JPS6115136Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6115136Y2
JPS6115136Y2 JP11204781U JP11204781U JPS6115136Y2 JP S6115136 Y2 JPS6115136 Y2 JP S6115136Y2 JP 11204781 U JP11204781 U JP 11204781U JP 11204781 U JP11204781 U JP 11204781U JP S6115136 Y2 JPS6115136 Y2 JP S6115136Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gutter
plate
hole
notches
cap body
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP11204781U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5817440U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP11204781U priority Critical patent/JPS5817440U/ja
Publication of JPS5817440U publication Critical patent/JPS5817440U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6115136Y2 publication Critical patent/JPS6115136Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Mirrors, Picture Frames, Photograph Stands, And Related Fastening Devices (AREA)
  • Supports Or Holders For Household Use (AREA)
  • Sewage (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本考案は風などの外力による吊下杆や樋吊具本
体の変形破損を防ぎ、水勾配に対する樋の高さの
調節を容易にした樋吊下具に関するものである。
(従来の技術) 従来用いられている樋吊下具は、第2図に示す
如く両端に耳受部が設けられた樋吊具本体の略中
央が吊下杆の下端部に取着され、該吊下杆の上端
部が屋根の取付孔に取付けられるようになされた
ものが知られている。
(考案が解決しようとする問題点) 上記のような樋吊下具では、風等による樋の横
揺れの際に吊下杆や樋吊具本体が変形して雨水の
流れを悪くすると云う欠点があり、又、勾配の調
節は吊下杆の屋根との取付け部に多数の座金を重
ねて取付けなければならないと云うような手間を
要すると云う欠点もあつた。
(問題点を解決するための手段) 本考案は、上記従来の欠点を解消せんとしてな
されたものであつて、その要旨は、両端部に耳受
部が設けられ、中央部に長手方向の長孔が設けら
れた板状体よりなる樋吊具本体の上部に、立板の
上下端部が各々側方に折曲されで略並行に配設さ
れた上横板と下横板とが設けられ、該上下横板の
略中央部に相対向して貫通孔が各々設けられた補
強板が載置され、該補強板の上横板の上部に、上
端部が閉塞された筒状体からなり、該閉塞部の略
中央部に貫通孔が設けられ、下端部の周縁に該筒
状体の中心軸に対して対称となる位置に同じ深さ
の切欠きが一対として配設されるよう異なる深さ
の複数対の切欠きが設けられた帽体の任意の切欠
き対の両底部が当接されて載置され、樋吊具本体
の長孔、補強板及び帽体の各貫通孔に吊下杆が貫
通されて、樋吊具本体と補強板と帽体とが吊下杆
の上下両端に設けられた締付具により一体に連結
固定されてなる樋吊下具にそんする。
(作用) 帽体の異なる深さの複数対の切欠きの選択によ
り樋の勾配に合わせて樋吊具本体の取付け高さを
変えられる。
又、補強板により吊下杆及び樋吊具本体が補強
される。
(実施例) 以下、本考案樋吊下具の一実施例を図面に基づ
いて説明する。
第1図は本考案樋吊下具の一実施例を示す一部
切欠斜視図である。
第1図において、1は樋吊具本体であつて、板
状体からなり、両端部に樋の耳縁を係止する耳受
部11,11が設けられ、中央部に長手方向に沿
つた長孔12が設けられている。
2は補強板であつて、板状体からなり、中央部
が立板22とされ、該立板22の上下端部が各々
側方に折曲されて、略並行に配設された上横板2
3及び下横板24が設けられ、該上横板23及び
下横板24の各々の略中央部に相対して、吊下杆
3や挿通される貫通孔21,21が各々設けられ
ている。
4は帽体であつて、一端部が閉塞された筒状体
からなり、該閉塞部の略中央部に吊下杆3が挿通
される貫通孔41が設けられ、下端部の周縁部に
深さの異なる複数個の切欠き42,43が設けら
れ、該切欠き42,43は筒状体の中心軸に対し
て対称となる位置に同じ深さの切欠き42,42
及び43,43が位置する如く一対として設けら
れている。
切欠き42,43……の巾は上記補強板2の上
横板23の巾方向が挿入できればよい。
又、切欠きを設けて無い部分を筒状体の中心軸
に対して対称位置に残してもよい。この場合最も
深さの浅い切欠きとして筒状体の端面が切欠きの
底部と同じように作用する。
本実施例では、筒状体の端面を含めて3段階の
深さの切欠きとされているが、第3図に示す如
く、切欠き42,43,44と設け4段階として
あつてもよい。
切欠きの数を多くするには、補強板2の上横板
23の巾を狭くしてもよく、帽体4の径を大きく
してもよい。
又、帽体4は第3図に示す如く、角筒状であつ
てもよい。
上記樋吊具本体1の略中央部上部に、上記補強
板2の貫通孔21,21と樋吊具本体の長孔12
とが合うように補強板2を下横板24側を下にし
て載置され、更に補強板2の上横板23の上部
に、帽体4が載置されるが、この場合任意の深さ
の切欠きを選択して載置すればよい。
本実施例の第1図では帽体の下端面が選択され
ており、貫通孔41と上横板23の貫通孔21と
を合わせて載置され、樋吊具本体1の長孔12と
補強板2の上下横板23,24の貫通孔21,2
1と帽体4の貫通孔41とを吊下杆3により挿通
して串刺し状となし吊下杆3の上下端部に設けら
れた雄ネジとナツト5,6からなる締付具を用
い、それぞれナツト5を下端部の雄ネジに、ナツ
ト6を上端部の雄ネジに螺合して樋吊具本体1と
補強板2と帽体4とが一体に連結固定されてい
る。
(効果) 本考案樋吊下具は上記の如き構成とされてきる
ので、帽体の深さの異なる複数対の切欠きから所
望の深さの切欠きを選び、ナツトを緩めて帽体を
回転して上横板の上部に所望の深さの切欠きの両
底部を当接し、再度ナツトを締め付けるだけで樋
の勾配に対応した高さに樋を調節することが容易
におこなえるものである。
補強板によつて吊下杆及び樋吊具本体が補強さ
れているので風等による外力に対して吊下杆及び
樋吊具本体が変形したり破損したりするのを防ぐ
ことのできるものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案樋吊下具の一実施を示す一部切
欠き斜視図、第2図は従来の樋吊下具を示す斜視
図、第3図は本考案樋吊下具に用いる帽体の他の
例を示す一部切欠斜視図である。 記号の説明、1……樋吊具本体、11……耳受
部、12……長孔、2……補強板、22……立
板、23……上横板、24……下横板、21……
貫通孔、3……吊下杆、4……帽体、41……貫
通孔、42,43……切欠き。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 両端部に耳受部が設けられ、中央部に長手方向
    の長孔が設けられた板状体よりなる樋吊具本体の
    上部に、立板の上下端部が各々側方に折曲されて
    略並行に配設された上横板と下横板とが設けら
    れ、該上下横板の略中央部に相対向して貫通孔が
    各々設けられた補強板が載置され、該補強板の上
    横板の上部に、上端部が閉塞された筒状体からな
    り、該閉塞部の略中央部に貫通孔が設けられ、下
    端部の周縁に該筒状体の中心軸に対して対称とな
    る位置に同じ深さの切欠きが一対として配設され
    るよう異なる深さの複数対の切欠きが設けられた
    帽体の任意の切欠き対の両底部が当接されて載置
    され、樋吊具本体の長孔、補強板及び帽体の各貫
    通孔に吊下杆が貫通されて、樋吊具本体と補強板
    と帽体とが吊下杆の上下両端に設けられた締付具
    により一体に連結固定されてなる樋吊下具。
JP11204781U 1981-07-27 1981-07-27 樋吊下具 Granted JPS5817440U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11204781U JPS5817440U (ja) 1981-07-27 1981-07-27 樋吊下具

