WO2014125926A1 - 油圧制御装置及びそれを備えた四輪駆動車両の駆動力配分装置 - Google Patents

油圧制御装置及びそれを備えた四輪駆動車両の駆動力配分装置 Download PDF

Info

Publication number
WO2014125926A1
WO2014125926A1 PCT/JP2014/052012 JP2014052012W WO2014125926A1 WO 2014125926 A1 WO2014125926 A1 WO 2014125926A1 JP 2014052012 W JP2014052012 W JP 2014052012W WO 2014125926 A1 WO2014125926 A1 WO 2014125926A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
hydraulic
temperature
oil
clutch
hydraulic oil
Prior art date
Application number
PCT/JP2014/052012
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
弘規 吉野
Original Assignee
本田技研工業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 本田技研工業株式会社 filed Critical 本田技研工業株式会社
Priority to CN201480007169.8A priority Critical patent/CN104968959B/zh
Priority to JP2015500177A priority patent/JP6035414B2/ja
Priority to CA2899826A priority patent/CA2899826C/en
Priority to US14/767,164 priority patent/US9377063B2/en
Publication of WO2014125926A1 publication Critical patent/WO2014125926A1/ja

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D48/00External control of clutches
    • F16D48/06Control by electric or electronic means, e.g. of fluid pressure
    • F16D48/066Control of fluid pressure, e.g. using an accumulator
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K23/00Arrangement or mounting of control devices for vehicle transmissions, or parts thereof, not otherwise provided for
    • B60K23/08Arrangement or mounting of control devices for vehicle transmissions, or parts thereof, not otherwise provided for for changing number of driven wheels, for switching from driving one axle to driving two or more axles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K23/00Arrangement or mounting of control devices for vehicle transmissions, or parts thereof, not otherwise provided for
    • B60K23/08Arrangement or mounting of control devices for vehicle transmissions, or parts thereof, not otherwise provided for for changing number of driven wheels, for switching from driving one axle to driving two or more axles
    • B60K23/0808Arrangement or mounting of control devices for vehicle transmissions, or parts thereof, not otherwise provided for for changing number of driven wheels, for switching from driving one axle to driving two or more axles for varying torque distribution between driven axles, e.g. by transfer clutch
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D2500/00External control of clutches by electric or electronic means
    • F16D2500/10System to be controlled
    • F16D2500/104Clutch
    • F16D2500/10406Clutch position
    • F16D2500/104314WD Clutch dividing power between the front and the rear axle
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D2500/00External control of clutches by electric or electronic means
    • F16D2500/10System to be controlled
    • F16D2500/104Clutch
    • F16D2500/10443Clutch type
    • F16D2500/1045Friction clutch
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D2500/00External control of clutches by electric or electronic means
    • F16D2500/10System to be controlled
    • F16D2500/11Application
    • F16D2500/1107Vehicles
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D2500/00External control of clutches by electric or electronic means
    • F16D2500/30Signal inputs
    • F16D2500/302Signal inputs from the actuator
    • F16D2500/3022Current
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D2500/00External control of clutches by electric or electronic means
    • F16D2500/30Signal inputs
    • F16D2500/302Signal inputs from the actuator
    • F16D2500/3028Voltage
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D2500/00External control of clutches by electric or electronic means
    • F16D2500/30Signal inputs
    • F16D2500/305Signal inputs from the clutch cooling
    • F16D2500/3055Cooling oil properties
    • F16D2500/3056Cooling oil temperature
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D2500/00External control of clutches by electric or electronic means
    • F16D2500/30Signal inputs
    • F16D2500/316Other signal inputs not covered by the groups above
    • F16D2500/3168Temperature detection of any component of the control system
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D2500/00External control of clutches by electric or electronic means
    • F16D2500/50Problem to be solved by the control system
    • F16D2500/502Relating the clutch
    • F16D2500/50287Torque control
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D2500/00External control of clutches by electric or electronic means
    • F16D2500/50Problem to be solved by the control system
    • F16D2500/51Relating safety
    • F16D2500/5114Failsafe
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D2500/00External control of clutches by electric or electronic means
    • F16D2500/70Details about the implementation of the control system
    • F16D2500/704Output parameters from the control unit; Target parameters to be controlled
    • F16D2500/70402Actuator parameters
    • F16D2500/70406Pressure
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D2500/00External control of clutches by electric or electronic means
    • F16D2500/70Details about the implementation of the control system
    • F16D2500/704Output parameters from the control unit; Target parameters to be controlled
    • F16D2500/70422Clutch parameters
    • F16D2500/7043Clutch temperature
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D2500/00External control of clutches by electric or electronic means
    • F16D2500/70Details about the implementation of the control system
    • F16D2500/706Strategy of control
    • F16D2500/70657Predictor methods
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D2500/00External control of clutches by electric or electronic means
    • F16D2500/70Details about the implementation of the control system
    • F16D2500/706Strategy of control
    • F16D2500/70673Statistical calculations
    • F16D2500/70684Statistical calculations using regressions
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D2500/00External control of clutches by electric or electronic means
    • F16D2500/70Details about the implementation of the control system
    • F16D2500/71Actions
    • F16D2500/7107Others
    • F16D2500/7109Pulsed signal; Generating or processing pulsed signals; PWM, width modulation, frequency or amplitude modulation

