JPS61158547A - 防水シ−トの施工方法 - Google Patents

防水シ−トの施工方法

Info

Publication number
JPS61158547A
JPS61158547A JP28126684A JP28126684A JPS61158547A JP S61158547 A JPS61158547 A JP S61158547A JP 28126684 A JP28126684 A JP 28126684A JP 28126684 A JP28126684 A JP 28126684A JP S61158547 A JPS61158547 A JP S61158547A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sheet
waterproof
waterproof sheet
adhesive
joint
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP28126684A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0519624B2 (ja
Inventor
遠藤 昭定
亨 庄司
太田 秀美
柴田 亀義
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Lonseal Corp
Original Assignee
Lonseal Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Lonseal Corp filed Critical Lonseal Corp
Priority to JP28126684A priority Critical patent/JPS61158547A/ja
Publication of JPS61158547A publication Critical patent/JPS61158547A/ja
Publication of JPH0519624B2 publication Critical patent/JPH0519624B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Building Environments (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、コンクリート建築物の屋上防水、あるいは至
内運動場の床面防水等に用いられる防水シートの施工方
法に関するものである。更に詳しくは、表面が平坦な接
合部を有する防水シートのシームレスジヨイント工法に
関するものである。
(従来の技術) 一般にコンクリート建築物は、降雨、降雪に起因する漏
水事故を防止する為、所謂屋上防水工事が施されている
この屋上防水工事は大別、下記の三種類の屋上防水工法
に分類される。
アスファルト防水工法は歴史的に最も古い工法であるが
、アスファルトを加熱溶融して使用する為、悪臭の発生
があること、火気を使用すること、飛散アスファルトに
よる周囲の汚染。
漏水箇所の発見が難しいなどの理由により、2゜シート
防水工法、3.塗膜防水工法が開発されて来た。
シート防水工法は、■伸び特性が優れている。
■常温で施工できる。■工程数が少ない。■耐候性がす
ぐれている。■温度の影響を受けにくい。■複雑な形状
の屋根にも適用できる。■軽量である。■悪臭の発生や
周囲への汚染の影響がない(無公害)、などの特徴を有
する為、近年、大幅な成長を示し、参入業者も多くなっ
て来ている。
しかし乍らシート防水工法は1)下地に精度を要する。
2)伸ばした侭、下地に張り付けると破断事故が起きや
すい。3)防水シート相互の接合部が弱点となりやすい
。4)接着剤の溶剤蒸気及び下地中の水蒸気により゛ふ
くれ′を生じやすい、などの欠点も指摘されて来ており
、これら欠点の解消がシート防水工法における急務とな
っている。
上記、欠点3)の解消に関し、種々の提案がなされてい
るがその代表的な例として、第6図及び第7図に示す工
法がある。第6図に示した工法は、所謂ラップジヨイン
ト工法と呼ばれている工法で防水シート21.21’を
接着剤22を用いて防水下地Gに接着する。防水シート
21.21’の接合部は40〜501Il1幅に重ね合
