JPS61155663A - デイ−ゼル機関の始動装置 - Google Patents

デイ−ゼル機関の始動装置

Info

Publication number
JPS61155663A
JPS61155663A JP19578785A JP19578785A JPS61155663A JP S61155663 A JPS61155663 A JP S61155663A JP 19578785 A JP19578785 A JP 19578785A JP 19578785 A JP19578785 A JP 19578785A JP S61155663 A JPS61155663 A JP S61155663A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
glow plug
engine
turned
relay
starter
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP19578785A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6154952B2 (ja
Inventor
Michio Kawai
河合 道夫
Yoshio Iwasa
岩佐 喜夫
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissan Motor Co Ltd
Original Assignee
Nissan Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissan Motor Co Ltd filed Critical Nissan Motor Co Ltd
Priority to JP19578785A priority Critical patent/JPS61155663A/ja
Publication of JPS61155663A publication Critical patent/JPS61155663A/ja
Publication of JPS6154952B2 publication Critical patent/JPS6154952B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02PIGNITION, OTHER THAN COMPRESSION IGNITION, FOR INTERNAL-COMBUSTION ENGINES; TESTING OF IGNITION TIMING IN COMPRESSION-IGNITION ENGINES
    • F02P19/00Incandescent ignition, e.g. during starting of internal combustion engines; Combination of incandescent and spark ignition
    • F02P19/02Incandescent ignition, e.g. during starting of internal combustion engines; Combination of incandescent and spark ignition electric, e.g. layout of circuits of apparatus having glowing plugs
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B3/00Engines characterised by air compression and subsequent fuel addition
    • F02B3/06Engines characterised by air compression and subsequent fuel addition with compression ignition

