JPH0416740Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0416740Y2
JPH0416740Y2 JP1985105267U JP10526785U JPH0416740Y2 JP H0416740 Y2 JPH0416740 Y2 JP H0416740Y2 JP 1985105267 U JP1985105267 U JP 1985105267U JP 10526785 U JP10526785 U JP 10526785U JP H0416740 Y2 JPH0416740 Y2 JP H0416740Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
driving force
clutch
wheel drive
distribution
control
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1985105267U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6212535U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1985105267U priority Critical patent/JPH0416740Y2/ja
Publication of JPS6212535U publication Critical patent/JPS6212535U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0416740Y2 publication Critical patent/JPH0416740Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Arrangement And Driving Of Transmission Devices (AREA)
  • Arrangement And Mounting Of Devices That Control Transmission Of Motive Force (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本考案は、前後輪への駆動力配分を所定の制御
条件により制御させるようにした四輪駆動車の駆
動力配分制御装置に関する。
(従来の技術) 従来の四輪駆動車の駆動力配分制御装置として
は、例えば、実開昭58−93526号公報に記載され
ているような装置が知られている。
この従来装置は、前後輪の一方へは直接動力伝
達し、必要に応じてトランスフアクラツチの係合
により、上記前後輪の他方へも動力伝達する四輪
駆動車において、アクセルペダルの踏み込みを解
いた場合にオンするアクセルスイツチを有する回
路を設け、アクセルペダルの踏込みを解いた減速
走行時において自動的に前後輪に駆動力を配分す
ることを可能にしたことを特徴とするものであつ
た。
(考案が解決しようとする問題点) しかしながら、このような従来の駆動力配分制
御装置にあつては、アクセルペダルの踏込みが完
全に解かれたことを検知して2輪駆動から4輪駆
動への切換えが行なられたために、フルスロツト
ルから1/2スロツトルへ戻すというような、アク
セルペダルの踏込みを完全に解かない範囲での戻
し操作では、駆動力配分が2輪配分状態のままで
あつて、エンジンブレーキに起因する2輪ロツク
が発生することを防止できないという問題点があ
つた。
特に、横方向加速度(以後横Gという)が大き
な旋回時において、アクセルペダルの戻し操作を
行うと、スロツトルの戻し開度がわずかであつて
も、後輪がロツク(FRベース車)してしまつて、
タツクイン現象が生じていた。
尚、タツクイン現象とは、後輪駆動配分状態で
の高G旋回時、駆動力を低下させると(後輪のみ
に制動力を加えると)、減速度による前輪側への
荷重移動と左右輪の制動特性のために後輪がロツ
クし、前後輪に作用するコーナリングフオース
が、それまでの釣り合い状態(ヨー軸外回り方向
に作用)から急変し、車両を旋回中心方向へ向け
ようと作用(ヨー軸内回り方向に作用)する現象
である。
このタツクイン現象が強く現われた場合、車両
はスピンを起こす。
