JPS58131775A - 電界効果半導体装置 - Google Patents

電界効果半導体装置

Info

Publication number
JPS58131775A
JPS58131775A JP1385082A JP1385082A JPS58131775A JP S58131775 A JPS58131775 A JP S58131775A JP 1385082 A JP1385082 A JP 1385082A JP 1385082 A JP1385082 A JP 1385082A JP S58131775 A JPS58131775 A JP S58131775A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrode
semiconductor device
source
resistor
gaas
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP1385082A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH024146B2 (ja
Inventor
Kyoichi Ishii
恭一 石井
Masumi Fukuda
福田 益美
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP1385082A priority Critical patent/JPS58131775A/ja
Publication of JPS58131775A publication Critical patent/JPS58131775A/ja
Publication of JPH024146B2 publication Critical patent/JPH024146B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/02Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers
    • H01L27/12Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being other than a semiconductor body, e.g. an insulating body

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Junction Field-Effect Transistors (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (8)  発明の技術分野 本発明は電界効果半導体装置に関し、特にディブレシコ
ンモード電界効果半導体装置のバイアス印加構造に関す
る。
(bl  従来技術と問題点 GaAs等よりなるモノリシック集積回路の中の増幅素
子として使われるディプレジeンモード電界効果トラン
ジスタ(以下り型MES  F”E′!”と略記する)
は、特にリニア増幅器の場合、ソースSを接地し、ドレ
インDに正の電圧を印加したとき、所定のドレイン電流
を与えるためにゲートに適切な負極性のバイアスを与え
る必要がある。
例えばGaAs  MES  FETのDCバイアス方
式には、この正のドレイン電圧と負のゲート電圧を外部
から供給する所謂2電源方式(第1図(a))と、外部
より正の電圧のみを与え、負のゲート電圧はソースSに
直列に挿入した抵抗Rとソース電流によってゲートGの
電位をソースSに対して負にバイアスする1電源刃式(
第1図山))とがある。
この1電源刃式は供給電源が1極性のみでよいという大
きな利点があるが、ソース抵抗Rは勿論このRと並列に
入れる必要のあるRFff1号バイパス用の容量Cは信
号周波数に対応してかなり大きな容量値、従って相当大
きなパターン面積を必要とし、モノリシック集積回路装
置におけるチップの面積効率を著しく低下させるばかり
でなく、容量Cは絶縁膜のピンホール等により短絡する
危険性があり、歩留を低下させる等、コストを増大させ
る要因となる。
fcl  発明の目的 本発明の目的は上記問題点を解消し、GaAs電界効果
半導体装置のバイアスを供給するための改良された構造
を提供することにある。
ldl  発明の構成 本発明の特徴は、ゲート電極、ソース電極並びにドレイ
ン電極を備えたシディプレシロン型電界効果半導体素子
と、前記電界効果半導体素子のソース電極と基準電位と
の間に挿入されたシ替ソトキパリア・ダイオードと、前
記電界効果半導体素子のゲート電極と基準電位との間に
挿入された抵抗或いはインダクタンスとを備えてなるこ
とにある。
tel  発明の実施例 以下本発明に係るD型MES  FETの一実施例を図
面により説明する。
第2図は上記一実施例の構成を示す回路構成図で、同図
に見られる如く本実施例では、通常のD型のGaAs 
 MES  FETのソースSと接地端との間に、シ會
ットキバリア・ダイオードDを挿入した。ここで上記シ
ーツトキパリア・ダイオードの陽極側はソースSに、陰
極側は接地端に接続する。またゲートGと接地端との間
にゲートバイアス供給用の抵抗Reを挿入する。なおこ
のR4に変えて、図示はしていないがインダクタンスを
用いてもよい。なお本実施例では上記接地端電位を基準
電位として用いた。
シロットキバリア・ダイオードの順方向の電圧−電流特
性は第3図(alに示す如く、順方向電圧vFがある一
定のしきい値電圧(凡そ0.7V )を越えると、急激
に大きな順方向電流1.が流れ、端子電圧がほぼ一定に
なる。このような特性を有するシーツトキバリア・ダイ
