JPS61151768A - Dma転送方式 - Google Patents

Dma転送方式

Info

Publication number
JPS61151768A
JPS61151768A JP27289084A JP27289084A JPS61151768A JP S61151768 A JPS61151768 A JP S61151768A JP 27289084 A JP27289084 A JP 27289084A JP 27289084 A JP27289084 A JP 27289084A JP S61151768 A JPS61151768 A JP S61151768A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
transfer
local memory
dma
dma transfer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP27289084A
Other languages
English (en)
Inventor
Mikiya Ito
幹也 伊藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP27289084A priority Critical patent/JPS61151768A/ja
Publication of JPS61151768A publication Critical patent/JPS61151768A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F13/00Interconnection of, or transfer of information or other signals between, memories, input/output devices or central processing units
    • G06F13/14Handling requests for interconnection or transfer
    • G06F13/20Handling requests for interconnection or transfer for access to input/output bus
    • G06F13/28Handling requests for interconnection or transfer for access to input/output bus using burst mode transfer, e.g. direct memory access DMA, cycle steal

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Bus Control (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の利用分野〕 本発明はDMA転送機能を有するコンビエータシステム
に係り、特に主記憶装置とローカルメモリ装置間のDM
A転送において、ローカルメモリ装置のり7レプシエと
DMA転送が非同期に動作する場合に好適なりMA転送
方弐に関する。
〔発明の背景〕
従来の装置は、特開昭57−207945号公報に記載
のように、データを蓄積交換する通信システムにおいて
、バヅファメモリを内蔵した入出力装置を用いることに
より、非同期忙動作する下位装置間のデータ転送を可能
にする例がある。
しかし、DMA転送において、非同期に動作するローカ
ルメモリ装置と、主記憶装置間のデータ転送制御方法に
ついては述べられていなかった。
〔発明の目的〕
本発明の目的は、DMA転送機能を有するコンビエータ
システムにおいて、主記憶装置とローカルメモリ装置間
のDMA転送の際に%DMA転送とローカルメモリ装置
のりフレッノ、が非同期に動作する場合、DMA転送と
ローカルメモリ装置のす7レヅシエの衝突を避け、デー
タ転送を可能圧するためのDMA転送方式を提供するこ
とにある。
〔発明の概要丁 本発明の特徴とするところは、主記憶装置とローカルメ
モリ装置間のDMA転送において、ローカルメモリ装置
内メモリのりフレツシ為がDMA転送と非同期に動作す
る場合に、ローカルメモリ装置内に転送データを一時的
に貯えるバッファレジスタ装置を設けることにより次に
述べる制御を行うことである。
主記憶装置からローカルメモリ装置へのDMA転送の場
合、主記憶装置から送られて来たデータをバッファレジ
スタ装置へ一時的に貯え、ローカルメモリ装置内のメモ
リのりフレッシェ動作が行われていない時に、バッファ
レジスタ装置に貯えているデータをローカルメモリ装置
内のメモリへ転送する。
ローカルメモリ装置から、主記憶装置へのDMA転送の
場合、ローカルメモリ装置内メモリのI77レヴシユ動
作が行われていない時に外付回路によりローカルメモリ
装置内のメモリからデータを読み出し、バッファレジス
タ装置へ一時的に貯えた後でDMA転送要求を出力し、
主記憶装置ヘバッ7アレジスタ装置に貯えているデータ
を転送する。
〔発明の実施例〕
以下、本発明の一実施例を第1図及び第2図により説明
する@ 第1図のシステムはシステムバス1を介して\処理装置
2、主記憶装置5、回線制御装置4、データ伸張装置5
、キャラクタディスプレー装置6、グラフ処理装置7、
ローカルメモリ装置9、FAX制御装置10が接続され
ている。
このシステムの動作な次に述べる。回線12を通してホ
ストより圧縮されたイメージデータ及びキャラクタコー
ドが送られて来る。それを回線制御装置4で受け、主記
憶装置3へ格納する。
処理装置2の命令により、主記憶装置5#IC格納され
て圧縮されたイメージデータをデータ伸張装置5へ送り
イメージデータの伸張を行なう。
伸張されたイメージデータはグラフ処理装置7へ転送す
るとともに、主記憶装置5に格納されているキャラクタ
コードをキャラクタディスプレイ装置6へ転送しCRT
sヘキャラクタコードとイメージデータより作成される
画像を表示する。次にCRT8に表示されている画像を
ファクシミリ装置11に印字する場合は、キャラクタコ
ードはドツト展開した後、主記憶装置5経由でローカル
メモリ装置9へ転送される。又、イメージデータはグラ
フ処理装置7より読み出し、主記憶装置5経由でローカ
ルメモリ装置9へ転送され、ローカルメモリ装置9!/
cおいて今ヤ2クタとイメージデータの合成を行い画像
を作成後、主記憶装置5経由でFAXIIIIJIU装
置10へ印刷画像データを転送し、ファクシミリ装置1
1へ印刷する。
第1図のシステムにおいて、処理装置2、主記憶装置5
、ローカルメモリ装置9を抜き出したものを第2図に示
す。次に第2図を用いて本発明の詳細を述べる。
第2図において、処理装置2を介して主記憶装置5とロ
ーカルメモリ装置9とのDMA転送を行う。その際に前
提条件として、ローカルメモ13 装置9内のローカル
メモリ18のりフレヴシ島はメモリ制御装置17により
行われ、ある一定周期にデータの・授受ができない休止
タイミングがある。
第2図において、主記憶装置3からローカルメモリ装置
9内のローカルメモリ18へのDMA転送制御の方法を
示す。ローカルメモリ装置9内のDMA[811部14
からDMA転送要求信号20を処理装置2のDMAコン
トローラ15へ出力する。DMAコントローラ15はC
PU29に対してホールド要求信号21を出力し、その
要求が受けつけられるとCPU29からホールド許可信
号22をDMAコントローラ15へ出力する。DMAコ
ントローラ13からDMA許可信号19が来ると。
主記憶装置5のデータが読み出されデータバス25、シ
ステムバス1及びデータバス24を通してバッファレジ
スタ装置IK転送され、DMA制御装置14から出力さ
れるバッファレジスタ制御信号26によりデータをバッ
ファレジスタ装置1へ格納する。DMA制御装置14は
メモリ制御装置ノスティタス信号50を調ベリフレ・・
シェが行なわれていないことを確認した後でパブ7アレ
ジスタ装置1151C格納したデータをバッファレジス
タ制御信号26にもとすき、メモリ制御装置17ヘデー
タバス25を通して転送する。メモリ制御装置17は送
られて来たデータバス28を通してローカルメモリ18
へ書き込む。以上の制御によって、主メモリ装置5から
ローカルメモリ装置9へのDMA転送が可能である。
次に第2図において、ローカルメモリ装[9内のローカ
ルメモ1月6から主記憶装置5へのDMA転送制御の方
法を示す。メモリ制御装置17がローカルメモ1月8の
りフレッシユを行ッていない時に、メモリ制御装置17
によりローカルメモIJ18のデータを読み出し、バッ
ファレジスタ装置216へ格納する。DMA制御装置1
4はバッファリングが終了したかをメモリ制御装置のス
ティタス信号50で調べ、バッファリングが終了すると
DMA転送要求信号20を処理装置2のDMA:7ント
ローラ15へ出力スル。DMAコントローラ15はCP
U29に対してホールド要求信号21を出力し、その要
求が受けつけられるとCPU29からホールド許可信号
22をDMAコントローラ15へ出力する。DMAコン
トローラ15からDMA許可信号19が来るとバッファ
レジスタ制御信号27にもとすぎバッファレジスタ装置
216のデータが読み出され、データ!(ス24、シス
テムバス1及びデータバス25を通って、主記憶装置5
へ転送され、データを書き込む。以上の制御によって、
ローカルメモリ装置91から、主記憶装置5へのDMA
転送が可能である。
〔発明の効果〕
本発明によれば、主記憶装置とローカルメモリ装置間の
DMA転送において、ローカルメモリがある一定周期に
データの授受のできな〜1休止のタイミングの場合(例
えばリフレツシエ)においても、データの転送ができる
という効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例のコンビエータシステムの要
部ブC1qり図、第2図は同じく要部ブロック図である
。 1・・・システムバス、2・・・処理装置、3・・・主
記憶装置、4・・・回線制御装置、5・・・データ伸張
装置、7・・・グラフ処理装置、8・・・CRT、9・
・・ローカルメモリ装置、10・・・FAX制御装置、
118.。 ファクシミリ装置、12・・・回線、14・・・DMA
制御装置、16・・・バッファレジスタ装置2.17・
・・メモリ制御装置、18・・・a−カルメモリ、19
・・・DMA転送許可信号、20・・・DMA転送要求
信号、21・・・ホールド要求信号。 第 1121

