JPS611510A - サスペンシヨン制御装置 - Google Patents

サスペンシヨン制御装置

Info

Publication number
JPS611510A
JPS611510A JP12260284A JP12260284A JPS611510A JP S611510 A JPS611510 A JP S611510A JP 12260284 A JP12260284 A JP 12260284A JP 12260284 A JP12260284 A JP 12260284A JP S611510 A JPS611510 A JP S611510A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
spring constant
signal
sensor
suspension
car
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP12260284A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazuo Matsuura
松浦 一夫
Kiyoshi Koga
清 古賀
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Priority to JP12260284A priority Critical patent/JPS611510A/ja
Publication of JPS611510A publication Critical patent/JPS611510A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G7/00Pivoted suspension arms; Accessories thereof
    • B60G7/006Attaching arms to sprung or unsprung part of vehicle, characterised by comprising attachment means controlled by an external actuator, e.g. a fluid or electrical motor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G17/00Resilient suspensions having means for adjusting the spring or vibration-damper characteristics, for regulating the distance between a supporting surface and a sprung part of vehicle or for locking suspension during use to meet varying vehicular or surface conditions, e.g. due to speed or load
    • B60G17/015Resilient suspensions having means for adjusting the spring or vibration-damper characteristics, for regulating the distance between a supporting surface and a sprung part of vehicle or for locking suspension during use to meet varying vehicular or surface conditions, e.g. due to speed or load the regulating means comprising electric or electronic elements

