JP2577719B2 - 電界効果トランジスタのソース電極構造 - Google Patents

電界効果トランジスタのソース電極構造

Info

Publication number
JP2577719B2
JP2577719B2 JP60148143A JP14814385A JP2577719B2 JP 2577719 B2 JP2577719 B2 JP 2577719B2 JP 60148143 A JP60148143 A JP 60148143A JP 14814385 A JP14814385 A JP 14814385A JP 2577719 B2 JP2577719 B2 JP 2577719B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
source electrode
effect transistor
field effect
source
schottky barrier
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP60148143A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS61154080A (ja
Inventor
エヌ.スコツト ベントレイ
イー.ジンマーマン デール
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Texas Instruments Inc
Original Assignee
Texas Instruments Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Texas Instruments Inc filed Critical Texas Instruments Inc
Publication of JPS61154080A publication Critical patent/JPS61154080A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2577719B2 publication Critical patent/JP2577719B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/80Field effect transistors with field effect produced by a PN or other rectifying junction gate, i.e. potential-jump barrier
    • H01L29/812Field effect transistors with field effect produced by a PN or other rectifying junction gate, i.e. potential-jump barrier with a Schottky gate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • H01L29/7839Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate with Schottky drain or source contact
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/80Field effect transistors with field effect produced by a PN or other rectifying junction gate, i.e. potential-jump barrier
    • H01L29/806Field effect transistors with field effect produced by a PN or other rectifying junction gate, i.e. potential-jump barrier with Schottky drain or source contact

