JPS61159205A - 圧延材料の接合装置 - Google Patents

圧延材料の接合装置

Info

Publication number
JPS61159205A
JPS61159205A JP27889584A JP27889584A JPS61159205A JP S61159205 A JPS61159205 A JP S61159205A JP 27889584 A JP27889584 A JP 27889584A JP 27889584 A JP27889584 A JP 27889584A JP S61159205 A JPS61159205 A JP S61159205A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
parts
projected
rolled material
overlapped
recessed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP27889584A
Other languages
English (en)
Inventor
Heiji Kato
平二 加藤
Masao Nitanda
二反田 正夫
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
IHI Corp
Original Assignee
IHI Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by IHI Corp filed Critical IHI Corp
Priority to JP27889584A priority Critical patent/JPS61159205A/ja
Publication of JPS61159205A publication Critical patent/JPS61159205A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21BROLLING OF METAL
    • B21B15/00Arrangements for performing additional metal-working operations specially combined with or arranged in, or specially adapted for use in connection with, metal-rolling mills
    • B21B15/0085Joining ends of material to continuous strip, bar or sheet

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Metal Rolling (AREA)
  • Pressure Welding/Diffusion-Bonding (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明は、圧延機の入側に設置され、先行する圧延材
料の後端部と後続の圧延材料の先端部とを重ね合わせ圧
接によシ接会する接合装置に関する。
C従来技術〕 一般にスラブ、シートバー等の圧延材料の熱間圧延では
、各圧延材料ごとに圧延を行っているが、このような圧
延方法では、圧延材料の先端のf)hみ込み時、および
後端の灰抜は時の圧延速度が遅(、かつ、先行材料の圧
延終了から後続材料の圧延開始までの間に時間を要する
ため、生産能率が低下するという欠点がある。この欠点
を解消するため、例えば、特開昭58−202981号
公報に示すように、先行材料の後端部と後続材料の先端
部とを重ね合わせて溶接、あるいは単なる圧着によシ接
合する接合方法が提案されている。
〔発明が解決しようとする問題点〕
上記従来の接合方法のうち、単なる圧着によるものは、
圧延材料の表面にはスケールが付着しているため、先行
材料と後続材料とを単に重ね合わせて圧着するのみでは
充分に強い接合が得られないという問題、また、溶接に
よる方法では溶接装置が必要であるから、設備が複雑と
なシ、かつ、高価になるという問題がある。
この考案は上記事情に鑑み、先行する圧延材料の後端部
と後続の圧延材料の先端部との接合を溶接によることな
く、確実に、かつ能率的に接合することのできる接合装
置を得ることを目的とする。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明においては上記問題点を解決するために、互いに
かみ合う如(対応する凸部と凹部とがそれぞ、れ形成さ
れた上下1対の金型を備え、この1対の金型は、圧延材
料の進行速度と同期可能、かつ、圧延材料を押圧可能と
され、その上下の金型の間に挿通した圧延材料の重ね合
わせ部に凹凸状の圧縮変形を与えつつ圧接する構造とし
た。
〔作用〕
両圧延材料の重ね合わせ部は、上下一対の金型の凸部と
凹部との間にかみ込まれ、凹凸状に圧縮変形しつつ圧接
される。その凹凸状の圧縮変形の際、凹凸の肩部におい
ては、上下の圧延材料の間にせん断すべりが生じ、との
せん断すベシに伴う圧延材料相互の極部的伸びで表面の
スケールが薄(伸ばされ母材が露出し、母材相互の圧接
が行われる。凹凸の肩部においては、同時に大きなせん
断エネルギが生じ、被接合材料を発熱させ、圧延条件を
向上させる。こうして、充分強固な接合が行われる。
〔実施例〕
以下本発明の実袷例を第1図〜第6図に従って説明する
第2図において、Sl は後続の圧延材料、S2は先行
する圧延材料で、この実施例の圧延材料81  + 8
2  は、熱間圧延ラインに設置された粗圧延機により
スラブから圧延されたシートバーである。lは後続のシ
ートバー81  を1般送する搬送テーブル、2は後続
のシートバーS□ の先端部と先行するシートバー82
 の後端部とを重ね合わせる重ね合わせ装置、3は両シ
ートパー81  # 82  の重ね合わせ部の圧接を
行う圧接装置、4は仕上げ圧延機であシ、これらは熱間
圧延ラインの所定位置に順次配列されている6 前記重ね合わせ装置2は、ローラテーブル2aを流体圧
シリンダ2bによシ圧延ライン上流側か下シ勾配となる
ように支持してなるものである。
前記圧接装置3は、第1図にも拡大して示す如く%互い
(二かみ合う如く対応する凸部5a、(ibとがそれぞ
れ外周に形成された上下1対の回転金型5.6を備え、
この上下の回転金型5.6は、図示せぬ回転駆動装置に
より圧延材料を送シ出す方向に回転駆動されるようにな
っており、また、その円周部の一部を切欠いて形成した
平坦部5c。
6Cを備え、また、上側の回転金型5は圧下スクリュウ
