JP3093230B2 - 半導体集積回路 - Google Patents

半導体集積回路

Info

Publication number
JP3093230B2
JP3093230B2 JP02024474A JP2447490A JP3093230B2 JP 3093230 B2 JP3093230 B2 JP 3093230B2 JP 02024474 A JP02024474 A JP 02024474A JP 2447490 A JP2447490 A JP 2447490A JP 3093230 B2 JP3093230 B2 JP 3093230B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
integrated circuit
semiconductor
semiconductor integrated
power supply
field effect
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP02024474A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH03229504A (ja
Inventor
正雄 山根
光廣 森
進 高橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=12139165&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP3093230(B2) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP02024474A priority Critical patent/JP3093230B2/ja
Publication of JPH03229504A publication Critical patent/JPH03229504A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3093230B2 publication Critical patent/JP3093230B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/02Bonding areas ; Manufacturing methods related thereto
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/10Bump connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/1012Auxiliary members for bump connectors, e.g. spacers
    • H01L2224/10122Auxiliary members for bump connectors, e.g. spacers being formed on the semiconductor or solid-state body to be connected
    • H01L2224/10125Reinforcing structures
    • H01L2224/10126Bump collar
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/44Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/45Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process of an individual wire connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/44Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/45Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/45001Core members of the connector
    • H01L2224/45099Material
    • H01L2224/451Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron (B), silicon (Si), germanium (Ge), arsenic (As), antimony (Sb), tellurium (Te) and polonium (Po), and alloys thereof
    • H01L2224/45117Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron (B), silicon (Si), germanium (Ge), arsenic (As), antimony (Sb), tellurium (Te) and polonium (Po), and alloys thereof the principal constituent melting at a temperature of greater than or equal to 400°C and less than 950°C
    • H01L2224/45124Aluminium (Al) as principal constituent
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/44Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/45Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/45001Core members of the connector
    • H01L2224/45099Material
    • H01L2224/451Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron (B), silicon (Si), germanium (Ge), arsenic (As), antimony (Sb), tellurium (Te) and polonium (Po), and alloys thereof
    • H01L2224/45138Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron (B), silicon (Si), germanium (Ge), arsenic (As), antimony (Sb), tellurium (Te) and polonium (Po), and alloys thereof the principal constituent melting at a temperature of greater than or equal to 950°C and less than 1550°C
    • H01L2224/45144Gold (Au) as principal constituent
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/49Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of a plurality of wire connectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/49Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of a plurality of wire connectors
    • H01L2224/4901Structure
    • H01L2224/4903Connectors having different sizes, e.g. different diameters
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/49Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of a plurality of wire connectors
    • H01L2224/4905Shape
    • H01L2224/49051Connectors having different shapes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/49Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of a plurality of wire connectors
    • H01L2224/491Disposition
    • H01L2224/4911Disposition the connectors being bonded to at least one common bonding area, e.g. daisy chain
    • H01L2224/49111Disposition the connectors being bonded to at least one common bonding area, e.g. daisy chain the connectors connecting two common bonding areas, e.g. Litz or braid wires
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/49Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of a plurality of wire connectors
    • H01L2224/491Disposition
    • H01L2224/4912Layout
    • H01L2224/49175Parallel arrangements
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01004Beryllium [Be]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01005Boron [B]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01006Carbon [C]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01013Aluminum [Al]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01014Silicon [Si]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01023Vanadium [V]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01033Arsenic [As]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01042Molybdenum [Mo]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01047Silver [Ag]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01078Platinum [Pt]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01079Gold [Au]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/10Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/1015Shape
    • H01L2924/10155Shape being other than a cuboid
    • H01L2924/10158Shape being other than a cuboid at the passive surface
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/10Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/102Material of the semiconductor or solid state bodies
    • H01L2924/1025Semiconducting materials
    • H01L2924/1026Compound semiconductors
    • H01L2924/1032III-V
    • H01L2924/10329Gallium arsenide [GaAs]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/10Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/11Device type
    • H01L2924/13Discrete devices, e.g. 3 terminal devices
    • H01L2924/1304Transistor
    • H01L2924/1306Field-effect transistor [FET]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/10Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/11Device type
    • H01L2924/13Discrete devices, e.g. 3 terminal devices
    • H01L2924/1304Transistor
    • H01L2924/1306Field-effect transistor [FET]
    • H01L2924/13062Junction field-effect transistor [JFET]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/10Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/11Device type
    • H01L2924/14Integrated circuits
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/10Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/11Device type
    • H01L2924/14Integrated circuits
    • H01L2924/141Analog devices
    • H01L2924/1423Monolithic Microwave Integrated Circuit [MMIC]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/15Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/151Die mounting substrate
    • H01L2924/156Material
    • H01L2924/15786Material with a principal constituent of the material being a non metallic, non metalloid inorganic material
    • H01L2924/15787Ceramics, e.g. crystalline carbides, nitrides or oxides
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/19Details of hybrid assemblies other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/1901Structure
    • H01L2924/1904Component type
    • H01L2924/19043Component type being a resistor
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/30Technical effects
    • H01L2924/301Electrical effects
    • H01L2924/30107Inductance
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/30Technical effects
    • H01L2924/301Electrical effects
    • H01L2924/3011Impedance

