JPS61154973A - ホストコンピユ−タ適応型プリンタ - Google Patents

ホストコンピユ−タ適応型プリンタ

Info

Publication number
JPS61154973A
JPS61154973A JP59278942A JP27894284A JPS61154973A JP S61154973 A JPS61154973 A JP S61154973A JP 59278942 A JP59278942 A JP 59278942A JP 27894284 A JP27894284 A JP 27894284A JP S61154973 A JPS61154973 A JP S61154973A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
host computer
printer
control code
data
command
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP59278942A
Other languages
English (en)
Inventor
Seiichi Yoshii
吉井 誠一
Kazuhiro Yasugata
安形 一宏
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Home Electronics Ltd
NEC Corp
Original Assignee
NEC Home Electronics Ltd
Nippon Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Home Electronics Ltd, Nippon Electric Co Ltd filed Critical NEC Home Electronics Ltd
Priority to JP59278942A priority Critical patent/JPS61154973A/ja
Publication of JPS61154973A publication Critical patent/JPS61154973A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、ノq−ソナルコンぎユータ等のホストコンピ
ュータに接続してプリント出力を行うプリンタに関し、
特に任意の機種のホストコンピュータに接続可能なプリ
ンタに関する。
従来の技術 一般のプリンタは、第5図に示すように、印字、ヘッド
またはキャリッジ移動、祇送り等の各動作を行う機構部
1〜3と、パーソナルコンピュータ等のホストコンピュ
ータとハードウェア的に接続するインターフェイス4と
、ホストコンぎユータからのデータおよびコマンドにし
たがって機構部1〜3の動作を制御する制御部5と、制
御部5からの制御信号に応答して機構部1〜3を駆動す
る駆動部6と、使用者とインターフェイスするための操
作ノqネル7と、各部に所要の電圧を供給する電源部8
とからなる。
制御部5は、CPU9とメモリ(ROMI O。
RAMI 1 )とで構成され%ROMl0には印字処
理、紙送り処理、キャリッジ制御の各プログラム及び文
字フォントが格納され%RAMI 1には入力データ及
び−ビットイメージデータ等が格納される。
このように構成されたプリンタの機能は制御コードによ
って規定される。例えば二−モニツク表示によると、印
字指◆にはCR(HEXコード:0D)、改行にはLF
(HKXコード:OA)、垂直タブにはVT(HEXコ
ード=OB)等のような制御コードがそれぞれ割り付け
られている。
発明が解決しようとする問題点 しかしながら、アーキテクチャの相異によりプリンタの
機種間で制御コードが一致しないことがある。例えば強
調文字の設定を、A機種のプリンタは制御コードESC
,1で規定するのに対し、B機種のプリンタは制御コー
ドESC,Eで規定する場合がある。
また周知のように、ノ9−ソナルコンぎユータ等のホス
トコンピュータにセいても、一般に機種間でソフトウェ
ア体系に相異がある。
したかつjC,A機種のプリンタがatrfA種のパー
ソナルコンピュータに適合してもb機種の/Q−ソナル
コンピュータには適合しない場合がある。すなわち、b
機種のパーソナルコンピュータから強調文字設定のため
の制御コードまたはコマンドESC,Eを送ってきても
、A機種のプリンタは別の意味に解釈して異なる動作を
起こすことがある・またb機種のパーソナルコンピュー
タがグラフィック情報を転送する際にA機種のプリンタ
と合致した制御コードを使わなければ、A機種のプリン
タでハードコピーがとれない。
このように、ホストコンピュータとプリンタ間は、ハー
ドウェア的には接続できても、制御コードの不一致によ
りソフトウェア的に接続できないことがある。実際、互
いに接続可能(ハードウェア的にもソフトウェア的にも
)なホストコンピュータの機種とプリンタの機種との組
み合わせは限定されている。そのため、ホストコンピュ
ータの機種を取り換えると、プリンタもそれ専用の機種
に取り換えねばならないという不都合を来たしている。
本発明は、従来技術の上記問題点を解消し、1つのプリ
ンタで任意の機種のホストコンピュータに接続可能とす
ることを目的とする。
問題点を解決するための手段 本発明は、ホストコンピュータ側で規定されるプリンタ
用制御コードをプリンタ側で規定する制御コー白こ変換
するためのテーブルを所定のメモリ領域内に配置し、そ
のメモリ領域をプリンタに対して差替え可能に接続する
カートリッジ型メモリユニットに格納する。
作用 プリンタの制御部は、ホストコンピュータから制御コー
ドすなわちコマンドを受は取ると、テーブルを参照して
その制御コードを機能が対応するプリンタの制御コード
に変換し、そのプリンタ制御コードをデコードしてホス
トコンピュータの指示する機能を実行する。
ホストコンピュータの機種が替わったときには、カート
リッジ型メモリユニットを新たなホストコンピュータ用
のものと差し替える。この新たなカートリッジ型メモリ
ユニットは、新たなホストコンピュータの制御コードを
該プリンタの制御コード屹変換するためのテーブルを所
定メモリ領域に格納している。プリンタの制御部は、そ
の新たなテーブルを参照することになる。
実施例 第1図ないし第4図を参照して本発明の詳細な説明する
第1図は、本実施例によるコード変換システムを示す。
ホストコンピュータからインターフェイス20を介して
内部データバッファ21にいったん蓄えられたデータは
、制御コードすなわちコマンドか印字データかを判別さ