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Vehicle Body Suspensions (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
(技術分野) 本発明は車両用のサスベンジ、ン制御装置に関する。 (背景技術) 車両のサスベンジ、ンな構成するラジアスロッド等のサ
スペンションリンクのマウントに用いられる弾性体ブツ
シュにおいて、車体前後方向のばね定数を大きく設定す
ると、ステアリング操作時の応答性は良いが、乗心地が
若干犠牲になり、逆にばね定数を小さく設定すると、乗
心地は良いが、ステアリング操作時の応答遅れが大きく
、サスベンジ、ン形式によってはトー変化が大きくなる
。 そこで、弾性体ブツシュの車体前後方向に対するばね定
数を大、小の2段階に可変制御することが考えられる。 (発暉Jの目的) 本発明の目的は、サスペンションリンクのマウント部に
設けた弾性体ブツシュの本体前後方向に対するばね定数
を大、小の2段階以上に可変制御するようにした車両に
おいて、ステアリング操作及び車速状態、更にブレーキ
状態に基づく走行状態並びに路面状態の変化に追従して
ばね定数を自動的に可変制御することができるようにし
たサスベンジ、ン制御l装置を提供するにある。 (発明の構成) 前記目的を達成すべく本発明は、ステアリング操作状態
を検出するセンサと、ブレーキ状態を検出するセンサと
、一定値以上の車速状態を検出するセンサと、車体の上
下振動加速度を検出するセンサと、これら4sのセンサ
からの信号を入力して走行及び路面状態に応じた2段階
以上の信号を出力するMW8回路と、その出力信号を受
けてサスベンジ、シリンダの弾性体ブツシュの車体前後
方向に対するばね定数を大、小の2段階以上に自動的に
切換えるアクチェータとからサスペンション制御装置を
構成したことを特徴とする。 (実施例) 以下に本発明の好適実施例を添付図面に基づいて詳述す
る。 先ずばね定数可変式脅性体ブツシュの2タイプを説明す
る。 タイプ1は第3図及びw44図に示す如くで、サスベン
ジ、ンを構成するラジアスロー7ド(31)の前端上に
はスリーブ(36)が密嵌され、ストッパーリング(3
2)にて規制され、ロッド(31)内には前端から軸方
向に通路(33)が形成される。スリーブ(3B)ヒに
は2個の厚内なるリング状ゴム(41)、(43)が嵌
装され、両ゴム(41)、(43)間に車体の取付孔周
縁(4S)が介装され、ロッド(31)前端にはフラン
ジプレー) (38)を介装してナラ) (39)が締
結され、両ゴム(41)、(43)はスリーブ(36)
のフランジ(37)とフランジプレー) (3B)間に
挟圧される。 そして両ゴム(41) 、(43)内には第4図の如く
内周側からリング状の室(42)、(44)が形成され
、両室(42)、<44)に向けて通路(33)からロ
ッド(3])及びスリーブ(3B)の径方向に通孔(3
4)、(35)が形成され、通路(33)にはチューブ
(46)が連結され、通路(33)及び通孔(34) 
、(35)内には作動油等の液体が満たされる。 斯かるゴムブー、シュ装置は、ゴム(41)、(43)
 ノ室(42) 、(44)に液体を供給すると、第4
図の如くゴム(41) 、 (43)が軸方向に膨らみ
、両ゴム(41) 。 (43)はフランジ(37)及び2ランジブレート(3
8)間に挟圧状態となって規制されているため、車体前
後方向に対するばね定数が大きくなる0丈た室(42)
、(44)の液体を排出すると、第3図の如く室(42
)、(44)が軸方向に密着してスリット状になるので
、車体前後方向に対するばね定数は小さくなる。 タイプ2は第5図及び第6図の如くで、ラジアスロッド
(51)の前寄り部上にはピストン(53)が密嵌され
、サークリップ(52)にて規制され、このピストン(
53)に嵌合するシリンダ(58)と一体のスリーブ(
55)がロッド(51)の前部上に密嵌される。 ピストン(53)には軸方向に通孔(54)が形成され
、通孔(54)にはチューブ(66)が連結され、通孔
(50内には作動油内の液体が満たされる。 そしてロー、ド(51)前端上には2個の厚肉なるリン
グ状ゴム(st)、(83)が嵌装され、両ゴム(81
)。 (63)間に車体の取付孔周縁(6B)が介装され、ロ
ッド(51)前端には2ランジブレート(5B)を介装
してナツト(58)が締結され、両ゴム(81) 、(
83)はスリーブ(55)の7ランジ(57)とフラン
ジプレート(58)間に挟圧される。 斯かるゴムブツシュ装置は、シリンダ(56)内に液体
を供給すると、第6図の如くピストン(53)がシリン
ダ(5B)底部から離間し、ラジアスロッド(51)と
スリーブ(55)が相対的に軸方向に移動するため、ス
リーブ(55)と一体のフランジ(57)とロッド(5
1)と一体化したフランジプレー) (5B)間の距趙
が第5図よりも狭まる。これによりゴム(61) 。 (63)が径方向に膨出変形し、車体前後方向に対する
ばね定数が大きくなる。またシリンダ(56)内の液体
を排出すると、第5図の如くピストン(53)がシリン
ダ(56)底部に当接するので、車体前後方向に対する
ばね定数は小さくなる。 次に第1図を基に制御システムを説明する。 ブツシュ(21)とモータ(22)により駆動されるポ
ンプ(23)間の流路には上流側からチェックバルブ(
24)、アキュームレータ(25)、ソレノイド弁(2
B)を設け、モータ(23)はコンピュータ(1)によ
り制御され、ブツシュ(21)とアキュームレータ(2
5)の液圧は圧力スイッチ(27)、(2B)を介して
コンピュータ(1)にてフィードバック制御される。ま
たソレノイド弁(2B)の下流には戻し流路を設け、こ
の流路にもソレノイド弁(2B)を設ける。 そしてコンピュータ(1)において、各ソレノイド弁(
2El)、(29)を第2図の回路にて制御する。 (11)は路面状態と車速変化に対応する車体の上下振
動加速度日を検出するセンサ(以下Gセンサという)、
  (12)はステアリング角IS+を検出するセンサ
(以下Sセンサという) 、 (13)はブレーキスイ
ッチのON−OFF状態を検出するセンサ(以下Sセン
サという) 、 (14)は車速を検出するセンサ(以
下Vセンサという)である。 Gセンサ(11)から出力信号Ωをローパスフィルタ(
2)に入れ、路面状態を知るに必要な比較的低い周波数
成分の信号を出力し、それをコンパレータ(3)に入力
し、これがある足められた値1以上のときは〔1〕、未
満のときは
〔0〕の信号にし、ディレィ回路(4)に入
力し、この入力信号にある一定のディレィタイムを設け
てロジック回路(5)のOR回N (8)に入力する。 ここでディレィ回v式(0は#目のある路面に対して遅
延させるためにある。 Sセンサ(12)からの出力信号lS1はある定められ
た(illISJ以上を〔l〕、未満を
〔0〕の信号に
し、Sセンサ(13)からの出力信号Bはブレーキスイ
ッチON状態を(1)、 OFF状態を
〔0〕の信号と
し、斯かる両信号を前記OR回路(8)に入力する。 ■センサ(14)からの出力信号■は車速の比較的高速
状態を示すある定められた値71以上を〔1〕、未満を
〔0〕の信号にし、この信号と前記OR回路(B)の信
号を次段のOR回路(7)に入力する。 そしてOR回路(7)の出力端子にはばね定数〔太〕を
表す(H)の信号を出力し、この信号(H)が出力され
るとタイマー(15)を経てソレノイド(1B)を通電
し、ブツシュ(21)に作動流体を供飴するソレノイド
弁(26)を開き、ばね定数を〔大〕に自動制御する。 またOR1’m路(7)からの信号を分岐してN07回
路(8)に入力し、この807回路(8)の出力端子に
ばね定数〔小〕を表す(L)の信号を出力し、この(L
)が出力されるとタイマー(18)を経てソレノイド(
IS)を通電し、ブツシュ(2])から作動流体を排出
するソレノイド* (2S)を開き、ばね定数を〔小〕
に自動制御する。 その真理値表を路面及び走行状態、つまり環境条件とと
もに下記に示す。 次に各環境条件について説明する。 先ず条件1は比較的良い路面を直進走行しており、ノー
ブレーキで、比較的低速走行のため、乗心地を重視して
ブツシュ(21)の車体前後方向に対するばめ定数を〔
小〕にする。 そして条件2は比較的悪い路面を走行しているときで、
条件3はコーナリング状態、また条件4はブレーキング
状態のため、何れの場合も操安性を重視してばね〔大〕
にする。 更に条件5は比較的高速走行のため、車の高速安定性を
重視してばね定数を同じく〔大〕にする。 尚、ばね定数可変式弾性体ブツシュは実施例のものに限
らず、波体封入ブラシュの通孔を開閉するものでも良く
、また可変段数を3段以上とすることも可能である。 (発明の効果) 以上のように本発明のサスペンション制御装置によれば
、ステアリングセンサと、ブレーキセンサと、車速セン
サと、車体の上下振動加速度センサと、これらの信号を
入力して走行及び路面状態に応じた2段階以上の信号を
出力する制御回路と、その出力信号を受けてサスペンシ
ョンリーンクの弾性体ブツシュの車体前後方向に対する
ばね定数を大、小の2段階以上に切換えるアクチェータ
とから成るため、ステアリング操作角、ブレーキ、車速
並びに路面情報に基づく環境条件の変化に対応して弾性
体ブツシュの車体前後方向ばね定数を自動的に可変制御
することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は制御システムを示す模式図、第2図は制御回路
を示すブロック図、第3図及び第4図は弾性体ブツシュ
のタイプlを示す各横断面図、第5図及びt86図は同
タイプ2を示す各横断面図である。 尚、図面中(31) 、(51)はサスペンションリン
ク、(41)、(43)、(81)、(83)はゴム、
(42) 、 (44)は室、(411i)、(Ei6
)はチューブ、(53)はピストン、(5B)はシリン
ダ、(2G)、(29)はソレノイド弁、(5)はロジ
ック回路である。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. サスペンションリンクのマウント部に設けた弾性体ブッ
    シュの車体前後方向に対するばね定数を大、小の2段階
    以上に可変制御するようにした車両のサスペンションに
    おいて、ステアリング操作状態を検出するセンサと、ブ
    レーキ状態を検出するセンサと、一定値以上の車速状態
    を検出するセンサと、車体の上下振動加速度を検出する
    センサと、これら4種のセンサからの信号を入力して走
    行及び路面状態に応じた2段階以上の信号を出力する制
    御回路と、該制御回路からの信号を受けてブッシュのば
    ね定数を自動的に切換えるアクチエータとから成るサス
    ペンション制御装置。
JP12260284A 1984-06-13 1984-06-13 サスペンシヨン制御装置 Pending JPS611510A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12260284A JPS611510A (ja) 1984-06-13 1984-06-13 サスペンシヨン制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12260284A JPS611510A (ja) 1984-06-13 1984-06-13 サスペンシヨン制御装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS611510A true JPS611510A (ja) 1986-01-07