Definitions

  • the present invention is a hydraulic control device that controls an actuator with hydraulic pressure of hydraulic oil supplied from an oil pump driven by an electric motor, and includes hydraulic oil temperature estimation means for estimating a temperature of hydraulic oil supplied to the actuator.
  • TECHNICAL FIELD The present invention relates to a hydraulic control device provided and a driving force distribution device for a four-wheel drive vehicle provided with the same.
  • a driving force distribution device for distributing driving force generated by a driving source such as an engine to main driving wheels and auxiliary driving wheels.
  • a driving source such as an engine
  • the driving force generated by the drive source is transmitted to the front wheels via the front drive shaft and the front differential. Then, it is transmitted through a propeller shaft to a driving force distribution device having a hydraulic clutch.
  • the engagement pressure of the hydraulic clutch which a driving force distribution apparatus has is controlled by supplying hydraulic fluid of predetermined pressure from a hydraulic control apparatus to a driving force distribution apparatus.
  • the driving force of the driving source is transmitted to the rear wheels, which are auxiliary driving wheels, at a predetermined distribution ratio.
  • the friction coefficient increases when the temperature of the hydraulic oil (oil temperature) supplied to the hydraulic clutch is low, so the torque transmitted to the rear wheels Becomes excessive. Therefore, there is a risk that torque exceeding the strength target of the hydraulic clutch is generated when the hydraulic oil is at a low temperature. Therefore, it is estimated that the estimated temperature of the hydraulic oil is lower than the actual temperature, and the control amount is suppressed until the estimated temperature becomes higher than the specified temperature. Is to prevent the occurrence of. For the above reasons, it is necessary to estimate the temperature (oil temperature) of the hydraulic oil supplied to the hydraulic clutch with the highest possible accuracy.
  • Non-Patent Documents 2 to 4 there are a plurality of reports (Non-Patent Documents 2 to 4) regarding a method for estimating the temperature of insulating oil in a transformer using ANN learned from the load and ambient temperature of the transformer. .
  • the gas component in the oil is used as a feature value, and the abnormal state of the on-load tap changer is determined using logistic regression and ANN (non-patent literature) 5).
  • ANN non-patent literature
  • the determination is performed using only one output of the model. Therefore, if there is a variation in system operation at the time of execution of the determination or there is noise in the measured data, it will be misidentified. There is a possibility to separate.
  • Patent Document 1 describes a state transition of a plunger position from a coil current (Patent Document 1 describes “a proportional magnet” in Patent Document 1) for the purpose of estimating a plunger position in a linear solenoid.
  • Patent Document 1 describes “a proportional magnet” in Patent Document 1) for the purpose of estimating a plunger position in a linear solenoid.
  • a method for detecting a transition between two states described as “holding range” and “control range” is presented.
  • the “holding range” in Patent Document 1 is a state where the solenoid is stopped, and the “control range” is a state between the holding range and another holding range. That is, a transition “a state where the solenoid is opened at a certain target value ⁇ a plunger is moving ⁇ a state where the solenoid is opened at another target value” is expressed as “holding range ⁇ control range ⁇ holding range”.
  • the coil current rises momentarily immediately after the plunger starts operation, so that a threshold is given to the increased current, and the next target current is set after the plunger operation, It is possible to make a transition from one holding range to another holding range. That is, since the current is lowered before the plunger operation, the target current cannot be set before the rising current is generated.
  • Patent Document 1 Even the method described in Patent Document 1 is an algorithm that relies on only a single determination, and therefore the determination threshold must be set to a sufficiently high value to prevent erroneous determination. In that case, the current rise determination is delayed, and for example, when the holding range before and after the transition is close, there may be a problem that the control is not in time. Conversely, if the threshold value is lowered, the possibility of erroneous determination increases.
  • the reliability of the result of the discrimination / estimation algorithm is very important.
  • most of the conventional methods including the conventional technologies mentioned above have not been discussed about reliability.
  • a method of trusting the result when a discrimination / estimation result is detected a plurality of times can be considered, but how to quantitatively evaluate the number of reliable times should be examined for each target.
  • trade-offs such as “the higher the discrimination threshold, the higher the reliability of the result, but the lower the detection frequency”, and “lower the discrimination threshold, the higher the detection frequency but its reliability decreases”. Therefore, it is necessary to set the threshold value in consideration of the trade-off.
  • the present invention has been made in view of the above-described points, and an object of the present invention is to provide a hydraulic control device capable of accurately determining the temperature of hydraulic oil supplied to a hydraulic actuator with a simple configuration and simple control. And a driving force distribution device for a four-wheel drive vehicle including the same.
  • a hydraulic control device controls the operation of an electric motor (37), an oil pump (35) driven by the electric motor (37), and the electric motor (37).
  • Control means (50) for controlling the operation of the actuator (10) by the hydraulic pressure of the hydraulic oil supplied from the oil pump (35), the hydraulic control device being supplied to the actuator (10)
  • Hydraulic oil temperature estimation means (50) for estimating the temperature of the hydraulic oil
  • the hydraulic oil temperature estimation means (50) is calculated from the integrated value of the drive current of the electric motor (37) and the average value of the drive voltage.
  • the output of the logistic regression is calculated, the temperature of the hydraulic oil is estimated based on the calculated output of the logistic regression, and the control means (50) is configured to estimate the hydraulic oil temperature.
  • the hydraulic oil temperature estimation unit (50) stores the output as a posterior probability when a single input is given.
  • a second threshold (L) having a posterior probability greater than the first threshold (L) when a plurality of inputs calculated from outputs of a plurality of logistic regressions stored in the storage are provided.
  • the system targeted by the present invention is a system that controls the operation of an actuator by applying pressure with an oil pump driven by an electric motor, there is a correlation between the oil temperature of the hydraulic oil and the motor current. To do. Using this correlation, an algorithm was constructed to determine whether the oil temperature is at a certain temperature from the motor current integrated value and the motor drive voltage. Logistic regression was used for this discrimination algorithm. At that time, in order to realize both discrimination accuracy and discrimination frequency, we constructed a method to calculate the posterior probability when multiple consecutive discriminations were performed from the output value of logistic regression.
  • each determination result is not determined independently, and a posteriori probability (which can be interpreted as a reliability of the determination result) is calculated using a plurality of determination results.
  • a threshold is given to the posterior probability, and an algorithm for final determination is adopted. In this way, if a highly reliable discrimination result is output, the result is immediately trusted and the final discrimination result is output immediately.On the other hand, if a normal reliability discrimination result is output, multiple times are output. It becomes possible to output the final discrimination result with the result.
  • discrimination accuracy and discrimination frequency can be achieved.
  • discrimination thresholds a threshold for one logistic regression (normal threshold) and a threshold for a plurality of discrimination results (high threshold)
  • discrimination exceeding the normal threshold is performed multiple times. It is possible to perform the determination both when it is executed and when the determination exceeding the high threshold is executed once.
  • a method for quantitatively evaluating the reliability at the time of multiple detections in the form of posterior probability is constructed by using logistic regression as a method for discriminating the temperature of hydraulic oil. Furthermore, by having two kinds of threshold values, “normal threshold value” and “high reliability threshold value” as the threshold values for discrimination, “if the reliability output is normal, the reliability is calculated and It is possible to solve the conventional trade-off, such as “confirmation by time detection and confirmation with a smaller number of times when there is a highly reliable output”. Furthermore, since the above judgment method is an algorithm that can be executed only from the calculation result of logistic regression, it is possible to further improve the discrimination accuracy without obstructing the part that is a method of reducing the calculation amount. It is.
  • the actuator is a hydraulic clutch that is engaged by the hydraulic pressure of the hydraulic oil
  • the control means has the estimated hydraulic oil temperature estimated by the hydraulic oil temperature estimation means as a first value.
  • the control amount of the hydraulic clutch is suppressed until the estimated temperature becomes higher than the first temperature, while the estimated temperature is a second temperature higher than the first temperature.
  • the hydraulic pressure supplied to the hydraulic clutch may be reduced to control to release the hydraulic clutch.
  • the temperature of the hydraulic clutch can be prevented from lowering, and the occurrence of torque exceeding the strength target in the hydraulic clutch can be avoided, and an extreme temperature rise of the hydraulic clutch can be prevented and the friction material can be prevented.
  • the carbonization of can be prevented beforehand.
  • a driving force distribution device for a four-wheel drive vehicle includes a driving force transmission path for transmitting a driving force from a driving source to a main driving wheel and a sub driving wheel, and the driving source in the driving force transmission path.
  • One of the above-described hydraulic control devices according to the present invention is provided as a hydraulic control device for performing control.
  • symbol described in the parenthesis above has illustrated the code
  • the oil temperature of the hydraulic oil supplied to the hydraulic actuator can be determined with high accuracy with a simple configuration and simple control. .
  • FIG. 1 It is a figure showing the schematic structure of the four-wheel drive vehicle provided with the drive power distribution device concerning one embodiment of the present invention. It is a figure which shows the hydraulic circuit of a hydraulic control apparatus. It is a block diagram which shows the detailed structure of a control unit (4WD * ECU). It is a flowchart which shows the procedure of the hydraulic control of a piston chamber, (a) is a flowchart which shows the procedure at the time of pressurization, (b) is a flowchart which shows the procedure at the time of pressure reduction. It is a timing chart which shows the operation / stop state of the motor (oil pump) in the hydraulic control of the piston chamber, the open / close state of the solenoid valve, and the actual oil pressure.
  • FIG. 1 shows the operation / stop state of the motor (oil pump) in the hydraulic control of the piston chamber, the open / close state of the solenoid valve, and the actual oil pressure.
  • FIG. 6 is a circuit diagram showing a state of hydraulic oil in a hydraulic circuit in hydraulic control of the piston chamber, where (a) is a state of hydraulic oil when pressurized, (b) is a state of hydraulic oil when holding hydraulic pressure, (c () Is a figure which shows the state of the hydraulic fluid at the time of pressure reduction. It is a flowchart which shows the procedure of oil temperature estimation. It is a graph which shows the relationship between the frequency
  • FIG. 1 is a diagram illustrating a schematic configuration of a four-wheel drive vehicle including a hydraulic control device and a driving force distribution device according to an embodiment of the present invention.
  • a four-wheel drive vehicle 1 shown in the figure has an engine (drive source) 3 mounted horizontally in the front portion of the vehicle, an automatic transmission 4 installed integrally with the engine 3, and a driving force from the engine 3.
  • a driving force transmission path 20 for transmitting the front wheels Wf, Wf and the rear wheels Wr, Wr is provided.
  • the output shaft (not shown) of the engine 3 includes an automatic transmission 4, a front differential (hereinafter referred to as “front differential”) 5, and left and right front wheels Wf that are main drive wheels via left and right front drive shafts 6 and 6. , Wf. Further, the output shaft of the engine 3 is an auxiliary drive wheel via an automatic transmission 4, a front differential 5, a propeller shaft 7, a rear differential unit (hereinafter referred to as “rear differential unit”) 8, and left and right rear drive shafts 9, 9. It is connected to certain left and right rear wheels Wr, Wr.
  • the rear differential unit 8 is connected to a rear differential (hereinafter referred to as “rear differential”) 19 for distributing driving force to the left and right rear drive shafts 9 and 9 and a driving force transmission path from the propeller shaft 7 to the rear differential 19.
  • a front-rear torque distribution clutch 10 for cutting is provided.
  • the front / rear torque distributing clutch 10 is an actuator including a hydraulic clutch for controlling the driving force distributed to the rear wheels Wr and Wr in the driving force transmission path 20.
  • the control unit 50 is configured by a microcomputer or the like.
  • the control unit 50 and the hydraulic circuit 30 constitute a hydraulic control device 60, and the hydraulic control device 60 and the front / rear torque distribution clutch 10 constitute a driving force distribution device 70.
  • FIG. 2 is a hydraulic circuit diagram showing a detailed configuration of the hydraulic circuit 30.
  • the hydraulic circuit 30 shown in the figure includes an oil pump 35 that sucks and pumps hydraulic oil stored in an oil tank 31 through a strainer 33, a motor (electric motor) 37 that drives the oil pump 35, and an oil pump. 35 and an oil passage 40 communicating with the piston chamber 15 of the front-rear torque distribution clutch (hereinafter simply referred to as “clutch”) 10.
  • the clutch 10 includes a cylinder housing 11 and a piston 12 that presses a plurality of friction materials 13 stacked by moving forward and backward in the cylinder housing 11.
  • a piston chamber 15 into which hydraulic oil is introduced between the piston 12 and the piston 12 is defined in the cylinder housing 11.
  • the piston 12 is disposed to face one end of the plurality of friction materials 13 in the stacking direction. Accordingly, the piston 10 presses the friction material 13 in the stacking direction by the hydraulic pressure of the hydraulic oil supplied to the piston chamber 15 so that the clutch 10 is engaged with a predetermined engagement pressure.
  • a one-way valve (one-way valve) 39 In the oil passage 40 communicating from the oil pump 35 to the piston chamber 15, a one-way valve (one-way valve) 39, a relief valve 41, a solenoid valve (open / close valve) 43, and a hydraulic sensor 45 are installed in this order.
  • the one-way valve 39 circulates hydraulic oil from the oil pump 35 side toward the piston chamber 15 side, but is configured to prevent the hydraulic oil from flowing in the opposite direction.
  • the hydraulic oil fed to the downstream side of the one-way valve 39 by driving the oil pump 35 may be referred to as an oil passage (hereinafter referred to as “enclosed oil passage”) between the one-way valve 39 and the piston chamber 15. 49) can be contained.
  • the oil passage 49 between the one-way valve 39 and the piston chamber 15 constitutes a hydraulic pressure holding unit that holds the hydraulic pressure supplied to the clutch 10.
  • the relief valve 41 is configured to open when the pressure of the oil passage 49 between the one-way valve 39 and the piston chamber 15 exceeds a predetermined threshold and abnormally rises, thereby releasing the oil pressure of the oil passage 49. It is a valve.
  • the hydraulic oil discharged from the relief valve 41 is returned to the oil tank 31.
  • the solenoid valve 43 is an on / off type on-off valve, and can control the opening / closing of the oil passage 49 by performing PWM control (duty control) based on a command from the control unit 50. Thereby, the hydraulic pressure of the piston chamber 15 can be controlled.
  • the hydraulic oil discharged from the oil passage 49 when the solenoid valve 43 is opened is returned to the oil tank 31.
  • the hydraulic pressure sensor 45 is hydraulic pressure detection means for detecting the hydraulic pressure in the oil passage 49 and the piston chamber 15, and the detected value is sent to the control unit 50.
  • the piston chamber 15 communicates with the accumulator 18.
  • the accumulator 18 has a function of suppressing a rapid change in hydraulic pressure in the piston chamber 15 and the oil passage 49 and a pulsation of hydraulic pressure.
  • an oil temperature sensor 47 for detecting the temperature of the hydraulic oil is provided in the oil tank 31. The detection value of the oil temperature sensor 47 is sent to the control unit 50.
  • FIG. 3 is a block diagram showing a detailed configuration of the control unit 50.
  • a terminal of a battery 48 is connected to the control unit 50 via an ignition switch 42 and a fail safe relay 44, a motor 37, a solenoid (solenoid coil) 43 a of a solenoid valve 43, a hydraulic sensor 45, and an oil temperature sensor 47. Is connected.
  • the control unit 50 is connected to another control unit 46 that controls each part of the vehicle.
  • the other control unit 46 includes a meter / ECU for controlling various meters, a FI / AT / ECU for controlling the engine 3 and the automatic transmission 4, and a control for stabilizing the behavior of the vehicle.
  • VSA / ECU for performing steering, and STRG / ECU for controlling steering angle are included.
  • a detailed description of each ECU included in the other control unit 46 is omitted.
  • the circled portions arranged along the outer peripheral edge of the control unit 50 are connection terminals for connecting the control unit 50 to external components such as the motor 37
  • the control unit 50 includes a microcomputer 51 as a main control unit, a fail-safe relay driver 52 for controlling the fail-safe relay 44, a motor driver 53 for controlling driving of the motor 37, and driving of the motor 37.
  • the motor current detector 54 for detecting current
  • the solenoid driver 55 for controlling the drive of the solenoid 43a