(問題点を解決するための手段) 本考案は、上述のような問題点を解決すること
を目的としてなされたもので、この目的達成のた
めに本考案では、以下に述べるような解決手段と
した。
本考案の解決手段を第1図のクレーム概念図に
より説明すると、エンジン駆動力が直接伝達され
る後輪2に対し締結力の大きさにより前輪1への
駆動力配分が変更可能なクラツチ手段3と、該ク
ラツチ手段3の制御作動を行なうアクチユエータ
4と、入力センサ5から所定の走行操作状態を示
す信号が入力されたら、前記アクチユエータに対
し制御信号を出力する制御手段6と、を備えた四
輪駆動車の駆動力配分制御装置において、前記入
力センサ5として、旋回走行を検出する旋回走行
検出手段51とアクセル操作を検出するアクセル
操作検出手段52とを含み、前記制御手段6は、
旋回走行検出手段51により旋回走行時であるこ
とが検出され、かつ、アクセル操作検出手段52
からアクセルペダルの踏み込み状態から戻し方向
へ操作移行したことが検出されたら、前後輪1,
2への駆動力配分を等配分方向へ変更させる制御
信号aをアクチユエータ4へ出力する手段とした
ことを特徴とする。
(作用) 従つて、本考案の四輪駆動車の駆動力配分制御
装置では,上述のような手段としたことで、下記
の作用を示す。
旋回走行時で、かつ、アクセルペダルを踏み込
み状態から戻し方向へ操作した時には、制御手段
6において、旋回走行検出手段51により旋回走
行時であることが検出され、かつ、アクセル操作
検出手段52からアクセルペダルの踏み込み状態
から戻し方向へ操作移行したことが検出され、前
後輪1,2への駆動力配分を等配分方向へ変更さ
せる制御信号aがアクチユエータ4へ出力され
る。従つて、タツクインが発生しやすい旋回時に
は、アクセルペダル完全に解放しないまでもアク
セルペダル戻し操作が行なわれると、直ちに駆動
力配分が前後輪等配分方向へ変更されることにな
り、これによつてエンジンブレーキによる制動力
が4輪に分配され、後輪ロツクによるタツクイン
を未然に防止することができる。
また、タツクインの発生可能性が低い直進走行
時には、アクセルペダルの戻し操作をしても駆動
力配分の変更制御が行なわれないことで、直進走
行時にアクセルペダルの踏み込みと戻しを繰り返
す操作をした場合、後輪駆動→4輪駆動→後輪駆
動→4輪駆動……と繰り返すような頻繁な駆動力
配分制御が行なわれず、走行性能のアクセル操作
による変動が防止されるし、クラツチ手段3の耐
久信頼性が向上する。
(実施例) 以下、本考案の実施例を図面により詳述する。
尚、この実施例を述べるにあたつて、後輪駆動を
ベースにした四輪駆動車の駆動力配分制御装置を
例にとる。
まず、第2図〜第6図に示す実施例についてそ
の構成を説明する。
10は駆動力配分装置であつて、第2図に示す
ように、駆動入力軸11,トランスミツシヨン1
2,入力軸13,後輪側駆動軸14,多板摩擦ク
ラツチ15,オイルポンプ16,圧油吐出管1
7,オイル吸入管18,リザーブタンク19,ギ
ヤトレーン20,前輪側駆動軸21を備えてい
る。
上記駆動入力軸11は、エンジン及びクラツチ
を経過した駆動力が入力される軸である。
上記トランスミツシヨン12は、前記駆動入力
軸11からの回転駆動力をシフト操作により選択
した変速段位置に応じて変速させるもので、実施
例では平行な二本のシヤフトに異なるギヤ比の歯
車組を設けたタイプのものを用いている。
上記入力軸13は、クラツチ手段としての多板
摩擦クラツチ15へ前記トランスミツシヨン12
からの回転駆動力を入力させる軸である。
上記後輪側駆動軸14は、前記入力軸13と同
芯上に直結させたもので、入力軸13からの回転
駆動力がそのまま伝達される。
上記多板摩擦クラツチ15は、クラツチ締結圧
により前輪側への伝達駆動力の変更が可能なクラ
ツチで、前記入力軸13及び後輪側駆動軸14に
固定させたクラツチドラム15aと、該クラツチ
ドラム15aに回転方向係合させたフリクシヨン
プレート15bと、前記入力軸13の外周部の回
転可能に支持させたクラツチハブ15cと、該ク
ラツチハブ15cに回転方向係合させたフリクシ
ヨンデイスク15dと、交互に配置されるフリク
シヨンプレート15bとフリクシヨンデイスク1
5dとの一端側に設けられるクラツチピストン1
5eと、該クラツチピストン15eと前記クラツ
チドラム15aとの間に形成されるシリンダ室1
5fと、を備えている。
