JPS61160036A - 希釈装置 - Google Patents

希釈装置

Info

Publication number
JPS61160036A
JPS61160036A JP60000833A JP83385A JPS61160036A JP S61160036 A JPS61160036 A JP S61160036A JP 60000833 A JP60000833 A JP 60000833A JP 83385 A JP83385 A JP 83385A JP S61160036 A JPS61160036 A JP S61160036A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
container
diluent
specimen
dilution
stirring
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP60000833A
Other languages
English (en)
Inventor
Hidenori Asai
浅井 英規
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP60000833A priority Critical patent/JPS61160036A/ja
Publication of JPS61160036A publication Critical patent/JPS61160036A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N1/00Sampling; Preparing specimens for investigation
    • G01N1/28Preparing specimens for investigation including physical details of (bio-)chemical methods covered elsewhere, e.g. G01N33/50, C12Q
    • G01N1/38Diluting, dispersing or mixing samples

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Investigating Or Analysing Biological Materials (AREA)
  • Sampling And Sample Adjustment (AREA)
  • Automatic Analysis And Handling Materials Therefor (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の利用分野〕 本発明は、液体試料を希釈する装置に係シ、特に、血液
等の自動分析装置に用いるに最適な希釈装置に関する。
〔発明の背景〕
従来の自動分析装置用の希釈装置には、希釈容器中に希
釈液を勢いよく吐出することによって、試料と希釈液の
撹拌を行うものと、試料と希釈液を入れた希釈容器中に
撹拌棒を挿入し、この撹拌棒をモータによって回転させ
ることKよって試料と希釈液の撹拌を行うものがあった
前者の方式では、十分な撹拌効果を得ることができない
ため、1分間程度放置して拡散による均一化をはかる必
要がある。また、後者の方式では撹拌棒の回転機構、上
下機構、及び異なる試料間の汚染を防ぐための撹拌棒の
洗浄機構が必要であシ、非常に大がかシなものとな)、
形状的にも大きくなるという欠点がめった。
なお、従来の関連する技術として、2つの檜をもった分
析装置がある(特開昭50−67696号公報)。
〔発明の目的〕
本発明は、自動分析装置に用いる液体試料の希釈装置と
して十分な撹拌効果を有する簡単な構造の希釈装置を提
供することを目的とする。
〔発明の概要〕
上記の目的を達成するために、本発明による希釈装置は
、液体試料をこれとは別の液体で希釈する装置において
、前記両液体を注入する開口を有して第1の撹拌を行う
第1容器と、この第1容器内に前記希釈液体を噴射注入
する希釈液注入装置と、前記第1容器と細管で連通接続
されて前記第1容器からの希釈された液体の第2の撹拌
を行う第2容器と、この第2容器内を真空にする真空装
置とを備えたことを特徴とするものである。
〔発明の実施例〕
次に、本発明の一実施例を図面に基づいて説明する。第
1図は本発明を電解質自動分析装置に応用した例である
試料サンプリングノズルlは駆動機構(図示せず)で動
かされ、試料2を希釈用第1容器ll内に運び、図示す
る位置に滴下する。
希釈液10は、切換パルプ8及び噴出用シリンジポンプ
9を介して噴出ノズル4から第1容器11中へ噴射され
る。
一方、基準値測定用の内部標準液7は、切換パルプ5と
噴出用シリンジポンプ6を介して噴出ノズル3より第1
容器11中へ噴射される。
希釈第2容器12は、細い管からなるノズル13を介し
て第1容器11に連通接続されてお夛、第1容器11内
の試料2及び希釈液10はこのノズル13から後述する
真空装置罠よシ希釈第2容器12へ急激に引込まれる。
希釈第2容器12には、測定用希釈試料吸引管21、廃
液吸引管14及び試料吸引用真空配管15が接続されて
いる。
測定用希釈試料吸引管21には、電解質測定用電極22
,23,24.25が取り付けられて測定試料吸引用シ
リンジポンプ27によシ測定用電極22.23.24.
25を通して試料が吸引され、廃液タンクへ切換パルプ
26を切り換えて測定済みの試料を捨てるようになって
いる。吸引管15及び14は、それぞれ電磁パルプ16
.t7K”よって流路を制御され、真空タンク18に接
続されている。真空タンク18は、真空ポンプ19で常
に真空にされておシ、真空タンク18に九まった廃液は
電磁パルプ20によって廃液タンク28に流れる。この
時には、真空ポンプ19は停止し、電磁パルプ29によ
って真空タンク中の圧力は常圧となり、高低差によって
廃液タンク28へ廃液が流れるよう忙なっている。
次に、実際の分析動作について説明する。
試料2は、サンプリングノズル1によって希釈第1容器