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Amplifiers (AREA)
  • Wire Bonding (AREA)
  • Junction Field-Effect Transistors (AREA)
  • Microwave Amplifiers (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、小型化に好適な半導体装置および集積回路
に関するものである。
〔従来の技術〕
従来の半導体装置は、電子情報通信学会技術研究報告
第88巻60号(1988年)第45頁から第50頁(ED88−17)に
記載されているように、12GHz帯低雑音2段増幅器の場
合には、第7図(a),(b)に示すように、電源とし
てゲートバイアスを2種類およびドレインバイアスを1
種類(端子は2個)必要とした。ゲートバイアスが2種
類必要なのは、同じ素子を用いて構成された低雑音増幅
器の場合に、低雑音化と高利得化の両方が要求される
が、初段には低雑音化に最適な電流レベルを与えるゲー
トバイアスが必要であり、また、2段目には、高利得化
に最適な電流レベルを与える初段とは異なるゲートバイ
アスが必要になる。
また、高周波における整合をとるためのゲート部から
の線路とアース点との結合は、第7図(a)の等価回路
に示すようにコンデンサを通して行っていた。さらに、
集積回路に用いたFETは、初段、2段の両者とも同一の
ものであり、特に最適な構造のものを使い分けてはいな
かった。
〔発明が解決しようとする課題〕
上記従来技術は、電源として3系統必要とし、しか
も、ドレインバイアスは正の電圧、ゲートバイアスには
負の電圧を必要としているため、増幅器を半導体基板上
に集積化し小型化したにもかかわらず、電源部には別途
回路を必要とし、本当の意味での小型化が図られていな
かった。
また、高周波的に整合をとるためのゲート部からの線
路とアース点との結合が、コンデンサを通して行われて
いるため、上記コンデンサの寸法分だけ通常の線路に較
べて動作が複雑になり、最適整合の設計に不安定要素を
有していた。
本発明の目的は、単一電源化をはかり、集積回路およ
びその周辺部を含めて小型化を図り、かつ、コンデンサ
部の存在による設計の複雑さを緩和することにある。
〔課題を解決するための手段〕
上記目的を達成するために、増幅器を形成する半導体
基板上の集積回路内における各素子のゲートバイアスが
0ボルトで、機能が異なる各素子が最適動作をするよう
に、各々の素子ごとに異なる構造最適化を図ったもので
ある。
また、ゲートバイアスを0ボルトにすることにより、
整合をとるためのゲート部からの線路を、コンデンサを
介することなく直接アース点と結合した。
〔作用〕
ゲートバイアス0ボルトで最適動作をする素子を用い
ることにより、別途電源部に余分な回路が不必要にな
り、小型化が可能になった。また、整合のための線路を
直接アース点に結合できるようになったため、コンデン
サ部の寸法の有限性による線路長の不定さがなくなり、
設計が簡単になった。
〔実施例〕
つぎに本発明の実施例を図面とともに説明する。第1
図(a)は本発明の第1実施例を示す等価回路図、
(b)および(c)は各FETのI−V特性をそれぞれ示
す図、第2図(a),(b),(c),(d)は本発明
の整合のための線路端とアース端との結合方法をそれぞ
れ示す図、第3図はバイアホール技術による線路端とア
ース端との結合方法を示す図で、(a)は平面図、
(b)は断面を示す構造図、第4図(a),(b),
(c),(d)は本発明における半導体装置の製作工程
をそれぞれ示す図、第5図は本発明のMMICに必要な電源
部を示す図、第6図はコンバータのブロック図と電源の
配線を示す図である。
第1実施例 本発明の第1実施例を第1図(a)〜(c)を用いて
説明する。GaAs基板上にエピタキシャル結晶を作製し、
ヘテロ接合FETおよび周辺回路を形成し、いわゆるMMIC
(モノリシック・マイクロウェーブ・インテグレーテッ
ド・サーキット)を作る。第1図(a)の等価回路で示
すように、2つのFETのゲートバイアスは直流的に0ボ
ルトである。一方、FET1とFET2とはそれぞれ第1図
(b)および(c)に示すFETの電圧電流特性のよう
に、それぞれ異なる特性をもっている。なお、上記特性