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Combined Controls Of Internal Combustion Engines (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はディーゼル機関の始動装置に関し、特に冷間始
動時のグロープラグの制御に関するものである。
従来、ディーゼル機関の冷間始動時には、先ずクランキ
ングする前にグロープラグを予熱し、グロープラグが赤
熱し念後、キースイッチをスタータ位置にしてスタータ
及びグロープラグへ通電すると共に9手動又は自動的に
燃料増量装置を作動させて燃料供給量を増量させる1、
そして機関が完爆するとキースイッチをスタータ位置か
らオン位置に戻すが、それと同時にグロープラグへの通
tが遮断されるため9機関温度が低いときにはシリンダ
内の混合気の燃焼が不完全になって自立運転が不可能に
なり1機関は停止してしまう。
上記の点を改善する九め0機関完爆後キースイッチがス
タータ位置からオン位置に戻され念後も手動スイッチを
操作することによってグa−プラグヘ通電させる方式、
及び機関冷却水温又は大気温ft検出して低温時には所
定時間のあいだグロープラグ及び燃料増量装置を作動さ
せるタイマ回路を設ける方式が提案されている。
しかし前者の方式は手動操作が必要なので面倒でらるば
かりか、長時間グロープラグへ通電すると機関が高回転
(例えば200 Orpm以上)Kなった時、シリンダ
内混合気の燃焼熱と通電によるグロープラグ自体の発熱
とでグロープラグが異常高温となり、溶損するおそれも
ある。上記と逆にグロープラグへの通電の遮断が早すぎ
る(機関がアイドリンク回転数に達する前VC)と1機
関の燃焼室内に噴射された燃料が十分霧化できない筈の
ため、始動持続運転が不能となり、多量の未燃混合気が
放出されるという欠点がある。
また後者の方式においては、シリンダ内温1ft−直接
検知するものではないため0機関が高回転になってシリ
ンダ内温度が高温になってもグロープラグへの通電と燃
料増量が続行されるおそれがあり、過剰燃料の燃焼と通
電による発熱によってグロープラグが異常に加熱され溶
損するおそれがある。
本発明は上記の問題に鑑みてなされたものであり1機関
完爆後キースイッチがスタータ位置からオン位置に戻さ
れたのちも機関回転速度が所定値(アイドリンク回転速
度近傍の値)に達するまでグロープラグへの通it−自
動的に行なわせることにより、グロープラグの焼損を防
止し、かつ始動持続運転を確保すると共に暖機時間を短
縮できるディーゼル機関の始動装置を提供すること?目
的とする。
以下図面に基づいて本発明の詳細な説明する。
第1図は本発明の一実施例の回路図である。
第1図において、1はキースイッチであり、オフ位置I
A、オン位置1B及びスタータ位置10ヲ有する。2け
バッテリ、3けヒエーズ、4はオルタネータであり、 
 4Aけ中性点である。5け機関冷却水温又は排気温等
を検出する温度センサであり、温度が設定値(例えば機
関冷却水温50℃)以上のとき接点がオンになる。まf
F−6Fi制−回路(詳細後述)でめり、オルタネータ
4の中性点の出力信号と温度センサ5の信号とを入力し
2両信号のうちの少なくとも一方が設定値を越えると出
力信号を出し続ける保持回路を有するっま7’t7tj
リレーであり、コイル7A、常閉接点7B、常開接点7
01に有する。8け始動燃料を増量するアクチェエータ
であり9通電時に図示しない燃料制御レバーが増量方向
に作動する。ま念9はコイル9Aと常開接点9Bとを有
するリレー、10けランプ。
11Fiグロープラグ、12けタイマ回路であり。
温度センサ13がオフのとき電源投入時から例えば30
秒間、オンのとき例えば15秒間のあいだ作動し、かつ
リレー7からの信号(接点70がオンのとき出力)が与
えられると全く作動しない。
また13け温度が設定値(例えば機関冷却水温が20℃
)以上のときオン、以下のときオフになる温度センサ、
14けコイル14Aと常開接点14Bとを備えたリレー
、15Fiサイリスタ、16け抵抗17dスタータリレ
ーである。
次に動作について説明する。
まず機関の冷間始動時において、キースイッチ1がオン
位置1Bになると、制御回路6及びタイマ回路12に電
流が流れる。このとき機関は停止して―るから設定回転
数(例えば800rpm)以下でおり、かつ機関冷却水
温が設定値(例えば50℃)以下で温度センサ5がオフ
であるから、制御回路6は出力を送出せず、したがつて
リレー7は励磁されないので常閉接点7Bがオンになっ
ている。その九めアクチェエータ8が作動し図示しない
燃料制御レバーを増量方向に移動させる。
また電源投入と同時にタイマ回路12が作動し。
温度センサ13がオフのとき(冷却水温が例えば20℃
以下のとき)は30秒間、オンのとき(20℃以上のと
き)F115秒間、リレー14を励磁する。そのため接
点14Bがオンになり、リレー9を励磁するので接点9
Bがオンになり、その結果。
グー−プラグ11にバッテリ2から電流が流れてグロー
プラグ11が所定時間(上記の30秒又は15秒)のめ
いだ予熱される。この予熱時間中はランプ10が点灯し
て予熱中であることを表示する。
次にタイマ時間が過ぎるとリレー14の接点14Bがオ
フになり、その結果リレー9の接点9Bもオフになるの
でグロープラグ11の予熱は終了し、同時にランプ10
が消灯して予熱が終了したことを表示する。
予熱終了後にキースィッチ11″スタータ位置10(こ
のときは1Bと10の両方がオン)にするとスタータリ
レー17に電流が流れてスタータそ一タが作動し9機関
のクランキングが行なわれる。
それと同時に抵抗16を介してサイリスタ15のゲート
にトリガ信号が与えられるのでサイリスタ15がオンに
なり、その念めリレー9が励磁されて接点9Bがオンに
なり、グロープラグ11に電流が流れて加熱される1、
なおこの時、前記のごとくアクチェエータ8が作動して
いるので燃料が増量されている。
次に機関が完爆すると、キースィッチ1#″jスタータ
位置10からオン位置1Bに戻されるが、サイリスタ1
5は自己保持機能があるのでオン状態を保ち、そのため
グロープラグの加熱は続行され。
また燃料増量も継続されている。
この状態で機関の暖機が進み9回転速度が設定値(例え
ば800rpm)に達すると、制御回路6が出力を送出
してリレー7が励磁され、常閉接点7Bがオフ、常開接
点70がオンになる。そのためアクチェエータ8の作動
が停止して燃料増量は終了し、かつサイリスタ15がオ
フになるのでグロープラグ11の加熱も終了する。なお
制御回路6には保持回路があり1回転速度が一旦、設定
値を越えると出力を出し続ける。また制御回路6け温度
センサ5がオンになつ九ときにも出力を送出するが1回
転速度の上昇速度に比して機関冷却水温の上昇速度喋遅
いので、冷開始動時には回転速度の方が先に設定値に達
する。
上記のごとく冷間始動時においては0機関回転速度が設
定値に達するまで燃料増量とグロープラグの加熱を行な
うので、始動持続運転が確保されると共に、グロープラ
グの焼損等を防止することが出来る。
次に暖間始動時について説明する。
まず始動時の機関冷却水温が温度センサ13の設定値(
例えば20℃)以上のときVCは、前記のごとく予熱時
間が15秒間に短縮される。
機関冷却水温が更に高く、温度センサ5の設定値(例え
ば50℃)以上のときには、温度センサ5がオンになっ
ているので、キースイッチ1がオン位置にされると同時
に制御回路6が出力を送出し、リレー7が励磁されて常
閉接点7Bがオフ。
常開接点70がオンになる。そのため常開接点7Cを介
してタイマ回路12に信号が送られ、タイマ回路1′2
が作動しなくなるのでリレー14は励磁されず、グロー
プラグの予熱は行なわれない。またリレー7の常閉接点
7Bがオフになるためアクチニエータ8ti作動せず、
燃料増量も行なわれない。
すなわち暖間始動時(機関温度が十分に高く。
予熱や燃料増量が不要の時)には、燃料増量もグロープ
ラグの加熱も行なわれないので、グロープラグの焼損等
の不具合が生ずることがなくなる。
なお、第1図の実施例においてはグロープラグと燃料増
量の制御!1lt−共通に行なっているがグロープラグ
のみ倉制御してもよ゛い。
次に、第2図は制御回路6の一実施例図であり。
波形整形回路6A、スイッチング回路6B、保持回路6
0から構成されている。その他第1図と同符号は同一物
を示す。
第2図において、オルタネータ4の中性点4人から出力
される機関回転速[IC同期して変化する信号は、波形
整形回路6Aによって機関回転速度に対応し九繰返し周
期をもつパルス信号(方形波)に変換される。次にスイ
ッチング回路6BVCおいては、上記のパルス信号が高
レベルのあいだけトランジスタQ、がオンになってコン
デンサC4が充電され、低レベルのあいだけトランジス
タqがオフになってコンデンサO7の電荷が抵抗馬を介
して放電される。したがりてパルス信号の繰返し周期が
短くなる(回転速度が上昇する)VCつれてコンデンサ
01のアース側端子(トランジスタQ。
のペース端子)の電位は低下し、その値が所定値以下に
なるとトランジスタqがオンになる。そのためトランジ
スタQ5もオンになり、保持回路60のサイリスタQ4
のゲート電極Gにトリガ信号が与えられるのでサイリス
タQ4がオンになり。
リレー7のコイル7人に電流が流れて励磁する。
なおサイリスタQa自己保持機能を有するので。
一旦トリガ信号が与えられればトリガ信号がなくなって
も電源電圧V。0が与えられているかぎりオン状態を保
持する。
ま九温妃センサ5がオンになれば直ちにコンデンサ0.
が充電されるので、パルス信号の繰返し周期にかかわり
なくトランジスタQ2.Q、がオンになり、サイリスタ
Q4がトリガされる。
次に、第3図は機関の回転速#tt−検出するセンサの
他の実施例図である。
まず第3図(イ)ハ0機関回転に同期して回転する磁石
1Bとリードスイッチ19とを用い念もので、磁石18
の凸部が接近するごとにリードスイッチ19がオンにな
るものである。
ま九第3図(ロ)は1機関回転に同期して回転する磁石
20とコイル21とを用いたもので、磁石20の回転に
応じてコイル21に生ずる電圧を信号とするものである
また第3図(ハ)は1機関潤滑油圧を検知し。
設定回転速度に対応する油圧に達し九ときオフとなるス
イッチ機構を備えたものである。
第3図(ハ)において、22はダイヤプラムであり、大
気室25(25人は気孔)と油圧室24とt−分割する
。25け機関油圧通路(図示せず)に螺着されるねじ部
、25人は機関油圧を油圧室24ニ導く通路、26,2
7tjダイヤフラム22を互いに挾持したストッパ、2
8Vsダイヤ7:7ム22と一体動するロッドで6す、
ガイド29と摺動するロッド311にバネ30を介して
上下動させる。
機関潤滑油圧が設定回転速IfVC対応する油圧に達す
ると、ロッド31がばね32に抗して上方へ動き接片3
31fr押し上げて接点34と55間の導通1に遮断す
るものでらる。
なお第3図(ハ)のごときセンサを用いれば。
上記接点54.55がオフのとき第2図のサイリスタQ
4t トリガするように構成すればよいので。
制御回路6の構成が極めて簡単になる。
以上説明したごとく本発明によれば1機関温度が設定値
以下の冷開始動時には9機関完爆後キースイッチがスタ
ータ位置からオン位置に戻された後も9機関回転速変が
設定回転速度に達するまでグロープラグへの通電を継続
することにより、始動持続運転を確実に行なうことが出
来ると共にグロープラグの焼損を防止することが出来る
。なお上記設定回転速度はアイドリンク回転速度近傍の
値1例えば400〜1500 rpm糧度に設定すれば
、実用上始動持続運転は十分可能であり、かつ高回転時
(20oOrpm程度以上)の高温の燃焼ガスがグロー
プラグに接触するおそれもない。
また機関温度が設定値以上の暖間始動時にけ。
機関回転速度にかかわりなくグロープラグへの通at行
なわないので、バッテリの放電を極カ防ぐことが出来、
バッテリを小容量化できるので車両重量及びコストを低
減することが出来ると共にグロープラグの耐久性を向上
させることが出来る等の効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例図、第2図は制御回路の一実
施例図、第3図は回転速度検出用のセンサの実施例図で
6るつ 符号の説明 1・・・キースイッチ   1人・−オフ位置1B・−
オン位置     10・−スタータ位置2−・バッテ
リ     5・−ヒエーズ4・−オルタネータ   
4人・・・中性点5・一温度センサ    6・・・制
(財)回路7・−リレー      8−アクチェエー
タ9・−リレー     10・・・ラング11・−グ
ロープラグ  12−・・タイマ回路13一温度センサ
   14・・・リレー15・−サイリスタ   16
−・抵抗17・−スタータリレー

