JPS61155462A - 加水分解可能なペンダントシラン部分を有する水硬化性熱可塑性重合体及び有機チタネ−トを基材とする耐スコ−チ性組成物 - Google Patents

加水分解可能なペンダントシラン部分を有する水硬化性熱可塑性重合体及び有機チタネ−トを基材とする耐スコ−チ性組成物

Info

Publication number
JPS61155462A
JPS61155462A JP60249147A JP24914785A JPS61155462A JP S61155462 A JPS61155462 A JP S61155462A JP 60249147 A JP60249147 A JP 60249147A JP 24914785 A JP24914785 A JP 24914785A JP S61155462 A JPS61155462 A JP S61155462A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
composition
polymer
titanate
composition according
ethylene
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP60249147A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0212985B2 (ja
Inventor
マイケル・ジヨン・キーオー
ゲアリー・ハリー・ウイリアムズ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Union Carbide Corp
Original Assignee
Union Carbide Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Union Carbide Corp filed Critical Union Carbide Corp
Publication of JPS61155462A publication Critical patent/JPS61155462A/ja
Publication of JPH0212985B2 publication Critical patent/JPH0212985B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01BCABLES; CONDUCTORS; INSULATORS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR CONDUCTIVE, INSULATING OR DIELECTRIC PROPERTIES
    • H01B3/00Insulators or insulating bodies characterised by the insulating materials; Selection of materials for their insulating or dielectric properties
    • H01B3/18Insulators or insulating bodies characterised by the insulating materials; Selection of materials for their insulating or dielectric properties mainly consisting of organic substances
    • H01B3/30Insulators or insulating bodies characterised by the insulating materials; Selection of materials for their insulating or dielectric properties mainly consisting of organic substances plastics; resins; waxes
    • H01B3/44Insulators or insulating bodies characterised by the insulating materials; Selection of materials for their insulating or dielectric properties mainly consisting of organic substances plastics; resins; waxes vinyl resins; acrylic resins
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/0091Complexes with metal-heteroatom-bonds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L101/00Compositions of unspecified macromolecular compounds
    • C08L101/02Compositions of unspecified macromolecular compounds characterised by the presence of specified groups, e.g. terminal or pendant functional groups
    • C08L101/10Compositions of unspecified macromolecular compounds characterised by the presence of specified groups, e.g. terminal or pendant functional groups containing hydrolysable silane groups

