JPS61157439A - 4輪駆動車の駆動力配分制御装置 - Google Patents

4輪駆動車の駆動力配分制御装置

Info

Publication number
JPS61157439A
JPS61157439A JP27605084A JP27605084A JPS61157439A JP S61157439 A JPS61157439 A JP S61157439A JP 27605084 A JP27605084 A JP 27605084A JP 27605084 A JP27605084 A JP 27605084A JP S61157439 A JPS61157439 A JP S61157439A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
clutch
temperature
control signal
friction clutch
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP27605084A
Other languages
English (en)
Inventor
Motohira Naitou
原平 内藤
Shuji Torii
修司 鳥居
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissan Motor Co Ltd
Original Assignee
Nissan Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissan Motor Co Ltd filed Critical Nissan Motor Co Ltd
Priority to JP27605084A priority Critical patent/JPS61157439A/ja
Publication of JPS61157439A publication Critical patent/JPS61157439A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Arrangement And Mounting Of Devices That Control Transmission Of Motive Force (AREA)
  • Arrangement And Driving Of Transmission Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、前後輪への駆動力配分を所定の制御条件によ
り制御させるようにした4輪駆動車の駆動力配分制御装
置に関する。
(従来の技術) 従来の4輪駆動車の駆動力配分制御装置としては、例え
ば特開昭56−26636号公報に記載されているよう
な装置が知られている。
この従来装置は、変速機において前後輪の一方へ直接動
力伝達し、油圧クラッチ式のトランスレアクラッチを介
して上記前後輪の他方へも動力伝達すべく伝動構成し、
上記クラッチを通常はスプリングにより滑り可能な半ク
ラッチの保合状態にし、上記前後輪の間でスリップを生
じた場合はピストンの押圧により完全に一体化した保合
状態にするように2段に制御することを特徴とするもの
であった。    ゛ 従って、従来装置では、前後輪の間でスリップが所定値
以下の時は、トランスファクラッチが半クラツチ係合状
態で、トランスファクラッチを介してわずかに駆動力伝
達される駆動力配分状態(2輪駆動に近い状態)であり
、また、前後輪の間でスリップが所定値以上になると、
トランスファクラッチが完全係合をし、完全4輪駆動走
行状態になっていた。
(発明が解決しようとする問題点) しかしながら、このような従来の駆動力配分制御装置に
あっては、第8図に示すように、半クラツチ状態が長時
間続くこと等によってクラッチのすべりにより摩擦熱が
発生し、温度Tが上昇した場合、この温度Tの上昇によ
ってクラッチの摩擦係数が低下し、クラッチ締結圧が一
定である場合には、伝達トルクΔTの低下を招き、伝達
トルクΔTに変動が生じて、適正な駆動力配分制御を行
なえないという問題点があった。
尚、この問題点は、従来例のように駆動力配分を0N−
OFF的な制御により行なう場合にも生じるが、2輪駆
動と4輪駆動の中間的な駆動力配分を含めた多段階や無
段階の駆動力配分制御を行なおうとする場合には非常に
大きな問題点となっていた。
(問題点を解決するための手段) 本発明は、上述のような問題点を解決することを目的と
してなされたもので、この目的達成のために本発明では
、以下に述べるような解決手段とした。
本発明の解決手段を第1図に示すクレーム概念図により
