JPS61151312A - 締固め砂杭造成工法 - Google Patents
締固め砂杭造成工法Info
- Publication number
- JPS61151312A JPS61151312A JP28165684A JP28165684A JPS61151312A JP S61151312 A JPS61151312 A JP S61151312A JP 28165684 A JP28165684 A JP 28165684A JP 28165684 A JP28165684 A JP 28165684A JP S61151312 A JPS61151312 A JP S61151312A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- hollow pipe
- sand
- pipe
- compacted
- ground surface
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Classifications
-
- E—FIXED CONSTRUCTIONS
- E02—HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
- E02D—FOUNDATIONS; EXCAVATIONS; EMBANKMENTS; UNDERGROUND OR UNDERWATER STRUCTURES
- E02D3/00—Improving or preserving soil or rock, e.g. preserving permafrost soil
- E02D3/02—Improving by compacting
- E02D3/10—Improving by compacting by watering, draining, de-aerating or blasting, e.g. by installing sand or wick drains
- E02D3/106—Improving by compacting by watering, draining, de-aerating or blasting, e.g. by installing sand or wick drains by forming sand drains containing only loose aggregates
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Structural Engineering (AREA)
- Agronomy & Crop Science (AREA)
- Environmental & Geological Engineering (AREA)
- Soil Sciences (AREA)
- General Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Mining & Mineral Resources (AREA)
- Paleontology (AREA)
- Civil Engineering (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Investigation Of Foundation Soil And Reinforcement Of Foundation Soil By Compacting Or Drainage (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
(発明が属する技術分野)
本発明は軟弱地盤改良用締固め砂杭の造成工法に関する
ものである。
ものである。
(発明の課題とその特徴点)
中空管を地盤中に所定深度まで貫入した後、中空管を適
当長引抜き、引抜きによって生じた下方の空隙に中空管
内の砂を排出し、この排出砂を中空管の再貫入によって
締固める、という操作サイクルを順次繰返しながら、地
盤表面まで締固め砂杭を造成してゆく工法においては、
第4図の時間T!では中空管を次第に上方に引抜いて作
業を進めることができるが、造成作業の最終段階である
時間T2では中空管の下端を地盤表面より上方に上げる
と排出砂が地盤表面にこぼれて締固めが困難になる。そ
こで、従来は、第3図と第4図に示すように、時間T2
では中空管1の下端を地盤表面より上に上げずに引抜き
長と再貫入長を次第に小さくしながら所望径の締固め砂
杭を造成しているが、この操作は仲々難しいし時間T2
が長くなる欠点がある。
当長引抜き、引抜きによって生じた下方の空隙に中空管
内の砂を排出し、この排出砂を中空管の再貫入によって
締固める、という操作サイクルを順次繰返しながら、地
盤表面まで締固め砂杭を造成してゆく工法においては、
第4図の時間T!では中空管を次第に上方に引抜いて作
業を進めることができるが、造成作業の最終段階である
時間T2では中空管の下端を地盤表面より上方に上げる
と排出砂が地盤表面にこぼれて締固めが困難になる。そ
こで、従来は、第3図と第4図に示すように、時間T2
では中空管1の下端を地盤表面より上に上げずに引抜き
長と再貫入長を次第に小さくしながら所望径の締固め砂
杭を造成しているが、この操作は仲々難しいし時間T2
が長くなる欠点がある。
また、中空管を連続的に引抜きながら中空管の下端に設
けたバイブレータ−等の締固め部材により排出砂を締固
める工法においても、締固め部材が中空管の下方に突出
している場合は、前述の工法の場合と同じ理由で地盤表
面近くの締固め作業が難しい。
けたバイブレータ−等の締固め部材により排出砂を締固
める工法においても、締固め部材が中空管の下方に突出
している場合は、前述の工法の場合と同じ理由で地盤表
面近くの締固め作業が難しい。
本発明は、このような実情に鑑み、地盤表面近くの締固
めを容易に行うことができる新規工法の提供を目的とし
ているものであって、その構成上の主特徴は、予め短管
を中空管に外挿して地盤表面にセントしておき、造成作
業の最終段階で、中空管をその下端が短管内に入るよう
に引上げ、短管内に排出した砂を締固める点にある。
めを容易に行うことができる新規工法の提供を目的とし
ているものであって、その構成上の主特徴は、予め短管
を中空管に外挿して地盤表面にセントしておき、造成作
業の最終段階で、中空管をその下端が短管内に入るよう
に引上げ、短管内に排出した砂を締固める点にある。
本発明で用いる短管は、通常、その下端に鍔を設けて地
盤表面に載置し、それ自体の重量、重量プラス抑圧等の
外力、若しくは適宜の固定手段により、中空管と共上が
りしないように安定させるが、施工装置のリーダーにサ
ポートさせるようにしてもよい。
盤表面に載置し、それ自体の重量、重量プラス抑圧等の
外力、若しくは適宜の固定手段により、中空管と共上が
りしないように安定させるが、施工装置のリーダーにサ
ポートさせるようにしてもよい。
なお、本発明は陸上施工、海上施工の何れにも適用でき
るものであることはいうまでもない。
るものであることはいうまでもない。
(図面による説明)