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Paints Or Removers (AREA)
  • Silicon Polymers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 発明の分野 本発明は、遊離基発生性化合物の存在下に製造した加水
分解可能なペンダントシラン部分を有する水硬化性熱射
皇性重合体及び有機チタネートを基材とする耐スコープ
性組成物に関する。本発明の組成物は、押出し用途にお
いて特に有用であって、ワイヤ及びケーブルの周囲に押
し出しそして架橋生成物に水硬化させることができるも
のである0 発明の背景 現在、ワイヤ及びケーブルの周囲に絶縁体及び外被の如
き保護被覆を適用するに当っては、2つの主要な方法い
わゆるペルオキシド硬化法及び水硬化法が用いられてい
る。ペルオキシド硬化法は、有機ペルオキシドを含有す
る組成物をワイヤ及びケーブルの周囲に押出しそして得
られた製品に高温を施こして該組成物を架橋生成物に硬
化させることを包含する。全操作において、押出機にお
ける不当な熱及び圧力の蓄積を回避するためにプロセス
パラメーターの注意深い制御が必要とされる。
不当な熱及び圧力の蓄積はペルオキシドの早期分解をも
たらし、このことは押出機における組成物の架橋をもた
らす。押出機における組成物の架橋(一般には、′スコ
ーチ”と称される〕には、極端な場合には、操作の停止
及び押出機の掃除が伴う。“スコーチ”が生じるがしか
しそれほど苛酷でないような場合でも、最終被覆の可使
時間は比較的短かいことが判明している。ペルオキシド
硬化のプロセス上の困難性の他に、ペルオキシド含有組
成物は、通常のペルオキシド添加量において、絶縁外装
したワイヤ及びケーブル製品の多くの最終ユーザーによ
って要求されるような変形抵抗度を有していない。
他方、水硬化法では加水分解可能なシラン変性熱射盟性
重合体を含有する組成物が使用され、そしてこれはプ四
セス条件の広い寛容度が可能であるという点で工業的に
魅力的でらる0即ち、水硬化性シラン変性重合体を含有
する組成物は、ペルオキシド含有組成物を押し出す際に
使用される最高加工温度をはるかに越えた温度で押し出
すことができる。高い温度で押し出すことができるので
、か\る組成物は、よシ速い速度で且つ低い圧力で押し
出すことができ、従ってコストの面で有益である。
いわゆる水硬化法に関する不利益は、加水分解可能な熱
射盟性重合体の感水性である。通常の取り扱い及び加工
処理間に、これらの重合体は、赤外スペクトル分析によ
って調べると加水分解する傾向がおる。また、金属カル
ボキシレートの存在下では、シラノール縮合触媒は早期
に架橋する傾向がある。1例として、水硬化性組成物は
、一般には、押出機において水硬化性シラン変性熱可塑
性重合体にジブデルすずジラウレートの如き金属カルボ
キシレートシラノール縮合触媒を混合し、得られた組成
物をワイヤ又はケーブルの周囲に押し出し、しかる後そ
の被覆ワイヤ又はケーブルを水浴中に通して被覆を架橋
生成物まで硬化させることによって形成される。しかし
ながら、水硬化性シラン変性熱射盟性重合体に金属カル
ボキシレートシラノール縮合触媒を混合すると、得られ
る組成物は、押出機において早期に架橋する傾向がある
ことが分った。この早期架橋(一般には1スコーチ”と
称される〕は、押出被覆中に表面不連続性及び荒さの形
態で現われる。おる場合には、過度のスコーチ発生は、
先に述べたように、押出機において全押出操作の停止を
要する程の圧力蓄積を引き起こす可能性がある。従って
、“スコーチ1問題の結果として、水硬化法は米国にお
いて広く工業的には受は入れられてぃなかった。
発明の概要 こ\に本発明に従えば、遊離基発生性化合物の存在下に
製造した加水分解可能なペンダントシラン部分を有する
予備形成水硬化性熱可塑性重合体及び有機チタネートを
含み、しかも該有機チタネートが熱可塑性重合体の重量
を基にして少なくとも約105重量%一般には約αo5
〜約10重量慢好ましくは約α1〜約5重量−の量で存
在する耐スコーチ性水硬化性組成物が提供される。約1
0重量%よシも多くの有機チタネートを使用することが
できるが、しかし経済上の見地から望ましくはない。
有機チタネートの存在は、水硬化性熱可塑性重合体の1
最終硬化”に悪影響を及ぼさずに該重合体の早期架橋を
防止する。その結果、本発明の組成物は、後続の金属カ
ルボキシレートシラノール縮合触媒の添加によって変性
しても又は変性し々くても、ワイヤ及びケーブルの周囲
に押し出してその上に架橋生成物への水硬化が可能な被
覆を提供することができる◇ 加水分解可能なペンダントシラン部分を有する好適な水
硬化性熱可塑性重合体は、1972年2月29日付けで
特許された米国特許第463へ155号に記載されるよ
うに熱可塑性重合体と不飽和シランとの有機ペルオキシ
ド接触即ち遊離基接触反応によって製造されるいわゆる
“グラフト1重合体、並びに1965年12月21日付
けで特許された米国特許第3.22へ018号、及び1
985年11月1日付けで特許された米国特許第4、4
13.066号に記載されるようにオレフィン系単量体
と不飽和シランとの遊離基接触反応によって製造される
いわゆる”通常(ノルマル〕1重合体を包含する。
