JPH06164838A - ファクシミリ等の光源装置 - Google Patents

ファクシミリ等の光源装置

Info

Publication number
JPH06164838A
JPH06164838A JP4312371A JP31237192A JPH06164838A JP H06164838 A JPH06164838 A JP H06164838A JP 4312371 A JP4312371 A JP 4312371A JP 31237192 A JP31237192 A JP 31237192A JP H06164838 A JPH06164838 A JP H06164838A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
light source
source device
optical fibers
optical fiber
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4312371A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroshi Takaoka
浩 高岡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu General Ltd
Original Assignee
Fujitsu General Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu General Ltd filed Critical Fujitsu General Ltd
Priority to JP4312371A priority Critical patent/JPH06164838A/ja
Publication of JPH06164838A publication Critical patent/JPH06164838A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Facsimile Heads (AREA)
  • Facsimile Scanning Arrangements (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 構造と製作が簡単で、かつ光軸が歪むことが
ない文字読取用光源装置を提供することを目的とする。 【構成】 複数の光ファイバ3を横一列に並べ、同光フ
ァイバの一端の両側を2つの支持体2で挟持し、同支持
体を基板1の孔に圧入して保持し、複数の光ファイバの
他端をブッシング5で束ねて保持し、同光ファイバの他
端に電球6を配設し、同電球の光を光ファイバで導き、
支持体の集光部で集光する。集光した光は基準面を照射
する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、ファクシミリに用いら
れる文字読取用の光源装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来のファクシミリにおける文字読取装
置は図4に示すように光源装置20から光り21を基準
面22に当て、基準面22の文字を照射する。照射され
た文字は白黒のコントラストの光りとなって、反射板2
3で反射され読取り部23aで読み取られるように構成
されている。しかして、光源装置20は図5および図6
に示すように、基板24の上面に複数の発光ダイオード
28が長手方向に等間隔で一列に並設され、各発光ダイ
オード28の上面の端子(図示せず)と基板24のパタ
ーン(図示せず)間はリード用の細線で接続され、パタ
ーンよりコネクタ27を具えたリード線26が導出され
ている。そして基板24の上面には中心が発光ダイオー
ド28の中心と一致するように棒レンズ25が配設され
ている。従って、発光ダイオード28が発光すると、光
り21は棒レンズ25の下部から棒レンズ25に入り集
束され、集束した光り21は基準面22に在る原稿の文
字を照射することで文字の明暗を示す光り21となっ
て、反射板23で反射し、その光り21を読取部23a
で読み取って画信号を取り出すようにしている。このよ
うな構造の光源装置を製造するには、発光ダイオード2
8を基板24に装着しなければならず装着用の装置は高
額であるため償却費が嵩み、文字読取用光源装置の価格
の大半を占める。また発光ダイオード28の発熱のため
棒レンズ25に歪みが加わり、光軸を歪める等の問題が
あった。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、上記従来の
技術の問題点に鑑みなされたもので、構造と製作が簡単
で、かつ、光軸が歪むことがない文字読取用の光源装置
を提供することを目的とする。
【0004】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
に本発明では、基板と、同基板に取付けられた先端に光
を集光する集光部を具えた支持体と、隔壁と、一端を前
記支持体に挟持され他端を束ねて前記隔壁に支持された
複数の光ファイバと、前記光ファイバの他端に対向して
配設された光源とで構成してなる。
【0005】
【作用】上記構成によれば、複数の光ファイバを横一列
に並べ、同光ファイバの一端の両側を2つの支持体で挟
持し、同支持体を基板の孔に圧入して保持し、複数の光
ファイバの他端をブッシングで束ねて保持し、同光ファ
イバの他端に電球を配設し、同電球の光を光ファイバで
導き、支持体の集光部で集光する。集光した光は基準面
を照射する。
【0006】
【実施例】本発明の実施例を添付図面を参照して詳細に
説明する。この光源装置は基板1と、同基板1に固着さ
れた支持体2と、同支持体2にて係止された光ファイバ
3と、同光ファイバ3の他端を束ねて保持する隔壁4
と、光ファイバ3の先端に対向するように配設された光
源、例えば、電球6とから基本的に構成されている。図
2、図3に示すように、基板1は略四角形で、中央部に
長方形の角孔1aが形成されている。支持体2は略L字
状に係止された2つの支持体2aと2bとからなり、接
合面の下部に光ファイバ3を保持する半円状の複数の溝
8が形成され、上部には光ファイバ3から放射される光
り7を集光する集光部10が形成され、外側下部には基
板1の孔1aに係止するための保持部9がそれぞれ形成
されており、支持体2の溝8に光ファィバ3の一端を嵌
め込み、両支持体2を対抗するように合わせて、基板1
の角孔1aに挿入することによって、保持部9の外形寸
法は基板1の孔1aの寸法より大きくしてあるため、保
持部9は基板1の孔1aに圧入することで2つの支持体
2の隙間は互いに狭まり、光ファイバ3の先端を挟持す
る。尚、2つの支持体2を両側部で接合して一体構造に
してもよい。一方、光ファイバ3の他端はブッシング5
で束ねられ、同ブッシング5は隔壁4に固着されてい
る。同光ファイバ3の他端に対向して、光源としての電
球6が配設され、電球6から放射される光り7が光ファ
イバ3に入射するようになっている。従って、電球6か
ら放射された光り7は隔壁4により外側に洩れることを
防止し、同光り7は光ファイバ3の先端を照射する。照
射された光り7は光ファイバ3に入射し、同光ファイバ
3の一端に導かれる。導かれた光り7は光ファイバ3の
先端から放射され、支持体2の集光部10で集光され、
集光した光り7は基準面に在る原稿の文字を照射するこ
とで文字の明暗を示す光りとなって、反射板で反射し、
その光りを読取部で読み取って画信号が取り出される。
【0007】
【発明の効果】以上のように本発明においては、電球の
光りを光ファイバで支持体に導き支持体で集光して基準
面を照射するようにしてなるので、構造が簡単になり、
製作費が大幅に安くなり、かつレンズの熱歪みも少なく
なり光軸の歪みがなくなる等の効果は大きい。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明のファクシミリ等の光源装置の一実施例
を示す斜視図である。
【図2】本発明のファクシミリ等の光源装置の斜視図で
ある。
【図3】本発明のファクシミリ等の光源装置の外観図
で、図2のAは上面図、Bは側部断面図である。
【図4】従来のファクシミリの文字読取用光源装置の構
成図である。
【図5】従来のファクシミリの光源装置の斜視図であ
る。
【図6】従来のファクシミリの光源装置の要部断面図で
ある。
【符号の説明】
1 基板 1a 角孔 2 支持体 2a 支持体 2b 支持体 3 光ファイバ 4 隔壁 5 ブッシング 6 電球 7 電球が発光する光り 8 溝 9 保持部 10 集光部 20 光源装置 21 発光ダイオードが発光する光り 22 基準面 23 反射板 23a 読取部 24 基板 25 棒レンズ 26 リード線 27 コネクタ 28 発光ダイオード