れる(22)。印字データであれば、内部コードに変換
され(23)、次いでキャラクタジェネレータにおいて
文字フォントに変換される(24)。コマンドであれば
、本実施例によるコード変換テーブルを参照してプリン
タ側の制御コードに変換しく26)、次いでその制御コ
ードをデコード(27)l、て実行する(28)。
第2図には、本実施例蕃こよる制御コード変換テーブル
を示す。テーブル1の各番地Dl e D2・・・・・
・Dmには、ホストコンぎユータで規定されるプリンタ
用制御コードc11 C2”・・・・Cmが割り付けら
れている。各番地D1.D2・・・・・・Dmには、テ
ーブル2の特定の番地Eを指示するポインタeが格納さ
れている。テーブル2の各番地E1eE2・・・・・・
gnには、プリンタ側で規定する制御コードF1sF2
・・・・・・Fnが格納されている。
而して、解読部でホストコンピュータからの制御コード
(コマンド)Ciが解読されると、それに割り当てられ
たテーブル10番地Diがアクセスされ、ポインタej
が読み出される。次いで、このポインタ81番こしたが
ってテーブル2の番地Ejがアクセスされ、プリンタ側
の制御コードFjが読み出される。このプリンタ制御コ
ードFj喀コマンド(iと同じ機能を指示する。その結
果、この制御コードFjをデコードして制御信号を生成
すると、コマンドCiの指示する機能が実行される。
このように、ホストコンピュータ側に対するテーブル1
とプリンタ91jこ対するテーブル2とを別々につくっ
て1両テーブル1,2をポインタでリンケージさせるテ
ーブル構造によれば、ホストコンピュータの機種に応じ
てテーブル1だけを取り替えればよく、テーブル2は固
定しておくことができる。しかし、ポインタを省略して
テーブル1゜2を1つのテーブルにまとめることも可能
である。
第3図には、本実施例によるプリンタのメモリ・マツプ
を示す。ROMエリアには、マスター制風コマンド解析
、文字印刷、祇送り処理等の制御プログラムと共にコー
ド変換テーブルも含まれる。
本実施例では、このテーブルをメモリ領域(Am〜An
)内に設定し、外部ROMカートリッジに格納する。第
2図のテーブル構造に対しては、少なくともテーブル1
を外部ROMカートリッジに格納するが、内容が一定の
テーブル2は内部ROMに格納してもよい。また、テー
ブルを参照してコード変換するためのプログラムも、外
部ROMまたは内部ROMのいずれに格納してもよい。
外部ROMカートリッジには、LSIまたはバブルメモ
リ等のメモリユニットを用いてよく、第4図に示すよう
にプリンタ本体30の適当な箇所(好ましくはユーザが
容易に差し替えできるように本体外91)に、ソケット
31を設けてそれにメモリユニット32を装着するよう
にしてよい。
以上本発明の一実施例を説明したが、本発明の技術的思
想の範囲内で種々の変形が可能である。
例えば、コード変換テーブルには、制御コードの全部で
なく一部だけを登録してもよい。すなわち、/q−ソナ
ルコンピュータにし【もプリンタにしても標準規格があ
る。したがって、機種によって制御コード体系が相異す
るにしても、それは一部の制御コード(特殊制御コード
)についてである。
印字指令(CR)%改行(LF)等の基本制御コードは
、はとんどの各機種で共通である。そこで、そのような
共通の制御コードは、コード変換することなくそのまま
実行処理に移してもよい。
発明の効果 本発明では、ホストコンピュータ側からの制御コードを
プリンタ側の制御コードに変換するようにし、そのため
のテーブルをカートリッジ型メモリユニットに格納する
。そして、プリンタと接続するホストコンピュータの機
種に応じて、テーブルを差し替えるようにする。
これにより、従来のように特定の機種のホストコンピュ
ータiこしか適合しない専用プリンタではなく、任意の
機種に適合できるプリンタが得られる。したがって、ホ
ストコンピュータの新機種に対応してプリンタの機種を
増加させる必要がなくなり、プリンタの量産性が向上し
てコストが大幅に節減される。
また、ユーザ側からみると、一台のプリンタで各機種の
ホストコンピュータのプリントアウトが可能となるので
、ホストコンピュータに応じてプリンタを数多く用意す
る必要がなくなる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例による制御コード変換システ
ムのブロック図、 第2図は上記実施例による制御コードテーブルを示す図
、 第3図は上記実施例によるプリンタメモリマツプを示す
図、 第4図は上記実施例によりプリンタ本体にカートリッジ
型メモリユニットを装着する方式を示す略斜視図、およ
び 第5図はプリンタの構成を示すブロック図である。 26・・・・・・制御コード変換部%D11D2・・・
・・・pi −−−−−−アドレス、  ”t Cet
”””t ej”””ポインタ%   gj  e”2
  w・・・・・・Ej、・・・・・・アドレス。 ’1  e ’2  e・・・・・・Fi 、・・・・
・・制御コード、30・・・・・・プリンタ本体、  
31・・・・・・ソケット、32・・・・・・カートリ
ッジ型メモリユニット。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 パーソナルコンピュータ等のホストコンピュータに接続
    可能なプリンタにおいて、 前記ホストコンピュータ側で規定されるプリンタ用制御
    コードを前記プリンタ側で規定する制御コードに変換す
    るためのテーブルを所定のメモリ領域内に配置し、前記
    メモリ領域を前記プリンタに対して差替え可能に接続す
    るカートリッジ型メモリユニットに格納することを特徴
    とするホストコンピュータ適応型プリンタ。
JP59278942A 1984-12-28 1984-12-28 ホストコンピユ−タ適応型プリンタ Pending JPS61154973A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59278942A JPS61154973A (ja) 1984-12-28 1984-12-28 ホストコンピユ−タ適応型プリンタ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59278942A JPS61154973A (ja) 1984-12-28 1984-12-28 ホストコンピユ−タ適応型プリンタ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61154973A true JPS61154973A (ja) 1986-07-14