不飽和シランと反応されてグラフト重合体を生成する熱
可塑性重合体の例は、モノオレフィン及びジオレフィン
の通常固体のホモ重合体及び共重合体である。
好適なモノオレフィンハ、一般式 式IC,H!1 〔式中、αは少なくとも2の値を有する〕を有する。式
Iの範囲内に入るオレフィンの例は、エチレン、フロピ
レン、フテンー1、ペンテン−1,4−メチル−ペンテ
ン−1、ヘキセン−1、ヘプテン−1、オクテン−1及
び類似物である。
好適なジオレフィンは、一般式 式II   CpH1−3 〔式中、βは少なくとも5の値を有する〕を有する。式
■の範囲内に入るジオレフィンの例は、1.4−ペンタ
ジェン、1. S−へキサジエン、1.5−へキサジエ
ン、1.4−オクタジエン、エチリデンノルボルネン及
び類似物である。
モノオレフィン及び(又は〕ジジオレインと共に重合さ
せることができる単量体の例は、スチレン、p−メチル
スチレン、α−メチルスチレン。
p−クロルスチレン、ビニルナ7クリン及ヒ類似のアリ
ールオレフィン及び置換子り−ルオレフィン、ニトリル
類例えばアクリロニトリル、メタクリロニトリル、α−
クロルアクリロニトリル及び類似物、ビニルメチルケト
ン、ビニルメチルエーテル、塩化ビニリデン、次の式 〔式中、R・は水素又はメチルであシそしてRsは1〜
8個の炭素原子を有するアルキルである〕の範囲内に入
るアクリル徽アルキルである。この式によって包含され
る化合物の例は、アクリル酸メチル、アクリル酸エチル
、アクリルlIn−ブチル、メタクリル醸メチル、アク
リル酸n−ブチル、メタクリルHn −ブチル、アクリ
ル酸2−エチルヘキシル、アクリル酸りロルエデル及び
類似物であるが、但し、そのオレフィン含量は少なくと
も約11重量%好ましくは約1〜約50重量%であると
する。
適当な重合体を製造するために反応体の混合物を用いる
ことができることを理解されたい0望ましい重合体は、
一般に、約(L92〜約194の密度(人STM D−
147−72における如き条件による人STM D−1
505)及び約(11〜約500 df/分のメルトイ
ンデックス(44psi試験圧におけるASTM  D
−12!58)を有するアルキレン−アクリル酸アルキ
ル共重合体である。これらの共重合体は、一般に、約1
〜約50重量−の結合アクリル酸アルキル好ましくは約
2〜約20重量%の結合アクリル酸アルキルを有する。
好ましい重合体は、約15〜300 pli程度の低圧
下に製造されるエチレン−プロピレン共重合体、エチレ
ンーフテン共重合体、エチレン−ヘキセン共重合体及び
類似物である。
特に好ましい重合体は、約1875〜約1970好まし
くは約1875〜約α950の密度(ASTMD−15
05)を有する。これらの重合体は、約50〜約99.
9モルチ好ましくは約75〜約96モルー〇エチレン及
び約11〜約50モル−好ましくは約4〜約25モル−
の1m以上の上記C1〜C・α−オレフィンを含有する
混合物を反応させることによって製造することができる
不飽和シランと反応させていわゆる°正常(ノルマル〕
″重合体を生成することができる単量体又は単量体の混
合物の例は、先に記載したような重合性単量体である。
好適な不飽和シラン反応体は、一般式 式P/A−8t−Z ■ 〔式中、人は不飽和炭化水素基又は不飽和ヒドロカルボ
ニルオキシ基であシそして他の変数は以下に定義する如
くである〕を有する〇 特に望ましい不飽和シランは、式V及び弐■の範囲内に
入る。
■ 式V    CHz=CHSt Z 上記式において、各Vは水素、炭化水素基又は加水分解
性基であってよい。適当な炭化水素基の例は、1〜↑8
個の炭素原子好ましくは1〜6個の炭素原子を有するア
ルキル基例えばメチル、エチル、n−プルピル、イソプ
ロピル、亀−ブチル、n−ヘキシル等、1〜18個好ま
しくは1〜8個の炭素原子を有するアルコキシ基例えば
メトキシ、エトキシ、プロポキシ、ヘキソキシ、オクト
キシ、ドデシルオキシ、メトキシエトキシ等、6〜8個
の炭素原子を有するアリール基例えばフェニル、メチル
フェニル、エチルフェニル等、5〜8個の炭素原子を有
するシクロ脂肪族基例えばシクロペンチル、シクロヘキ
シル、シクロヘキシルオキシ等である。
2は加水分解性基でアシ、その例としては、Vに関して
先に記載した如きアルコキシ基、オキシアリール基例え
ばオキシフェニル等、オキシ脂肪族基例えばオキシヘキ
シル等、ハロゲンfluば塩素等、及び1968年10
月29日付けで特許されたジョン・ビー・ウイツギル氏
の米国特許第440a420号に更に記載される如き他
の加水分解可能な基を挙げることができる。
■ 上記式において、R1は、最大限18個の炭素原子を有
する不飽和−価炭化水素基、例えば、エチレン、プロピ
レン、インブデレン等の如き2〜18個の炭素原子好ま
しくは2〜4個の炭素原子を有するアルキレン基である
。他の記号は、先に定義した如くである。
弐■の範囲内に入る適当なシランの例としては、ビニル
トリメトキシシラン、ビニルトリエトキシシラン、ビニ
ルトリス(n−7”ロポキシ〕シラン、ビニルビス(メ
トキシ)メチルシラン、ビニルビス(エトキシコメチル
シラン、ビニルビス(n−プロポキシコメチルシラン、
ビニルメトキシジメチルシラン、ビニルエトキシジメチ
ルシラン、アリルトリメトキシシラン並びに次のシラン
を挙げることかできる。