上記オイルポンプ16は、リザーブタンク19
内のオイルをオイル吸入管18から吸入し、加圧
させて圧油吐出管17に供給するポンプで、この
圧油吐出管17は前記シリンダ室15fに連通さ
れ、オイルポンプ16からの加圧油供給時は、ク
ラツチ締結圧をクラツチピストン15eに付与し
て、フリクシヨンプレート15bとフリクシヨン
デイスク15dとを圧接させ、入力軸13からの
駆動力を前輪側へ伝達させる。
上記ギヤトレーン20は、前記クラツチハブ1
5cに設けられた第1ギヤ20aと、中間シヤフ
ト20bに設けられた第2ギヤ20cと、前輪側
駆動軸21に設けられた第3ギヤ20dと、によ
つて構成され、多板摩擦クラツチ15の締結によ
る前輪側への駆動力を伝達させる手段である。
上記前輪側駆動軸21は、車両の前輪に回転駆
動力を伝達させる軸である。
尚、第3図はトランスフアの具体例を示したも
ので、トランスフアケース22の中に前記多板摩
擦クラツチ15やギヤ類やシヤフト類が納められ
ている。
第3図中15gはデイシユプレート、23はリ
ターンスプリング、24は制御圧油入力ポート、
25は制御圧油路、26は後輪側出力軸、27は
潤滑用油路、28はスピードメータ用ピニオン、
29はオイルシール、30はベアリング、31は
ニードルベアリング、32はスラストベアリン
グ、33は継手フランジである。
40は駆動力配分制御装置であつて、スロツト
ル開度センサ41、操舵角センサ42、車速セン
サ43、コントロールユニツト44、バルブソレ
ノイド45、電磁比例制御リリーフバルブ46、
分岐ドレーン管47を備えている。
前記スロツトル開度センサ41は、アクセル操
作検出手段として設けられ、アクセルペダル(図
示省略)の操作をスロツトルバルブ(図示省略)
の開度により検出し、アクセル操作信号eを出力
するもので、スロツトルバルブ部に設けられてい
る。
前記操舵角センサ42は、操舵角を検出するセ
ンサで、ステアリングシヤフトに固定された回転
板と回転板の孔位置に配置された光電管及び光電
素子と、による回転センサ等を用い、この操舵角
センサ42からは、軸回転及び方向に応じたパル
ス信号による操舵角信号fが出力される。
前記車速センサ43は、前記後輪側駆動軸14
に設けられ、その回転数を検出するセンサで、パ
ルス信号による車速信号gが出力される。
上記コントロールユニツト44は、前記スロツ
トル開度センサ41からのアクセル操作信号e
と、前記操舵角センサ42からの操舵角信号f
と、前記車速センサ43からの車速信号gとを入
力し、該操舵角信号fと車速信号gにより車両に
かかる横Gを演算すると共に、横Gが大きくなつ
て、タツクイン現象が発生し易い状態であるとき
に、前記アクセル操作信号eによりアクセルペダ
ルの操作を監視し、戻し方向へ操作移行される
と、前後輪への駆動配分を等配分方向(4輪駆動
方向)へ変更させる制御信号hを、前記バルブソ
レノイド45へ出力するもので、第4図に示すよ
うに、カウント回路441,442、クロツク回
路443、RAM444、ROM445、CPU4
46、制御信号発生回路447、A/D変換回路
448を備えている。
カウント回路441,442は、それぞれ操舵
角センサ42と車速センサ43から入力される操
舵角信号f及び車速信号gをデジタル信号に変換
し、CPU446での演算処置が行なえる信号と
する回路である。
上記クロツク回路443は、時間指示を行な
い、CPU446での演算処置を所定時間毎に行
なわせるための回路である。
上記RAM444(ランダム・アクセス・メモ
リ)は、書込み読出しのできるメモリで、この
RAM444には、CPU446で演算処置が行な
われている間に入力される入力信号を一時的に記
憶させておく回路である。
上記ROM445(リード・オンリ・メモリ)
は、読出し専用のメモリで、このROM445に
は、前記操舵角信号fと車速信号gとにより、車
両にかかる横Gを演算するための演算式や、アク
セルペダル操作の監視を開始するときの横G設定
値αや、4輪駆動状態に駆動力配分するときのア
クセルペダルの戻し操作の設定値−β(スロツト
ルバルブの開度角変位量を時間で微分したときの
値)が、予め記憶されている。
また、前記ROM445には、アクセルペダル
の戻し操作の速度(スロツトルバルブ開度の角変
位量を時間で微分した値θ)とクラツチ締結圧P
との基本関係が、第5図に示すように表(テーブ
