JPS61152885A - 紋織物の染色方法 - Google Patents

紋織物の染色方法

Info

Publication number
JPS61152885A
JPS61152885A JP59276767A JP27676784A JPS61152885A JP S61152885 A JPS61152885 A JP S61152885A JP 59276767 A JP59276767 A JP 59276767A JP 27676784 A JP27676784 A JP 27676784A JP S61152885 A JPS61152885 A JP S61152885A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pattern
fabric
dyeing
paper
dye
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP59276767A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS64511B2 (ja
Inventor
山岡 只夫
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
KOTO KK
Original Assignee
KOTO KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by KOTO KK filed Critical KOTO KK
Priority to JP59276767A priority Critical patent/JPS61152885A/ja
Publication of JPS61152885A publication Critical patent/JPS61152885A/ja
Publication of JPS64511B2 publication Critical patent/JPS64511B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Coloring (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、紋様を#織りにした紋織物の染色方法に関す
るものである。
(従来の技術)  ゛ 従来、織物の染色方法として、生地を染料液中に浸して
染色する浸染、生地にロクで模様を描いて染料を刷毛等
で引き染めるロウ染、生地を糸でくくって檀々の模様を
染め出す紋り染、或いは型紙や手描きの友禅染等がある
そして、これらの染色方法は、いずれも織り上げた生地
を精練、漂白処理した後、この白生地を上記した種々の
方法で染色するものである。
(発明が解決しようとする問題点) 織り上げたま工の生地は、多少ゴワゴワ゛した感じで硬
さを有しているが、この生地を精練処理して乾燥すると
、全体的に細小すると共に硬さがなくなって、きわめて
来らかくなる。
そこで、この相線処理後の白生地を染色する場合、無地
の生地はさておき、地模様をもつ生地で、%に生地の模
様に合わせて多種の色で染色する際には染色技術上にお
いて次のような難問題を有している。
すなわち、地模様の生地の場合であっても、地模様と関
係なく生地を染めることは従来より行なわれており、ま
た、地模様が生地の全面ではなく、ところどころに点在
しているような場合には、たとえば製紙を使用して染色
することも可能である。
しかし乍ら、地模様が生地の全面に亘って連続模様状に
施こされている場合、この生地を型紙友禅のように型紙
を使用して、模様どうりに正確に染め上げることはでき
なかった。すなわち、生地は精練により、きわめて柔ら
かくなっていると共に地紋の部分が#蛾になっているた
め扱い難く、この生地を捺染台上に広げて定漸するのは
困難であり、かつ、生地は精練により収縮する。したが
って、地模様の図案紙(絵摺り紙)に基づいた正伽な型
紙(この型紙は色別に分けて必賛枚数作成する)を作成
しても、この型紙の彫り模様と生地の地模様は正mKは
合致せず罠、ずれが生じ、そのため、この型紙を使用し
て換様ど5りに合わせた染色を行なうことは出来なかっ
た。
それ故、坑在は、上記したような色模様のある紋織物は
、糸の段階で染め、この染色した多数の色糸を使って織
成しているのが塊状であり、したがって、織り上げ作業
が煩雑で高価なものになっている。
本発明は上記に着目し、地模様をもった織物を型紙友禅
等の方法により染色することができる染色方法を提供す
ることを目的とするものである。
(問題点を解決するための手段) 上記目的達成の手段とし、本発明は地模様をもった織物
生地をyn/!練処理する前に染色し、染色後、精練等
処理して仕上げるものである。
すなわち、本開明は、所主の地模様をもった織物な織り
上げた恢、該織物生地な精練処mする前に、前記生地の
地模@を城紙友禅等の方法により染色することを%値と
するものである。
(実 施 例) 以下、図面を参照して本発明の詳細な説明する。図にお
いて、lは751T電の地模様2をもつように織り上げ
た織物生地で、実施例の地模様2は紋様を浮織3Kした
繰返し模様が生地lの全面に旦り織り上げである。
4は上記地模様20図案紙(絵描り紙)に基づき、図案
紙の模様や図柄等の中から選択した箇所の模様や図柄等
に合わせて型紙原紙を彫って作成した型紙で、この型紙
4は図案紙の模様等を色別に分けて必要枚数(約20〜
50枚)用意するもので、この型紙4は公知の方法によ
り作成する。
而して、上記により作成した型紙4の彫り模様5は、前
記織り上げた織物生地lの地模様2とびったり一玖して
いる。そして、この型紙4を生地1の上に載せて染色す
るもので、ma4は染色機水洗いをするので、染料や水
によりて伸縮しない化学和紙等を使用する。
そこで、前記織り上げた生地1(この生地lは精練処理
してない)を捺染台6上に広げて載せると共に、この生
地1の上に型紙4を載せて生地lの地模様2と型紙4の
彫り模様5とを合わせる。
そして、型紙4の上から型紙に応じた色の染料をへケ、
シゴキ、ローラー等により生地1に摺り込む。
次に型紙4を別の型紙4と交替し、同様にして該型紙に
応じた色の染料を生地1に摺り込み、この作業の繰返し
罠より、生地1の地模様2を染め上げる。
而して、型紙4による染色が全て完了した後、該織物生
地を精練処理して仕上げ、製品とする。
なお、上記精練処理に際し、通常は禄白処理も同時に行
なうものであるが、この際、原白剤を多量に使用すると
生地の染色が落ちてしまうので、原白剤はあまり使用し
ない方が好ましい。
(効 果) 本発明は上記のよう罠、地模様をもつ織物生地を精株処
理する前に、生地の地模様を型紙及部等により染色する
ものであるから、本発明によれは次のような効果を期併
し得る。。
ビ)生地は硬さが残っているため′4′#g後の生地と
比奴して扱いが憔めて容易である。
(ロ)生地は収縮してないので、生地の地模様と型紙の
彫り模様が児全に合致し、したがって、この型紙を使用
して生地の模様や図柄等の地模様を、色ずれ現象を生じ
ることなく正確に染色することができる。
(ハ)従来のように多種の色糸を使用して織成するのと
異なり、織成後、型紙友禅等の方法で染色するものであ
るから色模様のある織を簡単かつ安価に量産することが
できる。
【図面の簡単な説明】
矛/図は本発明方法により型染している状態を示す概略
正面図、オコ図は本発明により染色する織物生地の平面
図、矛3図は同正面図である。 1・・・・・・織物生地、2・・・・・・地模様、3・
・・・・・#賊、4・・・・・・型紙、5・・・・・・
彫り模様、6・曲・捺染台。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)所望の地模様をもった織物を織り上げた後、該織
    物生地を精練処理する前に、前記生地の地模様を型紙友
    禅等の方法により染色することを特徴とする紋織物の染
    色方法。
JP59276767A 1984-12-27 1984-12-27 紋織物の染色方法 Granted JPS61152885A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59276767A JPS61152885A (ja) 1984-12-27 1984-12-27 紋織物の染色方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59276767A JPS61152885A (ja) 1984-12-27 1984-12-27 紋織物の染色方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61152885A true JPS61152885A (ja) 1986-07-11
JPS64511B2 JPS64511B2 (ja) 1989-01-06