CH,=C−C−0(−CH,九Si+OCH,)。
p−アクリルオキシエチルトリメトキシシランウ CHz =C−C−0+CHz+z S i + OC
Hs )sβ−メタクリルオキシエチルトリメトキシシ
ランC’B2=C−C−0+CHz+3 S 1+0C
Hs )sγ−アクリルオキシプロピルトリメトキシシ
ランCM。
CH2−C−C−0+CH2+、Si+0CHs)sγ
−メタクリルオキシプロビルトリメトキシシランウ γ−メタクリルオキシプロピル(メチルジェトキシ)シ
ランHI CHx=C−CO+ CHz % S i÷0CzHs
)sβ−メタクリルオキシエチルトリエトキシシラン?
H″ CHz”C−C−0+Cfb +、 S i +OCz
 Hs ) sγ−メタクリルオキシプロピルトリエト
キシシランCM。
CHz=CC0(−CHz+、 Si+0Cz)IaO
CHs)sγ−メタクリルオキシプロピルトリス(2−
メトキシエトキシ)シランCH1=C−C−0+CHz
+、Si+0CHs)sβ−メタクリルオキシプロピル
トリス(n−ブトキシクシランH3 CH2=C−C−0+CHI+、Si+0C12&s)
sγ−メタクリルオキシプロピルトリス〔n−ドデシル
オキシ〕シランウ CHx=CC−0+ CHz +3 S 1÷OC4&
)sγ−メタクリルオキシプロピルトリス(イソブトキ
シ)シラン(i’Hs CH1=C−C−0+CH1+、 S i +OCmH
y )sγ−メタクリルオキシプロピルトリス(イソプ
ロポキシ)シラン本発明の目的に対して特に望ましい水
硬化性熱硬化性重合体は、約α01〜約15重量−の不
飽和シランを含有する。
本発明の目的に対して好適な有機チタネートは、次の一
般式 式      Ti(OR”)4 〔式中、各Vは同種又は異種であってよく、そして1〜
18個の炭素原子好ましくは1〜14個の炭素原子を有
する一価炭化水素基である〕の範囲内に入る。
R8に対して好適な炭化水素基の例は、メチル、エチル
、n−プロピル、イソプロピル、ブチル、オクチル、ラ
ウリル、ミリスチル、ステアリル等の如キアルキル基、
シクロペンチル、シクロヘキシル等の如きシクロ脂肪族
基、フェニル、メチルフェニル、クロルフェニル等の如
t 71J−ル基、ベンジル等の如きアルカリール基で
ある0式■の範囲内に入る特に望ましいチタネートは、
各R2が1〜18個の炭素原子好ましくは1〜14個の
炭素原子を有するアルキルであるようなものでl)、そ
の例としては、チタン識テトラブチル、チタン酸テトラ
イソプロピル、チタン酸テトラメチル、チタン酸テトラ
エチル等が挙げられる。
水硬化性熱可塑性重合体及び有機チタネートは、重合体
を有機チタネートと共(溶融且つフラックシングさせる
ところの任意の適当な装置例えばブラベンダーミキサー
、パンバリミキサー、押出機、二本ロールミル及び類似
の装置において混合させることができる。フラツクシン
グの間、組成物の温度は、水含有添加剤の存在による組
成物中で水の発生を防止するのに十分なだけ低く維持さ
れる。
また、本発明の組成物は、調製時に直ちに意図する目的
に対して使用される。組成物の老化は、有機チタネート
の効率を低下させる。
本発明の組成物の硬化又は架橋は、組成物に一般には約
70〜約100℃の温度にある水浴を施こすことによっ
て実施される。硬化ザイクルの実際の温度は、水浴の温
度及び架橋しようとする組成物の厚さに依存する。
また、先に記載したように、架橋は、架橋反応を促進す
る作用をする金属カルボキシレートシラノール縮合触媒
の存在下に実施することができる。
好適な金属カルボキシレートシラノール縮合触媒として
は、ジブチルすずジラウレート、酢酸第一すず、オクタ
ン酸第−すず、ナフテン酸鉛、オクタン酸亜鉛、2−エ
チルヘキサン酸鉄等が挙げられる。
本発明の組成物には、充填剤の如き各種他の添加剤を斯
界に周知の量で添加することができるが、その例として
は、カーボンブラック、粘土、メルク、8〜20個の炭
素原子を有する脂肪酸の金属塩を被覆したメルク、けい
酸カルシウム、炭敗カルシウム、シリカ、水酸化アルミ
ニウム等を挙げることができる。他の添加剤としては、
ビニルトリス(2−メトキシクシランの如きシラン及び
他の同様の表面処理剤が挙げられる。
本発明の組成物は、デカブロムジフェニルオキシド、エ
チレン(ビス−テトラブロムフタルイミド〕、塩素化ポ
リエチレン、ポリ塩化ビニル及びハロゲン化パラフィン
ワックスの如キハロゲン含有難燃剤を単独で又は数比ア
ンチモン及び(又は〕アルカリ土類金属酸化物、炭酸塩
、水識化票及び硫讃塩の如き無機化合物と混合して添加
することによって難燃性にされることができる。か\る
アルカリ土類金属化合物としては、酸化カルシウム、次
数カルシウム、水酸化カルシウム、硫酸カルシウム、酸
化マグネシウム、次数マグネシウム、水酸化マグネシウ
ム及び硫酸マグネシウムを挙げることができる。また、
はう酸亜鉛、酸化モリブデン等によって例示される発煙
抑制剤の如き他の添加剤を使用することもできる。
本発明の組成物は、主としてワイヤ及びケーブル周囲へ
の押出物として説明したけれども、回転成形、射出成形
及びフィルム、管等の如き成形製品を作る吹込成形のよ
うな一般的な成形用途において使用することができる。
また、所望ならば、本発明の組成物を発泡製品に成形す
ることもできる0 次の実施例は、本発明を更に例示するものであって、本