が異なる2つのFETの作製については後述の実施例で説
明する。ところで、上記実施例において、FET1はゲート
バイアス0ボルトでドレイン電流が10mA程度となり、低
雑音化に最適な条件になっている。また、FET2はゲート
バイアス0ボルトでドレイン電流が30mA程度となり、利
得を高くするために最適な条件になっている。ここで注
意しなければならないことは、上記記載中のゲートバイ
アス0ボルトでの電流値は一つの具体例であり、材料も
しくは構造が異なるFETを用いた場合は、当然電流値が
異なってくる。しかしながら、通常のFET1の電流値は4
〜15mA、FET2の電流値は10〜70mAであり、用いたFETが
低雑音および高利得のそれぞれに最適な電流値であれば
よい。
本実施例の方法によるとゲートバイアス電源が不要で
あり、周辺部の部品削減およびMMICチップ面積の縮小
(1.2mm×1.5mm)が可能になった。
第2実施例 本発明の第2実施例を第2図を用いて説明する。上記
第1実施例に示したMMICにおいて、ゲート端側の入力部
整合ストリップライン1、段間部整合ストリップライン
3およびドレイン端側の段間部整合ストリップライン
2、出力部整合ストリップライン4の形成方法および活
用方法について記載する。
まず、ドレイン端側の段間部整合ストリップライン
2、出力部整合ストリップライン4は、アース端との結
合部が通常用いられている通り第2図(a)のようにな
っている。ボンディング材料はAuリボン、Auワイヤを例
として用いたが、Alワイヤ等の他の材料でもよい。
一方、ゲート端側の入力部整合ストリップライン1、
段間部整合ストリップライン3は、アース端との結合部
が第2図(b)に示すようになる。ゲートバイアス0ボ
ルトで動作させるため、上記ドレイン端側のもののよう
にコンデンサ5を介し、アース端と結合する必要はな
く、直接ストリップラインとアース端とをAuリボンで結
合できる。そのため、コンデンサ5の寸法による線路長
の補正は必要がなくなり、MMICの設計が簡単になる。ま
た、第2図(c)に示すように、ストリップラインの端
に長いパット部6を設け、アース端との結合位置を上記
パット部6内のいずれの位置にするか自由に決めること
により、線路長の微調整が可能になる。この場合も、コ
ンデンサ5を通していないため、微調整をする際の線路
長の補正が必要なく、設計が容易になる。
また、アース端とストリップラインとの結合はAuリボ
ンで行ったが、数本のAuワイヤもしくはAlワイヤ等の他
の材料を用いてもよい。その場合は第2図(d)に示す
ように、上記ワイヤ等の本数や位置を変えることにより
線路長の微調整が可能である。
上記のように本実施例の方法により、バイアスライン
を少なくし、MMICの電源部との結合が容易であり、か
つ、少ない本数で実現できるため、MMICの周辺回路を含
めると小型化、簡便化が実現でき、特に低雑音化に重要
な役割をはたすゲート端側の入力部整合ストリップライ
ン1の実質的な線路長に対し、作製後の微調整が容易な
MMICを実現することができる。
第3実施例 本発明の第3実施例を第3図を用いて説明する。第2
実施例に示したMMICにおいて、ゲート端側の入力部整合
ストリップライン1、段間部整合ストリップライン3と
アース端との接合を第3図(a)および(b)に示した
バイアホールを通して行った。上記バイアホールは、ド
ライエッチングおよびウエットエッチングの両方の技術
を用いて裏面から開口した。また、Auメッキにより半導
体基板の裏面とバイアホールパッド部とを電気的に結合
し、セラミック基板上のAuメッキ(アース端)と導電性
のAgペーストで接着した。これにより、アース端との結
合は非常に小さな抵抗と非常に小さなインダクタンスと
しか、間に含まないことになる。コンデンサを通さず、
かつ、正確な線路長が得られるため、MMIC設計上で不確
定要素が減り作製が容易になる。
上記方法により、MMICの周辺回路を含めて小型化、簡
便化がはかれる。なお、AuメッキやAgペースト等の材料
は、目的に適合する限りその他の材料を用いてもよく、
本質的な問題ではない。
第4実施例 本発明の実施例におけるMMICに用いる特性が異なった
FETについて、その最適構造および作製法を第4図によ
り説明する。第4図(a)に示すように、半絶縁性GaAs
基板11上にエピタキシャル結晶を、例えばMBE法、MOCVD
法等により順次形成する。un−GaAs12(膜厚:3000