説明すると、前後輪1.2への駆動力伝達系の途中にト
ランスファを備えた4輪駆動車において、前記トランス
ファを伝達トルクの変更が可能な摩擦クラッチ3とし、
該摩擦クラッチ3とクラッチ駆動源4との間に伝達トル
クの変更を行なうアクチュエータ5を設け、該アクチュ
エータ5に対し所定の制御信号■を出力する制御手段6
を設け、該制御手段6と前記アクチュエータ5との間に
、前記摩擦クラッチ3に設けた温度センサ7から温度信
号[相]を入力し、温度変化による伝達トルクの変化が
ないように制御信号■を補正し、補正制御信号■を出力
する一制御信号補正手段8を  ・1設けた。
(作 用) 従って、本発明の4輪駆動車の駆動力配分制御装置では
、上述のような手段としたことで、摩擦クラッチ3の温
度変化に対応して制御信号■が補正されることで、摩擦
クラッチ3の温度変化を原因とする伝達トルクの変化を
なくすことができる。
(実施例) 以下、本発明の実施例を図面により詳述する。
尚、この実施例を述べるにあたって、後輪駆動をベース
にした4輪駆動車の駆動力配分制御装置を例にとる。
まず、第2図〜第6図に示す実施例についてその構成を
説明する。
10は駆動力配分装置であって、第2図に示すように、
駆動入力軸11.トランスミッション12、入力軸13
.後輪側駆動軸14.多板摩擦クラッチ15.オイルポ
ンプ16.圧油吐出管17、オイル吸入管18.リザー
ブタンク19.ギヤトレーン20.前輪側駆動軸211
:備えている。
上記駆動入力軸11は、エンジン及びクラッチを経過し
た駆動力が入力される軸である。
上記トランスミフシ1ン12は、前記駆動入力軸11か
らの回転駆動力をシフト操作により選択した変速段位置
に応じて変速させるもので、実施例では平行な二本のシ
ャフトに異なるギヤ比の歯車組を設けたタイプのものを
用いている。
上記入力軸13は、トランスファとしての湿式の多板摩
擦クラッチ15へ前記トランスミッション12からの回
転駆動力を入力させる軸である。
上記後輪側駆動軸14は、前記入力軸13と同芯上に直
結させたもので、入力軸13からの回転駆動力がそのま
ま伝達される。
上記多板摩擦クラッチ15は、クラッチ締結圧により前
輪側への伝達駆動力の変更が可能なりラッチで、前記入
力軸13及び後輪側駆動軸14に固定させたクラッチド
ラム15aと、該クラッチドラム15aに回転方向係合
させたフリクションプレー)15bと、前記入力軸13
の外周部に回転可能に支持させたクラッチハブ15cと
、該クラッチハブ15cに回転方向係合させたフリクシ
ョンティスク15dと、交互に配置されるフリクション
プレート15bとフリクションディスク15dとの一端
側に設けられるクラッチピストン15eと、該クラッチ
ピストン15eと前記クラッチドラム15aとの間に形
成されるシリンダ室15fと、を備えている。
L記オイルポンプ16は、リザーブタンク19内のオイ
ルをオイル吸入管18から吸入し、加圧させて圧油吐出
管17に供給するポンプで、この圧油吐出管17は前記
シリンダ室15fに連通され、オイルポンプ16からの
加圧油供給時は、クラッチ締結圧Pをクラッチピストン
15eに付与して、フリクシ冒ンプレート1.5bとフ
リクションディスク15dとを圧接させ、入力軸13か
らの、駆動力を前輪側へ伝達させる。
上記ギヤ゛トレーン20は、前記クラッチハブ15Cに
設けられた第1ギヤ20aと、中間シャフト20bに設
けられた第2ギヤ20cと、前輪側駆動軸21に設けら
れた第3ギヤ20dと、によって構成され1、多板摩擦
クラッチ15の締結による前輪側への駆動力を伝達させ
る手段である。
上記前輪側駆動軸21は、車両の前輪に回転駆動力を伝
達させる軸である。
尚、第3図はトランスファの具体例を示したもので、ト
ランスファケース22の中に油を充填させ、多板摩擦ク
ラッチ15やギヤ類やシャフト類が納められている。
第3図中15gはディシュプレート、23はリターンス
プリング、24は制御圧油入力ポート。
25は制御圧油路、26は後輪側出力軸、27は潤滑用
油路、28はスピードメータ用ピニオン。
29はオイルシール、30はベアリング、31はニード
ルベアリング、32はスラストベアリング、33は継手
フランジである。
40は駆動力配分側m装置であって、前輪側回転センサ
41.後輪側回転センサ42.イグニッションスイッチ
43.比例定数設定手段44.油温センサ50.コント
ロールユニット45.z<71゜ブソレノイド46.電
磁比例制御リリーフバルブ47、分岐ドレーン管48を
備えている。
前輪側回転センサ41及び後輪側回転センサ42は、そ
れぞれ前輪側駆動軸21及び後輪側駆動軸14の途中に
設けられたもので、軸に固定された回転板と、回転板の