発明の範囲を限定するものではない。
表Iに記載した処方の組成物は、次の如くして調製され
た。
対照1・・・エチレン−ビニルトリメトキシシラン共重
合体をブラベンダーミキサーにおいてアルゴンガス雰囲
気下に160℃の温度で5分間フラックシングさせた。
ブラベンダーミキサーから72ツクシングし六共重合体
を排出させ、室温に冷却し、そしてアルゴンガス下に貯
蔵した。
対照2・・・対照1に関して記載した如くして調製した
が、但し、ジブチルすずジラウレートを7ラツクシング
期間の最後の30秒にわたって加えたり組成物人・・・
エデレンービニルトリメトキシシラン共重合体を150
’cの温度において2分間フラツクシングさせ、そして
そのフラックシングした共重合体に有機チタネートを加
えた。次いで、フラツクシングを130℃の温度におい
て更に2分間続けそしてジブチルすずジラウレートを2
分間の7ラツクシング期間の最後の50秒間にわたって
加えた。次いで、ブラベンダーミキサーからフラツクシ
ングした共重合体を排出させ、室温に冷却シそしてアル
ゴンガス下に貯蔵した0組成物Bは組成物人に関して記
載した如くして調製したが、但し、ジブチルすずジラウ
レートは全く加えなかった。
組成物A〜B及び対照1〜2から5izX3jzX11
00751nの試験ブラックを作り、そしてとの試艶ブ
ラックに対して1977年4月19日付けで特許された
米国特許第4.01 ill、 852号に詳述されて
いるモンサント・レオメータ−・テストを施こした。
試験ブラックは、次の条件下、 温度     110〜115℃ 圧力     5000 pa1g 時間サイクル 5分間 において準備された0 ブラックは、製造した初期において試験され、また水浴
に入れた後(これは70℃の温度において16時間であ
った)にも試験された0初期及び最終のレオメータ−の
読みを表Iに示す。
表1 エチレンービちルトリメト  。。f   4゜f  
  40f    40Fキシシラン共1合体 ジブチにプ11ジラウレート  −一      α0
21    (lLO2t  −−チタン酸テト2エチ
ル  −−−−1,2F    1.21’レオメータ
ー−1b −1nch 初期     7  18   6   8最終   
  8  45  48  47このデータによれば、
有機チタネートの存在は、最終硬化に悪影響を及ぼさず
に早期硬化を防止することが示されている。
シラン変性熱可塑性重合体は以下に記載の操作に従って
製造されたが、各材料及びその量(重量部)を表■に示
す。
140℃の温度に予熱したプラベンダーミキサーに、未
変性重合体及びt2−ジヒドt”−2,44−トリメチ
ルキノリン重合物(WI化化上止剤を仕込んだ。混合物
を7ラツクシングし、そしてこのフラツクシングした混
合物に注射器によってシランを加えた。得られた混合物
を、安定なトルクの読みによって立証されるような均質
にした。この均質混合物に、次いで、ジ−α−クミルペ
ルオキシドを加えた。混合速度を上げることによってプ
ラベンダーの内容物を約2分で迅速に185℃の温度に
し、そして185℃の温度で更に5分間維持して重合体
とシランとの間のグラフト化反応の完結を確実にした。
シラン変性重合体を容器に入れ、次いで密封しそしてア
ルゴンガス下に貯蔵した。
表  ■ ビニルトリオクチルシラン     1(L5    
 −−ビニルトリドデシルシラン          
      1&4ジーα−クミルペルオキシド   
 1lL4r:L4酸化防止剤          1
1    11重合体1及び重合体2を基材とした組成
物(この処方は表■に示されそして量は重量%である)
を調製した。これは、すべての成分を一緒に150°C
の温度において5分間7ランクシングさせることによっ
て行われた。先に記載した態様で組成物からブラックを
作り、そして初期のレオメータ−測定を行なった。
表  ■ 組成物 重合体1         3475    −重合体
2               3475アルミニウ
ム三水和物       49.9     49.9
はう酸亜鉛          &0&0アルキルホス
フェート可重剤     40     40レオメー
ター−1b −1nch 初期        98 組成物C及びDを7ラツクシングしそしてそのフランク
シングした組成物にチタン酸テトラメチル及び(又は)
ジプチルすずジラウレートを加え次いで得られた組成物
を150℃の温度において更に5分間7ラツクシングさ
せることによって、表■に重量部単位で示す組成の実施
例及び対照側組成物を調製した。チタン厳テトラメチル
は、ジプチルすずジラウレートの添加に先立って組成物
に添加された。
得られた組成物からブラックを作り、そして初期、空気
中での老化後及び70℃の温度の水浴中での老化後にレ
オメータ−の測定を行なった〇組成物及び試験結果を表
■に示す。
表 例 組成物C10010010011 組成物D        −−− チタン酸テトラメチ/V              
     五〇ジプチルすずジラウレート   −10
3−レオメータ− 初期      8  14  9   ゛空気中で老
化 1日           2852 10日             56  73   
4週間            51   99  1
10℃  ゝ