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、機関回転速度を検出するセンサと、機関温度を検出
    するセンサと、通電により加熱されるグロープラグと、
    該グロープラグを所定時間のあいだ予熱させる信号を出
    力するタイマ回路と、機関温度が予め定めた設定値以上
    のときは上記タイマ回路を不作動にし、かつクランキン
    グ開始後も機関回転速度が予め定めた設定回転速度以上
    又は機関温度が予め定めた設定値以上に達するまでのあ
    いだグロープラグへの通電を行なうように制御する回路
    とを備えたディーゼル機関の始動装置。 2、上記タイマ回路は、機関温度に応じて上記所定時間
    の長さを段階的又は連続的に変化させるものであること
    を特徴とする特許請求の範囲第1項記載のディーゼル機
    関の始動装置。 3、上記設定回転速度を400rpm以上で1500r
    pm以下のある値に設定したことを特徴とする特許請求
    の範囲第1項記載のディーゼル機関の始動装置。
JP19578785A 1985-09-06 1985-09-06 デイ−ゼル機関の始動装置 Granted JPS61155663A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19578785A JPS61155663A (ja) 1985-09-06 1985-09-06 デイ−ゼル機関の始動装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19578785A JPS61155663A (ja) 1985-09-06 1985-09-06 デイ−ゼル機関の始動装置