7により上下に移動調整可能にされている。
次に動作について説明すると、後続のシートバー81 
 は、搬送テーブル1にょシ搬送され、先行のシートバ
ー82の後端を追って圧接装置3側に送られ、重ね合わ
せ装置2のローラテーブル21!L土で先行のシートバ
ー82 の上に重ね合わされ机この間、上下の回転金型
5.6は、第2図、第3図に示す如(その平坦部5a、
6aが互いに対向してシートバー82 に面する位置で
静止しておシ、したがって、回転金型5.6の間隔は充
分大きく、シートバーに接触り、ない。
先行するシートバー82 の後端部の上に後続のシート
バー81  の先端部が所定の長さだけ重ね合わされる
と、搬送テーブルlの送シ速度が制御さレテ、両シート
バー81.S2  は同期して下流側に送られ、後続の
シートバー81 の先端が回転金型5,6の至近距離に
達すると、図示せぬ検知装置がこれを検知し、図示せぬ
回転駆動装置により上下の回転金型5.6を一回転させ
る。この時重ね合わせ部は、上下の回転金型5,6の凸
部5a。
6a、凹部5b、6bにかみ込まれ、第4図に示す如(
凹凸状の圧縮変形を受け、相互に圧接され  ゛る。こ
の場合、凹凸変形の肩部(イ)の相互の接触面には大き
なすベシが生じ、このすベクに伴う相互の摩擦によ郵シ
ートバー81  * S2  のスケールが剥離され、
母材相互の圧接が行われる。また前記肩部(イ)では同
時に大きなせん断が生じ、そのせん断エネルギによ)材
料が発熱するので、−増強固な圧接が実現される。
なお、上下の回転金型5.6の凸部5a、6a。
凹部sb、sbによる圧縮量は、圧下スクリュー7をま
わして上側の回転金型5を上下に移動調節することによ
り最適なものに設定するが、例えば重ね合わせ部の厚み
hl  を1枚のシートパーの厚みhと等しくなるよう
に圧縮するとよいC第4図)、これによシ、接合部の圧
接力S強固なものとなるとともに、仕上げ圧延機により
重ね合わせ部が容易C:平坦化される。
゛ ま九、実施例では、上下の回転金型5.6の互いに
かみ合う凹凸部分5 a# 5 b # 6 a 、 
6 bをそれぞれ2個所形成したが、1個所あるいは3
個所以上の凹凸部を形成してもよい。
また、実施例では上下の回転金型5,6を切欠いて平坦
部5c、6cを形成して、圧接後の回転金型の上下の引
き船しを省いたが、基底内5a。
6aを充分小径として、平坦部を形成しないこともでき
る。また、上下の回転金型5,6を例えばエアシリンダ
により圧接時のみ圧下し、その前後では互いに離間させ
るようにしてもよい。要するに非圧接時にシートパー8
1.82  を自由に通過させるものであればよい。
さらに、実施例は両シートバーを走行させたまま接合す
るものであり、このような走間接合に最適のものである
が、シートパーを停止させても不都合がない場合には、
両シートバー、または一方のシートパーを停止させた初
期状態から圧接を行うこともできる。
第5図は他の8!殉例を示す。この実施例における金型
10,11は、固定軸12,13まわシに回動可動にさ
れた偏心輪14,15に支持され、腕部10c、lla
の端部は、固定軸16.17に揺動回動可能に支持され
た11ンク1B、19に連結され、両金型10.11の
対向する平行面部に凸部]Qa、11a*凹部]O1+
、Jibをそれぞれ形成した本のである。
この実施例では、図示路の駆動装置により、リンク18
.19を矢印(ロ)の如く例えば角度−だけ揺動回動さ
せると、金型10,11の凸部10a。
11 a s凹部10b、111)の部分が、ジートノ
く−S1. S2  の進行速度に同期して移動しつつ
、互いに接近してシートパー81  e 82  の重
ね合わせ部を押圧し、前記実施例と同様に凹凸状の圧縮
変形を与え、両者を接合する。
第6はさらに他の実施例を示す。この実施例は、いわゆ
る揺動型シャーの機構を利用したもので、支持軸30に
矢印e9の如(揺動回動可能に支持されtフレーム31
に、このフレーム31の案内画31aを摺動可能に、上
、下1対の金型32゜33を設け、この金1132.3
3にはそれぞれ凸部32a、33a、凹部32b、33
bを形成し、フレーム31に支持され九駆動軸34.3
5に偏心輪36.37を一体に設け、この偏心輪36゜
37に支持され友リンク38.39の端部に前記金型3
2.33を連結し、前記駆動軸34.35は模式的に示
す回転駆動源40.41に接続され、一方、フレーム3
1の下部には、はぼ水平に配した11ンク42の一端を
連結し、他端は回転駆動源43に接続された駆動軸44
と一体に設は九偏心輪45に連結している。
この実施例において、回転駆動源43により偏心輪45
およびリンク42を介してフレーム31を支持軸30の
まわ〕に揺動させてシートパーのの進行速度に同期して
移動させるとともに、回転駆動源40.41によシ偏心
軸36 、37、およびリンク38.39を介してそれ
ぞれ上下の金型32.33を下方に、あるいは上方に摺
動させると、シートパーS1. S2  の重ね合わせ
部は、上下の金型32.33の凸部32 a # 33
 a、凹部32b、33bの間で圧縮されて、凹凸状の
圧縮変形を受け、重ね合わせ部の接合が行われる。
〔効果〕
以上説明した本発明によれば、次の如き優れ九効果を奏
する。
[I]先行材料と後続材料とを溶接によることなく接合
することができ、設備が簡単、かつ、安価となる。
〔1〕重ね合わせ部が上下の回転金型の凸部と四部とに
よシ凹凸状の凹線変形を受けて圧接されるので、特に凹
凸の肩部においては相互にすべりが生じて、スケールが
剥離され、母材が露出した状態での圧接が行われる。
〔夏〕前記肩部においては大きなぜん断が生じ、このぜ
ん断エネルギによシ被接合材料が発熱し、上記0口の効
果と相まって充分な接合強度が得られる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を示す接合装置の金型部分側
面図、第2図は接合装置とその前後装置の側面図、第3
図は第2図における重ね合わせ装覧近傍の側面図、第4
図は圧延材料の接合部の断面図、第5図は他の1!施例
を示す接合装置の側面図、第6図はさらに他の実施例を
示す接合装置の側面図、第6図はさらに他の実施例を示
す接合装置の側面図である。 3・・・・・・圧接装置 5.6・・・・・・回転金型 5a 、6a…・・・凸部 5i)、6b・・・・・・凹部 Sl ・・・・・・後続のシートバーC圧延材料)S2
・・・・・・先行のシートバー【圧延材料)(イ) ・
・・・・・肩部 ](111・・・・・・金型 10a、Ila・・・用凸部 ]Ob、Ilb・・・用凹部 32.33・・団・金型 32a、33a・・・・・・凸部 32b、331)・・・・・・凹部。 第2図 手続補正書目式)