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Junction Field-Effect Transistors (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 この発明は電界効果半導体装置、更に具体的に云えば
高周波電界効果装置のソース電極に関する。
従来の技術及び問題点 ショットキー障壁ソース電極を用いて砒化ガリウムで
製造される電界効果トランジスタ(FET)がマイクロ波
装置に普通に使われている。実際、広範囲のマイクロ波
用途をカバーする様なこういう装置から成るGaAsモノリ
シック・マイクロ波集積回路(MMIC)が報告されてい
る。全般的には、IEEEトランスアクションズ・オン・エ
レクトロニック・デバイス及びIEEEトランスアクション
ズ・オン・マイクロウエーブ・セオリーアンド・テクノ
ロジー誌の1983年12月特別号を参照されたい。
この様な典型的なFETは、厚さ約0.1乃至0.4ミクロン
のn形エピタキシャル層を持つ半絶縁性GaAsの上に、ア
ルミニウム・ゲート電極の蒸着と、金−ゲルマニウムの
ソース及びドレイン・オーミック接点のデポジッショ
ン、はがし及び合金化によって製造される。チャンネル
幅は何百ミクロンになることもあるが、チャンネル長は
1ミクロン程度である。MMICでは、隔離の為に局部的に
限った打込みを使うことが普通であり、製造は次の工程
によって行なうことが出来る。即ち、フォトレジストの
パターンを定めることと能動領域(これがソース領域、
ドレイン領域及びチャンネル領域を含む)を限定する為
のドナーの打込み、打込み部の活性化、フォトレジスト
のパターンを定めることと能動領域内にソース電極及び
ドレイン電極を限定する為の著しいドナーの打込み、活
性化、真空蒸着によるアルミニウムのデポジッション、
ショットキー障壁ゲート電極を限定する為のAlのエッチ
ング、AuGe-Ni被膜のはがしとソース及びドレイン領域
とのオーミック接点を形成する為の400℃に於けるその
合金化である。何れの場合も、AuGe形のオーミック接点
を使うのが普通である。例えば30IEEEトランスアクショ
ンズ・オン・エレクトロニック・デバイセズ誌1861(19
83年)所載のスギウラ他の「12GHz帯低雑音GaAsモノリ
シック増幅器」を参照された。
マイクロ波動作では、FETは飽和領域にバイアスする
のが普通であり、飽和領域では、トランスコンダクタン
スは寄生的なソース抵抗(主に能動性のチャンネルとオ
ーミック・ソース電極との間の抵抗)の強い影響を受け
る。S.スゼーの著書「フィジィックス・オブ・セミコン
ダクタ・デバイセズ」、第341頁(1982年、第2版)参
照。この著書では、現実のFETの測定されたトランスコ
ンダクタンスはgm/(1+gmRs)に等しい。gmは理想的
なトランスコンダクタンスであり、Rsはソース抵抗であ
る。更にソース抵抗はFETの雑音指数並びに電力性能を
も劣化させる。この為、ソース抵抗を小さくする努力が
払われており、その中には、ソース電極を能動性チャン
ネルに近づけること、ゲート電極を引込めること、及び
ソース電極の下のドーピングを増加することが含まれ
る。前掲のスギウラの論文では、ゲート電極を引込める
と、能動層の一様性が悪くなり、ソース・ゲート電極間
の間隔を短くする方が一層よい方式の様に思われると述
べられている。然し、25ソリッド・ステート・エレクト
ロニクス誌185(1982年)所載のM.ハイルブラム他の論
文「キャラクタリスティックス・オブ・AuGeNi オーミ
ック・コンタクツ・トウ GaAs」では、FETに対して普
通のオーミック接点を形成することは,ソース電極を能
動性チャンネルに近づけてソース抵抗を減少する可能性
を制限する、と述べられている。即ち、電極の下の数千
オングストロームの深さの所にある高抵抗層を接点抵抗
を左右し、電極からGaAsの中に約1ミクロン入り込む周
辺区域が存在し、この区域のGaAsは他の部分のGaAsと化
学的に異なる。公知のFET構造では、幅300ミクロンのゲ
ート電極に対し、3乃至4オームの範囲内のソース抵抗
が達成し得る最良であると思われる。
17エレクトロニス・レターズ誌107(1981年)所載の
D.メーニヤン及びD.ボコン・ジボーの論文「ショットキ
・ドレイン・マイクロウエーブGaAsフィールド・エフェ
クト・トランジスターズ」には、オーミック接点の代り
にショットキー障壁のドレイン電極を使うことが述べら
れているが、オーミック・ソース電極(金−ゲルマニウ
ム)が依然として必要であると述べられている。
この為、公知のFET構造は、高いソース抵抗が装置の
性能を劣化するという問題がある。
問題点を解決する為の手段及び作用 この発明は、直流バイアスに対する1つと、高周波信
号に対する1つとの、2つのソース電極を持つ電界効果
トランジスタ構造を提供する。好ましい第1の実施例は
砒化ガリウム・マイクロ波装置であって、直流バイアス
電流用の金−ゲルマニウム合金化ソース電極と、高周波
信号に対する容量性ソース電極として、金−ゲルマニウ
ムに隣接して砒化ガリウム上に形成されたショットキー
障壁とを持っている。ショットキー障壁金属を金ゲルマ
ニウムの上に直接的にデポジットし、ゲート電極からご
く小さな距離以内の所まで砒化ガリウム上に伸ばす。こ
れは動作中、ショットキー障壁を若干逆バイアスするこ
とにつながり、その場所がゲート電極にごく近いこと
は、実効的にはそれが装置のソース抵抗と並列であるこ
とを意味する。この為、ショットキー障壁の静電容量
が、装置のソース抵抗と並列になった高周波の低インピ
ーダンスとなる。
好ましい第2の実施例も、ソース抵抗と並列に低イン
ピーダンスを持たせる為に、装置のゲート電極に非常に
接近したショットキー障壁を用いるが、このショットキ
ー障壁金属は、障壁を順バイアスして、そのインピーダ
ンスを下げることが出来る様にする為、金−ゲルマニウ
ムのソース電極に容量結合されるだけである。
この為、公知の電界効果トランジスタ構造に於ける高
いソース抵抗の問題がこの発明によって解決される。
実施例 好ましい実施例が十分理解される様に、最初にショッ
トキー障壁ゲート電極と金−ゲルマニウウのソース及び
ドレイン電極を用いて、砒化ガリウムから製造された典
型的なマイクロ波様電界効果トランジスタ(FET)の構
造を説明する。第1図はこの様なFET11の簡略断面図で