孔位置に配置された光電管及び光電素子と、による回転
センサ等を用い、この角回転センサ41,42からは軸
回転に応じたパルス信号による回転信号(nf)、(n
r)が出力される。
上記イグニッションスイッチ43は、キーシリングにキ
ーを差し込み、エンジン始動位置まで回動させることで
閉じ、ON信号(i)を出力する。
上記比例定数設定手段44は、前後輪の回転数差ΔNが
運転者の操作状態や路面摩擦係数等に影響されることか
ら、これらの影響要素に対応させることができるように
設けられたものである。
尚、前輪側への伝達トルクΔTは、第5図に示すように
1回転数差ΔNの関数として次式のようにあられされ、
比例定数Kを変更さ、せることで、伝達トルクΔTと回
転数差ΔNとの関係も変えることができる。
ATzK−func (ΔN)  K;比例定数具体的
な比例定数設定手段44としては1手動ダイヤルスイッ
チ等を用いて運転者が適宜に設定できるものであっても
よいし、路面摩擦係数センサ等を用いて自動的に比例定
数にの変更を行なうような手段であってもよい。
上記油温センサ50は、前記多板摩擦クラッチ15の温
度をクラッチ周部の油温により間接的に検出するセンサ
で、第3、図に示すように、トランスファケース22に
固定され、温度検出部50aをトランスファケース22
内部の多板!s擦ツクラッチ5に近接配置させ、ている
尚、油温センサ50からは、油温に応じた温度信号(1
)が出力される。
上記コントロールユニット45は、前記回転センナ41
.42からの回転信号(nf)、(nr)とイグニッシ
ョンスイッチ43からのON信号(i)と、比例定数設
定手段44からの比例定数信号(k)と、油温センサ5
oからの温度信号(1)と、を入力し、前後輪の駆動軸
21 、14の回転数差ΔNを演算し1回転数差ΔNが
大きくなるに従って回転数の小さい方の車輪への駆動力
配分を増加させると共に、比例定数信号(k)及び温度
信号(1)によって補正させた制御信号(C)を前記バ
ルブソレノイド46に出力するもので、第4Fj4に示
すように、カウント回路451.452. クロック回
路453、RAM454、ROM455、CPU456
.制御信号発生回路457を備えている。
カウント回路451,452は、それぞれの回転センサ
41,42から入力される回転信号(nf)、(nr)
をデジタル信号に変換し、CPO456での演算処理が
行なえる信号とする回路である。
上記クロック回路453は、時間指示を行ない、CPU
456での演算処理を所定時間毎に行なわせるための回
路である。
上記RAM454 (ランダム・アクセス・メモリ)は
、書込み読出しのできるメモリで、このRAM454に
は、CPU458で演算処理が行なわれている間に入力
される回転信号(nf)。
(n r)のカウント数を一時的に記憶させておく回路
である。
上記ROM455(リード・オンリー・メモリ)は読出
し専用のメモリで、このROM455には、第5図の実
線に示すように、回転数差ΔNと前輪側への伝達トルク
ΔTとの基本関係が、表(テーブル)の形で予め記憶さ
れていて、CPO456で回転数差ΔNが演算された後
、テーブルルックアップが行われる。
また、ROM455には、第6図に示すように、油温T
とクラッチ締結圧Pとの関係も、表(テーブル)の形で
予め記憶されていて、比例定数Kによる伝達トルクΔT
の補正後(または補正前)においてテーブルルックアッ
プされ、油温Tによるクラッチ締結圧Pの補正が行なわ
れる。II上記CPU456 (セントラル・プロセシ
ング・ユニット)は、演算処理を行なう中央処理装置で
、このCPU456では、前後輪の回転数差ΔNの演算
や、RAM454及びROM455からの読み出し等を
行ない、−その結果信号を制御信号発生゛回路457に
出力する。
k記制御信号発生回路457は、7クチユエータである
バルブソレノイド46に対し、CPU456′からの結
果信号に応じた制御信号(C)を出力する回路である。
上記バルブソレノイド46は、圧油吐出管17からリザ
ーブタンク19へ分岐連通させた分岐ドレーン管48の
途中に設けた電磁比例制御リリーフバルブ47を駆動さ
せるアクチュエータで、制御信号(C)の出力がない場
合は、チェック油路49からの油圧で前記リリーフバル
ブ47が開き、クラッチ開放状態となるが、制御信号(
C)の出力がある場合は、前記リリーフバルブ47が閉
じ方向に移動し、オイルポンプ16からの吐出圧を制御
信号(C)に応じたクラッチ締結圧Pとなす。
尚、クラッチ締結圧Pは、次式であられされる。
P=ΔT/(IL−A−2n−Rm) ル;クラッチ板の摩擦係数  A;ピストンへの圧力作
用面積  n:フリクシ1ンディスク枚数  Rm:フ
