JPS61154080A - 電界効果トランジスタのソース電極構造 - Google Patents

電界効果トランジスタのソース電極構造

Info

Publication number
JPS61154080A
JPS61154080A JP60148143A JP14814385A JPS61154080A JP S61154080 A JPS61154080 A JP S61154080A JP 60148143 A JP60148143 A JP 60148143A JP 14814385 A JP14814385 A JP 14814385A JP S61154080 A JPS61154080 A JP S61154080A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
source
field effect
effect transistor
contact
transistor according
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP60148143A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2577719B2 (ja
Inventor
ベントレイ エヌ.スコツト
デール イー.ジンマーマン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Texas Instruments Inc
Original Assignee
Texas Instruments Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Texas Instruments Inc filed Critical Texas Instruments Inc
Publication of JPS61154080A publication Critical patent/JPS61154080A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2577719B2 publication Critical patent/JP2577719B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/80Field effect transistors with field effect produced by a PN or other rectifying junction gate, i.e. potential-jump barrier
    • H01L29/812Field effect transistors with field effect produced by a PN or other rectifying junction gate, i.e. potential-jump barrier with a Schottky gate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • H01L29/7839Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate with Schottky drain or source contact
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/80Field effect transistors with field effect produced by a PN or other rectifying junction gate, i.e. potential-jump barrier
    • H01L29/806Field effect transistors with field effect produced by a PN or other rectifying junction gate, i.e. potential-jump barrier with Schottky drain or source contact