  • the solenoid current detector 56 for detecting the drive current of the solenoid 43a
  • a CAN (Controller Area ⁇ ⁇ ⁇ ⁇ Network) driver 57 that is an interface for connecting to the control unit 46 is provided.
  • the detection value of the hydraulic pressure sensor 45 and the detection value of the oil temperature sensor 47 are input to the control unit 50 configured as described above.
  • the control unit 50 controls the driving of the motor 37 by the motor driver 53 and detects the driving current of the motor 37 by the motor current detection unit 54. That is, the motor operation duty voltage is output from the microcomputer 51 and input to the motor driver 53 as a motor operation instruction.
  • the motor driver 53 is driven by this motor operating duty voltage, and the battery voltage is applied to the + terminal of the motor 37, so that the motor 37 operates.
  • the motor current detection unit 54 measures the drive current of the motor 37 by current detection using a shunt resistor.
  • control unit 50 controls the driving of the solenoid 43a (solenoid valve 43) by the solenoid driver 55, and detects the driving current of the solenoid 43a by the solenoid current detector 56. That is, the solenoid operation duty voltage is output from the microcomputer 51 and input to the solenoid driver 55 as a solenoid operation instruction.
  • the solenoid driver 55 is driven by the duty voltage for solenoid operation, the battery voltage is applied to the positive terminal of the solenoid 43a, and the solenoid 43a is activated.
  • the solenoid current detection unit 56 measures the drive current of the solenoid 43a by detecting the current using a shunt resistor.
  • the control unit 50 functions as control means for controlling the operation of the motor (electric motor) 37 according to the present invention, and estimates the temperature of the hydraulic oil supplied from the oil pump 35 to the clutch 10. It also functions as hydraulic oil temperature estimation means. Details of the functions of the control unit 50 as the control means and the hydraulic oil temperature estimation means will be described later. Further, the control unit 50 incorporates a memory (storage means) 58 for storing data such as an output result of logistic regression described later.
  • FIG. 4 is a flowchart showing a procedure of hydraulic control of the piston chamber 15, (a) is a flowchart showing a procedure during pressurization, and (b) is a flowchart showing a procedure during decompression.
  • FIG. 5 is a timing chart showing changes in the operation / stop state of the motor 37 (oil pump 35), the open / close state of the solenoid valve 43, and the actual oil pressure (hydraulic oil passage 49 oil pressure) in the oil pressure control of the piston chamber 15. It is a chart. 6 is a circuit diagram showing the state of the hydraulic oil in the hydraulic circuit 30 in the hydraulic control of the piston chamber 15.
  • FIG. 6A is a state of the hydraulic oil during pressurization
  • FIG. (C) is a figure which shows the state of the hydraulic fluid at the time of pressure reduction.
  • the drive of the motor 37 (oil pump 35) is controlled (duty control), so that the hydraulic pressure-torque characteristic on the pressure side is obtained. Based on this, the piston chamber 15 is controlled to reach the target hydraulic pressure. Then, after the pressure is increased until the piston chamber 15 reaches the target hydraulic pressure, the torque of the clutch 10 is kept substantially constant by maintaining the state in which the hydraulic oil is sealed in the sealed oil passage 49 until the pressure reduction is started. Can keep.
  • the control unit 50 determines whether or not there is a pressurization instruction (pressurization instruction torque) for the piston chamber 15 (step ST1-1).
  • the presence or absence of a pressurizing instruction for the piston chamber 15 is determined by determining whether the clutch (driving force distribution device) 10 is engaged as a result of determining the driving force distributed to the front wheels Wf, Wf and the rear wheels Wr, Wr according to the traveling state of the vehicle. It depends on whether there is a request to increase the fastening force.
  • step ST1-2 the stop hydraulic pressure (instructed hydraulic pressure) of the oil pump 35 (motor 37) is calculated based on the hydraulic pressure-torque characteristics on the pressurization side (step ST1-2).
  • a duty ratio of PWM control for driving the motor 37 is determined from the calculated command oil pressure (step ST1-3).
  • step ST1-6 it is determined whether or not the oil pressure (actual oil pressure) of the oil passage 49 and the piston chamber 15 detected by the oil pressure sensor 45 is equal to or higher than the stop oil pressure (instructed oil pressure) of the oil pump 35 (motor 37) (step ST1-6). ).
  • the oil pressure in the oil passage 49 and the piston chamber 15 reaches the stop oil pressure of the oil pump 35 (YES)
  • the operation of the motor 37 (oil pump 35) is stopped (step ST1-7), and the control during pressurization is terminated.
  • the drive of the motor 37 is controlled so that the oil pump 35 discharges a constant pressure of hydraulic oil until the hydraulic pressure in the oil passage 49 and the piston chamber 15 reaches the target hydraulic pressure. Good.
  • the control unit 50 determines whether or not there is a decompression instruction (decompression instruction torque) for the piston chamber 15 (step ST2-1).
  • the decompression instruction for the piston chamber 15 is based on the determination of the driving force distributed to the front wheels Wf, Wf and the rear wheels Wr, Wr according to the traveling state of the vehicle. It depends on whether or not there is a reduction request. As a result, if there is no depressurization instruction (NO), the process is terminated as it is.
  • the closing hydraulic pressure (indicated hydraulic pressure) of the solenoid valve 43 is calculated based on the pressure reduction side hydraulic pressure-torque characteristic table (step ST2-2). Thereafter, the solenoid valve 43 is opened to release the sealed state of the oil passage 49 (step ST2-3), and the oil pressure of the oil passage 49 and the piston chamber 15 is controlled. As a result, the hydraulic oil in the oil passage 49 is discharged via the solenoid valve 43, and the hydraulic pressure decreases.
  • step ST2-4 it is determined whether or not the hydraulic pressure (actual hydraulic pressure) of the oil passage 49 and the piston chamber 15 detected by the hydraulic pressure sensor 45 is equal to or lower than the closing hydraulic pressure (instructed hydraulic pressure) of the solenoid valve 43 (step ST2-4).
  • the solenoid valve 43 is closed (step ST2-5), and the control at the time of pressure reduction is finished.
  • the operation of the motor 37 (oil pump 35) is stopped at time T2.
  • the hydraulic oil in the hydraulic circuit 30 is in a state where the hydraulic oil of the indicated hydraulic pressure is contained in the oil passage 49 as shown in FIG. 6B. Therefore, even if the operation of the oil pump 35 is stopped, the torque (actual torque) of the clutch 10 is maintained substantially constant for a while. Thereby, the target four-wheel drive (4WD) state is continued for a necessary time.
  • illustration is omitted, when a higher target oil pressure is set in this state, the motor 37 is further operated to pressurize the oil passage 49.
  • the command oil pressure of the oil passage 49 and the piston chamber 15 and the command torque of the clutch 10 are controlled to change stepwise in a plurality of stages.
  • the hydraulic pressure in the piston chamber 15 decreases, the pressing force of the friction material 13 decreases and the amount of torque distribution to the rear wheels Wr and Wr decreases.
  • a two-wheel drive (2WD) state in which driving force is distributed only to the front wheels Wf and Wf is achieved.
  • control unit 50 controls the driving force distributed to the rear wheels Wr and Wr by the clutch 10 by controlling the hydraulic pressure supplied by the hydraulic circuit 30.
  • drive control is performed with the front wheels Wf and Wf as main drive wheels and the rear wheels Wr and Wr as auxiliary drive wheels. That is, when the clutch 10 is released (disconnected), the rotation of the propeller shaft 7 is not transmitted to the rear differential 19 side, and all the torque of the engine 3 is transmitted to the front wheels Wf, Wf, so that the front wheel drive (2WD) is performed. It becomes a state.
  • the control unit 50 supplies the driving force distributed to the rear wheels Wr, Wr and the hydraulic pressure supply amount to the clutch 10 corresponding thereto. And a drive signal based on the calculation result is output to the clutch 10. Thereby, the fastening force of the clutch 10 is controlled, and the driving force distributed to the rear wheels Wr and Wr is controlled.
  • the detected value (temperature of hydraulic oil) of the oil temperature sensor 47 is used as one of the parameters for determining the required clutch control oil pressure (target clutch control oil pressure). In this case, there is no problem as long as the oil temperature sensor 47 functions normally. However, if the output value becomes an abnormal value due to a failure of the oil pressure sensor 47 or the like, it can be obtained by calculation from the true target clutch control oil pressure and various parameters. A gap occurs with the target clutch control oil pressure.
  • the vehicle behavior may become unstable.
  • the output value of the oil temperature sensor 47 becomes an abnormal value when the hydraulic oil is at a low temperature, an excessive torque may be applied to the gear in the rear differential 19, which affects the durability of the gear. Is assumed. Therefore, in the driving force distribution device 70 of the present embodiment, as a means different from the oil temperature sensor 47, the temperature of the hydraulic oil is estimated by the following method to determine whether the current hydraulic oil temperature is low. Judgment is made.
  • the friction coefficient increases when the temperature (oil temperature) of the hydraulic oil supplied to the clutch 10 is low, so that the torque transmitted to the rear wheels Wr and Wr is increased. Become oversized. Therefore, there is a possibility that torque exceeding the strength target of the clutch 10 is generated when the hydraulic oil is at a low temperature. Therefore, by estimating that the estimated temperature of the clutch 10 is lower than the actual temperature and suppressing the control amount until the estimated temperature becomes higher than the specified temperature, the clutch 10 has a torque exceeding the strength target. It is necessary to prevent it from occurring.
  • the friction material is carbonized, and the characteristics of the coefficient of friction change, and there is a possibility that normal driving force cannot be transmitted to the rear wheels Wr and Wr. Therefore, it is estimated that the estimated temperature of the clutch 10 is lower than the actual temperature, and the clutch 10 is released when the estimated temperature is higher than the clutch carbonization temperature, so that the friction material of the clutch 10 is released. To prevent carbonization of the material.
  • the temperature (oil temperature) of the hydraulic oil supplied to the clutch 10 is estimated according to the procedure described in detail below.
  • FIG. 7 is a flowchart showing the procedure for estimating the oil temperature.
  • a motor operation command is output from the control unit 50 to the motor 37.
  • ST3-1 the integration of the motor drive current measured by the control unit 50 is started (ST3-2), and the integration is continued until a predetermined time.
  • integration of the motor drive voltage measured by the control unit 50 is started (ST3-3), and a voltage average value is calculated after a predetermined time has passed (ST3-4).
  • the output is calculated using the logistic regression model with the current integrated value and the voltage average value as inputs (ST3-5).
  • logistic regression is explained in detail.
  • the integrated value of the motor drive current and the average value of the motor drive voltage are input, and binary discrimination is made to output the oil temperature state of the hydraulic oil using logistic regression (determining whether the oil temperature is low or not)
  • logistic regression is one of general linearization models, and is a discriminating method characterized by robustness against outliers (values that deviate greatly from other values).
  • the logistic regression model is expressed by the following (Equation 1).
  • x input data vector
  • w parameter vector
  • LOG Assume class posterior probability.
  • x is an integrated current value and a two-dimensional vector of the motor drive voltage
  • LOG is a probability that the oil temperature is equal to or higher than (or lower than) a threshold value.
  • Equation 1 In the case of normal logistic regression (Equation 1), the output is only the probability when one piece of data is input. For this reason, if the discrimination threshold is lowered, the possibility of misjudgment increases, and if it is increased, the discrimination becomes difficult. Therefore, in the present embodiment, a technique for calculating the probability when a plurality of data is input is introduced to enable both discrimination accuracy and discrimination frequency.
  • (Expression 2) can be expressed as follows using (Expression 3) and (Expression 4).
  • the normal threshold here is a threshold for one logistic regression (discrimination result).
  • NO the data stored in the memory 58
  • YES the logistic regression output result calculated in ST3-5 is stored in the memory 58 (ST3-8).
  • the posterior probability (reliability) when a plurality of inputs are given from the logistic regression output result stored in the memory 58 is calculated (ST3-9), and whether or not the calculated posterior probability is equal to or higher than a high threshold value is calculated. Judgment is made (ST3-10).
  • the high threshold here is a threshold for a plurality of logistic regressions (discrimination results). As a result, if the posterior probability is greater than or equal to a high threshold (YES), final output is performed by determining the posterior probability as a determination result (ST3-11). On the other hand, if the posterior probability is less than the high threshold (NO), the process ends without determining the determination result.
  • FIG. 8 is a graph showing the relationship between the number of times of discrimination by logistic regression and the posterior probability.
  • the horizontal axis represents the number of times of discrimination by logistic regression
  • the vertical axis represents the posterior probability (reliability) at the time of each discrimination.
  • a normal threshold (Normal-Probability) L that is a threshold for one logistic regression
  • a high threshold (High-Probability) H that is a threshold for a plurality of discrimination results are set.
  • a posterior probability line (a line indicating the posterior probability when an output equal to the normal threshold value L is made a plurality of times) corresponding to each number of times of discrimination is shown.
  • a normal threshold value L and a high threshold value H are set for the posterior probability.
  • the determination result is determined using the third posterior probability.
  • FIG. 9 is another flowchart showing the procedure for estimating the oil temperature.
  • the flowchart shown in the figure is a flowchart showing the procedure of the oil temperature control capable of improving the calculation speed without impairing the output reliability as compared with the flowchart shown in FIG.
  • a motor operation command is output from the control unit 50 to the motor 37. (ST4-1).
  • the integration of the motor drive current measured by the control unit 50 is started, and the integration is continued until a predetermined time (ST4-2).
  • integration of the motor drive voltage measured by the control unit 50 is started (ST4-3), and a voltage average value is calculated after a predetermined time has elapsed (ST4-4).
  • the output is calculated using the logistic regression model with the current integrated value and the voltage average value as inputs (ST4-5). Then, it is determined whether or not the logistic regression output result is higher than a normal threshold (ST4-6). As a result, if the logistic regression output result is lower than the normal threshold L (NO), the counter is initialized (ST4-7), and the process returns to the previous ST4-1. On the other hand, if the logistic regression output result is higher than the normal threshold L (YES), the discrimination counter is incremented (+1). (ST4-8). Thereafter, it is determined whether or not the determination number counter is equal to or greater than a preset number of times (threshold number) (ST4-9). If the counter is equal to or greater than the set number (YES), the determination result is confirmed. Final output is performed (ST4-10). On the other hand, if the counter is less than the set number of times (NO), the process ends without determining the determination result.
  • Equation 11 the right side of the above (Equation 11) is the “posterior probability when an output equal to the normal threshold value is made N times”. If the threshold value exceeds the high threshold at the Nth time, the “posterior probability calculated from a plurality of outputs” on the left side at the Nth time also necessarily exceeds the high threshold value.
  • FIG. 10 is a graph showing the relationship between the number of determinations by logistic regression and the posterior probability corresponding to the procedure shown in the flowchart of FIG.
  • the graph of FIG. 8 shows the number of times of discrimination by logistic regression on the horizontal axis and the posterior probability (reliability) at the time of each discrimination on the vertical axis.
  • a normal threshold (Normal-Probability) L that is a threshold for one logistic regression
  • a high threshold (High-Probability) H that is a threshold for a plurality of discrimination results are set.
  • the control unit 50 reduces the hydraulic pressure supplied to the clutch 10 and reduces the hydraulic pressure supplied to the clutch 10 when the estimated temperature of the hydraulic oil supplied to the clutch 10 estimated in the above procedure is equal to or lower than a preset first set temperature. Control to release. As a result, the temperature of the clutch 10 can be prevented from lowering and the clutch 10 can be prevented from generating torque exceeding the strength target.
  • the driving force distribution device 70 that is the subject of the present invention is a system that pressurizes the oil pump (electric pump) 35 using the motor 37, and therefore, between the oil temperature and the motor current.
  • the oil pump electric pump
  • an algorithm was constructed that discriminates whether or not the oil temperature is a certain temperature from the integrated value of the motor drive current and the average value of the motor drive voltage.
  • Logistic regression was used for this discrimination algorithm.
  • the threshold value is exceeded by setting two threshold values, a threshold value for a single logistic regression (normal threshold value) and a threshold value for a plurality of determination results (high threshold value). It is possible to perform the determination both when the determination is executed a plurality of times and when the determination exceeding the high threshold is executed once.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Fluid Mechanics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Arrangement And Driving Of Transmission Devices (AREA)
  • Hydraulic Clutches, Magnetic Clutches, Fluid Clutches, And Fluid Joints (AREA)

