JPS6115522Y2 - - Google Patents
Info
- Publication number
- JPS6115522Y2 JPS6115522Y2 JP11549682U JP11549682U JPS6115522Y2 JP S6115522 Y2 JPS6115522 Y2 JP S6115522Y2 JP 11549682 U JP11549682 U JP 11549682U JP 11549682 U JP11549682 U JP 11549682U JP S6115522 Y2 JPS6115522 Y2 JP S6115522Y2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- reflective surface
- light
- lamp
- front lens
- housing
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired
Links
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 7
- 238000009792 diffusion process Methods 0.000 description 3
- 238000013459 approach Methods 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 229920003002 synthetic resin Polymers 0.000 description 1
- 239000000057 synthetic resin Substances 0.000 description 1
Description
【考案の詳細な説明】
本考案は車輌用灯具に関する。特に、多段形状
の反射面を形成してなる車輌用灯具に関する。
の反射面を形成してなる車輌用灯具に関する。
近年、車輌用灯具のうち自動車用テールランプ
においては、ランプ自体の軽量化と共に薄形化の
要請に適応すべく、種々の改良された構造が使用
されている。特に、ランプ自体の薄形化の構造と
して、前面レンズ面と灯室内に形成した反射面と
の間隔を可能な限り狭くさせるために、光源を焦
点とした放物反射面を多段形状にしている。即
ち、従来のこの種のものは、第1図に図示するよ
うに、ハウジングaと前面レンズcとにより画成
された灯室内に光源eが配設されている。そし
て、ハウジングaは、光源eを焦点とする適宜数
の放物面形状の反射面部bをそれらの焦点距離の
大きさの順に配設した多段形状の反射面を備えて
いる。なお、図中lは、反射面部bの放物曲線の
仮想線を示し、記号Xは光源eの光軸を示す。か
かる反射面部bにより、光源eからの光線は、前
面レンズcがわに反射される。この反射光は、光
軸Xと平行であり、前面レンズcに施した魚眼プ
リズムdにより所望する配光に制御される。この
ように、以前は反射面を単一の放物面状としてい
た灯具であつたのを、放物反射面部bを適宜数合
わせて多段形状の反射面としたことにより、灯具
自体の薄形化を計ることができていた。
においては、ランプ自体の軽量化と共に薄形化の
要請に適応すべく、種々の改良された構造が使用
されている。特に、ランプ自体の薄形化の構造と
して、前面レンズ面と灯室内に形成した反射面と
の間隔を可能な限り狭くさせるために、光源を焦
点とした放物反射面を多段形状にしている。即
ち、従来のこの種のものは、第1図に図示するよ
うに、ハウジングaと前面レンズcとにより画成
された灯室内に光源eが配設されている。そし
て、ハウジングaは、光源eを焦点とする適宜数
の放物面形状の反射面部bをそれらの焦点距離の
大きさの順に配設した多段形状の反射面を備えて
いる。なお、図中lは、反射面部bの放物曲線の
仮想線を示し、記号Xは光源eの光軸を示す。か
かる反射面部bにより、光源eからの光線は、前
面レンズcがわに反射される。この反射光は、光
軸Xと平行であり、前面レンズcに施した魚眼プ
リズムdにより所望する配光に制御される。この
ように、以前は反射面を単一の放物面状としてい
た灯具であつたのを、放物反射面部bを適宜数合
わせて多段形状の反射面としたことにより、灯具
自体の薄形化を計ることができていた。
しかしながら、放物反射面部bを適宜数合わせ
て多段形状の反射面としたことにより、灯具の点