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Junction Field-Effect Transistors (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 この発明は電界効果半導体装置、更に具体的に云えば高
周波電界効果装置のソース接点に関する。
従来の技術及び問題点 シミツトキー障壁ゲートを用いて砒化ガリウムで製造さ
れる電界効果トランジスタ(FLIT )がマイクロ波
装置に普通に使われている。笑顔、広範囲のマイクロ波
用途をカバーする櫟なこういう装置から成るGaAsモ
ノリシック・マイクロ波集積回路(MMIC)が報告さ
れている。全般的には、1111iB )ランスアクシ
ョンズ・オン・エレクトロニック・デバイセズ及びIE
BK )ランスアクションズ・オン・マイフロラエージ
・セオリーアンド・テクノロジー誌の1983年12月
特別号を参照されたい。
この様な典屋的なFITは、厚さ約0.1乃至0.4ミ
クロンのn形エピタキシャル層を持つ半絶縁性GaAs
の上に、アルミニウム・r−)の蒸着と、金−ゲルマニ
ウムのソース及びドレイン・オーミック接点のデポシツ
ション、はがし及び合金化によって製造される。チャン
ネル幅は伺百ミクロンになることもあるが、チャンネル
長は1ミクロン程度である。MMrCでは、隔離の為に
局部的に限った打込みを使うことが普通であり、製造は
次の工程によって行なうことが出来る。即ち、フォトレ
ゾストのパターンを定めるとと\能動領域(これがソー
ス領域、ドレイン領域及びチャンネル領域を含む)を限
定する為のドナーの打込み、打込み部の活性化、フォト
レゾストのパターンヲ定めること\能動領域内にソース
及びドレインを限定する為の著しいドナーの打込み、活
性化、真空蒸着によるアルミニウムのデポゾツション、
ショットキー障壁r−)を限定する為のAtのエツチン
グ、AuGe−Ni被膜のはがしとソース及びドレイン
領域とのオーミック接点を形成する為の400℃に於け
るその合金化である。何れの場合も、AuG@形のオー
ミック接点を使うのが普通である。例えハ3 Q IB
TL’B )ランスアクションズ・オン−エレクトロニ
ック・デバイセズ誌1861(1983年)所載のメイ
ク2他の「12 GH2帯低雑音GaAaモノリシック
増幅器」を参照されたい。
マイクロ波動作では、FITは旬和領域にバイアスする
のが普通であり、飽和領域では、トランスコンダクタン
スは寄生的なソース抵抗(主に能動性のチャンネルとオ
ーミック・ソース接点との間の抵抗)の強い影響を受け
る。S、スゼーの著書「フイゾイツクス・オデ・セミコ
ンダクタ・デバイセズ」、第341頁(1982年、第
2版)参照。この著書では、現実のFBTの測定された
トランスコンダクタンスはgm / (1十gm% )
 K等しい。gmは理想的なトランスコンダクタンスで
あり、Raはソース抵抗である。更にソース抵抗はFE
Tの雑音指数並びに電力性能上も劣化させる。
この為、ソース抵抗を小さくする努力が払われており、
その中には、ソース接点を能動性チャンネルに近づける
こと、ゲートを引込めること、及びソース接点の下のド
ーピングを増加することが含まれる。前掲のスイツチの
論文では、ゲートを引込めると、能動層の一様性が悪く
なり、ソース・/l−”−ト間の間隔を短くする方が一
層よい方式の様に思われると述べられている。然し、2
5ソリツド・ステート・エレクトロニクス誌185(1
982年)所載のM、バイルプラム他の論文「キャラク
タリスティックス・オデ・AuGeNiオーミック・コ
ンタクツ・トウGaAs Jでは、FETK対して普通
のオーミック接点を形成することは、ソース接点を能動
性チャンネルに近づけてソース抵抗を減少する可能性を
制限する、と述べられている。即ち、接点の下の数千オ
ングストロームの深さの所にある高抵抗層が接点抵抗を
左右し、接点からGaA31の中に約1ミクロン入り込
む周辺区域が存在し、この区域のGaAsは他の部分の
GaAsと化学的に異なる。公知のFBT構造では、幅
300ミクロンのゲートに対し、6乃至4オームの範囲
内のソース抵抗が達成し得る最良であると思われる。
17エレクトロニクス・しII−、l”誌107(19
81年)所載のり、メーニャン及びり、ポコン・シボ−
の論文「ショットキ・ドレイン・マイクロウェーブGa
Asフィールド・エフェクト書トランジスターズ」には
、オーミック接点の代りにショットキー障壁のドレイン
接点を使うことが述べられているが、オーミック・ソー
ス接点(金−ゲルマニウム)が依然として必要であると
述べられている。
この為、公知のFF1T構造は、高いソース抵抗が装置
の性能を劣化する。という問題がある。
問題点を解決する為の手段及び作用 この発明は、直流バイアスに対する1つと、高周波信号
に対する1つとの%2つのソース接点を持つ電界効果ト
ランジスタ構造を提供する。好ましい第1の実施例は砒
化ガリウム・マイクロ波装置であって、直流バイアス1
lER用の金−ダルマニクム合金化ソース接点と、高周
波信号に対する容量性ソース接点として、金−ゲルマニ
ウムに隣接して砒化ガリウム上に形成されたショットキ
ー障壁とを持っている。ショットキー障壁金属を金デル
ffニウムの上に直接的にデポジットし、ゲートからご
く小さな距離以内の所まで砒化ガリウム上に伸ばす。こ
れは動作中、ショットキー障壁を若干逆バイアスするこ
とにつながり、その場所がゲートにごく近いことは、実
効的にはそれが装置のソース抵抗と並列であることを意
味する。この為、ショットキー障壁の静電容量が、装置
のソース抵抗と並列になった高周波の低インピーダンス
となる。
好ましい第2の実施例も、ソース抵抗と並列に低インピ
ーダンスを持たせる為に、装置のゲートに非常に接近し
たショットキーII壁を用いるが、このショットキー障
壁金属は、障壁を順バイアスして、そのインピーダンス
を下げることが出来る様にする為、金−ゲルマニウムの
ソース接点に容量結合されるだけである。
この為、公知の電界効果トランジスタ構造に於ける高い
ソース抵抗の問題がこの発明によって解決される。
実施例 好ましい実施例が十分理解される様に、最初にショット
キー障壁ゲートと金−ゲルマニウムのソース及びドレイ
ン接点を用いて、砒化ガリウムから製造された典を的な