Å)、un−AlGaAs13(膜厚:4000Å)、un−GaAs14(膜
厚:500Å)、un−AlGaAs15(膜厚:20Å)、n−AlGaAs1
6(濃度:2×1018cm-3,膜厚:200Å)、un−AlGaAs17(膜
厚:100Å)、またはn-−AlGaAs17(濃度:2×1017cm-3,
膜厚:100Å)、un−GaAs18(膜厚:40Å)、またはn-−G
aAs18(濃度:2×1017cm-3,膜厚:40Å)、un−AlGaAs19
(膜厚:30Åまたはn-−AlGaAs19(濃度:2×1017cm-3,膜
厚:30Å)、n+−GaAs20(濃度:3×1018cm-3,膜厚:1600
Å)を形成する。n-層の濃度は4×1017cm-3に固定しな
くてもよく、通常1×1017〜5×1017cm-3程度あればよ
い。本実施例では不純物ドーパントにSiを用いた。上記
エピタキシャル結晶に対し、通常のホトリソグラフィ技
術およびウエットエッチング液を用いて、アイソレーシ
ョンのためのメサエッチングを行う。エッチングは第4
図(b)に示すようにun−AlGaAs13の途中まで行い、ゲ
ート形成の際のドライエッチングストッパー層として上
記一部エッチングされたun−AlGaAs13′を用いる。通常
のソース・ドレイン(S・D)電極形成法によりオーミ
ック電極を蒸着し、リフトオフ、アロイの工程により形
成する。
つぎにMMICの2段目のFETのゲートを形成する。電子
ビーム技術もしくはその他の技術を用いて、ゲート形成
部のn+−GaAs20を除去し、さらに耐圧を確保するため
に、ゲート電極Gとn+−GaAs20′とが0.2μm程度離れ
るように、目空き22のためのサイドエッチングを入れ
る。これは選択的ドライエッチングをオーバーエッチン
グ仕様で行うことにより実現できる。
ついでMMICの初段目のFETゲートを形成する。上記2
段目のFETの場合と同様に、0.2μmのゲート長となるよ
うにマスクを形成し、選択的ドライエッチングによりn+
−GaAs20のリセスエッチングを行ったのち、ウエットエ
ッチングで下層にあるun−AlGaAs19もしくはn-−AlGaAs
19を除去する。この工程では第4図(d)に示すよう
に、さらに選択的ドライエッチングによりun−GaAs18も
しくはn-−GaAs18を除去する。このとき、上記選択的ド
ライエッチングはサイドエッチングが殆んど入らないよ
うに行い、ゲート金属とun−GaAs18もしくはn-−GaAs18
とが僅かに接触するようにする。
上記方法により、初段目のFETの閾電圧は−0.2V、2
段目のFETの閾電圧は−0.6Vにすることができる。特に
初段のFETはn+−GaAs20′には接触しないが、un−GaAs1
8′もしくはn-−GaAs18′と僅かに接触させることによ
り、ソース抵抗を高くさせないことが絶対に必要であ
る。
また、本実施例では、GaAs/AlGaAs系の2DEGFETを素子
として用いたが、他にもInGaAs/AlGaAs,InGaAs/InAlAs
の各系でも同様に応用できる。
続いて、第1の配線(Mo/Au/Mo)の工程と、コンデン
サ形成のためのSiN膜形成(膜厚500Å)の工程と、第2
配線(Au/Ti)の工程を行う。バイアホール形成はこの
後に行う。上記工程によって、2種類の異なる構造を有
するFETを、同一の半絶縁性GaAs基板11上に形成した高
周波低雑音用の2段増幅器MMICが製作できる。FETの特
性は、ゲートバイアス0ボルトで、初段目はgm=60mS/2
00μm、2段目はgm=50mS/200μmになった。
本MMICの増幅器としての高周波特性は、11.7〜12.7GH
z帯域において雑音指数1.2dB、利得20dBが得られ、製品
として十分な性能が得られた。また、InGaAs/AlGaAs系
の場合には、雑音指数1.1dB、利得21dBとなり、より高
性能なMMICが得られた。
第5図実施例 本発明の第1実施例〜第4実施例で説明したMMICを増
幅器として用いる場合について、電源部も含めて第1図
および第5図を用いて説明する。第1図に示したよう
に、本発明のMMIC2段増幅器の場合には、電源バイアス
としてVd1とVd2とが必要である。上記Vd1とVd2とは同じ
電圧でよいため、第5図に示すように、電源部から抵抗
を介しただけで電源供給できる。すなわち、電源部とし