灯時に前面レンズ面に発光ムラが生じて、視認性
が低下してしまうという欠点を有していた。その
理由として、第2図に光路を示すように、光源e
からハウジングaの放物面に形成した反射面部
b,b′,……に入射する光は、図中矢印の点線で
示すように光軸Xと平行な光線となつて反射し、
レンズcに入射する。しかし、各々の反射面部
b,b′,……を段違いに接続する段差面部h,
h′,h″,……には、光源eからの光が全く入射し
ない。即ち、これらの段差面部h,h′,h″,……
は、配光に全く寄与しない無効部となる。段差面
部h,h′,……の光軸Xに関する幅g,g′,……
は、反射光が無いため、これらの謂ゆる無効部に
対向する前面レンズcの部分がダーク部となり、
前面レンズc面に発光ムラが生じて、視認性が低
下してしまう。
て多段形状の反射面としたことにより、灯具の点
灯時に前面レンズ面に発光ムラが生じて、視認性
が低下してしまうという欠点を有していた。その
理由として、第2図に光路を示すように、光源e
からハウジングaの放物面に形成した反射面部
b,b′,……に入射する光は、図中矢印の点線で
示すように光軸Xと平行な光線となつて反射し、
レンズcに入射する。しかし、各々の反射面部
b,b′,……を段違いに接続する段差面部h,
h′,h″,……には、光源eからの光が全く入射し
ない。即ち、これらの段差面部h,h′,h″,……
は、配光に全く寄与しない無効部となる。段差面
部h,h′,……の光軸Xに関する幅g,g′,……
は、反射光が無いため、これらの謂ゆる無効部に
対向する前面レンズcの部分がダーク部となり、
前面レンズc面に発光ムラが生じて、視認性が低
下してしまう。
本考案は、上記欠点を解消すべくなされたもの
で、反射面を多段形状として灯具の薄形に寄与す
ると共に、レンズ全面に反射面の反射光を入射せ
しめ、前面レンズの発光ムラを防止して視認性の
良好な車輌用灯具を提供することを目的とするも
のである。
で、反射面を多段形状として灯具の薄形に寄与す
ると共に、レンズ全面に反射面の反射光を入射せ
しめ、前面レンズの発光ムラを防止して視認性の
良好な車輌用灯具を提供することを目的とするも
のである。
この目的を達成するために、本考案において
は、多段形状の各々の反射面部を、光軸と略平行
な中心軸を有すると共に、各々頂角の異なる円錐
面状に形成することにより、反射面部での反射光
に或る所定角度の拡散巾を与え、これらの反射光
が一部ラツプして、段差面の反射無効部を前面レ
ンズへのダークゾーンとならないようにしたもの
である。なお、多段形状の反射面は、ハウジング
に一体に形成した場合又は別部材として形成した
場合のいずれも含むものである。
は、多段形状の各々の反射面部を、光軸と略平行
な中心軸を有すると共に、各々頂角の異なる円錐
面状に形成することにより、反射面部での反射光
に或る所定角度の拡散巾を与え、これらの反射光
が一部ラツプして、段差面の反射無効部を前面レ
ンズへのダークゾーンとならないようにしたもの
である。なお、多段形状の反射面は、ハウジング
に一体に形成した場合又は別部材として形成した
場合のいずれも含むものである。
以下、図面を参照して本考案の一実施例につい
て説明する。
て説明する。
第3図に示すのは本考案の実施例であつて、灯
具の側断面を示す。合成樹脂製のハウジング1
と、開口前面に載置固定した前面レンズ2とによ
り画成された灯室に光源3が内蔵されている。そ
して、ハウジング1には、多段形状の反射面Rを
備える。この反射面Rは、各々の反射面部1a,
1a′,……と、これらの反射面部1a,1a′,…
…を接続する段差部1b,1b′,……とで全体と
して多段形状に構成される。さらに、反射面部1
a,1a′,……は、各々頂角α度の値が異なると
共に、各々の中心軸が光軸Xに略一致した円錐面
により形成される。お、図中mは、反射面部1a
の円錐面の仮想線である。また、前面レンズ2
は、反射面Rにより反射光を所望の配光に制御す
るための魚眼プリズム2aを内面に施している。
具の側断面を示す。合成樹脂製のハウジング1
と、開口前面に載置固定した前面レンズ2とによ
り画成された灯室に光源3が内蔵されている。そ
して、ハウジング1には、多段形状の反射面Rを
備える。この反射面Rは、各々の反射面部1a,
1a′,……と、これらの反射面部1a,1a′,…
…を接続する段差部1b,1b′,……とで全体と
して多段形状に構成される。さらに、反射面部1
a,1a′,……は、各々頂角α度の値が異なると