Abstract

簡単な構成及び簡易な制御で、油圧アクチュエータに供給されている作動油の油温を高精度に判別可能な油圧制御装置を提供する。油圧式クラッチ(アクチュエータ)(10)に供給される作動油の温度を推定する作動油温度推定手段(50)を備え、作動油温度推定手段(50)は、電動モータ(37)の駆動電流の積算値と駆動電圧の平均値とからロジスティック回帰の出力を算出し、算出したロジスティック回帰の出力が第1の閾値(L)以上の場合には当該出力から事後確率を算出し、算出した事後確率が第1の閾値(L)よりも大きな第2の閾値(H)以上である場合には当該事後確率を判別結果として確定することで、作動油の温度が所定温度であることを判別する。

Description

油圧制御装置及びそれを備えた四輪駆動車両の駆動力配分装置
 本発明は、電動モータにより駆動されるオイルポンプから供給する作動油の油圧でアクチュエータの制御を行う油圧制御装置であって、アクチュエータに供給される作動油の温度を推定する作動油温度推定手段を備えた油圧制御装置、及びそれを備えた四輪駆動車両の駆動力配分装置に関する。
 エンジンなどの駆動源で発生した駆動力を主駆動輪と副駆動輪に分配するための駆動力配分装置を備えた四輪駆動車両がある。この種の四輪駆動車両では、例えば、前輪が主駆動輪で後輪が副駆動輪の場合、駆動源で発生した駆動力は、フロントドライブシャフトおよびフロントディファレンシャルを介して前輪に伝達されると共に、プロペラシャフトを介して油圧式クラッチを備えた駆動力配分装置に伝達される。そして、駆動力配分装置に油圧制御装置から所定圧の作動油を供給することで、駆動力配分装置が有する油圧式クラッチの係合圧を制御する。これにより、駆動源の駆動力が所定の配分比で副駆動輪である後輪に伝達されるようになっている。
 上記のような駆動力配分装置の油圧式クラッチでは、油圧式クラッチに供給されている作動油の温度(油温)が低温のときにその摩擦係数が大きくなるため、後輪へ伝達されるトルクが過大になる。そのため、作動油が低温のときに油圧式クラッチの強度目標を越えるトルクが発生するおそれがある。そこで、作動油の推定温度が実温度よりも低い温度となるように推定し、この推定温度が規定温度よりも高い温度となるまで制御量を抑えることで、油圧式クラッチに強度目標を越えるトルクが発生することを防止するようにしている。上記のような理由から、油圧式クラッチに供給されている作動油の温度(油温)を可能な限り高い精度で推定する必要がある。
 この点に関しては、従来から作動油(オイル)の持つ物理量を得る目的で、さまざまな推定手法や判別手法が提案されているが、その中でも機械学習を用いた手法の有効性が先行研究で示されている。機械学習手法は、モデル化したいデータのみがあればモデル構築が可能なため、対象システムの内部構造を直接知ることが困難な場合でも、モデルを構築できるメリットがある。Balabinらは、近赤外分光法により得られた吸収スペクトルデータに対し、k近傍法(k-NN)やニューラルネットワーク(ANN)、サポートベクターマシン(SVM)といった識別手法を適用し、エンジンオイルにおける鉱油と合成油の判別や粘度の判別をおこなう手法を提案した(非特許文献1)。また、油入変圧器において、変圧器内の絶縁油の温度を変圧器の負荷および雰囲気温度で学習したANNを用いて推定する手法については、複数の報告(非特許文献2~4)がある。同様に、油入変圧器を対象とした研究では、オイル内のガス成分を特徴量とし、ロジスティック回帰およびANNを用いてオンロードタップ切替機の異常状態の判別をおこなっている事例(非特許文献5)がある。この論文では、ロジスティック回帰に比べANNの判別精度が良いため、ANNを用いるアプローチの方が有効であると述べられている。
 しかし、上記の各報告では、いずれもモデルの1回の出力のみを用いて判別を行っているため、判別実行時のシステム動作のバラつきや、測定データにノイズが乗っている場合には、誤判別をしてしまう可能性がある。
 一方、特許文献1には、リニアソレノイド(特許文献1では「比例磁石」と記載されている。)内のプランジャ位置を推定する目的で、コイル電流からプランジャ位置の状態遷移(特許文献1では「保持範囲」と「制御範囲」と記載されている2状態間の遷移)を検出する手法が提示されている。
 ここで、特許文献1における「保持範囲」は、ソレノイドが停止している状態であり、「制御範囲」は、保持範囲と別の保持範囲との間の状態である。つまり「ある目標値でソレノイドが開放している状態→プランジャ移動中→別の目標値でソレノイドが開放している状態」といった遷移は、「保持範囲→制御範囲→保持範囲」と表現される。
 保持範囲から制御範囲へ遷移する場合、プランジャが動作を開始した直後にコイル電流が一瞬上昇するため、その上昇電流に対して閾値を持たせ、プランジャ動作後に次の目標電流を設定することで、ある保持範囲から別の保持範囲に遷移させることを可能にしている。すなわち、プランジャ動作前は電流が低くなるため、上昇電流発生前に目標電流を設定できない。
 しかし、特許文献1に記載の手法でも、単一の判定のみを信頼するアルゴリズムのため、誤判別を防止する場合、判定閾値を十分に高い値に設定しなければならない。その場合、電流上昇判定が遅くなり、例えば遷移前後の保持範囲が近い場合は、制御が間に合わなくなる懸案が考えられる。また、逆に閾値を下げれば、誤判定の可能性が増加してしまう。
 上記のように、オイルが持つ特徴を検出する従来手法は数多く提案されているが、その多くが、計算量が多く性能のよいモデルを用いることで高精度な推定/判別が可能であることを主張している。そのため、計算能力があまり高くなく、また処理のリアルタイム性を要求される車載用ユニットへの実装が困難である手法が多い。
 車載システムのように高い信頼性が求められるシステムにおいて、判別/推定アルゴリズムの結果の信頼性は非常に重要である。しかし、上記に挙げた従来技術を含む従来の手法では、信頼性の議論がなされていないものがほとんどである。また、一般的によく用いられる手法として、判別/推定結果が複数回検出された場合にその結果を信頼する手法が考えられるが、信頼できる回数をどう定量評価するかは、対象毎に検討する必要がある。さらに、「判別閾値を高くすると結果の信頼性は高くなるが検知の頻度が減ってしまう」、「判別閾値を低くすると検知頻度は高くなるがその信頼性が低下する」といったトレードオフが存在するため、閾値の設定はそのトレードオフを考慮した値とする必要がある。
特表2003-520934号公報
Balabin, R. M., Safieva, R. Z., Lomakina, E. I.:  Near-infrared (NIR) spectroscopy for motor oil classification: From discriminant analysis to support vector machines, Microchemical Journal, Vol. 98, p. 121-128 (2011) Pradhan, M. K., Ramu, T. S.: On-line Monitoring of Temperature in Power Transformers using Optimal Linear Combination of ANNs, Conference Record of the 2004 IEEE International Symposium on Electrical Insulation, p. 70-73 (2004) Tang, W. H., Zeng, H., Nuttall, K. I., Richardson, Z.,  Simonson, E., Wu, Q. H.: Development of Power Transformer Thermal Models for Oil Temperature Prediction, Real-World Applications of Evolutionary Computing, EvoWorkshops 2000, Lecture Notes in Computer Science, Vol. 1803, p. 195-204  (2000) He, Q., Si, J., Tylavsky, D. J.: Prediction of Top-Oil Temperature for Transformers Using Neural Networks, IEEE Transactions on Power Delivery,  Vol. 15, No. 4, p. 1205-1211 (2000) Wang, H., Liu, Y., Griffin, P. J.: Artificial Intelligence in OLTC Fault Diagnosis Using Dissolved Gas-In-Oil Information, Power Engineering Society Summer Meeting, Vol. 4, p. 2422-2427 (2000)
 本発明は上述の点に鑑みてなされたものであり、その目的は、簡単な構成及び簡易な制御で、油圧アクチュエータに供給されている作動油の油温を高精度に判別可能な油圧制御装置、及びそれを備えた四輪駆動車両の駆動力配分装置を提供することにある。
 上記課題を解決するため、本発明にかかる油圧制御装置は、電動モータ(37)と、前記電動モータ(37)により駆動されるオイルポンプ(35)と、前記電動モータ(37)の運転を制御する制御手段(50)と、を備え、前記オイルポンプ(35)から供給される作動油の油圧によってアクチュエータ(10)の作動制御を行う油圧制御装置であって、前記アクチュエータ(10)に供給される作動油の温度を推定する作動油温度推定手段(50)を備え、前記作動油温度推定手段(50)は、前記電動モータ(37)の駆動電流の積算値と駆動電圧の平均値とからロジスティック回帰の出力を算出し、当該算出したロジスティック回帰の出力に基づいて前記作動油の温度を推定し、前記制御手段(50)は、前記作動油温度推定手段(50)で推定した作動油の温度に基づいて前記アクチュエータ(10)の作動制御を行うことを特徴とする。すなわちここでは、モータ電流積算値及びモータ電圧により、線形モデルであるロジスティック回帰を用いて、油温状態の2値判別を高精度かつ少ない計算量で行うようにしている。
 また、前記作動油温度推定手段(50)は、前記算出したロジスティック回帰の出力が第1の閾値(L)以上の場合には当該出力を1回の入力が与えられた場合の事後確率として記憶手段に格納し、前記記憶手段に格納された複数のロジスティック回帰の出力から算出した複数回の入力が与えられた場合の事後確率が前記第1の閾値(L)よりも大きな第2の閾値(H)以上となった場合に判別結果を確定することで、前記作動油の温度が所定温度であることを判別するとよい。すなわちここでは、複数回のロジスティック回帰の出力のみを用いて、所定状態が複数回検出された場合にその信頼度である事後確率を判別結果として確定させるようにしている。
 本発明が対象とするシステムは、電動モータにより駆動させるオイルポンプで加圧を行うことでアクチュエータの作動制御を行うシステムであるため、作動油の油温とモータ電流との間には相関が存在する。その相関を利用して、モータ電流積算値とモータ駆動電圧から、油温がある温度か否かを判別するアルゴリズムを構築した。この判別アルゴリズムにはロジスティック回帰を用いた。その際、判別精度と判別頻度の両立を実現するために、連続した複数回の判別が実行された際の事後確率をロジスティック回帰の出力値のみから計算する手法を構築した。
 既述のように、判別の閾値を低くすると誤判別の可能性が高まり、大きくすると判別がされにくくなるトレードオフが発生する。本手法では、複数のデータが入力された場合に、各々の判別結果を独立に判断せず、複数回の判別結果を用いて事後確率(判別結果の信頼度と解釈できる。)を計算し、その事後確率に対して閾値を持たせ、最終的な判別を実施するアルゴリズムとした。こうすることで、信頼度の高い判別結果が出力された場合はその結果を信頼して即座に最終判別結果を出力する一方、通常の信頼度の判別結果が出力された場合は、複数回の結果をもって最終判別結果を出力することが可能となる。したがって、判別精度と判別頻度の両立が可能となる。具体的には、判別閾値を一回のロジスティック回帰に対する閾値(通常の閾値)と複数回の判別結果に対する閾値(高い閾値)との2種類とすることで、通常の閾値を超える判別が複数回実行された場合と、高い閾値を超える判別が1回実行された場合との両方で判別を行うことを可能としている。