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1、メモリを有する入出力制御装置と主記憶装置間のデ
    ータ転送をDMAで行う装置において、前記入出力制御
    装置に転送データを一時的に貯えるバッファレジスタ装
    置を前記メモリと主記憶装置間に設け、前記バッファレ
    ジスタ装置を経由してデータを転送することにより、前
    記メモリの休止タイミングに於いても主記憶装置と入出
    力制御装置間のデータ転送ができることを特徴とするD
    MA転送方式。
JP27289084A 1984-12-26 1984-12-26 Dma転送方式 Pending JPS61151768A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27289084A JPS61151768A (ja) 1984-12-26 1984-12-26 Dma転送方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27289084A JPS61151768A (ja) 1984-12-26 1984-12-26 Dma転送方式

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61151768A true JPS61151768A (ja) 1986-07-10

Family

ID=17520179

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP27289084A Pending JPS61151768A (ja) 1984-12-26 1984-12-26 Dma転送方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61151768A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6584512B1 (en) Communication DMA device for freeing the data bus from the CPU and outputting divided data
JPS61151768A (ja) Dma転送方式
JPH07320066A (ja) 画像処理装置
JPH02181886A (ja) 直線描画装置
JPS63223943A (ja) ダイレクトメモリアクセス制御装置
JP2932568B2 (ja) データ通信装置
JPS6294042A (ja) 通信制御装置
JP3186247B2 (ja) 通信用dmaコントローラ
JP2830239B2 (ja) 入力表示制御装置
JP2725837B2 (ja) グラフィックディスプレイ装置に於けるメモリカードとのデータ転送装置
JPH064488A (ja) コマンド転送方式
JPH05108474A (ja) メモリ制御装置
JPS61116387A (ja) 画像デ−タ書込み方式
JPH11272445A (ja) インタフェース回路
JPH05210617A (ja) バス拡張装置
JPH08287001A (ja) 表示回路
JPH0239383A (ja) 画像処理装置
JPH02120797A (ja) 表示装置
JPS61276042A (ja) メモリ制御装置
JPH02299076A (ja) イメージデータ上下反転方式
JPS60129786A (ja) 画像メモリ装置
JPH06348645A (ja) Dma回路
JP2000222560A (ja) データ転送方法及び画像処理装置
JPH06242950A (ja) パイプライン入出力制御装置
JPS6165292A (ja) グラフイツク表示装置