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 先行する圧延材料と後続の圧延材料との重ね合わせ部を
    接合する接合装置であつて、互いにかみ合う如く対応す
    る凸部と凹部とがそれぞれ形成された上下1対の金型を
    備え、この1対の金型は、圧延材料の進行速度と同期可
    能、かつ圧延材料を押圧可能とされ、その上下の金型の
    間に挿通した圧延材料の重ね合わせ部に凹凸状の圧縮変
    形を与えつつ圧接するようにした圧延材料の接合装置。
JP27889584A 1984-12-28 1984-12-28 圧延材料の接合装置 Pending JPS61159205A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27889584A JPS61159205A (ja) 1984-12-28 1984-12-28 圧延材料の接合装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27889584A JPS61159205A (ja) 1984-12-28 1984-12-28 圧延材料の接合装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61159205A true JPS61159205A (ja) 1986-07-18

Family

ID=17603594

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP27889584A Pending JPS61159205A (ja) 1984-12-28 1984-12-28 圧延材料の接合装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61159205A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100622535B1 (ko) 2005-05-31 2006-09-13 진인태 금속봉 전단접합장치 및 전단접합방법

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100622535B1 (ko) 2005-05-31 2006-09-13 진인태 금속봉 전단접합장치 및 전단접합방법

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP3037078B1 (en) Device for producing disposable wearable article and method for producing disposable wearable article
US5131581A (en) Mash seam weld sheet splicer
US6712355B2 (en) Method and apparatus for locating and conveying sheet-like body
CA2106625C (en) Method and apparatus for producing oriented plastic strap
CN208086174U (zh) 自动口罩包装机的封合装置
JPS61159205A (ja) 圧延材料の接合装置
JPS5884058A (ja) 破砕裁断装置及びその方法
JP3666682B2 (ja) 圧延材接合装置
JP3072940U (ja) マスクのバンド取付け包装機
JPS60250811A (ja) 連続式熱間圧延設備用クランク・ミル
JPH037454B2 (ja)
JPS60244407A (ja) 熱間圧延材の接合方法
EP1389600A1 (en) Method and apparatus for locating and conveying sheet-like body
JPS61144286A (ja) 圧延材料の接合方法およびその装置
JPH0472637B2 (ja)
JP3781128B2 (ja) 圧接接合設備
JPS61165286A (ja) 圧延材料の接合装置
JP3056792U (ja) 長尺シート加工装置
JPS611489A (ja) シ−トバ−接合方法及びその装置
JP3491703B2 (ja) 圧延材の接合装置
JPH0521644B2 (ja)
JP3108196B2 (ja) 包装機のシール装置
JP2583572B2 (ja) かしめ接合ロール成形製品、その接合方法、そのロール成形装置および剪断装置
JPH0544523U (ja) 多機能製袋機の構造
WO1993017914A1 (en) Device for packaging articles in film