あり、ソース電極13、ゲート電極15、ドレイン電極17、
ソース領域19、チャンネル領域21、ドレイン領域23及び
半絶縁性基板25を示している。典型的には、ソース領域
19、チャンネル領域21及びドレイン領域23が、基板25の
上に成長させた厚さ約1ミクロンのドープされたエピタ
キシャル層内に形成される。ソース電極13及びゲート電
極15の間の距離は典型的には1ミクロンである。ゲート
電極15が典型的にはアルミニウムであるが、電極13及び
17がAu-Geであって、GaAsと合金化しており、この為ソ
ース電極13及びゲート電極15が別々の工程で作られるこ
とに注意されたい。ゲート電極15は幅が典型的には300
ミクロンであるが、長さは僅か1ミクロンである。
第2図は、飽和領域に直流バイアスされていて、ソー
ス電極共通形式で動作する装置11の小信号に対する等価
回路である。この等価回路の種々の回路素子の物理的な
出所が第1図に示されている。この発明で関心のある回
路素子は、第1図及び第2図にRsで示したソース抵抗で
あり、これは幅300ミクロンのゲート電極を持つ装置で
は、典型的には3オーム又はそれ以上の範囲内にある。
第3図は好ましい第1の実施例のFET31の簡略断面図
であり、このFETは、ソース電極33、ゲート電極35、ド
レイン電極37、ソース領域39、チャンネル領域41、ドレ
イン領域34、基板45及びショットキー障壁金属47を持っ
ている。装置11と同じく、基板45は半絶縁性GaAsであ
り、領域39,41,43が基板45の上にエピタキシャル成長さ
せた厚さ約0.1ミクロンのn形GaAs層内に形成される。
電極33,37はGaAsと合金化したAu-Geであり、ゲート電極
35はアルミニウムである。金属47もアルミニウムであっ
て、領域39とショットキー障壁を形成し、電極33とオー
ミック接続される。ゲート電極35及び金属47の間の距離
は0.1ミクロンという様に小さくするのが便利である。
ゲート電極35及び金属47は同じ処理工程の間に形成する
ことが出来、その為、その間の距離はマスク・アライメ
ントの精度に左右されない。
装置31は普通は飽和領域で動作し、この為、ソース領
域39を流れる直流電流が、金属47によって形成されたシ
ョットキー障壁に沿って若干の電圧降下を生じ、この為
ショットキー障壁が若干逆バイアスされ、このバイアス
はゲート電極35に一番近い所で最大になる。ショットキ
ー障壁の空乏層静電容量が、直流飽和電流に重畳された
高周波信号に対し、(領域39内にあって電極33との界面
区域にある)ソース抵抗に対して略並列の低インピーダ
ンスを作る。この静電容量は、装置31(ゲート幅300ミ
クロンで領域49のドーピング・レベルが約2E17/cc)で
は約0.6pFであり、金属47とゲート電極35との間の距離
が非常に小さいので、モデルとしてはソース抵抗と並列
と考えることが出来る。この為、第2図で、この図の下
側部分にある垂直のRsと並列に0.6pFの静電容量が入
る。20GHzでは、この静電容量は14オームのインピーダ
ンスであり、周波数が高くなれば、更に小さくなる。
好ましい第2の実施例が第4図の簡略断面図に示され
ており、全体を参照数字51で示す。装置51が基板65、ソ
ース領域59、チャンネル領域61、ドレイン領域63、ソー
ス電極53、ゲート電極55、ドレイン電極57、ショットキ
ー障壁金属67及び絶縁体69を持っている。装置31と同じ
く、基板65は半絶縁性GaAsであり、領域59,61,63が厚さ
約0.1ミクロンのエピタキシャル成長によるn形GaAs層
内に形成され、電極53,57はGaAs層内に形成され、電極5
3,57はGaAsと合金化したAu-Geであり、ゲート電極55及
び金属67はアルミニウムである。絶縁体69は厚さ2,000
Åの窒化シリコンであってよい。ゲート電極55は幅300
ミクロンで長さが約1ミクロンである。
金属67がソース領域59とショットキー障壁を形成し、
ゲート電極55から0.1ミクロンの距離の所にある。金属6
7は絶縁体69によってソース電極53から隔てられるが、
絶縁体69の厚さは僅か2,000Åであり、ソース電極53の
上に金属67が重なる面積が大きいことは、金属67が約20
pFの静電容量で電極53に容量結合されることを意味す
る。この為、金属67が電極53から直流的には隔離されて
いるが、10GHzを越える周波数では、金属67及び電極53
の間のインピーダンスは1オーム未満である。更に、金
属67及び領域59の間のショットキー障壁を順バイアス
し、領域59に直流電流を注入するが、障壁インピーダン
スを下げることが出来る。実際、障壁の静電容量は、Vb
i−V−KT/qの平方根の逆数の定数倍として変化する。
ここでVbiは障壁の内部拡散電位、Vは順バイアス、KT
及びqは標準ボルツマン定数、温度及び電子の電化であ
る。VがVbi-KT/qに近づくにつれて、静電容量が無限大
になることに注意されたい。金属67がゲート電極55に非
常に接近している為、この低い障壁インピーダンスが実
質的にソース抵抗と並列であり、0.4ボルトの順バイア
スの時、静電容量が装置51では約5pFである。この為、
装置51のソース抵抗と並列に、直列になった5pF及び20p
Fの静電容量が入る。20GHzでは、これは2オーム未満で
ある。
上に述べた好ましい実施例を変更しても、ソース抵抗
の側路作用が達成されるが、こういう変更としては、異
なる材料、ショットキー障壁の側路をゲート電極にごく
近づけることが出来るものであれば、FETの異なる形状
(ゲート電極を引込めること)、異なるドーピング・レ
ベル、異なる集積規模(単独装置からMMICまで)等があ
る。
【図面の簡単な説明】
第1図は電界降下トランジスタの簡略断面図で、第2図
の小信号に対する等価回路の種々の素子の物理的な出所
を示している。第2図は第1図の電界効果トランジスタ
の小信号に対する等価回路、第3図はソース抵抗を側路
する為のショットキー障壁を持つ好ましい第1図の実施
例の電界効果トランジスタの簡略断面図、第4図はソー
ス抵抗を側路する為のショットキー障壁を持つ好ましい
第2の実施例の電界効果トランジスタの簡略断面図であ
る。 主な符号の説明 33,53:ソース電極 47,67:ショットキー障壁
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 昭52−77682(JP,A) 特開 昭53−117964(JP,A) 特開 昭54−6777(JP,A)