ル)の形で予め記憶されていて、CPU446で
戻し速度θが演算された後、テーブルルツクアツ
プが行なわれる。
尚、アクセルペダルが戻し操作されたとき、θ
は負となる。
前記CPU446(セントラル・プロセシン
グ・ユニツト)は、演算処理を行う中央処理装置
で、このCPU446では、車両にかかる横Gの
演算や、RAM444及びROM445からの読
み出し等を行い、その結果信号を制御信号発生回
路447に出力する。
上記制御信号発生回路447は、アクチユエー
タであるバルブソレノイド45に対し、CPU4
46からの結果信号に応じた制御信号hを出力す
る回路である。
上記A/D変換回路448は、スロツトル開度
センサ41から入力されるアクセル操作信号eを
デジタル信号に変換し、CPU446での演算処
理が行なえる信号とする回路である。
上記バルブソレノイド45は、圧油吐出管17
からリザーブタンク19へ分岐連通させた分岐ド
レーン管47の途中に設けた電磁比例制御リリー
フバルブ46を駆動させるアクチユエータで、制
御信号hの出力がない場合は、チエツク油路48
からの油圧で前記リリーフバルブ46が開き、ク
ラツチ開放状態となるが、制御信号hの出力があ
る場合は、前記リリーフバルブ46が閉じ方向に
移動し、オイルポンプ16からの吐出圧を制御信
号hに応じた油圧となす。
尚、クラツチ締結圧Pは、次式であらわされ
る。
P=△T/(μ・A・2n・Rm) △T;前輪への伝達トルク μ;クラツチ板の摩擦係数 A;ピストンへの圧力作用面積 n;フリクシヨンデイスク枚数 Rm;フリクシヨンデイスクのトルク伝達有
効半径 次に、実施例の作用を説明する。
(イ) 直進及び低速旋回時 大きな横Gが発生しない直進及び低速旋回時
は、リリーフバルブ46は開いたままの状態とな
り、多板摩擦クラツチ15へは高い油圧の供給が
なくクラツチ開放状態となる。
従つて、入力軸13からの駆動力は、多板摩擦
クラツチ15を介して前輪側へほとんど伝達され
ず、ほぼ後輪駆動状態となる。
(ロ) 急旋回時 急旋回時には、大きな横Gが発生するために、
アクセルペダルの操作が監視される。
そして、このときにアクセルペダルが所定の速度
以上で戻し操作されると、リリーフバルブ46
は、コントロールユニツト44からの制御信号h
により、戻し操作の速度に応じて閉じ、オイルポ
ンプ16からの加圧油のドレーン量が調整され、
クラツチ締結圧Pを高めてクラツチ締結状態とな
り、入力軸13からの駆動力は、多板摩擦クラツ
チ15を介して前輪側へも伝達される。
つまり、戻し操作の速度が速い程、前後輪への
駆動力配分が等配分に近い状態になる。
このように、アクセルペダル戻し操作によつて
後輪駆動状態から4輪駆動状態に変更されること
で、エンジンブレーキに起因する制動力は4輪に
分配され、後輪ロツクが防止されるため、旋回時
のタツクイン現象の発生を未然に防止できる。ま
た、駆動状態の変更が、多板摩擦クラツチを介し
て徐々になされ、かつ、その配分がアクセルペダ
ルの戻し操作の速さに応じてなされることで、旋
回時における旋回特性の急変もなく、極端に車両
挙動が不安定になることがなく、危険を回避でき
る。
次に、前述の駆動力配分制御作用を、コントロ
ールユニツト44のCPU446での作動の流れ
を示すフローチヤート図(第6図)により説明す
る。
まず、ステツプ201においては、操舵角セン
サ42から入力された操舵角信号fにより、操舵
角を読み込む。
ステツプ202においては、車速センサ43か
ら入力された車速信号gにより、車速を読み込
む。
ステツプ203においては、前記ステツプ20
1,202で読み込んだ操舵角及び車速により、
車両にかかる横Gを演算する。
ステツプ204においては、前記ステツプ20
3で演算された横Gの値と設定値αとを比較し、
演算値が設定値を上回つているときにはステツプ
205へ進み、等しいか下回つているときにはス
テツプ208へ進みタツクイン防止の為のクラツ
チ制御は行わず2輪駆動状態で走行する。
ステツプ205においては、スロツトル開度セ
ンサ41から入力されたアクセル操作信号eによ
り、スロツトル開度角変位量の時間による微分値
θ(単位時間内のカウント数)が読み込まれる。
ステツプ206においては、微分値θと設定値
−βとが比較され、微分値θが設定値−βよりも
小さければステツプ207へ進む、等しいか大き
ければ(アクセルペダルへの踏み込み操作時)ス