リクションディスクのトルク伝達有効半径 次に、実施例の作用を説明する。
(イ)前後輪の回転差がない場合 タイヤのすべりがない乾燥路等での直進走行時において
は、前後輪の回転数差がほとんど発生しなくコントロー
ルユニット45に入力される回転信号(nf)、(nr
)にも差が生じない。
このために、−電磁比例リリーフバルブ47は、開いた
ままの状態となり、多板摩擦クラッチ15へは高い油圧
の供給がなく、クラッチ開放状態となる。
従って、入力軸13からの駆動力は、多板摩擦クラッチ
15を介して前輪側へほとんど伝達されず、はぼ後輪駆
動状態となる。
(ロ)前後輪の回転差が生じる場合 急加速時や発進時や制動時や低摩擦係数路での走行時等
においては、一方の車輪にすべりやロツりを発生して前
後輪に回転数差が生じ、コントロールユニット45に入
力される回転信号(nf)、(nr)にも差が生じる。
このために、電磁五個制御リリーフバルブ47は、コン
トロールユニット45からの制御信号(C)により、回
転数差ΔNに応じて閉じ、オイルポンプ16からの加圧
油のドレーン量が調整され、クラッチ締結圧Pを高めて
クラッチ締結状態となす。
従って、入力軸13からの駆動力は、多板摩擦クラッチ
15を界して前輪側へも伝達され、前後輪の駆動力配分
は回転数差ΔNが大きければ大きい程、前輪側への駆動
力配分が増大して完全4輪駆動に近い状態になる。
この駆動力配分制御作用によ゛って、急加速時や発進時
においてはホイールスピンを防止することができるし、
また急制動時においては片輪ロックの防止ができるし、
さらに雪路や両路等の低摩擦係数路においては車輪スリ
ップを防止することができる。
尚、駆動力配分制御作用は、回転数差ΔNの発生度合に
応じて徐々に駆動力配分が変化するものであるために、
例えば旋回時にステア特性が急変することもなく、さら
に駆動ロスを生じることもない。
また、多板摩擦クラッチ15の油温Tが上昇し、クラッ
チ板の摩擦係数トが低下してきた場合においても、油温
Tに応じてクラッチ締結圧Pの補正がなされることから
、クラッチ締結圧Pは油温Tが低い時よりも高い時の方
が高くなって1回転数差ΔNが同じであれば、油温Tの
変化に関係なく、多板摩擦クラッチ15を介した伝達ト
ルクΔTはほぼ一定となり、所望する駆動力配分が得ら
れる。
これによって、クラッチ板のすべりが頻繁に起って油温
丁の変化が激しい場合でも、常に設定した駆動力配分を
行なうことができる。
次に、前述の駆動力配分制御作用を、コントロールユニ
ット45のCFυ456での作動の流れを示すフローチ
ャート図(第7図)により説明する。
まず、イグニッションスイッチ43からのON信号(i
)によりプログラムの実行がなされる。
そして、ステップ200においては、前輪側回転センサ
41及び後輪側回転センサ42から入力された回転信号
(nf)、(nr)により、所定時間内におけるそれぞ
れのカウント数Nf、Nrを読み込む。
ステップ201においては、前記ステップ200におい
て読み込んだカウント数Nf、Nrにより1回転数差Δ
Nを演算する。
尚、演算式は、ΔN=Nr−Nfである。
ステップ202においては、前記ステップ201により
演算された回転数差ΔNに基づいて、ROM455に予
め記憶させている回転数差ΔNと伝達トルクΔTとの関
係表(第5図のグラフと同じ関係)から伝達トルクΔT
をテーブルルックアップする。
例えば、第5図に示すように1回転数差ΔNがΔNnで
あれば、伝達トルクΔTはΔTnとなる。
ステップ203においては゛、比例定数設定手段44か
らの比例定数信号(k)を入力し、前記ステップ202
での伝達トルクΔTを補正演算する。
例えば、第5図に示すように、比例定数Kが少し大きけ
れば、前記ΔTnは補正されて、ΔTnrとなる。
ステップ204においては、油温センサ50からの温度
信号(1)を入力し、前記ステップ203で補正された
伝達トルクΔTに基づきクラッチ締結圧Pを補正する。
例えば、第6図に示すように、基準油温Toでのクラッ
チ締結圧PがPoの時、油温Tnではクラッチ締結圧P
の補正がなされてPnとなる。
ステップ205においては、前記ステップ204におい
て温度補正されたクラッチ締結圧P(例えば、Pn)に
応じた結果信号を制御信号発生回路457に出力させる
尚、上述の処理はクロック回路453で設定した所定時
間毎に繰り返しなされる。
以上、本発明の実施例を図面に、より詳述してきたが、
具体的な構成はこの実施例に限られる本のではなく1本
発明の要旨を逸脱しない範囲における設計変更等があっ
ても本発明に含まれる。
例えば、実施例では後輪駆動車をベースにした4輪駆動
車を示したが、前輪駆動車をベースにしたものであって
もよい、尚、その場合、回転数差ΔNはNf−Nrとし
