JPS61156542A - 光カ−ド読取り装置 - Google Patents

光カ−ド読取り装置

Info

Publication number
JPS61156542A
JPS61156542A JP59278744A JP27874484A JPS61156542A JP S61156542 A JPS61156542 A JP S61156542A JP 59278744 A JP59278744 A JP 59278744A JP 27874484 A JP27874484 A JP 27874484A JP S61156542 A JPS61156542 A JP S61156542A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
face
fiber bundle
optical card
recording surface
base part
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP59278744A
Other languages
English (en)
Inventor
Asao Hayashi
林 朝男
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Olympus Corp
Original Assignee
Olympus Optical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Olympus Optical Co Ltd filed Critical Olympus Optical Co Ltd
Priority to JP59278744A priority Critical patent/JPS61156542A/ja
Publication of JPS61156542A publication Critical patent/JPS61156542A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Optical Recording Or Reproduction (AREA)
  • Optical Head (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [発明の技術分野] 本発明は、光カードの記録面に記録された情報を読取る
光カード読取り装置に関する。
[発明の技術的背景とその問題点] 最近、キャッシュカードあるいはクレジットカードなど
に光カードを使用することが提案されている。この光カ
ードの記録面には情報がビットによって形成されており
、このビットに光束を照射し、その反射光を受光するこ
とで情報の読取りが行われる。
第5図にこの種の光カード読取り装置の従来例を示す。
LFDなどの発光素子1から発せられた光束は、この発
光素子1と一体あるいは別体に設けられた集光レンズ2
によって集光された後、シリンドリカルレンズ3によっ
て偏平状に収束され、光カード4の記録面4aに横長の
微小なスポットを形成する。この間、光カード4は図の
矢印で示す方向へ移動しており、スポットは光カード4
の記録面4a上を走査する。
そして、この記録面4aから反射された光束はハーフミ
ラ−5によって90°方向へ反射され、結像レンズ6を
経て、CODなどの受光素子7に受光され、情報が読取
られる。
なお、この種の光カード読取り装置の他の従来例は、特
開昭59−52436号公報にも開示されている。
しかし、この従来例による光カード読取り装置では、シ
リンドリカルレンズ3.結像レンズ6などの光学系レン
ズおよびハーフミラ−5などが必要であり、それだけ部
品点数が多く、構造が複雑になり、組付は作業が繁雑に
なる。
さらに、光束の集光条件および結像条件を最適にするた
めには、光カード4と、発光素子1および受光素子7と
の間隔を比較的大きく取らなればならず、装置全体が大
型化してしまう。
[発明の目的] 本発明は、これらの事情に鑑みてなされたもので、部品
点数が削減され、構造が簡単になり、組立て作業が容易
に行え、しかも装置全体の小形化が実現できる光カード
読取り装置を提供することを目的としている。
[発明の概要] 前記問題点を解決するため、本発明による光カード読取
り装置は、二股に分岐されたファイババンドルを用い、
その分岐された一方の端面に発光素子を対設し、また他
方の端面に受光素子対設しておき、このファイババンド
ルの先端面に光カードの記録面が対設されるようにした
ものであり、発光素子から発せられた光束は、ファイバ
バンドルの上記一方の端面から入射されて先端面に達し
、ここから光カードの記録面に照射される。また、この
記録面から反射された光束はファイババンドルの先端面
から上記他方の端面を経て受光素子に受光されるように
なっている。
[発明の実施例] 以下、図面に基づいて本発明の詳細な説明する。
第1図〜第3図は本発明の第一実施例に係り、第1図は
光カード読取り装置の斜視図、第2図は光ファイバの断
面図、第3図は第2図の■−■断面図である。
これらの図において、符号11はファイババンドルで、
このファイババンドル11は可撓性を有する光ファイバ
10が複数集合されて構成されている。
光ファイバ10は、コアー108とこのコアー108の
外周を覆うクラッド10bで構成されており、さらにこ
の光ファイバ10の基部は10Cと10dの二股に分岐
されている(第2図、第3図参照)。
上記ファイババンドル11の基部は光ファイバ10の各
基部10Gと106によって、11Gと11dの二股に
形成されている。
一方の基部11gの端面11cは円形に形成さており、
この基部11Cに対設された発光素子1からの光束が効
率よく入射されるようになっている。また、他方の基部
11dは横一列に形成されており、その端面にCODな
どの受光素子7が対設あるいは接続されている。
上記発光素子1には集光レンズ2が一体に組付けられて
いる。この集光レンズ2は発光素子1からの発散ビーム
を基部11Cに集光させるものである。
また、L配量光素子7には、上記基部11dに設けられ
た光ファイバ10の各コアー108に対応する受光エレ
メントが設けられている。
一方、ファイババンドル11の先部11eは、光ファイ
バ10の先部10eを横一列に配して形成されている。
この先部11eの先端面11fに、光カード4の表面に
形成された記録面4aが微小間隔を開けて対設される。
なお、この先端面11fを構成する光フフイバ10の各
先部10eはレーザカード4の記録面4aの全幅をカバ
ーしている。また、この記録面4aには所定の情報がビ
ットとして記録されている。
次に、上記構成による光カード読取り装置の動作につい
て説明する。
発光素子1から発せられた発散光は、集光レンズ2によ
って集光されて、ファイババンドル11の端面11cに
照射される。すると、この光束は各光ファイバ10の基
部10Cからコアー10aに入射され、先部10eに達
する。
そして、この光束は各先部10eすなわち、この先部1
0eが集結されてできたファイババンドル11の先端面
11fから出射されて、光カード4の記録面4aにスポ
ットを形成する。
この光カード4は第1図に示す矢印方向へ移動しており
、記録面4aに形成されたスポットはこの記録面4a上
を走査する。
そして、この記録面4aのビットに照射された光束は散
乱され、またそれ以外の部位に照射された光束は全反射
される。
全反射された光束は上記ファイババンドル11の先端面
11fから各光ファイバ10のコアー1Qaに入射され
る。この各コアー10aに入射された光束のうち少なく
とも半分は基部10d側へ進行し、CODなどの受光素
子7に設けられた各光学エレメントにて受光され、情報
が読取られる。
ところで、ファイババンドル11は可撓性を有している
ので、このファイババンドル11を屈曲させれば、発光
素子1および受光素子7の配置を自在に設定でき、装置
内の空間を有効に利用することができる。
なお、ファイババンドル11の先端面11fに配列され
た各光ファイバ10は、光カード4の記録面4aに形成
されたビットの間隔と同じかあるいはそれより狭いピッ
チで配列されている。
また、第4図は本発明の第二実施例による光カード読取
り装置の要部斜視図である。
この実施例による光カード読取り装置では、ファイババ
ンドル11の先端面11fと、光カード4の記録面4a
との間にセルフォックレンズなどの微小な等倍レンズ1
2が介在されている。この等倍レンズ12よって光カー
ド4の記録面4aに対し、ファイババンドル11の先端
面11fを必要な距離だけ離すことができる。
[発明の効果] 以上説明したように本発明によれば、二股に分岐された
ファイババンドルを用い、この分岐された一方の端面に
発光素子を対設し、また分岐された他方の端面に受光素
子を対設し、さらにこのファイババンドルの先端面を光
カードの記録面に対設したので、従来は必要であった光
学系レンズおよびハーフミラ−などが不要になり、その
弁部品点数が削減されるばかりでなく、構造が簡単にな
り、組立てが容易なる。
また、ファイババンドルは屈曲させることができるので
、発光素子と受光素子の配設が比較自由になり、装置内
の空間を有効に利用することができ、装置が小形化され
るばかりでなく、設計の自由度が増すことにもなる。
【図面の簡単な説明】
第1図〜第4図は本発明の実施例に係り、第1図は第一
実施例による光カード読取り装置の斜視図、第2図は光
ファイバの断面図、第3図は第2図の■−■断面図、第
4図は第二実施例による光カード読取り装置の要部斜視
図、第5図は従来の゛光カード読取り装置の概略図であ
る。 1・・・発光素子  4・・・光カード4a・・・記録
面   7・・・受光素子11・・・ファイババンドル 11G、11d・・・基部 第1図 0d