マイクロ波用電界効果トランジスタ(FIT )の構造
を説明する。第1図はこの様なFIT 11の簡略断面
図であり、ソース接点13、ゲート15、ドレイン接点
1T、ソース領域19、チャンネル領域21、ドレイン
領域23及び半絶縁性基板25t−示している。典型的
には、ソース領域19、チャンネル領域21及びドレイ
ン領域23が、基板25の上に成長させた厚さ約1ミク
ロンのドーグされたエピタキシャル層内に形成される。
ソース接点13及びr−トisの間の距離は典型的には
1ミクロンである。r−ト15が典型的にはアルミニウ
ムであるが、接点13及び1γがAu−Goであって、
GaAsと合金化しており、この為ソース接点13及び
ゲート15が別々の工程で作られることに注意されたい
、、ゲート15は@が典型的には300ミクロンである
が、長さは僅か1ミクロンでおる。
第2図は、飽和領域に直流バイアスされていて、ソース
共通形式で動作する装置11の小信号に対する等価回路
である。この等価回路の覆々の回路素子の物理的な出所
が第1図に示されている。この発明で関心のある回路素
子は、第1図及び第2図にR8で示したソース抵抗であ
り、これは幅600ミクロンのr−)を持つ装置では、
典型的には6オーム又はそれ以上の範囲内にある。
第6図は好ましい第1の実施例のFIT 3 lの簡略
断面図であり、このFEでは、ソース接点33、ゲート
35、ドレイン接点3γ、ソース領域39、チャンネル
領域41、ドレイン領域43、基板45及びショットキ
ー障壁金属47を持っている。
装置11と同じく、基板45は半絶縁性GaASであり
、領域39,41.43が基板45の上にエピタキシャ
ル成長させた厚さ約0.1ミクロンのn形GaAs層内
に形成される。接点33.37はGaAsと合金化した
Au−Geであり、ゲート35はアルミニウムである。
金属4Tもアルミニウムであって、領域39とショット
キー障壁を形成し、接点33とオーミック接続される。
ゲート35及び金属47の間の距離は0.1ミクロンと
いう様に小さくするのが便利でおる。ゲート35及び金
属47は同じ処理工程の間に形成することが出来、その
為、その間の距離はマスク・アライメントの精度に左右
されない。
装置31は普通は飽和領域で動作し、この為、ソース領
域39t−流れる直流電流が、金属4γによって形成さ
れ北ショットキー障壁に滴って若干の電圧降下を生じ、
この為ショットキー障壁が若干逆バイアスさn、このバ
イアスはゲート35に一番近い所で最大になる。ショッ
トキー障壁の空乏層静電容量が、直流飽和電流に重畳さ
れた高周波信号に対し、(領域39内にあって接点33
との界面区域にbる)ソース抵抗に対して略並列の低イ
ンピーダンスを作る。この静電容量は、装置31(lf
−ト幅600ミクロンで領域39のドーピング・レベル
が約2E17/田)では約0.6 pFであり、金属4
7とゲート35の間の距離が非常に小さいので、モデル
としてはソース抵抗と並列と考えることが出来る。この
為、第2図で、この図の下側部分にある垂直のR,と並
列に0.6 pFの静電容量が入る。2 Q GHzで
は、この静電容量は14オームのインピーダンスでアリ
、周波数が高くなれば、更に小さくなる。
好ましい第2の実施例が第4図の簡略断面図に示されて
おり、全体を参照数字51で示す。装置51が基板65
、ソース領域59、チャンネル領域61、ドレイン領域
63、ソース接点53、r−ト55、ドレイン接点57
、ショットキー障壁金属67及び絶縁体69f:持って
いる。装置31と同じく、基板65は半絶縁性GaAs
であり、領域59,61,63が厚さ約0.1ミクロン
のエピタキシャル成長によるn形GaAs層内に形成さ
れ、接点53.57はGaAsと合金化したAu−Ge
であり、ゲート55及び金属61はアルミニウムである
。esi体69は厚さ2.OD O^の窒化シリコンで
6ってよい。ゲート55は幅300ミクロンで長さが約
1ミクロンである。
金属6γがソース領域59とショットキー障壁を形成し
、r−ト55から肌1ミクロンの距離の所にある。金属
6γは?3R体591Cよってソース接点53から隔て
られるが、PiR体69の厚さは僅か2,000λであ
り、ソース接点53の上に金属6γが重なる面積が大き
いことは、金属61が約20 pFの静電容量で接点5
3に容量結合さnることを意味する。この為、金属67
が接点53から直流的には隔離されているが、10 G
Hz t−越える周波数では、金属6γ及び接点53の
間のインピーダンスは1オ一ム未満である。更に、金属
6T及び領域59の間のショットキー障壁を/[バイア
スし、領域59に直流電流を注入するが、障壁インピー
ダンスを下げることが出来る。実際、障壁の静電容量は
、Vbi−V−KT / qの平方根の逆数の定数倍と
して変化する。こ\でV配は障壁の内部拡散電位、■は
順バイアス、KT及びqは標準ボルツマン定数、温度及
び電子の電荷である。■がVbi−KT/qに近づくに
つれて、静電容量が無限大になることに注意されたい。
金属67がr−)55に非常に接近している為、この低
い障壁インピーダンスが美質的にソース抵抗と並列であ
り、0.4ホルトの順バイアスの時、静電容量が装置5
1では約5 pFである。この為、装置51のソース抵
抗と並列K、直列になった5 pF及び20pFの静電
容量が入る。20 GHzでは、これは2オ一ム未満で
ある。
上に述べた好ましい実施例を変更しても、ソース抵抗の
側路作用が達成されるが、こういう変更としては、異な
る材料、ショットキー障壁の側路t−P−)にごく近づ
けることが出来るものであれば、FETの異なる形状(
ゲートを引込めること)、異なるドーピング・レベル、
異なる集積規模(単独装置からMMICまで)等がめる
【図面の簡単な説明】
第1図は電界効果トランジスタの簡略断面図で。 第2図の小信号に対する等価回路の檀々の素子の物理的
な出所を示している。第2図は第1図の電界効果トラン
ジスタの小信号に対する等価回路、第6図はソース抵抗
を側路する為のショットキー障壁を持つ好ましい第1の
実施例の電界効果トランジスタの簡略断面図、第4図は
ソース抵抗を側路する為のショットキー障壁を持つ好ま
しい第2の実施例の電界効果トランジスタの簡略断面図
である。 主な符号の説明 33 、53 :ソース接点 47.67:ショットキー障壁