Claims (33)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)遊離基発生性化合物の存在下に製造した加水分解
    可能なペンダントシラン部分を有する予備形成水硬化性
    熱可塑性重合体と、式 Ti(OR^2)_4 〔式中、各R^2は1〜18個の炭素原子を有する一価
    炭化水素基である〕を有する有機チタネートとより本質
    上なり、しかも該有機チタネートが少なくとも約0.0
    5重量%で存在することからなる組成物。
  2. (2)有機チタネートが約0.05〜約10重量%の量
    で存在する特許請求の範囲第1項記載の組成物。
  3. (3)有機チタネートが約0.1〜約5重量%の量で存
    在する特許請求の範囲第1項記載の組成物。
  4. (4)有機チタネートが1〜14個の炭素原子を有する
    炭化水素基である特許請求の範囲第1項記載の組成物。
  5. (5)有機チタネートの各R^2がアルキル基である特
    許請求の範囲第1項記載の組成物。
  6. (6)有機チタネートがチタン酸テトラメチル又はチタ
    ン酸テトラエチルである特許請求の範囲第1項記載の組
    成物。
  7. (7)有機チタネートがチタン酸テトライソプロピル又
    はチタン酸テトラブチルである特許請求の範囲第1項記
    載の組成物。
  8. (8)ペンダントシラン部分がビニルトリオクチルシラ
    ンから誘導される特許請求の範囲第1項記載の組成物。
  9. (9)ペンダントシラン部分がビニルトリドデシルシラ
    ンである特許請求の範囲第1項記載の組成物。
  10. (10)ペンダントシラン部分がビニルトリメトキジシ
    ランから誘導される特許請求の範囲第1項記載の組成物
  11. (11)遊離基発生性化合物の存在下に製造されそして
    加水分解可能なペンダントシラン部分がグラフトされた
    予備形成水硬化性熱可塑性重合体と、式 Ti(OR^2)_4 〔式中、各R^2は1〜18個の炭素原子を有する一価
    炭化水素基である〕を有する有機チタネートとより本質
    上なり、しかも該有機チタネートが少なくとも約0.0
    5重量%で存在することからなる組成物。
  12. (12)予備形成水硬化性重合体が、加水分解可能なペ
    ンダントシラン部分をグラフト化させたポリエチレンで
    ある特許請求の範囲第11項記載の組成物。
  13. (13)予備形成水硬化性重合体が、加水分解可能なペ
    ンダントシラン部分をグラフト化させたアルキレン−ア
    クリル酸アルキル共重合体である特許請求の範囲第11
    項記載の組成物。
  14. (14)アルキレン−アクリル酸アルキル共重合体が、
    加水分解可能なペンダントシラン部分をグラフト化させ
    たエチレン−アクリル酸エチル共重合体である特許請求
    の範囲第13項記載の組成物。
  15. (15)予備形成水硬化性重合体が、加水分解可能なペ
    ンダントシラン部分をグラフト化させたエチレンと少な
    くとも1種のC_3〜C_4α−オレフィンとの重合体
    である特許請求の範囲第11項記載の組成物。
  16. (16)エチレン重合体が、約0.875〜約0.97
    0の密度を有する特許請求の範囲第15項記載の組成物
  17. (17)エチレン重合体がエチレン−ブテン−1共重合
    体である特許請求の範囲第15項記載の組成物。
  18. (18)水硬化性熱可塑性重合体が、ビニルトリオクチ
    ルシランから誘導されたペンダントシラン部分を有する
    エチレン−アクリル酸エチル共重合体であり、そして有
    機チタネートがチタン酸テトライソプロピル又はチタン
    酸テトラメチルである特許請求の範囲第11項記載の組
    成物。
  19. (19)水硬化性熱可塑性重合体が、ビニルトリメトキ
    シシランから誘導されたペンダントシラン部分を有する
    エチレン−ブテン−1共重合体であり、そして有機チタ
    ネートがチタン酸テトライソプロピル又はチタン酸テト
    ラメチルである特許請求の範囲第11項記載の組成物。
  20. (20)遊離基発生性化合物の存在下に製造されたオレ
    フィン系単量体と不飽和シランとの予備形成水硬化性重
    合体と、式 Ti(OR^2)_4 〔式中、各R^2は1〜18個の炭素原子を有する一価
    炭化水素基である〕を有する有機チタネートとより本質
    上なり、しかも該有機チタネートが少なくとも約0.0
    5重量%で存在することからなる組成物。
  21. (21)予備形成水硬化性重合体がエチレンと不飽和シ
    ランとの共重合体である特許請求の範囲第20項記載の
    組成物。
  22. (22)予備形成水硬化性重合体がエチレンとビニルト
    リメトキシシランとの共重合体である特許請求の範囲第
    21項記載の組成物。
  23. (23)予備形成水硬化性重合体がエチレンとビニルト
    リメトキシシランとの共重合体であり、そして有機チタ
    ネートがチタン酸テトラメチル又はテトライソプロピル
    シランである特許請求の範囲第20項記載の組成物。
  24. (24)遊離基発生性化合物の存在下に製造した加水分
    解可能なペンダントシラン部分を有する予備形成水硬化
    性熱可塑性重合体に、式 Ti(OR^2)_4 〔式中、各R^2は1〜18個の炭素原子を有する一価
    炭化水素基である〕を有する有機チタネートを少なくと
    も約0.05重量%混合し、得られた組成物を成形して
    成形品にし、そして該成形品を水硬化させることより本
    質上なる方法。
  25. (25)熱可塑性重合体と有機チタネートとの組成物に
    、該組成物を成形品に成形するに先立つて金属カルボキ
    シレートシラノール縮合触媒を加える特許請求の範囲第
    24項記載の方法。
  26. (26)金属カルボキシレートがジブチルすずジラウレ
    ートである特許請求の範囲第25項記載の方法。
  27. (27)遊離基発生性化合物の存在下に製造した加水分
    解可能なペンダントシラン部分を有する予備形成水硬化
    性熱可塑性重合体を押出機に供給してそこで該重合体を
    溶融させ、この溶融重合体に式 Ti(OR^2)_4 〔式中、各R^2は1〜18個の炭素原子を有する一価
    炭化水素基である〕を有する有機チタネートを少なくと
    も約0.05重量%加え、得られた組成物をフラックシ
    ングし、しかる後この得られた組成物をワイヤ又はケー
    ブルの周囲に押し出すことより本質上なる、ワイヤ又は
    ケーブルに被覆を適用する方法。
  28. (28)フラックシングした組成物に、該組成物をワイ
    ヤ又はケーブルの周囲に押し出す前に金属カルボキシレ
    ートが加えられる特許請求の範囲第27項記載の方法。
  29. (29)金属カルボキシレートがジブチルすずジラウレ
    ートである特許請求の範囲第28項記載の方法。
  30. (30)金属カルボキシレートシラノール縮合触媒が添
    加された特許請求の範囲第1項記載の組成物。
  31. (31)金属カルボキシレートシラノール縮合触媒がジ
    ブチルすずジラウレートである特許請求の範囲第30項
    記載の組成物。
  32. (32)特許請求の範囲第1項記載の組成物の架橋生成
    物。
  33. (33)特許請求の範囲第1項記載の組成物又はその架
    橋生成物を有するワイヤ又はケーブル。
JP60249147A 1984-11-09 1985-11-08 加水分解可能なペンダントシラン部分を有する水硬化性熱可塑性重合体及び有機チタネ−トを基材とする耐スコ−チ性組成物 Granted JPS61155462A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US669753 1984-11-09
US06/669,753 US4598116A (en) 1984-11-09 1984-11-09 Scorch resistant compositions based on water-curable thermoplastic polymers having hydrolyzable, pendant silane moieties, and organo titanates