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP52068872A Division JPS5941023B2 (ja) 1977-06-13 1977-06-13 デイ−ゼル機関の始動装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61155663A true JPS61155663A (ja) 1986-07-15
JPS6154952B2 JPS6154952B2 (ja) 1986-11-25

Family

ID=16346963

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19578785A Granted JPS61155663A (ja) 1985-09-06 1985-09-06 デイ−ゼル機関の始動装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61155663A (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6154952B2 (ja) 1986-11-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5094198A (en) Air intake heating method and device for internal combustion engines
JPS5941023B2 (ja) デイ−ゼル機関の始動装置
JPS61155663A (ja) デイ−ゼル機関の始動装置
JPS6155627B2 (ja)
JPS6155628B2 (ja)
JPS60116859A (ja) ディ−ゼル機関の始動性改善方法
JPH0127267B2 (ja)
JP3545645B2 (ja) ディーゼルエンジンの始動制御方法
JPS5851260A (ja) 始動補助装置
JP2610498B2 (ja) ディーゼル機関のエアヒータ制御装置
JPS5834287Y2 (ja) 吸気加熱装置
JPS63255569A (ja) デイ−ゼルエンジンの始動装置
JPS6038069Y2 (ja) デイ−ゼルエンジンのグロ−制御装置
JP2644550B2 (ja) ディーゼル機関の始動補助装置
JPH0574705B2 (ja)
JPS6160992B2 (ja)
JPS63297759A (ja) ディ−ゼル機関の吸気加熱装置
JPS5851261A (ja) 始動補助装置
JPS606628Y2 (ja) デイ−ゼルエンジンにおけるグロ−プラグ通電制御装置
JPS59147831A (ja) デイ−ゼル機関の始動制御装置
JPS6123666Y2 (ja)
JPS59138747A (ja) デイ−ゼル機関の自動始動装置
JPS628383Y2 (ja)
JPS6282272A (ja) エンジンの始動補助装置
JPS6146222Y2 (ja)