JPS61158280A - ビデオテ−プレコ−ダ - Google Patents

ビデオテ−プレコ−ダ

Info

Publication number
JPS61158280A
JPS61158280A JP59278513A JP27851384A JPS61158280A JP S61158280 A JPS61158280 A JP S61158280A JP 59278513 A JP59278513 A JP 59278513A JP 27851384 A JP27851384 A JP 27851384A JP S61158280 A JPS61158280 A JP S61158280A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tape
mode
recording
pause
record
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP59278513A
Other languages
English (en)
Inventor
Tatsuya Wakahara
若原 龍哉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP59278513A priority Critical patent/JPS61158280A/ja
Publication of JPS61158280A publication Critical patent/JPS61158280A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明はつなぎ撮機能を有するビデオチープレコーグ〔
以下VTRと記す。)K関する。
〔従来の技術〕
通常VTR,ではポーズ操作を使用して次々と編集しな
がら録画する所謂つなき゛撮りが可能である。
つなぎ撮シをする際に単なるポーズ操作では既に録画し
であるトラックと無関係に次の録画がスタートシてしま
うので、この部分でトランクの並びが不鵬いになったり
、制御信号が不連続になったりして再生時にこの部分で
トラッキングサーボがはずれ画像が乱九てじまう。
この画像の乱れを防ぐには、テープ上で制御信号が完全
に連続しているか、仮に連続していなくても切り替わり
の前後で制御信号の位相が変わらないよう((する必要
がある。この対策として従来タイミングフェーズ方式や
テープ巻き戻し方式(フェーズマツチング方式又ハバッ
クススペースエデイテイング方式とも言う)がある。前
者は一般にホーム型VT比ではテープ速度が遅く、テー
プ駆動機構の負荷も小さいので、テープのスタート・ス
トップの時間が短かく安定していることを利用して、ポ
ーズボタンを操作した後のテープの停止を垂直同期信号
に連動させて短時間に行ない、次の録画のスタートも入
力信号の垂直同期信号に連動させて、制御信号の位相合
わせを行なう方法である。後者はポーズ指令を出すとピ
ンチローラが圧着され、を状態でキャプスタンモータが
逆転し、テープを一定量巻き戻して次の録画のスタート
を待ち、ポーズ解除指令を出すとテープが駆動されてま
ず再生状態になり次の録画する信号の制711信号と再
生制御信号の位相が合うようにキャプスタンの駆動調整
を行なった後録画状態f、、−する方法である。
このようなつなぎ撮機能の付刀口されたVTI”(では
、つなぎ目で画像の乱れの少ないきれいなつなぎを得る
ことができる。
〔発明が解決しようとする問題点〕
上述したような巻き戻し方式のつなぎ撮機能を有するV
’l”11.では、こま単位でつなき゛撮りをする場合
、VTRの一時停止ボタンのみで制御をしなければなら
ない。例えばビデオカメラと上記VTRとを用いてアニ
メーション等と似た動きをする画像を作る場合、ミニチ
ュアセット等を少しづつ動かして一時停止を解除し、す
ぐ一時停止させるという操作の繰り娠しが心安である。
この操作は手動により行なわれるため記録時のフレーム
数を一定にすることができない。本発明は従来の巻き戻
し方式のつなぎ撮機能を有するVTRを用いてこま撮り
なしようとするときに生じるこのような問題を解消する
ためF、なされたもので、こま撮り時に自動的に一定の
フレーム数で古己録が可能な■’r 11.を提供する
ことを目的とする。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明は記録状態からポーズ状態となる際にテープを巻
戻し状態とし、この巻戻し状態において制御信号を第1
の規定数計数したことを検出して上記テープを停止せし
めてポーズ状態となるビデオテープレコーダにおいて、
上記ポーズ状態のときにこま撮り時制fiJI信号によ
り上記第1の規定数以下である第2規定数だけ上記テー
プを画成する手段と、この再生手段による再生後、上記
第2の規定数と合わせて上記第1の規定数より大となる
第3の規定数だけ記録を行なう手段とを備えてなるもの
である。
〔作用〕
本発明<−=るビデオテープレコーダは、記録状態から
ポーズ状態となった後、こま撮り制御信号により上記第
2の規定数の制御信号分だけ上記テープを再生した直後
、記録に切換えられ第3の規定数の制御信号分だけ上記
テープに記録される。
このとき第2の規定数と第3の規定数の和は第1の規定
数より犬であり、記録数は上記第3の規定数から、上記
第1の規定数と上記第2の規定数との差をひいた数とな
り一定数となる。また、この記録後上記ビデオテープン
コーダは上記巻戻し状態に戻り、次のこま撮り撮影の待
機状態となる。
〔実施例〕
以下本発明に1糸るビデオテープレコーダの一実施例に
ついて図面を参照しながら説明する。
第1図は本実施例の、構成を示すブロック図である。こ
のブロック図では上記ビデオテープレコーダの制呻系の
みを図示し映像系については省略しである。
同図において、1はドラムモータ、2はキャプスタンモ
ータ、3は図示しないがドラムモーターと連@するヘッ
ドドラム上に配され、磁気的にヘッドの回転位相を示す
パルスを発生するためのパルス発生器、ヰは映像信号よ
り同期分離さハ#、60、Hzの垂直同期信号がサーボ
基準信号として印加される入力端子、5はコくトロール