11中へ図中の位置へ滴下される。次に、噴出用シリン
ジ9の中へ吸引された希釈液10は切換パルプ8を通っ
て噴出ノズル4から急激に第1容器11内に噴出される
。これKよって、まず第1回目の撹拌が行われる。次に
電磁パルプ17を開けて希釈第2容器12内を真空にす
る。これによって第1容器11中の試料2と希釈液10
は急激にノズル13を介して希釈第2容器12の中へ引
込まれると同時に再び撹拌が行われる。吸引が終了した
ら電磁パルプ17を閉じて、測定試料吸引用シリンジポ
ンプ27によって、十分撹拌され均一となつ九希釈第2
容器12中の試料を電解質測定用電極22.23.24
.251C導く。電解質測定用電極22,23,24.
25には図中には示されていない増幅器が接続され、試
料中の電解質量を電気信号に変換して測定する。測定し
九試料は切換弁26を切換えてシリンジポンプ27よシ
廃液タンク2Bに捨てられる。希釈第2容器12中に残
った希釈試料は電磁パルプ16を開いて真空容器18中
へすべて吸引する。真空容器18中の廃液は、電磁パル
プ29を開き、真空ポンプ19を停止し、真空容器内部
を常圧とし、電磁パルプ20を開いて、高低差によって
廃液タンク28中へ捨てられる。
次に希釈第1容器11中へ基準値測定用の内部標準液7
がシリンジポンプ6によって、噴出ノズル3よシ噴出さ
れる。内部標準液用シリンジポンプの流路は切換パルプ
5によって切換えられる。
この内部標準液7は希釈容器11.12を一度洗浄する
ためのもので、希釈試料と同様に希釈第2容器12へ吸
引され、そして真空吸引ノズル14よシ真空容器18へ
吸引されて、廃液タンク28へ捨てられる。この1回目
の内部標準液7は測定されない。そして再び1回目と同
様に希釈第1容器11へ内部標準液を噴出し、次いで第
2容器へ吸引し、測定試料吸引用シリンジポンプ27に
よって、この内部標準液は電解質測定用電極へ導かれ、
基準値が測定される。実際の試料の測定値はこの値のわ
かっている内部標準液の測定値で較正される。
測定した内部標準液及び希釈第2容器12に残った内部
標準液は希釈試料測定時と同じ方法で廃液タンク28へ
捨てられる。
次に、他の実施例を説明する。
第2図は、この実施例の希釈容器及び温度制御部の部分
図である。希釈及び測定は、第1図によ容器30で囲ま
れておシ、その中を保温用水31がパイプ32.34を
通って、ポンプ33の力で循環されている。保温用水3
1はブロック35で暖められて37Cに保たれている。
ブロック35はベルチェ温度制御素子36で37Cに制
御されている。温度センナ37でブロック35の温度を
検出し、制御回路38でペルチェ温度制御素子36を制
御している。また、希釈液及び内部標準液はプレヒート
管39.40でそれぞれ暖められる。本実施例では、ベ
ルチェ温度制御素子を用いているが、ヒータとコンプレ
ッサによる冷却を組み合せた方式を用いることができる
このように、第1.第2の容器11.12を保温用水3
1によシ囲み、しかもその水温制御が可能であるため、
適正な温度下にて希釈を行うことができ、よシ高精度な
測定を可能ならしめるものであるう〔発明の効果〕 以上述べたように1本発明によれば、希釈時の撹拌が希
釈液の噴出時と、第1容器から第2容器への吸引時との
2度行われることになシ、十分な撹拌効果を得ることが
できる。そして、機械的動作がないため、非常に簡単な
構造とすることかで亀るO
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明を電解質自動分析装置へ適用した一実施
例を示す配管図、第2図は他の実施例を示す配管図であ
る。 1・・・試料サンプリングノズル、2・・・液体試料、
3・・・内部標準液噴出用ノズル、4・・・希釈液噴出
用ノズル、5,8.26・・・流路切換バルブ、6・・
・内部標準液噴出用シリンジポンプ、7・・・内部標準
液、9・・・希釈液噴出用シリンジポンプ、10・・・
希釈液、11・・・希釈用第1容器、12・・・希釈用
第2容器、13・・・ノズル、16,17.20・・・
真空制御用電磁パルプ、19 ・・・真空ポンプ、22
.23,24゜25・・・電解質測定用電極、27・・
・測定試料吸引用シリンジポンプ、28・・・廃液タン
ク、29・・・空気流入用電磁パルプ、30・・・保温
用容器、31・・・水、32.34・・・保温水配管、
33・・・ポンプ、35・・・熱伝達用アルミブロック
、37・・・温度センサ、38・・・温度制御回路、3
6・・・ペルチェ温度制御素子、39.40・・・プレ
ヒート管。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、液体試料をこれとは別の液体で希釈する装置におい
    て、前記両液体を注入する開口を有して第1の撹拌を行
    う第1容器と、この第1容器内に前記希釈液体を噴射注
    入する希釈液注入装置と、前記第1容器と細管とで連通
    接続されて前記第1容器からの希釈された液体の第2の
    撹拌を行う第2容器と、この第2容器内を真空にする真
    空装置とを備えたことを特徴とする液体希釈装置。 2、特許請求の範囲第1項記載の希釈装置において、前
    記第1、第2容器はその周囲が所定温度の流体によつて
    包囲されていることを特徴とする希釈装置。
JP60000833A 1985-01-09 1985-01-09 希釈装置 Pending JPS61160036A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60000833A JPS61160036A (ja) 1985-01-09 1985-01-09 希釈装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60000833A JPS61160036A (ja) 1985-01-09 1985-01-09 希釈装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61160036A true JPS61160036A (ja) 1986-07-19