Claims (15)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】ゲート電極に近接した電界効果トランジス
    タのソース電極構造において、前記ソース電極が、 (a) 半導体上のオーミック・ソース電極と、 (b) 前記オーミック・ソース電極に接合された、前
    記半導体上にショットキー障壁ソース電極であって、前
    記ショットキー障壁ソース電極が前記オーミック・ソー
    ス電極よりも前記ゲート電極の近くにある、電界効果ト
    ランジスタのソース電極構造。
  2. 【請求項2】特許請求の範囲第1項に於て、前記接合が
    オーミックである電界効果トランジスタのソース電極構
    造。
  3. 【請求項3】特許請求の範囲第2項に於て、前記電界効
    果トランジスタが砒化ガリウムを含み、前記オーミック
    接点が金及びゲルマニウムを含む電界効果トランジスタ
    のソース電極構造。
  4. 【請求項4】特許請求の範囲第1項に於て、前記ショッ
    トキー障壁が前記オーミック接点に接している電界効果
    トランジスタのソース電極構造。
  5. 【請求項5】特許請求の範囲第1項に於て、前記接合が
    容量性である電界効果トランジスタのソース電極構造。
  6. 【請求項6】特許請求の範囲第5項に於て、前記電界効
    果トランジスタが砒化ガリウムを含む、前記オーミック
    接点が金及びゲルマニウムを含む電界効果トランジスタ
    のソース電極構造。
  7. 【請求項7】特許請求の範囲第1項に於て、前記ショッ
    トキー障壁が窒化シリコン絶縁体によって前記オーミッ
    ク接点から隔てられている電界効果トランジスタのソー
    ス電極構造。
  8. 【請求項8】電界効果トランジスタにおいて、 (a) 砒化ガリウム基板と、 (b) 該基板内に形成されたチャンネル領域、ソース
    領域及びドレイン領域と、 (c) 前記チャンネル領域の上に形成されたゲート電
    極と、 (d) 前記ドレイン領域とオーミック接点を形成する
    ドレイン電極と、 (e) 前記ソース領域とオーミック接点を形成する第
    1のソース電極及び前記ソース領域とショットキー障壁
    を形成する第2のソース電極を含むソース電極構造であ
    って、前記第2のソース電極が前記第1のソース電極よ
    りも前記ゲート電極の近くにある、電界効果トランジス
    タ。
  9. 【請求項9】特許請求の範囲第8項に於て、前記第1の
    ソース電極が金及びゲルマニウムを含む電界効果トラン
    ジスタ。
  10. 【請求項10】特許請求の範囲第8項に於て、前記ショ
    ットキー障壁が実質的に前記ゲート電極及び前記ソース
    領域のオーミック接点の間にある電界効果トランジス
    タ。
  11. 【請求項11】特許請求の範囲第10項に於て、前記第2
    のソース電極が前記第1のソース電極とオーミック接点
    を形成している電界効果トランジスタ。
  12. 【請求項12】特許請求の範囲第11項に於て、前記第1
    のソース電極が金及びゲルマニウムを含む電界効果トラ
    ンジスタ。
  13. 【請求項13】特許請求の範囲第10項に於て、前記第2
    のソース電極が前記第1のソース電極と容量性接点を形
    成する電界効果トランジスタ。
  14. 【請求項14】特許請求の範囲第13項に於て、前記第1
    のソース電極が金及びゲルマニウムを含む電界効果トラ
    ンジスタ。
  15. 【請求項15】特許請求の範囲第13項に於て、前記第1
    のソース電極及び前記第2のソース電極の間に絶縁体が
    あり、該絶縁体が窒化シリコンを含んでいる電界効果ト
    ランジスタ。
JP60148143A 1984-07-06 1985-07-05 電界効果トランジスタのソース電極構造 Expired - Lifetime JP2577719B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US62818584A 1984-07-06 1984-07-06
US628185 1984-07-06