せ、その重ね合せ部23をゴムシートの場合はゴム系接
着剤で塩化ビニルシートの場合は溶剤溶着又は加熱溶着
し、更に防水シート21′上に重ねられた防水シート2
1の端末は、ウレタン系もしくはシリコン系弾性シーリ
ング24の充填又は溶接棒による溶接仕上げが行われる
。この場合、防水シート21の重ね部の上に更に帯状シ
ートを接着剤を用いて増し張りをすることもある。この
工法はシート防水工法の代表的な施工法であり、すぐれ
た工法といえる。
第7図に示した工法は所謂テープジヨイント工法と呼ば
れている工法で防水シート31.31’を接着剤32を
用いて防水下地Gに接着する。この場合、防水シート相
互の接合部は突き合せ構造とする。この突き合せ目地上
にはテープ状の未加硫ブチルゴムシーリングテープ33
を圧接し、その上面を耐候性の優れた材料で作った帯状
プラスチックシート34で被覆し、該帯状シート34と
防水シート31.31’ との接合面部35.35’は
ゴム系接着剤か、溶剤溶着あるいは加熱溶着により一体
化し、帯状シート34の両端末にはウレタン系又はシリ
コン系弾性ジ−リング材36.36’の充填もしくは溶
接棒による溶接仕上げとする。
この工法は第6図に示したラップジヨイント工法よりも
更に信頼度の高い工法と評価されており、前記の欠点3
)はこの工法の採用により殆ど解消されたと見て良い。
(発明が解決しようとする問題点) しかし乍ら、かかるシート防水工法を施した屋上、特に
塩化ビニル樹脂系の防水シートを用いた屋上は運動広場
、休憩広場として好適で、軽い運動やリクリエーション
の出来る゛もうひとつのフロア″と呼ばれるに至って、
その防水シート同志の重なり部の存在が新しい欠点とし
て指摘されて来た。ゴム系シートの場合は、この様な使
われ方は殆どないが、塩化ビニル樹脂系防水シートの場
合にはシートの厚さが、2、O1〜2.51である為、
このシートの重なり部厚さが他の平坦部に較べて無視で
きず、この重なり部の解消が新しい要求項目としてクロ
ーズアップされて来ている。
(問題点を解決するための手段) 本発明は、かかる背景に鑑みてなされたもので、防水シ
ート同志の接合部が平坦で、且つ前記の欠点3)を完全
に解消せしめたシート防水工法を提供せんとするもので
あって、第1図〜第5図に示すように合成樹脂シート1
の裏面に脱気・脱湿用連通凹凸部2.3.4を設けると
共に、該シートの両端には隣接・施工される他の防水シ
ート1′との接合用薄肉平坦部5.5′を設けてなる防
水シートを接着剤6を用いて防水下地Gに接着し、隣接
する他の防水シート1′との接合部には前記薄肉平坦部
の間隙【とばば同じ厚さの帯状シート7を防水下地Gに
接着すると共に、該帯状シートの上面と、薄肉平坦部5
.5′の下面とを溶剤溶着又は加熱溶着8゜8′せしめ
、接合目地部9にはシーリング材10を充填することを
特徴とする。
(実施例) 本発明において用いられる合成樹脂シート1は、基本的
には軟質熱可塑性合成樹脂、例えばポリ塩化ビニル樹脂
、エチレン−酢酸ビニル共重合体樹脂、塩素化ポリエチ
レン樹脂、塩化ビニルを主体とする各種共重合樹脂、熱
可塑性ポリエステル樹脂などの樹脂を主成分とし、これ
に可塑剤、安定剤、紫外線吸収剤、酸化防止剤。
充填剤、各種改質用ブレンドポリマー、その他の必要配
合剤を配合したものをカレンダー法又は押出法、あるい
はキヤステング法などによってシート状に加工したもの
を意味する。
しかし乍ら、加硫ゴムシート、未加硫ゴムシートなどの
ゴム系シートも脱気・脱湿用連通凹凸部の構成手段を選
択することにより、本発明で使用することが出来、した
がって、本発明の範囲から除外されるものではない。
脱気・脱湿用連通凹凸部2,3.4は本発明の施工方法
において極めて重要な役割を有する。
防水下地の乾燥が必ずしも十分でない場合、その上面に
防水シートを貼着すると、防水下地に含まれていた水分
が上昇して来て防水シートと防水下地間で水蒸気となり
、その結果として防水シートを膨ませる現象を呈上する
。また、防水下地の乾燥が十分な場合であっても、防水
シートを接着する際に使用する接着剤のオーブンタイム
の取り方が不十分の場合は防水シートを接着摸、接着剤
中に含まれていた溶剤が気化し、前記湿分と同様に防水
シートを膨出させる結果となる。
この場合、脱気・脱湿用連通凹凸部を設けておくとこれ
らの湿気及び溶剤蒸気はこの連通凹凸部を伝わって拡散