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 基板と、同基板に取付けられた先端に光
    を集光する集光部を具えた支持体と、隔壁と、一端を前
    記支持体に挟持され他端を束ねて前記隔壁に支持された
    複数の光ファイバと、前記光ファイバの他端に対向して
    配設された光源とで構成してなることを特徴とするファ
    クシミリ等の光源装置。
JP4312371A 1992-11-20 1992-11-20 ファクシミリ等の光源装置 Pending JPH06164838A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4312371A JPH06164838A (ja) 1992-11-20 1992-11-20 ファクシミリ等の光源装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4312371A JPH06164838A (ja) 1992-11-20 1992-11-20 ファクシミリ等の光源装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06164838A true JPH06164838A (ja) 1994-06-10

Family

ID=18028456

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4312371A Pending JPH06164838A (ja) 1992-11-20 1992-11-20 ファクシミリ等の光源装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06164838A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5130761A (en) Led array with reflector and printed circuit board
JPH02215171A (ja) 発光素子アレイ光源
US6326602B1 (en) Image reading apparatus having light source electrically and directly connected to image sensor board
US4847734A (en) Light emitting element array
JPS6258410U (ja)
GB2161021A (en) Light emitting diode array
JP3149401B2 (ja) Led及びこれを用いた照明装置
JP5018748B2 (ja) 密着型イメージセンサ
JP5418634B2 (ja) 密着型イメージセンサ及び照明光学系
JPH09246602A (ja) 発光ダイオード整列光源
JPH06164838A (ja) ファクシミリ等の光源装置
KR100312278B1 (ko) 이미지센서
JPH0950510A (ja) スキャナの原稿照明装置
JPH06164839A (ja) ファクシミリ等の光源装置
US5184004A (en) Optical code reader
JP2000270174A (ja) 画像読み取り装置
JPS60147178A (ja) Ledアレイ
JPH0785238A (ja) 画像読み取り装置における原稿照明装置
JP3065649B2 (ja) 画像読取用照明装置及び画像読取装置
JP2762050B2 (ja) 照明装置および光学的情報読取装置
JP2539823B2 (ja) 照明装置
KR200147041Y1 (ko) 광학 스캐너용 집광장치
JPS61156542A (ja) 光カ−ド読取り装置
JPH10308860A (ja) 画像読み取り装置の線状光源ユニット
JPS60147177A (ja) Ledアレイ