てアースに対し+側の電圧源だけ用意すればよく、−側
の電源(通常はDC−DCコンバータ回路により作る)は不
要となり、それだけ電源部の小型化がはかれる。
第6実施例 第5実施例で記載したMMIC増幅器を応用してコンバー
タを作製した実施例を、第6図を用いて説明する。第6
図はコンバータの要素のブロック図と電源供給の様子を
点線で示した図であり、本発明のMMIC増幅器をRF増幅器
として使用する。ミクサー部とIF増幅部と発振部には、
従来技術によって作られるものを用いたが、ゲートバイ
アス電源は全て回路的にセルフバイアス方式によって行
うため、別途ゲートバイアス電源は必要ない。したがっ
て、電源としてはドレインバイアス以外には必要なく、
単一電源から抵抗体を通し適切な電圧にしたのちに、各
要素に対し供給できる。DC−DCコンバータ回路等による
逆バイアス電源は不必要となり、より小型化が可能であ
り、また、電源配線の数も削減され、コンバータを小型
化、低価格化することができた。
〔発明の効果〕
上記のように本発明による半導体装置およびその集積
回路は、半導体基板上に半導体装置と周辺回路を設けた
半導体装置およびその集積回路において、上記半導体装
置として電界効果トランジスタを含み、かつ、上記電界
効果トランジスタの動作時のゲートバイアス電源が不要
であるように構成されているので、選択的ドライエッチ
ングの方法で同一基板上に異なる構造の半導体装置を作
製し、その構造は各FETの機能上最適の状態がゲートバ
イアス0ボルトになるように、上記FETを作製すること
ができる。また、上記FETをゲートバイアス0ボルトで
動作させ使用することにより、ゲートバイアス電源が不
要になる。さらにゲートバイアス0ボルトで動作させる
ことにより、ゲート部に接合した整合のための線路の終
端を直接アース点と結合することができる。線路を直接
アース点と結合することにより、コンデンサを通して高
周波的にアース点と結合する方法に較べて設計が簡単に
なる。
また、電源としてドレイン電圧だけあればよいため、
単一電源でDC−DCコンバータ回路を用いる必要がなくな
り、小型化をはかることができる。さらに、本MMICを用
いることによりコンバータを小型化することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図(a)は本発明の第1実施例を示す等価回路図、
(b)および(c)は各FETのI−V特性をそれぞれ示
す図、第2図(a),(b),(c),(d)は本発明
の整合のための線路端のアース端との結合方法をそれぞ
れ示す図、第3図はバイアホール技術による線路端とア
ース端の結合方法を示す図で、(a)は平面図、(b)
は断面構造図、第4図(a),(b),(c),(d)
は本発明の半導体装置の製作工程をそれぞれ示す図、第
5図は本発明のMMICに必要な電源部を示す図、第6図は
コンバータのブロック図および電源配線図、第7図
(a)は従来例の等価回路を示す図、(b)は従来の電
源回路図である。 1……ゲート端側の入力部整合ストリップライン 2……ドレイン端側の段間部整合ストリップライン 3……ゲート端側の段間部整合ストリップライン 4……ドレイン端側の出力部整合ストリップライン 11……半導体基板
フロントページの続き (56)参考文献 特開 昭56−73902(JP,A) 特開 昭59−48947(JP,A) 特開 昭59−202710(JP,A) 特開 昭61−210646(JP,A) 特開 昭62−39908(JP,A) 特開 昭62−243346(JP,A) 特開 平1−114047(JP,A) 実開 昭58−83159(JP,U) 実開 平1−54333(JP,U) IEICE Technical R eport Vol.88 No.60 (1988)ED88−17”12GHz−BAN D MONOLITHIC LOW−N OIZE HEMT AMPLIFIE R”N.Ayaki,A.Inoue, T.Katou,M.Kobiki, K.Nagahama,O.Ishih ara,pp.45−50 (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) H01L 21/60 H01L 21/82 H03F 1/00 - 1/56 H03F 3/00 - 3/44 H03F 3/60 H03F 3/50 - 3/52