Claims (15)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)オーミック接点と、該オーミック接点に結合され
    たショットキー障壁とを有する電界効果トランジスタの
    ソース構造。
  2. (2)特許請求の範囲第1項に記載した電界効果トラン
    ジスタのソース構造に於て、前記結合がオーミックであ
    る電界効果トランジスタのソース構造。
  3. (3)特許請求の範囲第2項に記載した電界効果トラン
    ジスタのソース構造に於て、前記電界効果トランジスタ
    が砒化ガリウムであり、前記オーミック接点が金及びゲ
    ルマニウムを含む電界効果トランジスタのソース構造。
  4. (4)特許請求の範囲第1項に記載した電界効果トラン
    ジスタのソース構造に於て、前記ショットキー障壁が前
    記オーミック接点に接している電界効果トランジスタの
    ソース構造。
  5. (5)特許請求の範囲第1項に記載した電界効果トラン
    ジスタのソース構造に於て、前記結合が容量性である電
    界効果トランジスタのソース構造。
  6. (6)特許請求の範囲第5項に記載した電界効果トラン
    ジスタのソース構造に於て、前記電界効果トランジスタ
    が砒化ガリウムであり、前記オーミック接点が金及びゲ
    ルマニウムを含む電界効果トランジスタのソース構造。
  7. (7)特許請求の範囲第1項に記載した電界効果トラン
    ジスタのソース構造に於て、前記ショットキー障壁が窒
    化シリコン絶縁体によつて前記オーミック接点から隔て
    られている電界効果トランジスタのソース構造。
  8. (8)砒化ガリウム基板と、該基板内に形成されたチャ
    ンネル領域、ソース領域及びドレイン領域と、前記チャ
    ンネル領域の上に形成されたゲートと、前記ドレイン領
    域とオーミック接点を形成するドレイン接点と、前記ソ
    ース領域とオーミック接点を形成する第1のソース接点
    及び前記ソース領域とショットキー障壁を形成する第2
    のソース接点を含むソース接点構造とを有する電界効果
    トランジスタ。
  9. (9)特許請求の範囲第8項に記載した電界効果トラン
    ジスタに於て、前記第1のソース接点が金及びゲルマニ
    ウムを含む電界効果トランジスタ。
  10. (10)特許請求の範囲第8項に記載した電界効果トラ
    ンジスタに於て、前記ショットキー障壁が実質的に前記
    ゲート及び前記ソース領域のオーミック接点の間にある
    電界効果トランジスタ。
  11. (11)特許請求の範囲第10項に記載した電界効果ト
    ランジスタに於て、前記第2のソース接点が前記第1の
    ソース接点とオーミック接点を形成している電界効果ト
    ランジスタ。
  12. (12)特許請求の範囲第11項に記載した電界効果ト
    ランジスタに於て、前記第1のソース接点が金及びゲル
    マニウムを含む電界効果トランジスタ。
  13. (13)特許請求の範囲第10項に記載した電界効果ト
    ランジスタに於て、前記第2のソース接点が前記第1の
    ソース接点と容量性接点を形成する電界効果トランジス
    タ。
  14. (14)特許請求の範囲第13項に記載した電界効果ト
    ランジスタに於て、前記第1のソース接点が金及びゲル
    マニウムを含む電界効果トランジスタ。
  15. (15)特許請求の範囲第13項に記載した電界効果ト
    ランジスタに於て、前記第1のソース接点及び前記第2
    のソース接点の間に絶縁体があり、該絶縁体が窒化シリ
    コンを含んでいる電界効果トランジスタ。
JP60148143A 1984-07-06 1985-07-05 電界効果トランジスタのソース電極構造 Expired - Lifetime JP2577719B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US62818584A 1984-07-06 1984-07-06
US628185 1984-07-06