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61155462A true JPS61155462A (ja) 1986-07-15
JPH0212985B2 JPH0212985B2 (ja) 1990-04-03

Family

ID=24687588

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60249147A Granted JPS61155462A (ja) 1984-11-09 1985-11-08 加水分解可能なペンダントシラン部分を有する水硬化性熱可塑性重合体及び有機チタネ−トを基材とする耐スコ−チ性組成物

Country Status (6)

Country Link
US (1) US4598116A (ja)
EP (1) EP0184674B1 (ja)
JP (1) JPS61155462A (ja)
AT (1) ATE78841T1 (ja)
CA (1) CA1282522C (ja)
DE (1) DE3586419T2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013091745A (ja) * 2011-10-27 2013-05-16 Yazaki Energy System Corp シラン架橋ポリオレフィン成形物、及び、その製造方法

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4767820A (en) * 1983-09-23 1988-08-30 Union Carbide Corporation Compositions of a relatively water-stable thermoplastic polymer and tetramethyl titanate dispersed in an alkylene-alkyl acrylate copolymer matrix
GB8502928D0 (en) * 1985-02-05 1985-03-06 Bicc Plc Cross-linkable compositions
EP0245938A3 (en) * 1986-04-03 1987-11-25 BP Chemicals Limited Polymer composition
GB8617005D0 (en) * 1986-07-11 1986-08-20 Bp Chem Int Ltd Polymer compositions & extrusion process
JPS6438459A (en) * 1987-07-20 1989-02-08 Du Pont Compound of grafted polyethylene and chlorinated polyethylene
JP4349775B2 (ja) * 2001-12-12 2009-10-21 住友大阪セメント株式会社 熱可塑性水硬性組成物の成形体及び該成形体の製造方法
WO2007140293A2 (en) 2006-05-25 2007-12-06 Aspen Aerogels, Inc. Aerogel compositions with enhanced performance
EA021654B1 (ru) * 2009-05-14 2015-08-31 Бореалис Аг Перекрестно сшиваемая полиолефиновая композиция, содержащая силановые группы, образующие кислоту или основание при гидролизе
US9587084B2 (en) 2010-06-08 2017-03-07 Union Carbide Chemicals & Plastics Technology Llc Halogenated flame retardant systems for use in presence of silane grafting process
CA2799389C (en) 2010-06-08 2017-01-24 Union Carbide Chemicals & Plastics Technology Llc Halogenated flame retardant systems for use in presence of silane grafting process

Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS473028U (ja) * 1971-01-27 1972-09-02
JPS481711U (ja) * 1971-05-20 1973-01-10
JPS49134751A (ja) * 1972-10-28 1974-12-25
JPS51123252A (en) * 1975-04-21 1976-10-27 Mitsubishi Petrochem Co Ltd Polyolefin resin composition
JPS51148740A (en) * 1975-06-16 1976-12-21 Dainichi Nippon Cables Ltd Method of crosslinking polymers
JPS5436395A (en) * 1977-08-25 1979-03-17 Kanegafuchi Chem Ind Co Ltd Novel vinyl type resins, their preparation, and coatings containing the same
JPS54117549A (en) * 1978-03-03 1979-09-12 Furukawa Electric Co Ltd:The Crosslinking of polyolefin resin
JPS55129405A (en) * 1979-03-29 1980-10-07 Kanegafuchi Chem Ind Co Ltd Silyl group-containing vinyl resin and its preparation
JPS57126804A (en) * 1980-09-30 1982-08-06 Union Carbide Corp Manufacture of silane-modified alkylene- acrylic acid alkyl copolymer, organotitanate- bonded polysiloxanes and use for manufacture of silane-modified alkylene-acrylic acid alkyl copolymer
JPS581754A (ja) * 1981-05-29 1983-01-07 キヤプシユレイテツド・システムズ・インコ−ポレ−テツド カプセル化したコ−テイングを有する基材の製造方法
JPS5817768A (ja) * 1981-07-24 1983-02-02 Fuji Xerox Co Ltd 画像読取装置