 すなわち、本発明では、作動油の油温の判別手法にロジスティック回帰を用いることで、複数回検知時の信頼性を事後確率の形式で定量評価する手法を構築した。さらに、判別用の閾値として、「通常の閾値」と「高信頼度の閾値」の2種類の閾値を持つことで、「通常信頼度の出力が連続した場合は、その信頼度を計算し複数回検知による確定を実行し、高い信頼度の出力があった場合には、それより少ない回数で確定する」といった、従来のトレードオフを解決することができる。さらに、上記の判断手法はロジスティック回帰の計算結果のみから実行可能なアルゴリズムとなっているため、計算量を抑えた手法である、という部分を阻害することなく、より判別精度を向上させることが可能である。
 また、上記の油圧制御装置では、前記アクチュエータは、前記作動油の油圧によって係合する油圧式クラッチであり、前記制御手段は、前記作動油温度推定手段で推定した作動油の推定温度が第1の温度よりも低い場合には、前記推定温度が前記第1の温度よりも高くなるまで前記油圧式クラッチの制御量を抑える一方、前記推定温度が前記第1の温度よりも高い第2の温度以上になった場合には、前記油圧式クラッチに供給する油圧を低減して前記油圧式クラッチを解放する制御を行うとよい。
 この構成によれば、油圧式クラッチの温度低下を防止して、油圧式クラッチに強度目標を越えるトルクが発生することを回避できると共に、油圧式クラッチの極度の温度上昇を防止して、摩擦材の炭化を未然に防止することができる。
 また、本発明にかかる四輪駆動車両の駆動力配分装置は、駆動源からの駆動力を主駆動輪及び副駆動輪に伝達する駆動力伝達経路と、前記駆動力伝達経路における前記駆動源と前記副駆動輪との間に配置されて前記副駆動輪に配分する駆動力を制御する油圧式クラッチと、を備えた四輪駆動車両の駆動力配分装置であって、前記油圧式クラッチの作動制御を行うための油圧制御装置として、本発明にかかる上記いずれかの油圧制御装置を備えることを特徴とする。
 なお、上記で括弧内に記した参照符号は、後述する実施形態における対応する構成要素の符号を参考のために例示したものである。
 本発明にかかる油圧制御装置及び四輪駆動車両の駆動力配分装置によれば、簡単な構成及び簡易な制御で、油圧アクチュエータに供給されている作動油の油温を高精度に判別可能となる。
本発明の一実施形態にかかる駆動力配分装置を備えた四輪駆動車両の概略構成を示す図である。 油圧制御装置の油圧回路を示す図である。 制御ユニット(4WD・ECU)の詳細構成を示すブロック図である。 ピストン室の油圧制御の手順を示すフローチャートであり、(a)は、加圧時の手順を示すフローチャート、(b)は、減圧時の手順を示すフローチャートである。 ピストン室の油圧制御におけるモータ(オイルポンプ)の運転/停止状態及びソレノイド弁の開/閉状態と実油圧の変化を示すタイミングチャートである。 ピストン室の油圧制御における油圧回路内の作動油の状態を示す回路図で、(a)は、加圧時の作動油の状態、(b)は、油圧保持時の作動油の状態、(c)は、減圧時の作動油の状態を示す図である。 油温推定の手順を示すフローチャートである。 ロジスティック回帰による判別回数と事後確率の関係を示すグラフである。 油温推定の他の手順を示すフローチャートである。 ロジスティック回帰による判別回数と事後確率の関係を示すグラフである。
 以下、添付図面を参照して本発明の実施形態を詳細に説明する。図1は、本発明の一実施形態にかかる油圧制御装置及び駆動力配分装置を備えた四輪駆動車両の概略構成を示す図である。同図に示す四輪駆動車両1は、車両の前部に横置きに搭載したエンジン(駆動源)3と、エンジン3と一体に設置された自動変速機4と、エンジン3からの駆動力を前輪Wf,Wf及び後輪Wr,Wrに伝達するための駆動力伝達経路20とを備えている。
 エンジン3の出力軸(図示せず)は、自動変速機4、フロントディファレンシャル(以下「フロントデフ」という)5、左右のフロントドライブシャフト6,6を介して、主駆動輪である左右の前輪Wf,Wfに連結されている。さらに、エンジン3の出力軸は、自動変速機4、フロントデフ5、プロペラシャフト7、リアデファレンシャルユニット(以下「リアデフユニット」という)8、左右のリアドライブシャフト9,9を介して副駆動輪である左右の後輪Wr,Wrに連結されている。
 リアデフユニット8には、左右のリアドライブシャフト9,9に駆動力を配分するためのリアデファレンシャル(以下、「リアデフ」という。)19と、プロペラシャフト7からリアデフ19への駆動力伝達経路を接続・切断するための前後トルク配分用クラッチ10とが設けられている。前後トルク配分用クラッチ10は、駆動力伝達経路20において後輪Wr,Wrに配分する駆動力を制御するための油圧式クラッチからなるアクチュエータである。また、前後トルク配分用クラッチ10に作動油を供給するための油圧回路30と、油圧回路30による供給油圧を制御するための制御手段である4WD・ECU(以下、「制御ユニット」と記す。)50を備えている。制御ユニット50は、マイクロコンピュータなどで構成されている。上記の制御ユニット50と油圧回路30とで油圧制御装置60が構成されており、油圧制御装置60と前後トルク配分用クラッチ10とで駆動力配分装置70が構成されている。
 図2は、油圧回路30の詳細構成を示す油圧回路図である。同図に示す油圧回路30は、ストレーナ33を介してオイルタンク31に貯留されている作動油を吸い込んで圧送するオイルポンプ35と、オイルポンプ35を駆動するモータ(電動モータ)37と、オイルポンプ35から前後トルク配分用クラッチ(以下、単に「クラッチ」という。)10のピストン室15に連通する油路40とを備えている。
 クラッチ10は、シリンダハウジング11と、シリンダハウジング11内で進退移動することで積層された複数の摩擦材13を押圧するピストン12とを備えている。シリンダハウジング11内には、ピストン12との間に作動油が導入されるピストン室15が画成されている。ピストン12は、複数の摩擦材13における積層方向の一端に対向配置されている。したがって、ピストン室15に供給された作動油の油圧でピストン12が摩擦材13を積層方向に押圧することで、クラッチ10を所定の係合圧で係合させるようになっている。
 オイルポンプ35からピストン室15に連通する油路40には、ワンウェイバルブ(一方向弁)39、リリーフ弁41、ソレノイド弁(開閉弁)43、油圧センサ45がこの順に設置されている。ワンウェイバルブ39は、オイルポンプ35側からピストン室15側に向かって作動油を流通させるが、その逆の向きには作動油の流通を阻止するように構成されている。これにより、オイルポンプ35の駆動でワンウェイバルブ39の下流側に送り込まれた作動油を、ワンウェイバルブ39とピストン室15との間の油路(以下では、「封入油路」ということがある。)49に封じ込めることができる。上記のワンウェイバルブ39とピストン室15との間の油路49によって、クラッチ10に供給する油圧が保持される油圧保持部が構成されている。
 リリーフ弁41は、ワンウェイバルブ39とピストン室15との間の油路49の圧力が所定の閾値を超えて異常上昇したときに開くことで、油路49の油圧を解放するように構成された弁である。リリーフ弁41から排出された作動油は、オイルタンク31に戻されるようになっている。ソレノイド弁43は、オンオフ型の開閉弁で、制御ユニット50の指令に基づいてPWM制御(デューティ制御)されることで、油路49の開閉を制御することができる。これにより、ピストン室15の油圧を制御することができる。なお、ソレノイド弁43が開かれることで油路49から排出された作動油は、オイルタンク31に戻されるようになっている。また、油圧センサ45は、油路49及びピストン室15の油圧を検出するための油圧検出手段であり、その検出値は、制御ユニット50に送られるようになっている。また、ピストン室15は、アキュムレータ18に連通している。アキュムレータ18は、ピストン室15及び油路49内の急激な油圧変化や油圧の脈動を抑制する作用を有している。また、オイルタンク31内には、作動油の温度を検出するための油温センサ47が設けられている。油温センサ47の検出値は、制御ユニット50に送られるようになっている。
 図3は、制御ユニット50の詳細構成を示すブロック図である。制御ユニット50には、バッテリー48の端子がイグニッションスイッチ42及びフェールセーフリレー44を介して接続されているほか、モータ37、ソレノイド弁43のソレノイド(ソレノイドコイル)43a、油圧センサ45、油温センサ47が接続されている。また、制御ユニット50には、車両の各部を制御する他の制御ユニット46が繋がれている。他の制御ユニット46には、図示は省略するが、各種メーターを制御するためのメーター・ECU、エンジン3及び自動変速機4を制御するためのFI/AT・ECU、車両の挙動を安定させる制御を行うためのVSA・ECU、ステアリング舵角の制御を行うためのSTRG・ECUなどが含まれている。ここでは、上記他の制御ユニット46に含まれる各ECUについての詳細な説明は省略する。なお、図3において、制御ユニット50の外周縁に沿って配置した○印の部位は、制御ユニット50をモータ37などの外部部品と接続するための接続端子である。
 制御ユニット50は、主制御部であるマイコン51を備えると共に、フェールセーフリレー44を制御するためのフェールセーフリレードライバ52と、モータ37の駆動を制御するためのモータドライバ53と、モータ37の駆動電流を検知するためのモータ電流検知部54と、ソレノイド43aの駆動を制御するためのソレノイドドライバ55と、ソレノイド43aの駆動電流を検知するためのソレノイド電流検知部56と、制御ユニット50を他の制御ユニット46と繋ぐためのインタフェースであるCAN(Controller Area Network)ドライバ57とを備えている。
 上記構成の制御ユニット50には、油圧センサ45の検出値と油温センサ47の検出値が入力されるようになっている。また、制御ユニット50は、モータドライバ53によってモータ37の駆動を制御すると共に、モータ電流検知部54でモータ37の駆動電流を検知するようになっている。すなわち、モータ動作指示として、モータ動作用デューティ電圧がマイコン51から出力されて、モータドライバ53へ入力される。このモータ動作用デューティ電圧でモータドライバ53が駆動され、モータ37の+端子にバッテリー電圧が印加されて、モータ37が作動する。また、モータ電流検知部54では、シャント抵抗による電流検知にてモータ37の駆動電流が計測される。
 また、制御ユニット50は、ソレノイドドライバ55によってソレノイド43a(ソレノイド弁43)の駆動を制御すると共に、ソレノイド電流検知部56でソレノイド43aの駆動電流を検知するようになっている。すなわち、ソレノイド動作指示として、ソレノイド動作用デューティ電圧がマイコン51から出力されて、ソレノイドドライバ55に入力される。このソレノイド動作用デューティ電圧によりソレノイドドライバ55が駆動され、ソレノイド43aの+端子にバッテリー電圧が印加されて、ソレノイド43aが作動する。また、ソレノイド電流検知部56では、シャント抵抗による電流検知にてソレノイド43aの駆動電流が計測される。なお、上記の制御ユニット50は、本発明にかかるモータ(電動モータ)37の運転を制御するための制御手段として機能するほか、オイルポンプ35からクラッチ10に供給される作動油の温度を推定する作動油温度推定手段としても機能するものである。制御ユニット50の上記の制御手段及び作動油温度推定手段としての機能の詳細については、後述する。また、制御ユニット50には、後述するロジスティック回帰の出力結果などのデータを格納するためのメモリ(記憶手段)58が内蔵されている。