共に、各々の中心軸が光軸Xに略一致した円錐面
により形成される。お、図中mは、反射面部1a
の円錐面の仮想線である。また、前面レンズ2
は、反射面Rにより反射光を所望の配光に制御す
るための魚眼プリズム2aを内面に施している。
円錐面の頂角α度について詳述すると、第4図
において、反射面部1aの両端p,qに入射する
光の角度を光軸Xに対し各々θ1,θ2度とした
場合に、反射面部1aを形成する円錐の頂角α度
が略、180度−(θ1度+θ2度)/2となる様に
設定する。従つて、他の反射面部1a′の頂角α度
は、前述のように両端への入射する光の角度で定
まる。
において、反射面部1aの両端p,qに入射する
光の角度を光軸Xに対し各々θ1,θ2度とした
場合に、反射面部1aを形成する円錐の頂角α度
が略、180度−(θ1度+θ2度)/2となる様に
設定する。従つて、他の反射面部1a′の頂角α度
は、前述のように両端への入射する光の角度で定
まる。
このように反射面部1aの円錐の頂角α度を設
定したことにより、その一端p付近において入射
角θ1度で入射した光は、r1=−(θ2度−θ1
度)/2の角度の反射光となりレンズ2方向に反
射する。また、他端q付近において入射角θ2度
で入射した光は、r2=(θ2度−θ1度)/2の
角度の反射光となりレンズ2方向に反射する。こ
れらの角度r1,r2は、光軸Xと平行な軸に対する
角度である。即ち、反射面部1aに入射した光
は、レンズ2方向に対する反射の拡散中が(θ2
度−θ1度)の反射光となる。従つて、これらの
反射面部1a,1a′,1a″,……と連続した場合
は、第4図に示すように、レンズ2に入射する有
効光入射域fと段差部1b,1b′……による無効
部域gとが表われるが、これらの無効部域gが拡
散巾を有するレンズ2への有効光入射域fによ
り、レンズ2に近づくにつれて縮少してやがて解
消してしまう結果、レンズ2の全域に有効な入射
光を与えることが出来、レンズ2の発生ムラがな
くなつて、視認性が向上する。
定したことにより、その一端p付近において入射
角θ1度で入射した光は、r1=−(θ2度−θ1
度)/2の角度の反射光となりレンズ2方向に反
射する。また、他端q付近において入射角θ2度
で入射した光は、r2=(θ2度−θ1度)/2の
角度の反射光となりレンズ2方向に反射する。こ
れらの角度r1,r2は、光軸Xと平行な軸に対する
角度である。即ち、反射面部1aに入射した光
は、レンズ2方向に対する反射の拡散中が(θ2
度−θ1度)の反射光となる。従つて、これらの
反射面部1a,1a′,1a″,……と連続した場合
は、第4図に示すように、レンズ2に入射する有
効光入射域fと段差部1b,1b′……による無効
部域gとが表われるが、これらの無効部域gが拡
散巾を有するレンズ2への有効光入射域fによ
り、レンズ2に近づくにつれて縮少してやがて解
消してしまう結果、レンズ2の全域に有効な入射
光を与えることが出来、レンズ2の発生ムラがな
くなつて、視認性が向上する。
上述の如く、本考案の車輌用灯具は、適宜数の
反射面部から成る多段形状の反射面を備えたハウ
ジングと、該ハウジングの開口前面に配置した前
面レンズとにより画成した灯室に光源を内蔵した
灯具であつて、前記反射面部の各々を光軸と略平
行な中心軸を有すると共に、各々の頂角の異なる
円錐面状に形成したことを特徴とするものである
から、光源から前記反射面部に入射した光は、或
る拡散巾を持つた配光上有効な反射光として前面
レンズに入射するため、多段形状にしたことによ
る反射面部間の段差部での無効部が前面レンズに
近づくにつれて縮少して解消し、従つて、前面レ
ンズの全域に有効な入射光が与える結果となり、
前面レンズの発光ムラがなくなり、視認性が一段
と向上するという顕著な効果を奏するものであ
る。
反射面部から成る多段形状の反射面を備えたハウ
ジングと、該ハウジングの開口前面に配置した前
面レンズとにより画成した灯室に光源を内蔵した
灯具であつて、前記反射面部の各々を光軸と略平
行な中心軸を有すると共に、各々の頂角の異なる
円錐面状に形成したことを特徴とするものである
から、光源から前記反射面部に入射した光は、或
る拡散巾を持つた配光上有効な反射光として前面
レンズに入射するため、多段形状にしたことによ
る反射面部間の段差部での無効部が前面レンズに
近づくにつれて縮少して解消し、従つて、前面レ
ンズの全域に有効な入射光が与える結果となり、