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61154080A true JPS61154080A (ja) 1986-07-12
JP2577719B2 JP2577719B2 (ja) 1997-02-05

Family

ID=24517833

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60148143A Expired - Lifetime JP2577719B2 (ja) 1984-07-06 1985-07-05 電界効果トランジスタのソース電極構造

Country Status (2)

Country Link
US (1) US5321284A (ja)
JP (1) JP2577719B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5627389A (en) * 1994-07-15 1997-05-06 Schary; Alison High-frequency traveling wave field-effect transistor
US8174048B2 (en) * 2004-01-23 2012-05-08 International Rectifier Corporation III-nitride current control device and method of manufacture
US7586145B2 (en) * 2005-07-27 2009-09-08 Taiwan Semiconductor Manufacturing Co. Ltd EEPROM flash memory device with jagged edge floating gate
FR3026892B1 (fr) * 2014-10-03 2017-12-01 Thales Sa Transistor a effet de champ avec contact de drain mixte optimise et procede de fabrication

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5277682A (en) * 1975-12-24 1977-06-30 Fujitsu Ltd Manufacture of semiconductor device
JPS53117964A (en) * 1977-03-24 1978-10-14 Fujitsu Ltd Semiconductor device
JPS546777A (en) * 1977-06-17 1979-01-19 Nec Corp Field effect type transistor

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3590471A (en) * 1969-02-04 1971-07-06 Bell Telephone Labor Inc Fabrication of insulated gate field-effect transistors involving ion implantation
US4422087A (en) * 1980-06-03 1983-12-20 Xerox Corporation Self-aligned short channel MESFET
US4389660A (en) * 1980-07-31 1983-06-21 Rockwell International Corporation High power solid state switch
US4498093A (en) * 1981-09-14 1985-02-05 At&T Bell Laboratories High-power III-V semiconductor device
JPS5874084A (ja) * 1981-10-29 1983-05-04 Fujitsu Ltd 半導体装置
JPS58131775A (ja) * 1982-01-29 1983-08-05 Fujitsu Ltd 電界効果半導体装置
JPS59220966A (ja) * 1983-05-31 1984-12-12 Toshiba Corp 半導体装置

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5277682A (en) * 1975-12-24 1977-06-30 Fujitsu Ltd Manufacture of semiconductor device
JPS53117964A (en) * 1977-03-24 1978-10-14 Fujitsu Ltd Semiconductor device
JPS546777A (en) * 1977-06-17 1979-01-19 Nec Corp Field effect type transistor

Also Published As

Publication number Publication date
JP2577719B2 (ja) 1997-02-05
US5321284A (en) 1994-06-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5250826A (en) Planar HBT-FET Device
Ashley et al. Uncooled high‐speed InSb field‐effect transistors
US3967305A (en) Multichannel junction field-effect transistor and process
US4709251A (en) Double Schottky-gate field effect transistor
GB1572190A (en) Integrated circuits
US5043777A (en) Power FETS with improved high voltage performance
US4264915A (en) Charge-coupled component formed on gallium arsenide
JPS61154080A (ja) 電界効果トランジスタのソース電極構造
US5192701A (en) Method of manufacturing field effect transistors having different threshold voltages
US4546371A (en) Semiconductor device having an improved dual-gate field effect transistor
US5670804A (en) PN-junction gate FET
US5689124A (en) Semiconductor device
US5391504A (en) Method for producing integrated quasi-complementary bipolar transistors and field effect transistors
JPH02237124A (ja) 集積半導体デバイス
JP2721513B2 (ja) 化合物半導体装置の製造方法
JP3006274B2 (ja) GaAsホール素子及びその製造方法
US3964089A (en) Junction transistor with linearly graded impurity concentration in the high resistivity portion of its collector zone
JP3090451B2 (ja) 半導体装置
JP2763025B2 (ja) 電界効果トランジスタおよびその製造方法
JPS58148464A (ja) Mes型電界効果トランジスタ
KR910006751B1 (ko) 반도체 집적회로장치 및 그의 제조방법
JP2915507B2 (ja) 電界効果トランジスタ
JP2001524759A (ja) ガリウムひ素ベースのエピタキシャル電界効果トランジスタの選択性凹部用InxGa1−xPエッチング停止層及びその製造方法
JPH01162378A (ja) 半導体装置
JPH06151464A (ja) 電界効果トランジスタ

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term