前述の中空管の引抜きと再貫入を繰返して締固め砂杭を
造成する場合における本発明の一実施襲様を示す第1図
において、aとCは、中空管1を引抜き、砂を排出した
状態、bとdは、中空管1を再貫入して排出砂を締固め
た状態である。また、2は、下端に鍔3を設けた短管で
あり(第2図参照)、予め、中空管1に外挿され、砂杭
造成地点の地盤表面にセントされている。
造成する場合における本発明の一実施襲様を示す第1図
において、aとCは、中空管1を引抜き、砂を排出した
状態、bとdは、中空管1を再貫入して排出砂を締固め
た状態である。また、2は、下端に鍔3を設けた短管で
あり(第2図参照)、予め、中空管1に外挿され、砂杭
造成地点の地盤表面にセントされている。
a、bの操作サイクルは第3図におけるal 、 b+
の操作サイクルと同じである。
の操作サイクルと同じである。
c、dの操作サイクルでは、中空管1をその下端が短管
2内に入るように引抜くとともに、中空管1の下端から
短管2内に砂を排出し、次いで中空管1を再貫入して排
出砂を締固めるが、この際の中空管1の引抜き長と再貫
入長はa、bの操作サイクルのときと同様でよい。
2内に入るように引抜くとともに、中空管1の下端から
短管2内に砂を排出し、次いで中空管1を再貫入して排
出砂を締固めるが、この際の中空管1の引抜き長と再貫
入長はa、bの操作サイクルのときと同様でよい。
そして、従来工法では第5図に示すようにa。
bの操作サイクル以後、C′、d′、C″、d″のよう
な操作サイクルを繰返すが、本発明の場合は第1図に示
すようにc、dの操作サイクルだけで十分である。
な操作サイクルを繰返すが、本発明の場合は第1図に示
すようにc、dの操作サイクルだけで十分である。
(発明の効果)
本発明工法は、以上のようなものであるから、図示説明
した中空管の引抜きと再貫入を繰返して締固め砂杭を造
成する場合に限らず、中空管を連続的に引抜いて締固め
砂杭を造成する場合も含めて、地盤表面近くの締固め作
業が容易であり、地盤表面まで一貫して設計通りの締固
め砂杭を造成することができ、施工時間も短縮される。
した中空管の引抜きと再貫入を繰返して締固め砂杭を造
成する場合に限らず、中空管を連続的に引抜いて締固め
砂杭を造成する場合も含めて、地盤表面近くの締固め作
業が容易であり、地盤表面まで一貫して設計通りの締固
め砂杭を造成することができ、施工時間も短縮される。
第1図は本発明の一実施態様の工程図、第2図は本発明
で用いる短管の斜視図、第5図は第1図に対応する従来
例の工程図、第4図は従来例における中空管下端深度と
時間の関係図である。 ■・・・中空管、2−・・短管、3・・・鍔。
で用いる短管の斜視図、第5図は第1図に対応する従来
例の工程図、第4図は従来例における中空管下端深度と
時間の関係図である。 ■・・・中空管、2−・・短管、3・・・鍔。
Claims (1)
- 地盤中に所定深度まで貫入した中空管を引上げる過程に
おいて中空管の下端から排出した砂を締固めて締固め砂
杭を造成する際に、予め短管を中空管に外挿して地盤表
面にセットしておき、造成作業の最終段階で、中空管を
その下端が短管内に入るように引上げ、短管内に排出し
た砂を締固めることを特徴とする締固め砂杭造成工法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP28165684A JPS61151312A (ja) | 1984-12-25 | 1984-12-25 | 締固め砂杭造成工法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP28165684A JPS61151312A (ja) | 1984-12-25 | 1984-12-25 | 締固め砂杭造成工法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS61151312A true JPS61151312A (ja) | 1986-07-10 |
JPH0414211B2 JPH0414211B2 (ja) | 1992-03-12 |
Family
ID=17642141
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP28165684A Granted JPS61151312A (ja) | 1984-12-25 | 1984-12-25 | 締固め砂杭造成工法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS61151312A (ja) |
-
1984
- 1984-12-25 JP JP28165684A patent/JPS61151312A/ja active Granted
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH0414211B2 (ja) | 1992-03-12 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPS61151312A (ja) | 締固め砂杭造成工法 | |
JP2790038B2 (ja) | 既存杭基礎建物の補強工法 | |
JPS59192145A (ja) | 鉄骨柱の固定工法 | |
JP3020187B2 (ja) | 埋込み杭工法及びコンクリート杭 | |
JPS61134425A (ja) | 基礎杭の造成工法 | |
JPH0721196B2 (ja) | 地下躯体の逆打ち工法 | |
JP2532575Y2 (ja) | 応力材の建込治具 | |
JPH0468407B2 (ja) | ||
JPH0343520A (ja) | 逆巻工法における底型枠の設置方法 | |
JPH0194109A (ja) | ウオールパイル設置工法およびウオールパイル | |
JPS62117915A (ja) | 余盛コンクリ−トの処理工法 | |
JPH03202510A (ja) | 地下構造物の構築工法 | |
JPS6327617A (ja) | プレボ−リングによるくい設置工法 | |
JP3224894B2 (ja) | 地盤改良工法 | |
JP3217751B2 (ja) | コンクリート杭立上げ部形成用型枠プレート | |
JP2629438B2 (ja) | コンクリート壁体のロッド引抜き穴へのグラウト充填方法 | |
JP2545658Y2 (ja) | インターロッキングパイプ | |
JPH03158519A (ja) | 場所打ちコンクリート杭のインナーケーシングによる直仕上げ工法 | |
JPS6335767B2 (ja) | ||
JPH0716744Y2 (ja) | コンクリートパイルの泥除き工具 | |
JPS61204417A (ja) | 袋状物によるくい先端支持力増大杭施工方法 | |
JPS59150825A (ja) | 基礎コンクリ−トの打設方法及び装置 | |
JPS56131716A (en) | Removal of pile | |
JPS60230423A (ja) | 地盤改良方法 | |
JPH0351845B2 (ja) |