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11204781U JPS5817440U (ja) 1981-07-27 1981-07-27 樋吊下具

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5817440U JPS5817440U (ja) 1983-02-03
JPS6115136Y2 true JPS6115136Y2 (ja) 1986-05-12

Family

ID=29906389

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11204781U Granted JPS5817440U (ja) 1981-07-27 1981-07-27 樋吊下具

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5817440U (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0443443Y2 (ja) * 1986-06-10 1992-10-14

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5817440U (ja) 1983-02-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9528271B2 (en) Rooftop support base
US4267680A (en) Tile for the construction of walls or diverse disassemblable surfaces
US4998841A (en) Clamps and clamp assemblies
JPS6115136Y2 (ja)
US5509603A (en) Mailbox mounting bracket
US7178298B1 (en) Building construction system and method
JPH0712829U (ja) エアコン室外機設置用ブロック
JPH0420907Y2 (ja)
JPS6237879Y2 (ja)
JPS6113623Y2 (ja)
JPH046420Y2 (ja)
JPS624114Y2 (ja)
JPH0234400Y2 (ja)
JPH0542166Y2 (ja)
JPS5932298Y2 (ja) 釣竿の支持装置
JPH086915Y2 (ja) 軒 樋
JPH083594Y2 (ja) 勾配部コンクリート打設用レベル出し受金具
KR920002564Y1 (ko) 조립식 벽돌
JPS6127383Y2 (ja)
JPS591324Y2 (ja) バツテリ装着装置
JPS5830898Y2 (ja) 軒樋受具取付装置
JPH0416827Y2 (ja)
JPH0243248Y2 (ja)
JPH0746661Y2 (ja) 瓦棒用サン棒取付構造
JPH0356571Y2 (ja)