前面レンズの発光ムラがなくなり、視認性が一段
と向上するという顕著な効果を奏するものであ
る。
第1図及び第2図は従来例を示し、第1図は側
断面図、第2図は一部の作用説明図である。第3
図及び第4図は本考案の一実施例を示し、第3図
は側断面図、第4図は一部の作用説明図を示す。 1……ハウジング、1a,1a′……反射面部、
1b,1b′……段差部、2……前面レンズ、3…
…光源。
断面図、第2図は一部の作用説明図である。第3
図及び第4図は本考案の一実施例を示し、第3図
は側断面図、第4図は一部の作用説明図を示す。 1……ハウジング、1a,1a′……反射面部、
1b,1b′……段差部、2……前面レンズ、3…
…光源。
Claims (1)
- 適宜数の反射面部から成る多段形状の反射面を
備えたハウジングと、該ハウジングの開口前面に
配置した前面レンズとにより画成した灯室に光源
を内蔵した灯具において、前記反射面部の各々を
光軸と略平行な中心軸を有すると共に、各々の頂
角の異なる円錐面状に形成したことを特徴とする
車輌用灯具。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP11549682U JPS5920505U (ja) | 1982-07-29 | 1982-07-29 | 車輌用灯具 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP11549682U JPS5920505U (ja) | 1982-07-29 | 1982-07-29 | 車輌用灯具 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS5920505U JPS5920505U (ja) | 1984-02-08 |
JPS6115522Y2 true JPS6115522Y2 (ja) | 1986-05-14 |
Family
ID=30266585
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP11549682U Granted JPS5920505U (ja) | 1982-07-29 | 1982-07-29 | 車輌用灯具 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS5920505U (ja) |
-
1982
- 1982-07-29 JP JP11549682U patent/JPS5920505U/ja active Granted
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPS5920505U (ja) | 1984-02-08 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3677720B2 (ja) | プロジェクター型ヘッドランプ | |
EP0933584A2 (en) | Automobile lamp | |
US6224246B1 (en) | Signal lamp for vehicles | |
JP4196056B2 (ja) | スポットライト用フレネルレンズ | |
JPS6115522Y2 (ja) | ||
JPH0337242B2 (ja) | ||
JPS5834641Y2 (ja) | 自動車用灯具 | |
JPH0140091Y2 (ja) | ||
JPH035001B2 (ja) | ||
JPH0526281B2 (ja) | ||
JPH0432641Y2 (ja) | ||
JPH0810564B2 (ja) | 車両用灯具 | |
JPS6236173Y2 (ja) | ||
JPH0117762Y2 (ja) | ||
JP2961521B2 (ja) | 車輌用標識灯 | |
JPH0425764Y2 (ja) | ||
JPS636961B2 (ja) | ||
JPS6345689Y2 (ja) | ||
JP2605483Y2 (ja) | 車輌用灯具 | |
JP2852917B2 (ja) | 車輌用標識灯 | |
JPS635128Y2 (ja) | ||
JPH03269904A (ja) | 多重反射鏡面を有する自動車用灯具 | |
JPH02815Y2 (ja) | ||
JPS59151701A (ja) | 自動車用前照灯 | |
JPH0117763Y2 (ja) |