Claims (6)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】半導体基板上に半導体装置と周辺回路とを
    設けた半導体集積回路において、該半導体集積回路はMM
    ICであり、上記半導体装置として電界効果トランジスタ
    を含み、かつ、上記電界効果トランジスタの動作時の直
    流ゲートバイアスが0ボルトであることを特徴とする半
    導体集積回路。
  2. 【請求項2】上記電界効果トランジスタは、ゲート部に
    接合される整合をとるための線路の終端が、アース点に
    対し複数のボンディング線で結合され、上記ボンディン
    グ線の本数の加減によりインピーダンスの整合の微調整
    を行なうことを特徴とする特許請求の範囲第1項に記載
    の半導体集積回路。
  3. 【請求項3】上記電界効果トランジスタは、ゲート部に
    接合される整合をとるための線路の終端が、バイアホー
    ルによりアース点に結合されていることを特徴とする特
    許請求の範囲第1項に記載の半導体集積回路。
  4. 【請求項4】上記半導体装置は、集積回路内のそれぞれ
    の半導体装置として少なくとも閾値電圧の異なる2種類
    の電界効果トランジスタを、同一の半導体基板上に設け
    たことを特徴とする特許請求の範囲第1項に記載の半導
    体集積回路。
  5. 【請求項5】上記少なくとも閾値電圧の異なる2種類の
    電界効果トランジスタは、必要な電源電圧が共通であ
    り、かつ、1種類であることを特徴とする特許請求の範
    囲第4項に記載の半導体集積回路。
  6. 【請求項6】上記電源電圧は、少なくとも増幅部と発振
    部とミキシング部とを含むコンバータについて1種類で
    あることを特徴とする特許請求の範囲第5項に記載の半
    導体集積回路。
JP02024474A 1990-02-05 1990-02-05 半導体集積回路 Expired - Fee Related JP3093230B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP02024474A JP3093230B2 (ja) 1990-02-05 1990-02-05 半導体集積回路