(C’r L )ヘッド、6は録音切換スイッチ、才は
制御信号再生増幅器、8は制御信号再生増幅器、9.1
0はキャプスタンモータ20回転を検出するための磁気
検出器、11.12は夫々磁気検出器9,10の出力に
応答してキャプスタンモータ2の回転速度に応じた周波
数を発生するための周波数発生器、13及び14は夫々
ドラムサーボ系の周波数サーボ回路及び位相サーボ回路
、15は入力端子4からの60Hzの信号を1/2vc
分周して30Hzの信号を得る分周器、16は差動増幅
器である。
差動増幅器16の出力側に速度誤差又は位相誤差G応じ
た信号を得、この信号を駆動回路17を通してドラムモ
ータ1に供給して、このモータ1と連動するヘッドドラ
ムの回転を制御する。また記録時は分周器15の出力側
に得られる39Hzの信号が制@悄号として記録増幅器
7を通してコントロールヘッド5に供給されてテープ(
図示せず)に記録され、再生時の基準信号とされる。
18及び19は夫々キャプスクンモータサーポ系の位相
サーボ回路及び周波数サーボ回路、21はトラッキング
コントロール回路、22は位相誤差検出回路でらって、
再生時はコントロールヘッド5よシ再生増幅器8を通し
て供給される再生側a1信号が位相サーボ回路18を経
て周波数サーボ回路19に印加されこ\で周波数発生器
11及び12から位相誤差検出回路22を経て供給され
る信号と比較され、その誤差信号が通常動作時閉酸して
いるスイッチ23及び駆動回路24を通してキャプスタ
ンモータ2に供給され、もってヘッドの回転位相に合わ
せてキャプスタンモータ2によって移走されるテープの
送りが制御され、トラッキングがとられる。
25はタイミング回路であって、その入力側に周波数サ
ーボ回路13の出力側に得られるR、Fスイッチングパ
ルスR,FSWPと、記録時と再生時の制御信号を切り
換えるスイッチ30の出力信号■]′)/cTLと、マ
イクロコンピュータ26からのポーズ指令信号5LOW
、こま撮制御信号F’S等を含む各種の指令信号が供給
される。このタイミング回路25はこれらの入力信号に
基づき上記スイッチ30を制御する信号Fsc、上記ス
イッチ23を制御する信号CUT1、上記駆動回路24
を制御する信号B RA K E、上記駆動回路24、
上記周波数発生器11.12及び上記位相サーボ回路1
8を制御する信号CUT2を発生する。
また上記スイッチ30の出力信号V” D/CT Lは
上記マイクロコンピュータ26に入力され、このマイク
ロコンピュータ26はこま撮り時及びつなぎ撮り時に制
御信号を規定数だけ計数する。また上記マイクロコンピ
ュータ26は各種操作ボタン(図示せず。)の押下の有
無を監視し、例えばポーズボタンあるいは記録ボタン等
の押下を検出すると上記タイミング回路25に棟々の指
令信号を出力する。
このように本実施例のVTR,は上記駆動回路24、上
記位相サーボ回路18、上記周波数発生器11.12等
のサーボ系を適切に制御する信号を生成する上記タイミ
ング回路25を上記マイクロコンピュータ26より各種
指令信号を与えて制御することにより動作する。
また本実施例ではこま撮ボタンを別個設けないで記録ボ
タンを兼用するようにした。すなわちこのVTRはポー
ズ状態で記録ボタンが押されるとこま搬機能が働くよう
になる。
次にこのVTRのこま撮り時の上記マイクロコンピュー
タ26の処理について第2図に示すフローチャート及び
第3図に示す線図に従い説明する。
まず記録ボタンが押されると該VTRは記録を開始する
(第2図ステップ■、第3図点A)。その後ポーズボタ
ンが押されるまで該VTR,は記録を続け(第2図ステ
ップ■、第3図点A−B間)、ポーズボタンが押される
と記録を停止し、上記制御信号を計数しながらリバース
方向に再生を始める(第2図ステップ■、第3図点B−
C間)。この計数がN1に達すると該VTRはリバース
方向の再生を停止し、その後こま撮りボタンと兼用して
いる記録ボタンの押下の有無を監視する(第2図ステッ
プ■、第3図点C−D間)。このとき上記記録ボタンが
押されないで、上記ポーズボタンが操作されポーズ解除
になると通常のつなぎ撮りとなり(第2図ステップ■、
■、第3図図示せ力、上記記録ボタンが押されると上記
制御信号を計数しながら再生を始める(第2図ステップ
■、第3図点D−Eo間)。この計数がN2に達すると
該VTRは再生から記録に切換えられ上記制御信号のN
3回分の画像信号が上記テープに記録される(第2図ス
テップ■、第3図点E。−2間)。その後再び第2図ス
テップ■へ戻り、上記制御信号のN1回分リバース再生
され(第2図ステップ■、第3図点F’−G間)、上記
記録ボタンの押下を待つ状態となる(第2図ステップ■
、第3図点G−H間)。
第3図に示す点りから点Gまでが1回のこま撮り動作と
なる。
第2図ステップ■及び第3図点D−Eo間での上記制御
信号の再生数N2は、該VT、R,が停止から記録に移
る際にモータのサーボ系が安定するのに要する時間を考
属して決められる。本実施例ではとのN、を15に設定
し、上記N□t N4をN1=17、N、、=9と設定
した。従って該VTRでは1回のこま撮りによって記録
されるフレーム数はN、−(Nl−N2)=7であり一
定となる。ここでN2< N 1 と設定したので、第
3図点E。−81間はN□−N2のフレーム数だけ重ね
がきされることになる。これはノイズ等による上記計数
のエラーやメカ等のバラツキを考慮して余裕を取ったた
めであり、N2=N1と設定しても良い。
〔発明の効果〕
以上述べたように本発明によれば、通常のつなぎ撮機能
に加えて、一定フレーム数の記録ができるこま撮機能を
実現したVTRを提供することが可能となる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に係るビデオテープレコーダの一実施例
の制御系ブロック図であり、第2図は上記制御系のこま
撮り時の処理を説明するフローチャートであシ、第3図
は上記処理を説明する線図である。 2・・・キャプスタンモータ    。 11.12・・・周波数発生器 24・・・駆動回路 25・・・タイミング回路 26・・・マイクロコンピュータ 30・・・スイッチ