し、立上り部等に設けである脱気盤から大気に放出され
、防水シートを膨出させることはなくなる。脱気・脱湿
用連通凹凸部の形状は第5図に示すように防水シート裏
面に長手方向の突条として設けるが、第4図の如く縦方
向(長手方向)及び横方向(幅方向)に凹溝が構成され
るようにしても良い。勿論、これらの変形又は応用とし
て斜突条あるいはダイヤ形状の凹溝構成であっても良く
、本発明の範囲を逸脱するものではない。
第4図の連通凹凸部の場合は基盤目状の彫刻を施した(
この場合基盤目の線が凸条を構成するように彫刻する)
エンボスロールにより、防水シート裏面にエンボスを行
うことにより得られる。また第5図の突条凹凸部の場合
は、エンボスロールの円周上にリング状の凹溝を彫刻し
たエンボスロールを用いることにより簡単に得られる。
しかし乍ら、加硫ゴム系の防水シートの如く、すでに加
硫が施されている場合は、エンボス法によって連通凹凸
部を形成させることが出来ない。
この場合は、実願昭58−139982号において、す
でに提案した如き、エマルジョン系の接着剤を用いて防
水シート11の裏面に、突条12を設ける方法が適して
いる。この場合使用するエマルジョン系接着剤は、アク
リル樹脂系エマルジョン−、アクリル−EVA系エマル
ジョン。
アクリル−酢ビ系エマルジョンなどであり、特に限定さ
れるものではないが、防水シートに対してすぐれた接着
性を有すると共に乾燥によるヒケの少ない高濃度系のも
のが適している。
いずれの場合も脱気・脱湿用連通凹溝2.3あるいは第
5図における凹部13の深さは0.5〜Q、8mIn程
度で良い、要するに、この深さは防水シートに加わる水
蒸気や溶剤蒸気による内圧を周囲に拡散するだけの作用
であれば良く、2〜3mm厚の防水シートに対し、上記
の範囲の深さを持っていれば良い。凹溝の間隔は長手方
向の凹溝の場合(第4図では凹部2の間隔、第5図では
突条12の間隔になる)は概略10〜20mm間隔とし
、第4図における横方向の切欠(又は連通部)3は30
〜501111間隔で良い。
本発明の施工方法において、接合用薄肉平坦部5,5′
は極めて重要な作用効果を有する。
接合用薄肉平坦部の厚さT1は防水下地との間隙が【に
なるように設計されており、防水シートの厚さToから
薄肉平坦部5の厚さT1の差に等しい。
第1図において、防水シート1,1°は防水下地Gに対
しl!@剤く図示せず)により接着され、その立上り部
端は、アルミニウム製の端末押え金具AとビスBにより
、笠木Pの下部に固定される。脱気MCは、前述の如く
、連通凹凸部を伝って拡散して来た水蒸気や溶剤蒸気を
大気中に放散するのに使用される。防水シート1゜1′
中には防水シートの厚さとほぼ等しい目地9を設【ノる
。第2図は第1図の円形指示部(X)の拡大部である。
防水下地Gに対し防水シート1.1′は接着剤6により
接着される。連通凹溝2,2°部にも接着剤6は存在す
るが、凹溝を閉塞することはない。接合薄肉平坦部5.
5′の接合部は、前述の如く防水下地との間隙tを持っ
た空所となるが、この部分にこの間隙【とほぼ同じ厚さ
を有し、接合部の幅とほぼ同じ幅の帯状シート7を挿入
し、接着剤6により防水下地と接着・固定する。ここで
用いる帯状シートは防水シートと同質のものが最適であ
るが、接着剤によって、接着する場合は接着剤に対する
接着特性を有するものであれば特に限定されるものでは
ない。
帯状シート7の上面と接合用薄肉平坦部の下面との重な
り合い部8,8′は溶剤を浸透させて溶剤・溶着するか
、加熱空気を送り込んで加熱溶着するか、あるいは加硫
ゴム系防水シートの場合は、接着剤を用いて一体的に接
着するかの方法で、水密的に一体化する。
防水シート1,1′の接合目地部9には、シリコーンゴ
ム系の弾性シーリング材10を充填し、ここからの雨水
の浸入を防止する。あるいは、この場合、合成樹脂溶液
系のシームシーラーを用いて密封しても良い。
第4図に示す接合用薄肉平坦部は、脱気・脱湿用連通凹
凸部を形成する際のエンボス工程において簡単に設ける
ことが出来る。即ちエンボス用彫刻ロール作成時に、こ
の部分を所定の厚さになるように加工しておき、連通凹
凸部のエンボスと同様に薄肉平坦部を形成する。防水下
地との間隙tは0.5〜0.8IIm程度とし、凹溝の
深さとほぼ同じか、幾分大きめにする。
接合用薄肉平坦部5.5′の幅は概ね40〜5Qmll