テツプ208へ進む。
ステツプ207においては、制御信号hが出力
される。
例えば、微分値θがθ0である場合には、第5図
に示すようにクラツチ締結圧Poが得られる制御
信号hが出力される。
尚、上述の処理はクロツク回路443で、設定
した所定時間毎に繰り返しなされる。また、ステ
ツプ203は請求の範囲の旋回走行検出手段に相
当し、ステツプ205は請求の範囲のアクセル操
作検出手段に相当し、ステツプ204,ステツプ
206,ステツプ207,ステツプ208は制御
手段に相当する。
以上、本考案の実施例を図面により詳述してき
たが、具体的な構成はこの実施例に限られるもの
ではなく、本考案の要旨を逸脱しない範囲におけ
る設計変更等があつても本考案の含まれる。
また、駆動力配分のクラツチ手段として、実施
例では徐々に駆動力配分を4輪駆動側へ移行させ
ることができる多板摩擦クラツチを用いたが、
ON−OFF的に2輪と4輪とに駆動配分制御させ
るドグクラツチ等を用いてもよい。
また、アクセル操作検出手段は、実施例のスロ
ツトル開度センサに限られるものではなく、アク
セルペダルの操作を検出できるものであれば、例
えばアクセルリンケージにストロークセンサ等を
設けてもよい。
また、実施例では完全4輪駆動状態では駆動力
が等配分されるようにしたが、前後輪にかかる荷
重の割合等により必ずしも等配分されなくともよ
い。
また、設定値−βの値は設計上自由に決定する
ことができ、−β=0としても良い。
更にまた、−βは横Gの値が大きくなるほど零
に近ずくよう可変としてもよい。
(考案の効果) 以上説明してきたように、本考案の四輪駆動車
の駆動力配分制御装置にあつては、旋回走行検出
手段により旋回走行時であることが検出され、か
つ、アクセル操作検出手段からアクセルペダルの
踏み込み状態から戻し方向へ操作移行したことが
検出されたら後輪駆動から4輪駆動に駆動力配分
を変更制御する装置とした為、旋回走行時に後輪
ロツクによるタツクインを未然に防止することが
できるという効果が得られる。
また、直進走行時にはアクセル操作による駆動
力配分の変更制御が行なわれない為、走行性能の
アクセル操作による変動を防止できるし、クラツ
チ手段の耐久信頼性を向上させることができると
いう効果が得られる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の四輪駆動車の駆動力配分制御
装置を示すクレーム概念図、第2図は実施例の駆
動力配分制御装置を示す全体図、第3図は実施例
のクラツチ手段を示す断面図、第4図は実施例装
置のコントロールユニツトを示すブロツク図、第
5図は実施例装置のコントロールユニツトにおい
て予め記憶させているスロツトル開度角変位量を
時間で微分した値とクラツチ締結圧との関係を示
すグラフ、第6図は実施例装置のコントロールユ
ニツトでの作動の流れを示すフローチヤート図で
ある。 1……前輪、2……後輪、3……クラツチ手
段、4……アクチユエータ、5……入力センサ、
51……旋回走行検出手段、52……アクセル操
作検出手段、6……制御手段、a……制御信号。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 エンジン駆動力が直接伝達さえる後輪に対し締
    結力の大きさにより前輪への駆動力配分が変更可
    能なクラツチ手段と、該クラツチ手段の制御作動
    を行なうアクチユエータと、入力センサから所定
    の走行操作状態を示す信号が入力されたら、前記
    アクチユエータに対し制御信号を出力する制御手
    段と、を備えた四輪駆動車の駆動力配分制御装置
    において、 前記入力センサとして、旋回走行を検出する旋
    回走行検出手段とアクセル操作を検出するアクセ
    ル操作検出手段とを含み、前記制御手段は、旋回
    走行検出手段により旋回走行時であることが検出
    され、かつ、アクセル操作検出手段からアクセル
    ペダルの踏み込み状態から戻し方向へ操作移行し
    たことが検出されたら、前後輪への駆動力配分を
    等配分方向へ変更させる制御信号をアクチユエー
    タへ出力する手段としたことを特徴とする四輪駆
    動車の駆動力配分制御装置。