Family

ID=17574069

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59276767A Granted JPS61152885A (ja) 1984-12-27 1984-12-27 紋織物の染色方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61152885A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04245986A (ja) * 1991-01-30 1992-09-02 Koto:Kk 紋織物の染色方法

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4321998Y1 (ja) * 1966-04-05 1968-09-16
JPS5031234A (ja) * 1973-07-20 1975-03-27

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4321998Y1 (ja) * 1966-04-05 1968-09-16
JPS5031234A (ja) * 1973-07-20 1975-03-27

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04245986A (ja) * 1991-01-30 1992-09-02 Koto:Kk 紋織物の染色方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPS64511B2 (ja) 1989-01-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS61152885A (ja) 紋織物の染色方法
JP2628110B2 (ja) 紋織物の染色方法
JPS63249788A (ja) 一部に刺繍模様を備える絞り布地の製法
JP2789152B2 (ja) 紋織物の染色方法
KR950014972B1 (ko) 자수 문양 포지의 제법
JP2002266261A (ja) 絹織物、およびその製造方法
DE2327290C3 (de) Verfahren zur Oberflächenmusterung von Polstoffen, insbesondere zum Herstellen von Tierfellimitaten
JPS6285086A (ja) 毛製品の部分的防縮加工による異色凹凸柄模様の柄出法
JPS584888A (ja) ポリエステル立毛布帛の後処理方法
Dodd ‘A Day at a Lancashire Print-Work’and ‘A Day at the Barrowfield Dye-Works, Glasgow’: The Penny Magazine (29 July 1843), pp. 289–296;(27 July 1844), pp. 289–293.
Mahapatra Textile Printing
JPS5818469A (ja) 有毛生地に凸凹模様を付与する方法
Greene Cleaning and mounting procedures for wool textiles
JPH06346384A (ja) 溌水処理糸を用いた染色方法
JPH0319936A (ja) 大島紬の製造方法
JPS5834599B2 (ja) 色模様を施した白生地の絞り染め方法
JPH0351356A (ja) ナイロン含有布帛の染色法
JPS5836202A (ja) ネクタイの製造方法
Divakala et al. Kalamkari-The Painted Temple Cloths
JPS5927433B2 (ja) 後彩色紋織物の製造法
JPS6047399B2 (ja) 刺子付絞り染め方法
JP2003055885A (ja) 手糸目手描友禅染技法
JPS602787A (ja) 大島紬の「かすり」糸の染色法
JPS58126337A (ja) 霜降り調起毛織物の製造方法
JPS6071785A (ja) 振袖地の染色後絞り加工方法