 図4は、ピストン室15の油圧制御の手順を示すフローチャートであり、(a)は、加圧時の手順を示すフローチャート、(b)は、減圧時の手順を示すフローチャートである。また、図5は、ピストン室15の油圧制御におけるモータ37(オイルポンプ35)の運転/停止状態及びソレノイド弁43の開/閉状態と実油圧(封入油路49の油圧)の変化を示すタイミングチャートである。また、図6は、ピストン室15の油圧制御における油圧回路30内の作動油の状態を示す回路図で、(a)は、加圧時の作動油の状態、(b)は、油圧保持時の作動油の状態、(c)は、減圧時の作動油の状態を示す図である。
 本実施形態の油圧制御装置60による油圧制御では、ピストン室15を加圧する際には、モータ37(オイルポンプ35)の駆動を制御(デューティ制御)することで、加圧側の油圧-トルク特性に基づいてピストン室15が目標油圧となるように制御する。そして、ピストン室15が目標油圧となるまで加圧した後、減圧を開始するまでの間は、封入油路49に作動油を封じ込めた状態を維持することで、クラッチ10のトルクを略一定に保つことができる。一方、ピストン室15を減圧する場合には、オイルポンプ35の作動を禁止すると共にソレノイド弁43の開閉を制御(オンオフ制御)することで、減圧側の油圧-トルク特性に基づいてピストン室15が目標油圧となるよう制御する。なお、上記の加圧側及び減圧側の油圧-トルク特性は、後輪Wr,Wrに配分すべき駆動力(リアトルク)に対応する封入油路49内の油圧値として、予めモデル化されているものである。
 以下、図4のフローチャートに沿って、ピストン室15の加圧時と減圧時の油圧制御の手順について説明する。まず、同図(a)に示す加圧時の制御フローでは、制御ユニット50は、ピストン室15に対する加圧指示(加圧指示トルク)が有るか否かを判断する(ステップST1-1)。ピストン室15に対する加圧指示の有無は、車両の走行状態に応じて前輪Wf,Wfと後輪Wr,Wrに配分する駆動力を判断した結果、クラッチ(駆動力配分装置)10の締結要求又は締結力の増加要求があるか否かによって決まる。その結果、ピストン室15に対する加圧指示が無ければ(NO)、そのまま処理を終了する。一方、加圧指示があれば(YES)、続けて、加圧側の油圧-トルク特性に基づいて、オイルポンプ35(モータ37)の停止油圧(指示油圧)を算出し(ステップST1-2)、算出した指示油圧からモータ37を駆動するPWM制御のデューティ比を決定する(ステップST1-3)。その後、ソレノイド弁43が開いている場合には、ソレノイド弁43を閉じて油路49を封止状態とし(ステップST1-4)、決定したデューティ比でモータ37を駆動してオイルポンプ35を運転する(ステップST1-5)。これにより、ワンウェイバルブ39とピストン室15の間の油路49に作動油が送り込まれて、油路49及びピストン室15の油圧が上昇してゆく。その後、油圧センサ45で検出した油路49及びピストン室15の油圧(実油圧)がオイルポンプ35(モータ37)の停止油圧(指示油圧)以上になったか否かを判断する(ステップST1-6)。油路49及びピストン室15の油圧がオイルポンプ35の停止油圧に達したら(YES)、モータ37(オイルポンプ35)の運転を停止して(ステップST1-7)、加圧時の制御を終了する。なお、このピストン室15の加圧時には、油路49及びピストン室15の油圧が目標油圧に達するまでの間、オイルポンプ35が一定圧の作動油を吐出するようにモータ37の駆動を制御するとよい。
 一方、図4(b)に示す減圧時の制御フローでは、制御ユニット50は、ピストン室15に対する減圧指示(減圧指示トルク)が有るか否かを判断する(ステップST2-1)。ピストン室15に対する減圧指示は、車両の走行状態に応じて前輪Wf,Wfと後輪Wr,Wrに配分する駆動力を判断した結果、クラッチ(駆動力配分装置)10の締結解除要求又は締結力の低減要求があるか否かによって決まる。その結果、減圧指示が無ければ(NO)、そのまま処理を終了する。一方、減圧指示があれば(YES)、続けて、減圧側の油圧-トルク特性テーブルに基づいて、ソレノイド弁43の閉止油圧(指示油圧)を算出する(ステップST2-2)。その後、ソレノイド弁43を開いて油路49の封止状態を解除し(ステップST2-3)、油路49及びピストン室15の油圧を制御する。これにより、ソレノイド弁43を介して油路49の作動油が排出されて油圧が下降してゆく。その後、油圧センサ45で検出した油路49及びピストン室15の油圧(実油圧)がソレノイド弁43の閉止油圧(指示油圧)以下になったか否かを判断する(ステップST2-4)。油路49及びピストン室15の油圧がソレノイド弁43の閉止油圧に達したら(YES)、ソレノイド弁43を閉じて(ステップST2-5)、減圧時の制御を終了する。
 図5のタイミングチャートにおいて、時刻T1から時刻T2までの加圧時には、図4(a)のフローチャートに沿って加圧時の油圧制御が行われる。この加圧時の油圧制御では、既述のように、指示油圧に応じてオイルポンプ35の駆動を制御することで、ピストン室15の油圧を所望のトルクに応じた目標油圧になるように制御する。すなわち、油圧センサ45を用いて封入油路49内の作動油の油圧を計測し、当該油圧が後輪Wr,Wrに配分すべきトルクを出力可能な値(=目標油圧)となるまでモータ37の運転及びソレノイド弁43の閉状態を継続する。この加圧時の油圧回路30内の作動油は、図6(a)に示す状態になっている。
 その後、時刻T2においてモータ37(オイルポンプ35)の運転を停止する。時刻T2から時刻T3までの油圧保持時には、油圧回路30内の作動油は、図6(b)に示すように、油路49に指示油圧の作動油が封じ込められた状態になっている。したがって、オイルポンプ35の運転を停止しても、暫くの間はクラッチ10のトルク(実トルク)は略一定に維持される。これにより、目標の四輪駆動(4WD)状態を必要な時間継続する。なお、図示は省略するが、この状態においてより高い目標油圧が設定された場合には、さらにモータ37を動作させ油路49の加圧を行うようにする。
 時刻T3から、図4(b)のフローチャートに沿って減圧時の油圧制御が行われる。この減圧時の油圧制御では、既述のように、指示油圧に応じてソレノイド弁43の開閉を制御することで、ピストン室15の油圧が所望のトルクに応じた目標油圧まで下降するように制御される。この減圧時の油圧回路30内の作動油は、図6(c)に示す状態になっている。また、この状態において、より低い目標油圧(但し、加圧を開始する状態よりも高い油圧)が設定された場合には、封入油路49内の油圧がその目標油圧へ到達するまでソレノイド弁43を開状態とし、目標油圧に到達したらソレノイド弁43を閉状態とする。これにより、油路49及びピストン室15の指示油圧とクラッチ10の指示トルクが複数段で段階的に変化するように制御される。ピストン室15の油圧が低下すると、摩擦材13の押付力が減少して後輪Wr,Wrへのトルク配分量が減少する。最終的には、封入油路49内の油圧を加圧開始時点の油圧まで低下させることで前輪Wf,Wfにのみ駆動力が配分される二輪駆動(2WD)状態となる。
 このように、制御ユニット50は、油圧回路30による供給油圧を制御することで、クラッチ10で後輪Wr,Wrに配分する駆動力を制御する。これにより、前輪Wf,Wfを主駆動輪とし、後輪Wr,Wrを副駆動輪とする駆動制御を行うようになっている。すなわち、クラッチ10が解除(切断)されているときには、プロペラシャフト7の回転がリアデフ19側に伝達されず、エンジン3のトルクがすべて前輪Wf,Wfに伝達されることで、前輪駆動(2WD)状態となる。一方、クラッチ10が接続されているときには、プロペラシャフト7の回転がリアデフ19側に伝達されることで、エンジン3のトルクが前輪Wf,Wfと後輪Wr,Wrの両方に配分されて四輪駆動(4WD)状態となる。制御ユニット50は、車両の走行状態を検出するための各種検出手段(図示せず)の検出に基づいて、後輪Wr,Wrに配分する駆動力およびこれに対応するクラッチ10への油圧供給量を演算すると共に、当該演算結果に基づく駆動信号をクラッチ10に出力する。これにより、クラッチ10の締結力を制御し、後輪Wr,Wrに配分する駆動力を制御するようになっている。
 上記構成の駆動力配分装置70では、作動油の粘性が変化するとクラッチ10のプレート間の油膜のせん断抵抗および摩擦力が変化するため、後輪Wr,Wrへ伝達するトルクも変化する。そのため、必要とするクラッチ制御油圧(目標クラッチ制御油圧)を決定するパラメータの一つとして、油温センサ47の検出値(作動油の温度)を使用している。この場合、油温センサ47が正常に機能していれば問題ないが、仮に油圧センサ47の故障等でその出力値が異常値となると、真の目標クラッチ制御油圧と各種パラメータから計算により求められる目標クラッチ制御油圧とにかい離が発生してしまう。そして、目標クラッチ制御油圧が正しく算出されない状態で走行を行うと、車両挙動が不安定になってしまう可能性がある。特に、作動油が低温のときに油温センサ47の出力値が異常値となってしまうと、リアデフ19内のギヤに過大なトルクがかかる可能性があり、ギヤの耐久性に影響を及ぼすことが想定される。そのため、本実施形態の駆動力配分装置70では、油温センサ47とは別の手段として、下記の手法によって作動油の温度を推定することで、現在の作動油の温度が低温か否かを判定するようにしている。
 すなわち、上記のような駆動力配分装置70では、クラッチ10に供給されている作動油の温度(油温)が低温ときにはその摩擦係数が大きくなるため、後輪Wr,Wrへ伝達されるトルクが過大になる。そのため、作動油が低温のときにクラッチ10の強度目標を越えるトルクが発生するおそれがある。そこで、クラッチ10の推定温度が実温度よりも低い温度となるように推定し、この推定温度が規定温度よりも高い温度となるまで制御量を抑えることで、クラッチ10に強度目標を越えるトルクが発生することを防止する必要がある。
 また、クラッチ10が極度の高温になると摩擦材が炭化することで摩擦係数の特性が変化し、後輪Wr,Wrへ正常な駆動力が伝達できなくなるおそれがある。そこで、クラッチ10の推定温度が実温度よりも低い温度となるように推定し、この推定温度がクラッチ炭化温度よりも高い温度となったときにクラッチ10を開放することで、クラッチ10の摩擦材の炭化を未然に防ぐようにしている。上記のような理由から、下記で詳細に説明する手順に従って、クラッチ10に供給されている作動油の温度(油温)を推定するようにしている。
 次に、本実施形態の油圧制御装置60においてクラッチ10に供給されている作動油の温度(油温)を推定する油温推定の手順について詳細に説明する。図7は、この油温推定の手順を示すフローチャートである。同図に示すフローチャートでは、まず、制御ユニット50からモータ37にモータ動作指令を出力する。(ST3-1)。同時に、制御ユニット50にて計測しているモータ駆動電流の積算を開始し(ST3-2)、所定の時間まで積算を継続する。同時に、制御ユニット50にて計測しているモータ駆動電圧の積算を開始し(ST3-3)、所定の時間経過後に電圧平均値を計算する(ST3-4)。
 なお、モータ37をデューティ駆動している場合は、上記の電圧値としてモータデューティを考慮した電圧値を用いることで、デューティ駆動を行うモータ37にも本発明にかかる油温推定の手法を適用可能である。具体例を挙げると、モータデューティが70〔%〕で、モータ駆動電圧が14〔V〕の場合は、電圧値VとしてV=14×0.7=9.8〔V〕を用いることで、本発明にかかる油温推定の手法を適用できる。
 続けて、所定の時間が経過した後に、電流積算値と電圧平均値を入力としてロジスティック回帰モデルを用いて出力を計算する(ST3-5)。
 ここで、ロジスティック回帰について詳細に説明する。本手法では、モータ駆動電流の積算値とモータ駆動電圧の平均値とを入力して、ロジスティック回帰を用いて作動油の油温状態を出力する2値判別(油温が低いか否かを判別する)モデルを構築した。ロジスティック回帰は一般線形化モデルの一つであり、外れ値(他の値から大きく外れた値)に対し頑健であるという特徴を持つ判別手法である。ロジスティック回帰のモデルは、次の(数1)で表現される。
Figure JPOXMLDOC01-appb-M000001