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 記録状態からポーズ状態となる際にテープを巻戻し状態
    とし、この巻戻し状態において制御信号を第1の規定数
    計数したことを検出して上記テープを停止せしめるよう
    にしてポーズ状態となるビデオテープレコーダにおいて
    、上記ポーズ状態のときにこま撮り時制御信号により上
    記第1の規定数以下である第2の規定数だけ上記テープ
    を再生する手段と、この再生手段による再生後、上記第
    2の規定数と合わせて上記第1の規定数より大となる第
    3の規定数だけ記録を行なう手段とを備え、この記録後
    に上記第1の規定数だけ巻戻してテープを停止する上記
    ポーズ状態となるようにしたことを特徴とするビデオテ
    ープレコーダ。
JP59278513A 1984-12-29 1984-12-29 ビデオテ−プレコ−ダ Pending JPS61158280A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59278513A JPS61158280A (ja) 1984-12-29 1984-12-29 ビデオテ−プレコ−ダ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59278513A JPS61158280A (ja) 1984-12-29 1984-12-29 ビデオテ−プレコ−ダ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61158280A true JPS61158280A (ja) 1986-07-17

Family

ID=17598342

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59278513A Pending JPS61158280A (ja) 1984-12-29 1984-12-29 ビデオテ−プレコ−ダ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61158280A (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59117878A (ja) * 1982-12-24 1984-07-07 Toshiba Corp ビデオテ−プレコ−ダのフレ−ム記録装置
JPS59185059A (ja) * 1983-04-04 1984-10-20 Sony Corp 情報信号の記録方法及び記録装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59117878A (ja) * 1982-12-24 1984-07-07 Toshiba Corp ビデオテ−プレコ−ダのフレ−ム記録装置
JPS59185059A (ja) * 1983-04-04 1984-10-20 Sony Corp 情報信号の記録方法及び記録装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0226435B2 (ja)
JPS62256586A (ja) 磁気映像再生装置
JPS61158280A (ja) ビデオテ−プレコ−ダ
JPH05779B2 (ja)
JP2774540B2 (ja) テープ走行装置
JP2600189B2 (ja) 磁気記録装置
JP3452813B2 (ja) タイムコード機能を備えた映写機
JP2615676B2 (ja) カウント装置
JPS59126388A (ja) ビデオテープレコーダのためのつなぎ撮り方法及びそのための装置
JP2630655B2 (ja) 映像磁気記録装置
JPS58215751A (ja) 磁気記録再生装置のシステム制御方法およびその回路
JP2697188B2 (ja) 磁気記録装置
JPH0731375Y2 (ja) カメラ一体型ビデオテ−プレコ−ダ
JPS6022752A (ja) 磁気記録再生装置
JP2714460B2 (ja) 磁気記録再生装置
JPH0213094A (ja) 立体映像編集装置
JPH0640402B2 (ja) 磁気記録再生装置
JPS62239776A (ja) 回転ヘツド型ビデオ信号再生装置
JPH07220327A (ja) 磁気記録再生装置
JPS6315790B2 (ja)
JPS6151323B2 (ja)
JPH03132950A (ja) ビデオテープの記録並びに再生方法
JPH0834021B2 (ja) Vtrのつなぎ撮り方式
JPH04134661A (ja) 磁気記録再生装置
JPH056247B2 (ja)