オードをソースSと接地端間に挿入した本実施例のFE
Tにおいては、ドレインDに正の電圧を印加すると、ソ
ース電位は上記しきい値電圧だけ正となり、従ってゲー
トGの電位はソース電位に対し上記しきい値電圧分だけ
負にバイアスされることとなる。
M 3し1山)は上述のシ四ノトキバリア・ダイオード
の^周波(RF)領域における等価回路図で、Rsは半
導体層の直列抵抗で、一般的に数Ω以下で小さい。また
Rpはシ1ソトキ接合のRF領領域おける微分抵抗で、
次式 %式%( で示されるように非常に小さい。例えば順方向型fII
I、が10.28.50 [mA)のとき Rpはそれ
ぞれ2.8゜1.0,0.56 (Ω]である。第1図
(blと第3図(blとを比較すると、上記2つの抵抗
の和(Rs+Rp)はRに対応するが、上述の如<  
(Rs+Rp)はRより小さく、従ってRFに対する損
失が小さい。
Cpはシeソトキ接合の順方向バイアスされた状態での
容置で、GaAsの比誘電率ε、が約13と大きく、ま
た順方向バイアス時には空乏層の輻が数100Å以下と
小さいのため、従来使用されている誘電体に二酸化シリ
コン(Sin、 、比銹電率釘#4)や窒化シリコン(
Sis Na 、比誘電率εr#6)を用いた平行平板
コンデンサより大きな容量が得るられ、従ってRFに対
して十分損失を少なくすることが出来る。
このように本実施例のGaAs  M E S  F 
E Tは従来のものに比較して動作時の損失が減少する
第4図は本実施例のGaAs  MES  FETを示
す要部断面図及び上面図、第5図は比較のために掲げた
従来装置を示す要部断面図及び上酊図である。なお第4
図及び第5図の(a)はそれぞれの図1blのmV−r
V矢視部及び■−■矢視部断面を示す。
第4図及び第5図において、lはGaAsよりなる半絶
縁性基板、2.2°はngMGaAsよりなる活性層、
3,4は金・ゲルマニウム/金(AuGe/ Au)等
よりなりn1GaAsに対してオーミック接触するソー
ス電極及びドレイン電極、5及び6はチタン/白金/金
(Ti/ Pt/ Au)よりなり上記活性層2にシロ
ソトキ接触するゲート電極及び的述のシフットキバリア
・ダイオードの陽極、7は二酸化シリコン(Sin、 
)II、 8は活性層2°に対するオーミック電極でA
uGe/Auよりなる。また9はゲートバイアス供給用
抵抗R,10及び11はゲートバイアス供給用抵抗R,
の両端の電極である。更に12はバイパスキャパシタ(
第1図(blのC)の電極、13はソース抵抗(第1図
(b)のR)、14及び15はソース抵抗Hの電極であ
る。
同図より明らかな如く本実施例によれば、従来装置にお
けるソース抵抗13が不要となり、またシ替ソトキバリ
ア・ダイオードの面積はキャパシタCよりも小さいので
、素子を微細化出来、従って集積回路装置を高密度化し
得る。
例えば第5図の従来装置では、ドレイン電流を10〔m
^〕、ゲートバイアスを0.7  (V)とシタ場合、
ソース抵抗13(第1図(b)のR)及び電極14゜1
5の面積は約7000 (μm1〕 となり、またバイ
パスキャパシタCの面積は遮断周波数が約30.300
゜1000 (MHz )の場合、それぞれ凡そlX1
0’、lX10”、3XIO″Cμm勺を要する。
これに対し第4図の本実施例では、シーントキバリア・
ダイオードの面積は、ドレイン電流を上述の如り10〔
−^〕とした場合、凡そ1300 (μm1)でよく、
これに電極部まで含めても凡そ3300  (μm)程
である。
従って本実施例のシロットキバリア・ダイオードの面積
は従来装置のソース抵抗及びバイパスキャパシタの面積
に対し、遮断周波数が30.300゜1000 (MH
z )の場合それぞれ、約1 / 326.1 / 3
5゜1/12と小さくて良いことになる。
以上述べた如く本実施例においては、従来装置のソース
抵抗R及びバイパスキャパシタCに変えてシ1ットキバ
リア・ダイオードを配設することにより、素子を大幅に
微細化且つ動作時の損失を低減可能となり、面積効率及
び動作特性の良い一電源方式のGaAs電界効果半導体
装置が得るられる。
なお上記シmyトキパリア・ダイオードの各部はGaA
s電界効果半導体装置の各部を形成する際に同時に形成
し得る。従って本実施例の半導体装置を製作するに際し
ては、ホトマスクのパターンを一部変更するのみで良く
、製造工程はなんら変更を要しない。
また本発明の電界効果半導体装置は上記一実施例に説明
したGaAsに限定されることなく、例えばシリコン(
St)等を用いて実施し得ることは容昌に理解出来よう
ffl  発明の効果 以−に、l Ig明した如く本発明により、改良された
ー電訪力式のバイアス印加構造を有するディブレシロン
モード電界効果半導体装置が提供される。なお本発明は
、個別半導体装置及び集積回路装置のいずれに対しても
実施し得ることは勿論である。
【図面の簡単な説明】
第1図(al、 (blは従来の2電源方式及びl電源
方式のGaAs  MES  FETの構成を示す回路
図、第2図は本発明の一実施例の構成を示す回路図、第
3図fat、 (b)はそれぞれ第2図のシーソトキバ
リア・ダイオードDの頃方向特性を示す曲線図及び等価
回路図、第4図は上記一実施例の要部断面図及び上面図
、第5図は比較のために掲げた従来装置の要部断面図及
び上面図である。 図において、lは半絶縁性基板、2.2°は活性層、3
.4は活性層2とオーミック接触をなすソース電極及び
ドレイン電極、5.6はそれぞれ活性層2,2°とシー
ットキ接触をなすゲート電極及びシ替ットキパリア・ダ
イオードの電極を示す。 第1図 (Q)              (b)第2図 (α)     第3図 (Q)      第4図 (b)