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP02024474A JP3093230B2 (ja) 1990-02-05 1990-02-05 半導体集積回路

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03229504A JPH03229504A (ja) 1991-10-11
JP3093230B2 true JP3093230B2 (ja) 2000-10-03

Family

ID=12139165

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP02024474A Expired - Fee Related JP3093230B2 (ja) 1990-02-05 1990-02-05 半導体集積回路

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3093230B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7263697B2 (ja) * 2018-04-13 2023-04-25 住友電気工業株式会社 受光装置

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60159284U (ja) * 1984-03-31 1985-10-23 株式会社 栗本鉄工所

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
IEICE Technical Report Vol.88 No.60(1988)ED88−17"12GHz−BAND MONOLITHIC LOW−NOIZE HEMT AMPLIFIER"N.Ayaki,A.Inoue,T.Katou,M.Kobiki,K.Nagahama,O.Ishihara,pp.45−50

Also Published As

Publication number Publication date
JPH03229504A (ja) 1991-10-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5081706A (en) Broadband merged switch
US5939941A (en) High efficiency power amplifier using HITFET driver circuit
US6479843B2 (en) Single supply HFET with temperature compensation
Wu et al. Pseudomorphic HEMT manufacturing technology for multifunctional Ka-band MMIC applications
JPS6155971A (ja) シヨツトキ−ゲ−ト電界効果トランジスタ
JPS5884510A (ja) Fet装置を用いたrf増巾回路
US4551904A (en) Opposed gate-source transistor
US5019877A (en) Field effect transistor
JP3093230B2 (ja) 半導体集積回路
US4646028A (en) GaAs monolithic medium power amplifier
Kobayashi et al. A novel monolithic HBT-pin-HEMT integrated circuit with HBT active feedback and pin diode variable gain control
US4951099A (en) Opposed gate-source transistor
Ayaki et al. A 12 GHz-band monolithic HEMT low-noise amplifier
JPH05335487A (ja) 伝送回路素子
JPS6228788Y2 (ja)
US4786881A (en) Amplifier with integrated feedback network
JP2000101067A (ja) 半導体装置および集積回路装置
JPH11265983A (ja) 半導体装置
Halladay et al. A producible 2 to 20 GHz monolithic power amplifier
JPH10289979A (ja) 高周波半導体デバイス
JP2868939B2 (ja) マイクロ波増幅器
JPH024146B2 (ja)
US6521972B1 (en) RF power transistor having low parasitic impedance input feed structure
JP3414601B2 (ja) 半導体装置
JPH03195108A (ja) 半導体集積回路

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees