動
機構を示した正面図、第7図は本発明の方法を採用した
装置と従莱装置との記録状態を比較し   ゛たグラフ
、第8図は一般的な感熱転写記録方式を示した概念図で
ある。 10・・・装置筐体、10a・・・本体フレーム、10
b・・・蓋体フレーム、11・・・支軸、12・・・受
信紙トレイ、20・・・記録紙搬送路、21・・・感熱
ヘッド、211・・・ヘッドマウント、22・・・プラ
テンローラ、22B・・・軸、23・・・オートカッタ
、24.25・・・搬送ローラ、28・・・高圧電源、
30・・・記録紙ホルダ、40・・・インクリボン搬送
路、41.42・・・ガイドバー、43・・・インクリ
ボン、44・・・インクリボン供給ロール、45・・・
インクリボン巻取ロール、46・・・インクリボンカセ
ット、61.62・・・スズロケット、67・・・チェ
ーン、68・・・スプロケット、70・・・ロール状記
録紙、70a・・・記録紙。 ^+       K1 OrO 話 −訃察ス 呂  シ

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)記録紙とインクリボンとを重ね合わせて感熱ヘッ
    ドとプラテンローラとの間に介在させ、前記感熱ヘッド
    の選択的な駆動により前記記録紙に前記インクリボンの
    インクを転写させる感熱転写記録方法において、前記感
    熱ヘッドと前記プラテンローラとの間に強電界を発生さ
    せ、その強電界内で前記感熱ヘッドを駆動させることを
    特徴とする感熱転写記録方法。
  2. (2)記録紙とインクリボンとを重ね合わせて感熱ヘッ
    ドとプラテンローラとの間に介在させ、前記感熱ヘッド
    の選択的な駆動により前記記録紙に前記インクリボンの
    インクを転写させる感熱転写記録装置において、前記プ
    ラテンローラを導電材料によって形成し、該プラテンロ
    ーラに高電圧を印加して前記感熱ヘッドと前記プラテン
    ローラとの間に強電界を発生させるようにしたことを特
    徴とする感熱転写記録装置。
JP60001708A 1985-01-09 1985-01-09 感熱転写記録方法および装置 Pending JPS61160259A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60001708A JPS61160259A (ja) 1985-01-09 1985-01-09 感熱転写記録方法および装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60001708A JPS61160259A (ja) 1985-01-09 1985-01-09 感熱転写記録方法および装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61160259A true JPS61160259A (ja) 1986-07-19

Family

ID=11509047

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60001708A Pending JPS61160259A (ja) 1985-01-09 1985-01-09 感熱転写記録方法および装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61160259A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5045865A (en) * 1989-12-21 1991-09-03 Xerox Corporation Magnetically and electrostatically assisted thermal transfer printing processes

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5045865A (en) * 1989-12-21 1991-09-03 Xerox Corporation Magnetically and electrostatically assisted thermal transfer printing processes

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS61132366A (ja) 感熱転写記録方法
JPS61132362A (ja) 感熱転写記録方法
JPS61160259A (ja) 感熱転写記録方法および装置
JPS61160260A (ja) 感熱転写記録方法
JPS61163883A (ja) 感熱転写記録装置
JPS61213172A (ja) 記録装置
JPS61182969A (ja) 感熱転写記録方法
JPS6178267A (ja) 記録装置
JPS61169268A (ja) 感熱転写記録装置
JPS61269564A (ja) 感熱転写記録方法
JPS62294571A (ja) カラ−画像記録装置
JPS61169269A (ja) 感熱転写記録方法
JPH0588586B2 (ja)
JPS6176382A (ja) 記録装置
JPS6161563A (ja) ファクシミリの感熱転写記録装置
JPS6178265A (ja) 記録装置
JPS6317067A (ja) カラ−画像記録装置
JPS61295060A (ja) カラ−記録装置
JPS6178268A (ja) 記録装置
JPS6221564A (ja) カラ−記録装置
JPH0745253B2 (ja) カラ−画像記録装置
JPS61152469A (ja) 感熱転写記録装置
JPH0542868B2 (ja)
JPS62227774A (ja) カラ−画像記録装置
JPS62222868A (ja) カラ−画像記録装置