lが適している。
第5図に示す防水シートの場合、エマルジョン接着剤の
突条高ざによってこの間隙tは決定されるが、はぼ0.
5〜0.6fi程度の範囲が適している。第5図に示す
防水シート11の場合、突条12.12間の凹部13は
比較的幅が広いので脱気・脱湿効果が大きい。接着剤6
は通常クシゴテによって一目をつけて防水下地面に塗布
されるが、この場合櫛目を防水シートの幅方向に揃えて
つけることによって、突条12と接着剤の櫛目とが直交
することになり、脱気・脱湿効果は更に大きくなる。
第7図に示す防水シートの接合用薄肉平坦部14、14
’は原則として防水シートの厚さと同一であるが、帯状
シートを用いての接合は前述の第4図における防水シー
ト1の場合と同じ要領で良い。
(発明の効果) 本発明の施工方法は種々の特徴を有する。本発明の第1
の特徴は防水シートの幅方向両端に接合用薄肉平坦部を
設け、隣接する他の防水シートとによる間隙部は帯状シ
ートを挿入して防水シートと帯状シートとを一体的に接
合するので、従来の接合法に見られた防水シートの重な
り合いによる盛り上りがなく、且つ、すぐれた水蜜性が
得られる。
本発明の第2の特徴は防水シート裏面に脱気・脱湿用連
通凹凸部を設けたので、防水下地の水分による膨れや接
着剤に含まれる溶剤による膨れが生じない。
本発明の第3の特徴は防水シートが熱可塑性合成樹脂の
場合、接合用薄肉平坦部と脱気・脱湿用連通凹凸部とが
、エンボス法により同時に賦形することが出来るので、
製造工程的に非常に有利である点である。
本発明の第4の特徴は防水シートが加硫ゴム系の防水シ
ートの場合はエマルジョン系接着剤によって、防水シー
ト裏面に突条を設けることにより簡単に連通凹凸部と薄
肉平坦部を設けることが出来ることである。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明の防水シートの施工方法の一例を示すもの
で、第1図は斜視図、第2図は断面図、第3図は防水シ
ートの断面図、第4図及び第5図は防水シートの他の実
施例の裏面斜視図、第6図及び第7図は従来例の断面図
であり、図中、(1)は合成樹脂シート、(2)(3)
(4)は凹凸部、(5)(5°)は平坦部、(6)は接
着剤、(7)は帯状シート、(8)は溶着部、(9)は
接合目地部、(10)はシーリング材である。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)合成樹脂製シートの裏面に脱気・脱湿用連通凹凸
    部を設けると共に、該シートの両 端には、隣接する他の防水シートとの接合 用薄肉平坦部を設けてなる防水シートを、 接着剤を用いて防水下地に接着し、隣接す る他の防水シートとの接合部には前記薄肉 平坦部の間隙(t)とほぼ同じ厚さの帯状 シートを防水下地に接着すると共に、該帯 状シートの上面と薄肉平坦部の下面とを溶 剤溶着又は加熱溶着せしめ、接合目地部に はシーリング材を充填することを特徴とす る防水シートの施工方法。
  2. (2)脱気・脱湿用連通凹凸部がエンボス法による凹凸
    絞により構成されていることを特 徴とする前記第一項記載の防水シートの施 工方法。
  3. (3)脱気・脱湿用連通凹凸部が、エマルジョン系接着
    剤の凸条により構成されているこ とを特徴とする前記第一項記載の防水シー トの施工方法。
JP28126684A 1984-12-28 1984-12-28 防水シ−トの施工方法 Granted JPS61158547A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28126684A JPS61158547A (ja) 1984-12-28 1984-12-28 防水シ−トの施工方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28126684A JPS61158547A (ja) 1984-12-28 1984-12-28 防水シ−トの施工方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61158547A true JPS61158547A (ja) 1986-07-18
JPH0519624B2 JPH0519624B2 (ja) 1993-03-17