JP1985105267U 1985-07-09 1985-07-09 Expired JPH0416740Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1985105267U JPH0416740Y2 (ja) 1985-07-09 1985-07-09

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1985105267U JPH0416740Y2 (ja) 1985-07-09 1985-07-09

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6212535U JPS6212535U (ja) 1987-01-26
JPH0416740Y2 true JPH0416740Y2 (ja) 1992-04-15

Family

ID=30979534

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1985105267U Expired JPH0416740Y2 (ja) 1985-07-09 1985-07-09

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0416740Y2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020059341A (ja) * 2018-10-09 2020-04-16 トヨタ自動車株式会社 四輪駆動車両の走行制御装置

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2638990B2 (ja) * 1988-08-31 1997-08-06 日産自動車株式会社 四輪駆動車の駆動力配分制御装置

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60169026U (ja) * 1984-04-19 1985-11-09 富士重工業株式会社 4輪駆動車の自動切換装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020059341A (ja) * 2018-10-09 2020-04-16 トヨタ自動車株式会社 四輪駆動車両の走行制御装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6212535U (ja) 1987-01-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4846298A (en) Driving force distribution control system for 4WD vehicle
JP3409537B2 (ja) 車両の四輪駆動制御装置
JPH0635261B2 (ja) 四輪駆動車の駆動力配分制御装置
JPH0424253B2 (ja)
JPH0416740Y2 (ja)
JPS61193931A (ja) 4輪駆動車の駆動力配分制御装置
JPS63203421A (ja) 四輪駆動車の駆動力配分制御装置
JPH0626938B2 (ja) 車両用駆動力配分制御装置
JPH066407B2 (ja) 四輪駆動車の駆動力配分制御装置
JPS61157438A (ja) 4輪駆動車の駆動力配分制御装置
JP2502520B2 (ja) 四輪駆動車の駆動力配分制御装置
JP2534732B2 (ja) 四輪駆動車の駆動力配分制御装置
JPH0439065Y2 (ja)
JP2600716B2 (ja) 車両用駆動力配分制御装置
JP2534723B2 (ja) 四輪駆動車の駆動力配分制御装置
JPH0437789Y2 (ja)
JPS61247517A (ja) 4輪駆動車の駆動力配分制御装置
JPH0676019B2 (ja) 四輪駆動車の駆動系クラツチ制御装置
JP2507468B2 (ja) 四輪駆動車の駆動力配分制御装置
JPH07108619B2 (ja) 四輪駆動車の駆動力配分制御装置
JPH0628984B2 (ja) 車両用駆動系クラツチ制御装置
JPH0615301B2 (ja) 車両用差動制限制御装置
JPH055689B2 (ja)
JPH0367725A (ja) 車両用差動制限制御装置
JPS62279132A (ja) 車両用駆動系クラツチ制御装置