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
BE794718Q (fr) * 1968-12-20 1973-05-16 Dow Corning Ltd Procede de reticulation d'olefines
US4291136A (en) * 1978-03-31 1981-09-22 Union Carbide Corporation Water-curable silane modified alkylene alkylacrylate copolymer and a process for its production
US4328323A (en) * 1979-08-29 1982-05-04 Union Carbide Corporation Production of silane modified copolymers of alkylene-alkyl acrylates
US4369331A (en) * 1980-12-22 1983-01-18 Union Carbide Corporation Ethylene polymer compositions stabilized against water treeing by an organic titanate; and the use thereof as insulation about electrical conductors
US4452937A (en) * 1980-12-22 1984-06-05 Union Carbide Corporation Ethylene polymer compositions stabilized against water treeing and electrical treeing by an organo titanium chelate; and the use thereof as insulation about electrical conductors
US4446279A (en) * 1982-02-22 1984-05-01 Union Carbide Corporation Compositions based on a polysiloxane and an organo titanate and the use thereof in the preparation of water curable, silane modified alkylene-alkyl acrylate copolymers
US4489029A (en) * 1983-06-01 1984-12-18 Union Carbide Corporation Compositions based on alkylene-alkyl acrylate copolymers and silanol condensation catalysts; and the use thereof in the production of covered wires and cables
US4526930A (en) * 1983-09-23 1985-07-02 Union Carbide Corporation Production of water-curable, silane modified thermoplastic polymers

Patent Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS473028U (ja) * 1971-01-27 1972-09-02
JPS481711U (ja) * 1971-05-20 1973-01-10
JPS49134751A (ja) * 1972-10-28 1974-12-25
JPS51123252A (en) * 1975-04-21 1976-10-27 Mitsubishi Petrochem Co Ltd Polyolefin resin composition
JPS51148740A (en) * 1975-06-16 1976-12-21 Dainichi Nippon Cables Ltd Method of crosslinking polymers
JPS5436395A (en) * 1977-08-25 1979-03-17 Kanegafuchi Chem Ind Co Ltd Novel vinyl type resins, their preparation, and coatings containing the same
JPS54117549A (en) * 1978-03-03 1979-09-12 Furukawa Electric Co Ltd:The Crosslinking of polyolefin resin
JPS55129405A (en) * 1979-03-29 1980-10-07 Kanegafuchi Chem Ind Co Ltd Silyl group-containing vinyl resin and its preparation
JPS57126804A (en) * 1980-09-30 1982-08-06 Union Carbide Corp Manufacture of silane-modified alkylene- acrylic acid alkyl copolymer, organotitanate- bonded polysiloxanes and use for manufacture of silane-modified alkylene-acrylic acid alkyl copolymer
JPS581754A (ja) * 1981-05-29 1983-01-07 キヤプシユレイテツド・システムズ・インコ−ポレ−テツド カプセル化したコ−テイングを有する基材の製造方法
JPS5817768A (ja) * 1981-07-24 1983-02-02 Fuji Xerox Co Ltd 画像読取装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013091745A (ja) * 2011-10-27 2013-05-16 Yazaki Energy System Corp シラン架橋ポリオレフィン成形物、及び、その製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0212985B2 (ja) 1990-04-03
EP0184674A3 (en) 1988-06-01
DE3586419T2 (de) 1993-03-11
EP0184674A2 (en) 1986-06-18
US4598116A (en) 1986-07-01
EP0184674B1 (en) 1992-07-29
ATE78841T1 (de) 1992-08-15
DE3586419D1 (de) 1992-09-03
CA1282522C (en) 1991-04-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0401540B1 (en) Process for crosslinking hydrolyzable copolymers
CA1232394A (en) Production of water-curable, silane modified thermoplastic polymers
US4593071A (en) Water-curable, silane modified ethylene polymers
US3646155A (en) Cross-linking of a polyolefin with a silane
US4446279A (en) Compositions based on a polysiloxane and an organo titanate and the use thereof in the preparation of water curable, silane modified alkylene-alkyl acrylate copolymers
US4415710A (en) Curable compositions, based on alkylene-alkyl acrylate copolymers, containing preformed, reactive organo titanate catalysts
US4353997A (en) Compositions based on water-curable, silane modified copolymers of alkylene-alkyl acrylates
JPS60215046A (ja) 架橋性組成物およびその組成物の押出被覆による電線またはケ−ブルの絶縁方法
JPH08261389A (ja) 改善された硬化特性を有する難燃性断熱組成物
EP0004752B1 (en) A water curable silane modified alkylene alkylacrylate copolymer, a process for its production and products made therefrom
JPH0641373A (ja) 早期架橋反応耐性の、充填剤入り加水分解可能な共重合体組成
JPH01252647A (ja) クロルスルホン化オレフィンを基材とする組成物
JPS61155462A (ja) 加水分解可能なペンダントシラン部分を有する水硬化性熱可塑性重合体及び有機チタネ−トを基材とする耐スコ−チ性組成物
US20050059783A1 (en) Process for crosslinking thermoplastic polymers with silanes employing peroxide blends and the resulting crosslinked thermoplastic polymers
JPH0554872B2 (ja)
JPS632289B2 (ja)
JPS63503147A (ja) ポリマー組成物
JPS6245663A (ja) 水硬化性熱可塑性重合体とシラノ−ル重合触媒金属カルボキシレ−トを基剤とする組成物
GB2192891A (en) Crosslinkable silyl polymer composition
JP2705942B2 (ja) 架橋性重合体
JPS6111964B2 (ja)
US4593072A (en) Relatively water-stable compositions based on thermoplastic polymers containing pendant silane moieties
JPS62106947A (ja) シラン変性エチレン系重合体成形品の製造方法
JPS6218577B2 (ja)
KR830000409B1 (ko) 수경성 실란변형 알킬렌알킬아크릴레이트 공중합체의 제조방법