て演算する。
また、実施例では、前後輪の回転数差に応じて駆動力配
分の制御を行なう装置を示したが、走行条件や走行状態
等を検知する各種のセンサ類を用いて駆動力配分制御を
行なうものや、切換スイッチ等を用いる装置等に温度に
よる制御信号補正手段を設けたものであってもよい。
(発明の効果) 以上説明してきたように1本発明の4輪駆動車の駆動力
配分制御装置にあっては、摩擦クラッチに設けた温度セ
ンサからの温度信号を入力して制御信号を補正する制御
信号補正手段を設けたため、摩擦クラッチの温度変化に
よる伝達トルクの変動を防止できるという効果が得られ
る。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の4輪駆動車の駆動力配分制御装置を示
すクレーム概念図、第2図は実施例の駆動力配分制御装
置を示す示す全体図、第3図は実施例装置のトランスフ
ァを示す断面図、第4図は実施例装置のコントロールユ
ニットを示すブロック線図、第5図は実施例装置のコン
トロールユニットにおいて予め記憶させている回転数差
と伝達トルクとの関係を示すグラフ、第6図は実施例装
置のコントロールユニットにおいて予め記憶させている
油温とクラッチ締結圧との関係を示すグラフ、M7Uf
4は実施例装置のコントロールユニットにおける動作の
流れを示すフローチャート図、第8図は従来の駆動力配
分制御装置における摩擦クラッチの温度と伝達トルクの
関係を示すグラフである。 f。 l・・・前輪 2・・・後輪 3・・・摩擦クラッチ(トランスファ)4・・・クラッ
チ駆動源 5・・・アクチュエータ 6・・・制御手段 7・・・温度センサ 8・・・制御信号補正手段 ■・・・制御信号 [相]・・・温度信号 ■・・・補正制御信号 特  許  出  願  人 日産自動車株式会社 第6囚 清1(η→

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1)前後輪への駆動力伝達系の途中にトランスファを備
    えた4輪駆動車において、前記トランスファを伝達トル
    クの変更が可能な摩擦クラッチとし、該摩擦クラッチと
    クラッチ駆動源との間に伝達トルクの変更を行なうアク
    チュエータを設け、該アクチュエータに対し所定の制御
    信号を出力する制御手段を設け、該制御手段と前記アク
    チュエータとの間に、前記摩擦クラッチに設けた温度セ
    ンサから温度信号を入力し、温度変化による伝達トルク
    の変化がないように制御信号を補正し、補正制御信号を
    出力する制御信号補正手段を設けたことを特徴とする4
    輪駆動車の駆動力配分制御装置。
JP27605084A 1984-12-28 1984-12-28 4輪駆動車の駆動力配分制御装置 Pending JPS61157439A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27605084A JPS61157439A (ja) 1984-12-28 1984-12-28 4輪駆動車の駆動力配分制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27605084A JPS61157439A (ja) 1984-12-28 1984-12-28 4輪駆動車の駆動力配分制御装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61157439A true JPS61157439A (ja) 1986-07-17

Family

ID=17564089

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP27605084A Pending JPS61157439A (ja) 1984-12-28 1984-12-28 4輪駆動車の駆動力配分制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61157439A (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61249834A (ja) * 1985-04-30 1986-11-07 Fuji Heavy Ind Ltd 4輪駆動装置の油圧制御装置
JPS63169327U (ja) * 1987-04-27 1988-11-04
US4886152A (en) * 1986-03-14 1989-12-12 Tochigifujisangyo Kabushiki Kaisha Power transmission unit