ここで、
x:入力データベクトル
w:パラメータベクトル
LOG:クラスの事後確率
であるとする。xは、電流積算値、モータ駆動電圧の2次元ベクトル、LOGは、油温が閾値以上(もしくは以下)である確率となる。
 通常のロジスティック回帰である(数1)の場合、出力はあるデータが1個入力された場合の確率でしかない。そのため、判別の閾値を低くすると誤判別の可能性が高まり、大きくすると判別されにくくなる。そこで本実施形態では、複数のデータが入力された場合の確率を計算する手法を導入し、判別精度と判別頻度の両立を可能にした。まず、(数1)の拡張として、x,xの2個の入力データが与えられ、両方とも油温が低温であると判別された場合(y=1と表現)の事後確率を求めることを考える。事後確率p(y=1|x,x)は、ベイズの定理により、
Figure JPOXMLDOC01-appb-M000002

と表現できる。同じクラス内でも時間経過により油温が変化することが考えられるため、ここではxおよびxに条件付き独立の仮定をおいた。
 次に、xに対するロジスティック回帰の出力をLOGとおき、それをベイズの定理に従い、以下のように変形する。
Figure JPOXMLDOC01-appb-M000003

同様に、xに対するロジスティック回帰の出力をLOGとおくと、
Figure JPOXMLDOC01-appb-M000004

と表現できる。さらに、(数3)と(数4)を用いて、(数2)を以下のように表すことができる。
Figure JPOXMLDOC01-appb-M000005

また、同様の計算により、p(y=0|x,x)は、
Figure JPOXMLDOC01-appb-M000006

と表すことができる。(数5)および(数6)と、p(y=1|x,x)+p(y=0|x,x)=1であることにより、
Figure JPOXMLDOC01-appb-M000007

となる。事前確率であるp(y=1)およびp(y=0)に関する情報は得られないため、ここではp(y=1)=p(y=0)とした。(数7)を(数5)に代入することで、x,xが与えられた場合の事後確率は、以下の(数8)で表すことができる。
Figure JPOXMLDOC01-appb-M000008

また、同様の計算を行うことで、n個のデータ(x,・・x)が入力された場合の事後確率は、
Figure JPOXMLDOC01-appb-M000009

と表現できる。
 (数9)に対する閾値として、ロジスティック回帰に対する判別閾値よりも高い閾値を導入し、(数9)の判別結果を最終的な判別結果とする。これにより、信頼度の高い入力が行われた場合は即時的に確定を行い、通常レベルの信頼度の入力が連続で行われた場合も確定が可能なアルゴリズムが、ロジスティック回帰モデルの出力のみで実現可能となる。
 そして、先のST3-5で出力したロジスティック回帰の出力結果が通常の閾値より高いか否かを判断する(ST3-6)。ここでいう通常の閾値とは、一回のロジスティック回帰(判別結果)に対する閾値である。その結果、ロジスティック回帰の出力結果が通常の閾値より低い場合(NO)は、メモリ58に格納されたデータを初期化して(ST3-7)、処理を終了する。なお、メモリ58は、複数回のロジスティック回帰の出力結果を保持するために使用する記憶媒体である。一方、ロジスティック回帰の出力結果が通常の閾値より高い場合(YES)は、ST3-5で計算したロジスティック回帰の出力結果をメモリ58に格納する(ST3-8)。その後、メモリ58に格納したロジスティック回帰の出力結果から複数の入力が与えられた場合の事後確率(信頼度)を計算し(ST3-9)、この計算した事後確率が高い閾値以上か否かを判断する(ST3-10)。ここでいう高い閾値とは、複数回のロジスティック回帰(判別結果)に対する閾値である。その結果、事後確率が高い閾値以上であれば(YES)、当該事後確率を判定結果として確定することで、最終出力を行う(ST3-11)。一方、事後確率が高い閾値未満であれば(NO)、判定結果を確定せずに処理を終了する。
 図8は、ロジスティック回帰による判別回数と事後確率の関係を示すグラフである。同図のグラフでは、ロジスティック回帰による判別回数を横軸に取り、各判別時の事後確率(信頼度)を縦軸に取っている。そして、一回のロジスティック回帰に対する閾値である通常の閾値(Normal Probability)Lと、複数回の判別結果に対する閾値である高い閾値(High Probability)Hを設定している。グラフ上には、各判別回数に対応する事後確率のライン(通常の閾値Lと等しい出力が複数回なされた場合の事後確率を示すライン)S1を示している。すなわちここでは、事後確率に対して通常の閾値Lと高い閾値Hの2種類の閾値を設定しておく。そしてこの場合は、3回目の判別で事後確率(信頼度)が高い閾値Hを超えたため、当該3回目の事後確率を用いて判別結果を確定している。
 図9は、油温推定の手順を示す他のフローチャートである。同図に示すフローチャートは、図7に示すフローチャートと比較して、出力の信頼性を損なわずに計算速度を向上させることが可能な油温制御の手順を示すフローチャートである。このフローチャートでは、まず、制御ユニット50からモータ37にモータ動作指令を出力する。(ST4-1)。同時に、制御ユニット50にて計測しているモータ駆動電流の積算を開始し、所定の時間まで積算を継続する(ST4-2)。同時に、制御ユニット50にて計測しているモータ駆動電圧の積算を開始し(ST4-3)、所定の時間経過後に電圧平均値を計算する(ST4-4)。
 そして、所定の時間経過後に、電流積算値と電圧平均値を入力としてロジスティック回帰モデルを用いて出力を計算する(ST4-5)。そして、ロジスティック回帰の出力結果が通常の閾値より高いか否かを判断する(ST4-6)。その結果、ロジスティック回帰の出力結果が通常の閾値Lより低い場合(NO)は、カウンタを初期化して(ST4-7)、先のST4-1へ戻る。一方、ロジスティック回帰の出力結果が通常の閾値Lより高い場合(YES)は、判別回数のカウンタをインクリメント(+1)する。(ST4-8)。その後、判別回数のカウンタが予め設定した設定回数(閾値の回数)以上であるか否かを判断し(ST4-9)、カウンタが設定回数以上であれば(YES)、判定結果を確定して最終出力を行う(ST4-10)。一方、カウンタが設定回数未満であれば(NO)、判定結果を確定せずにそのまま処理を終了する。
 先の図7に示すフローチャートでは、ST3-9でメモリ58に格納したロジスティック回帰の出力結果から事後確率を計算する必要があるが、これより前のステップであるST3-6で、ロジスティック回帰の出力が通常の閾値Lより高い場合(YES)は、ロジスティック回帰の出力結果をメモリ58に格納する一方、ロジスティック回帰の出力が通常の閾値Lより低い場合(NO)は、メモリ58に格納されたデータを初期化して処理を終了することが成立している。そのため、下記の(数10)のようになっている。
Figure JPOXMLDOC01-appb-M000010

したがって、下記の(数11)が成り立つ。
Figure JPOXMLDOC01-appb-M000011

 仮に、現在N回の出力があり、全ての出力が通常の閾値を超えているとすると、上記(数11)の右辺である「通常の閾値と等しい出力がN回なされた場合の事後確率」がこのN回目で高い閾値を超えたのであれば、N回目において左辺である「複数回の出力から計算した事後確率」も必ず高い閾値を超えていることになる。
 よって、図9に示すフローチャートでは、ST4-9のカウンタ閾値(設定回数)をN回と設定することで、信頼性を損なうことなく、計算量を低下させることで計算速度を向上させたアルゴリズムを実現することが可能となる。
 図10は、図9のフローチャートに示す手順に対応するロジスティック回帰による判別回数と事後確率の関係を示すグラフである。同図のグラフは、図8のグラフと同様、ロジスティック回帰による判別回数を横軸に取り、各判別時の事後確率(信頼度)を縦軸に取っている。そして、一回のロジスティック回帰に対する閾値である通常の閾値(Normal Probability)Lと、複数回の判別結果に対する閾値である高い閾値(High Probability)Hを設定している。グラフ上には、各判別回数に対応する事後確率のライン(通常の閾値Lと等しい出力が複数回なされた場合の事後確率を示すライン)S1と、複数回の出力から計算した事後確率を示すラインS2とが示されている。このグラフに示す場合では、3回目の判別で「通常の閾値Lと等しい出力が複数回なされた場合の事後確率」が高い閾値Hを超えているため、判別回数のカウンタ閾値をN=3と設定すればよい。この場合、「複数回の出力から計算した事後確率」も当然高い閾値Hを超えている。
 図9に示すフローチャートに沿った制御を行うことで、出力の信頼性を損なわずに計算速度を向上させることが可能である。そのため、計算を実行するコンピュータの性能があまり高くない場合などは、図9に示すフローチャートに沿って計算するとよい。
 そして、制御ユニット50は、上記の手順で推定したクラッチ10に供給されている作動油の推定温度が予め設定した第1の設定温度以下の場合、クラッチ10に供給する油圧を低減してクラッチ10を解放する制御を行う。これらによって、クラッチ10の温度低下を防止して該クラッチ10に強度目標を越えるトルクが発生することを回避できる。
 以上説明したように、本発明が対象とする上記の駆動力配分装置70は、モータ37を用いたオイルポンプ(電動ポンプ)35により加圧を行うシステムであるため、油温とモータ電流の間には相関が存在する。その相関を利用して、モータ駆動電流の積算値とモータ駆動電圧の平均値とから、油温がある温度か否かを判別するアルゴリズムを構築した。この判別アルゴリズムには、ロジスティック回帰を用いた。その際、判別精度と判別頻度の両立を実現するために、連続した複数回の判別が実行された際の事後確率をロジスティック回帰の出力値のみから計算する手法を構築した。
 既述のように、判別の閾値を低くすると誤判別の可能性が高まり、大きくすると判別がされにくくなるトレードオフが発生する。本手法では、複数のデータが入力された場合に、各々の判別結果を独立に判断せず、複数回の判別結果を用いて事後確率(判別結果の信頼度と解釈できる)を計算し、その事後確率に対して閾値を持たせ、最終的な判別を実施するアルゴリズムとした。こうすることで、信頼度の高い判別結果が出力された場合は、その結果を信頼し、即座に最終判別結果を出力できる一方、通常の信頼度の判別結果が出力された場合は、複数回の結果をもって最終判別結果を出力することが可能となるので、判別精度と判別頻度の両立が可能となる。具体的には、判別閾値として、一回のロジスティック回帰に対する閾値(通常の閾値)と、複数回の判別結果に対する閾値(高い閾値)の2種類の閾値を設定することで、通常の閾値を超える判別が複数回実行された場合と、高い閾値を超える判別が1回実行された場合との両方で判別を行うことを可能としている。
 また、「モータ電流積算値」と「モータ電圧」を特徴量として選択することで、計算負荷の低い線形モデルで高精度に判別が可能なアルゴリズムを構築している。これにより、従来手法と比較して少ない計算量で高い精度の結果を得られるようになる。
 以上、本発明の実施形態を説明したが、本発明は上記実施形態に限定されるものではなく、特許請求の範囲、及び明細書と図面に記載された技術的思想の範囲内において種々の変形が可能である。