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61154080A JPS61154080A (ja) 1986-07-12
JP2577719B2 true JP2577719B2 (ja) 1997-02-05

Family

ID=24517833

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60148143A Expired - Lifetime JP2577719B2 (ja) 1984-07-06 1985-07-05 電界効果トランジスタのソース電極構造

Country Status (2)

Country Link
US (1) US5321284A (ja)
JP (1) JP2577719B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5627389A (en) * 1994-07-15 1997-05-06 Schary; Alison High-frequency traveling wave field-effect transistor
US8174048B2 (en) * 2004-01-23 2012-05-08 International Rectifier Corporation III-nitride current control device and method of manufacture
US7586145B2 (en) * 2005-07-27 2009-09-08 Taiwan Semiconductor Manufacturing Co. Ltd EEPROM flash memory device with jagged edge floating gate
FR3026892B1 (fr) * 2014-10-03 2017-12-01 Thales Sa Transistor a effet de champ avec contact de drain mixte optimise et procede de fabrication

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3590471A (en) * 1969-02-04 1971-07-06 Bell Telephone Labor Inc Fabrication of insulated gate field-effect transistors involving ion implantation
JPS5277682A (en) * 1975-12-24 1977-06-30 Fujitsu Ltd Manufacture of semiconductor device
JPS53117964A (en) * 1977-03-24 1978-10-14 Fujitsu Ltd Semiconductor device
JPS546777A (en) * 1977-06-17 1979-01-19 Nec Corp Field effect type transistor
US4422087A (en) * 1980-06-03 1983-12-20 Xerox Corporation Self-aligned short channel MESFET
US4389660A (en) * 1980-07-31 1983-06-21 Rockwell International Corporation High power solid state switch
US4498093A (en) * 1981-09-14 1985-02-05 At&T Bell Laboratories High-power III-V semiconductor device
JPS5874084A (ja) * 1981-10-29 1983-05-04 Fujitsu Ltd 半導体装置
JPS58131775A (ja) * 1982-01-29 1983-08-05 Fujitsu Ltd 電界効果半導体装置
JPS59220966A (ja) * 1983-05-31 1984-12-12 Toshiba Corp 半導体装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS61154080A (ja) 1986-07-12
US5321284A (en) 1994-06-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5250826A (en) Planar HBT-FET Device
Colinge Reduction of floating substrate effect in thin-film SOI MOSFETs
US4641161A (en) Heterojunction device
JPH08255838A (ja) モノリシックの多機能集積回路デバイスを製造する方法
US4939562A (en) Heterojunction bipolar transistors and method of manufacture
KR100708228B1 (ko) 온도 보상을 갖는 단일 공급 hfet
US4709251A (en) Double Schottky-gate field effect transistor
US4507845A (en) Method of making field effect transistors with opposed source _and gate regions
Wu et al. Pseudomorphic HEMT manufacturing technology for multifunctional Ka-band MMIC applications
JP2577719B2 (ja) 電界効果トランジスタのソース電極構造
US20070257332A1 (en) Bipolar transistor and a method of manufacturing the same
Pruniaux et al. A semi-insulated gate gallium-arsenide field-effect transistor
US5670804A (en) PN-junction gate FET
Kao et al. An extremely low-noise InP-based HEMT with silicon nitride passivation
JP2679781B2 (ja) 半導体装置
US5689124A (en) Semiconductor device
US4951099A (en) Opposed gate-source transistor
US5391504A (en) Method for producing integrated quasi-complementary bipolar transistors and field effect transistors
US5039958A (en) Integrated semiconductor device including an insulated-gate field effect transistor biased to a constant level in order to produce a negative differential drain conductance zone
US4498094A (en) Junction field effect transistor having a substantially quadratic characteristic
EP0762631A2 (en) Power amplification circuit
US5994727A (en) High performance gaas field effect transistor structure
JPH03198373A (ja) モノリシック集積回路素子
US5015603A (en) TiW diffusion barrier for AuZn ohmic contact to P-Type InP
JP3090451B2 (ja) 半導体装置

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term