Family

ID=17636675

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP28126684A Granted JPS61158547A (ja) 1984-12-28 1984-12-28 防水シ−トの施工方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61158547A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63251564A (ja) * 1987-04-07 1988-10-19 株式会社 タジマ 表面にエンボスを有する又は鉱物粒子を固着した防水シ−トの施工方法
JP2002327527A (ja) * 2001-05-02 2002-11-15 Misawa Homes Co Ltd 防水床の構造
JP2011157694A (ja) * 2010-01-29 2011-08-18 Takiron Co Ltd 床被覆材の継目構造及び継目施工法
JP2015010432A (ja) * 2013-07-01 2015-01-19 田島ルーフィング株式会社 2液反応硬化型樹脂組成物、防水構造および防水工法

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07180717A (ja) * 1993-12-24 1995-07-18 Kofu Nippon Denki Kk ねじの取付け構造

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63251564A (ja) * 1987-04-07 1988-10-19 株式会社 タジマ 表面にエンボスを有する又は鉱物粒子を固着した防水シ−トの施工方法
JP2002327527A (ja) * 2001-05-02 2002-11-15 Misawa Homes Co Ltd 防水床の構造
JP4519361B2 (ja) * 2001-05-02 2010-08-04 ミサワホーム株式会社 防水床の構造
JP2011157694A (ja) * 2010-01-29 2011-08-18 Takiron Co Ltd 床被覆材の継目構造及び継目施工法
JP2015010432A (ja) * 2013-07-01 2015-01-19 田島ルーフィング株式会社 2液反応硬化型樹脂組成物、防水構造および防水工法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0519624B2 (ja) 1993-03-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
GB2067253A (en) Aperture plug
JPS61158547A (ja) 防水シ−トの施工方法
US8153220B2 (en) Metallic T-joint patch
JPH0369424B2 (ja)
JP4685592B2 (ja) 防水構造
JPS6126507Y2 (ja)
WO2002036899A1 (en) Sealing apparatus and method
JPS6096444A (ja) 溝付き防水シ−トの製法
JPS6235761Y2 (ja)
JPH0228048Y2 (ja)
JPH0415472Y2 (ja)
JPH0333462Y2 (ja)
JP7441649B2 (ja) 移行用キット
JP2589186Y2 (ja) 防水シート
KR102099044B1 (ko) 복합시트를 이용한 방수 시공방법
JPH045631Y2 (ja)
JPS6229516Y2 (ja)
JPS6334509Y2 (ja)
JPS6133106B2 (ja)
JP2994895B2 (ja) アスファルト防水層の構造
JPH0520611Y2 (ja)
JPH0527610Y2 (ja)
JPH06307032A (ja) 立上り部用仕上防水シートおよびそれを用いた立上り部仕上防水施工法
JP2024026426A (ja) 金属屋根及びその防水施工方法
JPH04258451A (ja) 防水シート

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term