Family

ID=11484617

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60000833A Pending JPS61160036A (ja) 1985-01-09 1985-01-09 希釈装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61160036A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11344497A (ja) * 1998-05-01 1999-12-14 F Hoffmann La Roche Ag 自動分析器
JP2005307743A (ja) * 2004-04-16 2005-11-04 Seiko Epson Corp ポンプ呼び水装置
US9057714B2 (en) 2005-05-04 2015-06-16 Abbott Laboratories Reagent and sample handling device for automatic testing system
CN109374391A (zh) * 2018-11-16 2019-02-22 孙向龙 一种医用检验加液稀释器

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11344497A (ja) * 1998-05-01 1999-12-14 F Hoffmann La Roche Ag 自動分析器
JP4553276B2 (ja) * 1998-05-01 2010-09-29 エフ.ホフマン−ラ ロシュ アーゲー 自動分析器
JP2005307743A (ja) * 2004-04-16 2005-11-04 Seiko Epson Corp ポンプ呼び水装置
US9057714B2 (en) 2005-05-04 2015-06-16 Abbott Laboratories Reagent and sample handling device for automatic testing system
US10191072B2 (en) 2005-05-04 2019-01-29 Abbott Laboratories Reagent and sample handling device for automatic testing system
CN109374391A (zh) * 2018-11-16 2019-02-22 孙向龙 一种医用检验加液稀释器

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3590072B2 (ja) 液体サンプル・プローブをクリーニングするための装置
CA2570516C (en) Probe washing cups and methods
JP4570120B2 (ja) 液体を吸引及び分配するための改良された方法及び装置
JPH07185360A (ja) 自動ピペット採取装置
SE513881C2 (sv) Förfarande och anordning för analys av vätskeprover
JPH08178824A (ja) 粒子測定装置
JPH0718785B2 (ja) フローセル装置
JP2010508514A (ja) 自動化分析器において液体を吸引し分配する装置
WO1989004955A1 (en) Apparatus and method for combined closed and open tube sampling
JP3834902B2 (ja) 試料導入方法
JPH04115136A (ja) 粒子計測装置
JPS61160036A (ja) 希釈装置
JPS62110158A (ja) 試料採取装置および方法
JPS6064256A (ja) 自動分析装置用脱気処理装置
JPH11304779A (ja) 試料導入装置
JPH028746A (ja) 分析装置
JP2729942B2 (ja) 自動電解質分析装置のサンプリング方法
JP2828711B2 (ja) サンプル液を供給する方法及び装置
JP4759188B2 (ja) 血球検出器及びそれを備えた血液分析装置
JPS62251665A (ja) 液体試料希釈装置
JPS5813338Y2 (ja) 液体試料分注装置
JPS5983031A (ja) 採液・転輸装置
JPS61124864A (ja) 電解質測定装置
JPH06180322A (ja) フロー型測定セルを用いた試料分析装置
EP0133169A1 (en) Method and apparatus for dilution of liquid samples