Family

ID=17604209

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59278942A Pending JPS61154973A (ja) 1984-12-28 1984-12-28 ホストコンピユ−タ適応型プリンタ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61154973A (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6252632A (ja) * 1985-08-30 1987-03-07 Toshiba Corp プリンタ制御方式
JPS62237520A (ja) * 1986-04-08 1987-10-17 Nec Corp プリンタ制御装置
JPH01222979A (ja) * 1988-03-02 1989-09-06 Fujitsu Ltd プリンタ
EP0332779A2 (en) * 1988-03-17 1989-09-20 Seiko Epson Corporation Apparatus and method for producing output data for a printing operation, and a printer, in combination with the apparatus, for performing the printing operation
JPH01249352A (ja) * 1988-03-30 1989-10-04 Ricoh Co Ltd プリンタ
JPH0255164A (ja) * 1988-08-19 1990-02-23 Canon Inc 印刷装置
US4968159A (en) * 1987-03-04 1990-11-06 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Printing apparatus that adapts to host computer's operation mode
JPH03112424U (ja) * 1990-03-02 1991-11-18
US5567061A (en) * 1988-04-18 1996-10-22 Canon Kabushiki Kaisha Output apparatus with detachable character storing cartridge

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6252632A (ja) * 1985-08-30 1987-03-07 Toshiba Corp プリンタ制御方式
JPS62237520A (ja) * 1986-04-08 1987-10-17 Nec Corp プリンタ制御装置
US4968159A (en) * 1987-03-04 1990-11-06 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Printing apparatus that adapts to host computer's operation mode
JPH01222979A (ja) * 1988-03-02 1989-09-06 Fujitsu Ltd プリンタ
EP0332779A2 (en) * 1988-03-17 1989-09-20 Seiko Epson Corporation Apparatus and method for producing output data for a printing operation, and a printer, in combination with the apparatus, for performing the printing operation
JPH01249352A (ja) * 1988-03-30 1989-10-04 Ricoh Co Ltd プリンタ
US5567061A (en) * 1988-04-18 1996-10-22 Canon Kabushiki Kaisha Output apparatus with detachable character storing cartridge
JPH0255164A (ja) * 1988-08-19 1990-02-23 Canon Inc 印刷装置
JPH03112424U (ja) * 1990-03-02 1991-11-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5237655A (en) Raster image processor for all points addressable printer
JPS61154973A (ja) ホストコンピユ−タ適応型プリンタ
JP3337684B2 (ja) プリンタ制御システム
JPS62251166A (ja) 漢字プリンタ制御装置
JPS61254349A (ja) デイジ−ホイ−ル式印字装置
JPS61237666A (ja) 印字制御装置
JPH0330977A (ja) ページプリンタにおける印字基準位置設定方法
JP2603833B2 (ja) 印刷装置の制御装置
JPH03279998A (ja) フォント出力制御装置
JPH0746543Y2 (ja) 印字装置
JPS59170934A (ja) 文書作成装置の印刷制御方式
JPS5863481A (ja) 印字装置
JPS62221546A (ja) データ処理装置
JPH0442193B2 (ja)
JPS6420157A (en) Printing apparatus
JPH01296335A (ja) ホームズ・オーバーレイ作表方式
JPH0553962U (ja) プリンタ装置
JPS61150026A (ja) 印刷装置
JPS61278977A (ja) 画像処理装置
JPS6367689B2 (ja)
JPH02127059A (ja) プリンタ装置
JPS5957768A (ja) 印字装置
JPS62107370A (ja) 文書作成装置
JPH03258577A (ja) 印字装置
JPS5963750U (ja) 電子機器