JPH11287257A (ja) * 1998-03-31 1999-10-19 Toyota Motor Corp 車両用摩擦係合装置の温度推定装置
WO2013183503A1 (ja) * 2012-06-04 2013-12-12 日産自動車株式会社 駆動力配分装置
WO2014125926A1 (ja) * 2013-02-15 2014-08-21 本田技研工業株式会社 油圧制御装置及びそれを備えた四輪駆動車両の駆動力配分装置
WO2021082946A1 (zh) * 2019-10-31 2021-05-06 长城汽车股份有限公司 一种智能四驱控制方法、系统及车辆

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61249834A (ja) * 1985-04-30 1986-11-07 Fuji Heavy Ind Ltd 4輪駆動装置の油圧制御装置
US4886152A (en) * 1986-03-14 1989-12-12 Tochigifujisangyo Kabushiki Kaisha Power transmission unit
JPS63169327U (ja) * 1987-04-27 1988-11-04
JPH11287257A (ja) * 1998-03-31 1999-10-19 Toyota Motor Corp 車両用摩擦係合装置の温度推定装置
WO2013183503A1 (ja) * 2012-06-04 2013-12-12 日産自動車株式会社 駆動力配分装置
WO2014125926A1 (ja) * 2013-02-15 2014-08-21 本田技研工業株式会社 油圧制御装置及びそれを備えた四輪駆動車両の駆動力配分装置
US9377063B2 (en) 2013-02-15 2016-06-28 Honda Motor Co., Ltd. Hydraulic control device and driving force distribution device for four-wheel drive vehicle provided with the same
JP6035414B2 (ja) * 2013-02-15 2016-11-30 本田技研工業株式会社 油圧制御装置及びそれを備えた四輪駆動車両の駆動力配分装置
WO2021082946A1 (zh) * 2019-10-31 2021-05-06 长城汽车股份有限公司 一种智能四驱控制方法、系统及车辆

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4846298A (en) Driving force distribution control system for 4WD vehicle
US8019518B2 (en) Vehicle behavior control device
US4887689A (en) Driving force distribution control system for 4WD vehicle
JPH0424253B2 (ja)
US7562947B2 (en) Apparatus for controlling driving force of vehicle
JPS63141831A (ja) 四輪駆動車の駆動力配分制御装置
JPS61157439A (ja) 4輪駆動車の駆動力配分制御装置
JPS61193931A (ja) 4輪駆動車の駆動力配分制御装置
JPS61157438A (ja) 4輪駆動車の駆動力配分制御装置
JPS62143720A (ja) 四輪駆動車の駆動力配分制御装置
JPH0729554B2 (ja) 四輪駆動車の駆動力配分制御装置
JPH0626938B2 (ja) 車両用駆動力配分制御装置
JPS6246716A (ja) 四輪駆動車の駆動力配分制御装置
JPS61247517A (ja) 4輪駆動車の駆動力配分制御装置
JPH01204826A (ja) 四輪駆動車の駆動力配分制御装置
JPH0825399B2 (ja) 車両用駆動系クラツチ制御装置
JPH0628984B2 (ja) 車両用駆動系クラツチ制御装置
JP2681977B2 (ja) 車両用駆動系クラッチ制御装置
JPS6261829A (ja) 四輪駆動車の駆動力配分制御装置
JPH0416740Y2 (ja)
JP4346710B2 (ja) 車両の動力配分制御装置
JPS6268135A (ja) 四輪駆動車の駆動力配分制御装置
JP2600716B2 (ja) 車両用駆動力配分制御装置
JPH0514660B2 (ja)
JP2502520B2 (ja) 四輪駆動車の駆動力配分制御装置