Family

ID=14839995

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12260284A Pending JPS611510A (ja) 1984-06-13 1984-06-13 サスペンシヨン制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS611510A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63219409A (ja) * 1987-03-09 1988-09-13 Hitachi Ltd サスペンシヨン・システム
JPH0688260A (ja) * 1992-09-04 1994-03-29 Asahi Chem Ind Co Ltd Alc用補強筋類の防錆方法
US5322319A (en) * 1990-09-17 1994-06-21 Mitsubishi Jidosha Kogyo Kabushiki Kaisha Active suspension apparatus for a vehicle

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63219409A (ja) * 1987-03-09 1988-09-13 Hitachi Ltd サスペンシヨン・システム
US5322319A (en) * 1990-09-17 1994-06-21 Mitsubishi Jidosha Kogyo Kabushiki Kaisha Active suspension apparatus for a vehicle
JPH0688260A (ja) * 1992-09-04 1994-03-29 Asahi Chem Ind Co Ltd Alc用補強筋類の防錆方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4616846A (en) Control device for a suspension
US4834419A (en) Hydraulic stabilizer control system with road surface sensor
US8090500B2 (en) Control device for a variable damper
JPH04163220A (ja) 車両のサスペンション装置
US4856815A (en) Vehicle suspension apparatus
JPS611510A (ja) サスペンシヨン制御装置
JP3087410B2 (ja) 車両の揺動減衰装置
JPS611509A (ja) サスペンシヨン制御装置
JPS63106127A (ja) 車両のサスペンシヨン装置
JPH0740039B2 (ja) 車両の加速度検出値の補正装置
JPS6146708A (ja) サスペンシヨン制御装置
JPS611512A (ja) サスペンシヨン制御装置
JPS60203518A (ja) パワ−ステアリング装置を備える車両の減衰力可変ダンパ装置
JPS6146702A (ja) サスペンシヨンのストラツトバ−装置
JPS611518A (ja) サスペンシヨン制御装置
JPS6150810A (ja) 自動車のサスペンシヨン
JP3095398B2 (ja) 車両のサスペンション装置
JPS611514A (ja) サスペンシヨン制御装置
JP2000280882A (ja) 車両の旋回状態判断装置
JPH06247130A (ja) サスペンション制御装置
JPS60219105A (ja) 自動車のサスペンシヨン
JPH0431114A (ja) サスペンション制御装置
JPS6146704A (ja) サスペンシヨン制御装置
JPS611511A (ja) サスペンシヨン制御装置
JPH0732842A (ja) 車両懸架装置