Claims (4)

  1.  電動モータと、前記電動モータにより駆動されるオイルポンプと、前記電動モータの運転を制御する制御手段と、を備え、前記オイルポンプから供給される作動油の油圧によってアクチュエータの作動制御を行う油圧制御装置であって、
     前記アクチュエータに供給される作動油の温度を推定する作動油温度推定手段を備え、
     前記作動油温度推定手段は、
     前記電動モータの駆動電流の積算値と駆動電圧の平均値とからロジスティック回帰の出力を算出し、当該算出したロジスティック回帰の出力に基づいて前記作動油の温度を推定し、
     前記制御手段は、前記作動油温度推定手段で推定した作動油の温度に基づいて前記アクチュエータの作動制御を行う
    ことを特徴とする油圧制御装置。
  2.  前記作動油温度推定手段は、前記算出したロジスティック回帰の出力が第1の閾値以上の場合には当該出力を1回の入力が与えられた場合の事後確率として記憶手段に格納し、
     前記記憶手段に格納された複数のロジスティック回帰の出力から算出した複数回の入力が与えられた場合の事後確率が前記第1の閾値よりも大きな第2の閾値以上となった場合に判別結果を確定することで、前記作動油の温度が所定温度であることを判別する
    ことを特徴とする請求項1に記載の油圧制御装置。
  3.  前記アクチュエータは、前記作動油の油圧によって係合する油圧式クラッチであり、
     前記制御手段は、
     前記作動油温度推定手段で推定した作動油の推定温度が第1の温度以下の場合、及び前記推定温度が前記第1の温度よりも高い第2の温度以上の場合には、前記油圧式クラッチに供給する油圧を低減して前記油圧式クラッチの締結量を所定以下に抑える制御を行う
    ことを特徴とする請求項1又は2に記載の油圧制御装置。
  4.  駆動源からの駆動力を主駆動輪及び副駆動輪に伝達する駆動力伝達経路と、
     前記駆動力伝達経路における前記駆動源と前記副駆動輪との間に配置されて前記副駆動輪に配分する駆動力を制御する油圧式クラッチと、を備えた四輪駆動車両駆動力配分装置であって、
     前記油圧式クラッチの作動制御を行うための油圧制御装置として、請求項3に記載の油圧制御装置を備える
    ことを特徴とする四輪駆動車両の駆動力配分装置。
PCT/JP2014/052012 2013-02-15 2014-01-29 油圧制御装置及びそれを備えた四輪駆動車両の駆動力配分装置 WO2014125926A1 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN201480007169.8A CN104968959B (zh) 2013-02-15 2014-01-29 油压控制装置以及四轮驱动车辆的驱动力分配装置
JP2015500177A JP6035414B2 (ja) 2013-02-15 2014-01-29 油圧制御装置及びそれを備えた四輪駆動車両の駆動力配分装置
CA2899826A CA2899826C (en) 2013-02-15 2014-01-29 Hydraulic control device and driving force distribution device for four-wheel drive vehicle provided with same
US14/767,164 US9377063B2 (en) 2013-02-15 2014-01-29 Hydraulic control device and driving force distribution device for four-wheel drive vehicle provided with the same

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013-028438 2013-02-15
JP2013028438 2013-02-15

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2014125926A1 true WO2014125926A1 (ja) 2014-08-21

Family

ID=51353935

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2014/052012 WO2014125926A1 (ja) 2013-02-15 2014-01-29 油圧制御装置及びそれを備えた四輪駆動車両の駆動力配分装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US9377063B2 (ja)
JP (1) JP6035414B2 (ja)
CN (1) CN104968959B (ja)
CA (1) CA2899826C (ja)
WO (1) WO2014125926A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102016113444A1 (de) 2015-07-24 2017-01-26 Jtekt Corporation Kupplungsvorrichtung und Steuerverfahren für eine Kupplungsvorrichtung
JP2018040427A (ja) * 2016-09-07 2018-03-15 本田技研工業株式会社 車両の駆動力制御装置

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9956949B2 (en) * 2015-02-17 2018-05-01 Honda Motor Co., Ltd. Hydraulic control device for drive power distribution device
US10309522B2 (en) * 2017-01-23 2019-06-04 Borgwarner Inc. Transfer case pump with multiple flow paths to internal components
JP6969206B2 (ja) * 2017-08-07 2021-11-24 株式会社ジェイテクト 4輪駆動車及び4輪駆動車の制御方法
DE102017223046A1 (de) * 2017-12-18 2019-06-19 Zf Friedrichshafen Ag Verfahren zum Aufwärmen eines pneumatischen Kupplungsstellers
CN112431876B (zh) * 2019-08-26 2022-05-27 上海汽车集团股份有限公司 干式离合器的温度估计方法及装置
CN112348810B (zh) * 2020-08-20 2024-04-12 湖南大学 一种在役电子系统可靠性评估方法
JP2022168480A (ja) * 2021-04-26 2022-11-08 トヨタ自動車株式会社 磁石温度推定装置
KR20230016462A (ko) * 2021-07-26 2023-02-02 현대자동차주식회사 Dct의 라인압 제어 방법
CN114115373B (zh) * 2021-11-29 2024-01-16 中南大学 一种摩擦离合器的接合压力控制方法

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61157439A (ja) * 1984-12-28 1986-07-17 Nissan Motor Co Ltd 4輪駆動車の駆動力配分制御装置
JPH0893794A (ja) * 1994-09-21 1996-04-09 Nissan Motor Co Ltd 流体圧制御装置
JP2012224290A (ja) * 2011-04-21 2012-11-15 Honda Motor Co Ltd 駆動力配分装置の油圧供給装置

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE10003896A1 (de) 2000-01-29 2001-08-02 Zahnradfabrik Friedrichshafen Verfahren zur Steuerung eines Proportional-Magneten mit Haltefunktion
JP4106234B2 (ja) * 2002-05-13 2008-06-25 ヤンマー農機株式会社 四輪駆動・前輪増速駆動切換機構
US20080021590A1 (en) * 2006-07-21 2008-01-24 Vanko John C Adaptive control scheme for detecting and preventing torque conditions in a power tool
US20120296512A1 (en) * 2011-04-26 2012-11-22 University Of Cincinnati Method and system for electric vehicle battery prognostics and health management
US20130052614A1 (en) * 2011-08-31 2013-02-28 Pulsar Informatics, Inc. Driver Performance Metric

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61157439A (ja) * 1984-12-28 1986-07-17 Nissan Motor Co Ltd 4輪駆動車の駆動力配分制御装置
JPH0893794A (ja) * 1994-09-21 1996-04-09 Nissan Motor Co Ltd 流体圧制御装置
JP2012224290A (ja) * 2011-04-21 2012-11-15 Honda Motor Co Ltd 駆動力配分装置の油圧供給装置

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102016113444A1 (de) 2015-07-24 2017-01-26 Jtekt Corporation Kupplungsvorrichtung und Steuerverfahren für eine Kupplungsvorrichtung
CN106369073A (zh) * 2015-07-24 2017-02-01 株式会社捷太格特 离合器装置以及离合器装置的控制方法
US10415659B2 (en) 2015-07-24 2019-09-17 Jtekt Corporation Clutch apparatus and control method for clutch apparatus
JP2018040427A (ja) * 2016-09-07 2018-03-15 本田技研工業株式会社 車両の駆動力制御装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPWO2014125926A1 (ja) 2017-02-02
JP6035414B2 (ja) 2016-11-30
CN104968959B (zh) 2017-08-25
US20150369307A1 (en) 2015-12-24
CN104968959A (zh) 2015-10-07
CA2899826A1 (en) 2014-08-21
US9377063B2 (en) 2016-06-28
CA2899826C (en) 2017-01-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6035414B2 (ja) 油圧制御装置及びそれを備えた四輪駆動車両の駆動力配分装置
KR101619597B1 (ko) 후방 산소센서의 고장 검출 방법
US10718325B2 (en) Light load abnormality determination method for electric oil pump
US10273867B2 (en) Prognostic system and method for an electric coolant pump
WO2009119256A1 (ja) 駆動制御装置
US10738841B2 (en) Oil pump control method for DCT
US10443716B2 (en) Abnormality detection for hydraulic circuit and abnormality detection method for hydraulic circuit
JP2006077768A (ja) アクチュエータ位置制御システム
CN107107892A (zh) 马达驱动控制装置
JP2015063194A (ja) 制動装置のバルブシステム
JP2006513899A (ja) 車両の運転手によって行なわれる発進プロセスの始動を識別するための方法及び装置
CN106194697B (zh) 用于诊断发动机的电动水泵的方法
CN114303021B (zh) 用于验证具有驻车锁止器和至少一个电动机的混动动力总成的阀位置的方法
US8909425B2 (en) Speed-based flow device diagnostic system and method
JP2006313823A (ja) ソレノイド駆動装置
EP3214320A1 (en) Method for evaluating a possible reduction in the oil level in a hydraulic actuation system, in particular a hydraulic actuation system for a vehicle transmission
KR20100111362A (ko) 하이브리드 변속기용 전동식오일펌프 제어장치
KR101402706B1 (ko) 전자제어식 주차 브레이크 시스템의 고장감지방법
KR20090043145A (ko) 전자 제어 유압 장치 및 그의 제어 방법
KR101271407B1 (ko) 모터 구동 제어장치 및 그의 제어방법
JP2017170932A (ja) ブレーキ装置、ブレーキ制御方法およびモータロック異常判定方法
JP6661991B2 (ja) 負圧ポンプ制御装置
JP6647116B2 (ja) 四輪駆動車両の制御装置
TWI312325B (ja)
EP2311698A1 (en) Braking system for motorcycle

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 14751480

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2015500177

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2899826

Country of ref document: CA

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 14767164

Country of ref document: US

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 14751480

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1