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. ゲート電極、ソース電極並びにドレイン電極を備えたン
    ディプレシ碧ン型電界効果半導体素子と、前記電界効果
    半導体素子のソース電極と基準電位との間に挿入された
    シ田ソトキバリア・ダイオードと、前記電界効果半導体
    素子のゲート電極と基準電位との間に挿入された抵抗或
    いはインダクタンスとを備えてなることを特徴とする電
    界効果半導体装置。
JP1385082A 1982-01-29 1982-01-29 電界効果半導体装置 Granted JPS58131775A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1385082A JPS58131775A (ja) 1982-01-29 1982-01-29 電界効果半導体装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1385082A JPS58131775A (ja) 1982-01-29 1982-01-29 電界効果半導体装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58131775A true JPS58131775A (ja) 1983-08-05
JPH024146B2 JPH024146B2 (ja) 1990-01-26

Family

ID=11844749

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1385082A Granted JPS58131775A (ja) 1982-01-29 1982-01-29 電界効果半導体装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58131775A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5031006A (en) * 1985-06-07 1991-07-09 U.S. Philips Corp. Semiconductor device having a Schottky decoupling diode
US5321284A (en) * 1984-07-06 1994-06-14 Texas Instruments Incorporated High frequency FET structure
JP2006501678A (ja) * 2002-09-30 2006-01-12 クリー・マイクロウェイブ・インコーポレーテッド Rfバイパス・出力マッチングネットワークを有するパッケージに収納されたrfパワートランジスタ

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03217743A (ja) * 1990-01-23 1991-09-25 Fujitsu General Ltd 空気調和機の運転制御方法

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5588366A (en) * 1978-12-27 1980-07-04 Fujitsu Ltd Semiconductor device

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5588366A (en) * 1978-12-27 1980-07-04 Fujitsu Ltd Semiconductor device

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5321284A (en) * 1984-07-06 1994-06-14 Texas Instruments Incorporated High frequency FET structure
US5031006A (en) * 1985-06-07 1991-07-09 U.S. Philips Corp. Semiconductor device having a Schottky decoupling diode
JP2006501678A (ja) * 2002-09-30 2006-01-12 クリー・マイクロウェイブ・インコーポレーテッド Rfバイパス・出力マッチングネットワークを有するパッケージに収納されたrfパワートランジスタ

Also Published As

Publication number Publication date
JPH024146B2 (ja) 1990-01-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7538394B2 (en) Compound semiconductor switch circuit device
US7358788B2 (en) Compound semiconductor switching circuit device
US6479843B2 (en) Single supply HFET with temperature compensation
US10566449B2 (en) Dual-operation depletion/enhancement mode high electron mobility transistor
JP2003502896A (ja) 寄生振動を低減したトランジスタ増幅器
US4709251A (en) Double Schottky-gate field effect transistor
Leuther et al. InGaAs HEMT MMIC technology on silicon substrate with backside field-plate
US20190199289A1 (en) Amplifiers and related integrated circuits
JPS58131775A (ja) 電界効果半導体装置
US20030139159A1 (en) Protective circuit and radio frequency device using the same
JP2679781B2 (ja) 半導体装置
EP0481113B1 (en) Digitally controlled field effect attenuator devices
US4713676A (en) Logic circuit arrangement with field effect transistors matched thereto
US5321284A (en) High frequency FET structure
KR20010051792A (ko) 바이어스회로 및 반도체장치의 제조방법
EP0762631A2 (en) Power amplification circuit
US4786881A (en) Amplifier with integrated feedback network
JPH01264250A (ja) 半導体素子
JPS62269366A (ja) モノリシツクマイクロ波集積回路
JPS6357946B2 (ja)
JP3093230B2 (ja) 半導体集積回路
JPS59112645A (ja) 半導体装置
JPH06104291A (ja) 電界効果型半導体装置
JP2591420B2 (ja) 化合物半導体装置
JPH01137714A (ja) ピーキング回路