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. ファイババンドルが二股に分岐され、その分岐された一
    方の端面には発光素子が対設され、また分岐された他方
    の端面には受光素子が対設されており、さらにこのファ
    イババンドルの先端面が光カードの記録面に対設される
    ことを特徴とする光カード読取り装置。
JP59278744A 1984-12-27 1984-12-27 光カ−ド読取り装置 Pending JPS61156542A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59278744A JPS61156542A (ja) 1984-12-27 1984-12-27 光カ−ド読取り装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59278744A JPS61156542A (ja) 1984-12-27 1984-12-27 光カ−ド読取り装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61156542A true JPS61156542A (ja) 1986-07-16

Family

ID=17601594

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59278744A Pending JPS61156542A (ja) 1984-12-27 1984-12-27 光カ−ド読取り装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61156542A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5900653A (en) * 1996-04-18 1999-05-04 Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha High electron mobility transistor having thin, low resistance schottky contact layer

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5900653A (en) * 1996-04-18 1999-05-04 Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha High electron mobility transistor having thin, low resistance schottky contact layer

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS622689Y2 (ja)
US6169614B1 (en) Wedged-shape holographic collector
EP0572685B1 (en) A symbol reading device for varying the focal point of a scanning laser beam through variance of scanning laser beam optical path length
KR930008147B1 (ko) 광학식 기록 카드의 기록재생장치
JPS581119A (ja) ホログラム・スキヤナ
JPS61156542A (ja) 光カ−ド読取り装置
EP0133367A2 (en) Photodetector
US6614957B2 (en) Optical configuration for improved lens performance
US5184004A (en) Optical code reader
JPH02291086A (ja) 画像読取装置
JP2742152B2 (ja) 光学読取装置
JP2761051B2 (ja) 情報読取装置
JP3497257B2 (ja) 光走査装置
JPS6121707Y2 (ja)
JPH01190069A (ja) 光情報読み取り機構
JPS6180472A (ja) バ−コ−ドリ−ダ
JPH02260568A (ja) 完全密着型イメージセンサ
JPS6136722A (ja) ホログラムスキヤナ
JPS62186210A (ja) 半導体レ−ザモジユ−ル
JPS60252318A (ja) ホログラムスキヤナ
JPH0373189B2 (ja)
JPH06164838A (ja) ファクシミリ等の光源装置
JPS6172217A (ja) ホログラムスキヤナ
JPS6172370A (ja) 光学読取装置
JPS6225561A (ja) 光電変換機構